2022-06-30
捨てないで~ 炭酸の抜けた炭酸水
外に出ても家の中にいても暑い、今年の夏・・・。
ウチでは炭酸水を飲んでいますが、1ℓボトルだとちょこっとだけ余ったりします。

ちょこっと余った炭酸水って、皆さんはどうしてます?
ウチでは「アホ炭酸」と呼んでます・・・。
炭酸が抜けてアホになっている・・・とな~(バカとも言う)
でも、ホレ、「バカとハサミは使いよう」って言うじゃないですか~
炭酸の抜けた炭酸水はちゃんと利用できるんですよ~
①色んな場所の掃除に使う
「ガラス」「鏡」「テレビの液晶」といった場所の汚れを炭酸水の発泡性で汚れを浮かせて落としやすくできるそうですよ~
特にガラスは普通に水拭きしただけでは拭き跡が残ってしまい、もう一回拭くなどの二度手間になりがちですが、
炭酸水なら普通の水よりも乾きが早いため、から拭きをしなくても拭き跡が残りません

②キッチンの油汚れにも
炭酸水に含まれている二酸化炭素は弱酸性が油汚れに効果を発揮します。
もちろん炭酸は抜けてしまいますが、それでも弱酸性であることに変わりはないので、十分に使用することができます。
さすがにギトギトの油汚れはちょっと厳しいようですが、その日の油ハネ程度の汚れであれば炭酸水で拭くことでとても綺麗になるとか

弱酸性である炭酸水には嫌な匂いを中和させる効果もあります!(^^)!

スプレーボトルに入れて使うのもいいですね
そして、第3の使い方は・・・
③蚊よけ
蚊は、人間が吐き出すわずかな炭酸ガスを敏感に察知するセンサーを持っており、すぐに人を見つけて血を吸うために寄ってくるのです。
この習性を利用し、部屋の隅に炭酸水を少しコップに入れて置いておくとそこから気化した炭酸ガスに蚊が集まっていき、人が刺されにくくなるそうですよ~
ちなみに、蚊が好むものは・・・
体温
汗の匂い
黒っぽい服
そして、二酸化炭素です。
飲み残した炭酸も捨てる前にもう一仕事して貰いましょう

炭酸と言えば・・・
これって・・・

どこかで見たことのある、お馴染みのデザインに似てるなぁ・・・
調べたところ、オロナミンCと内容量は120mlと同じで、ラベルに記載されたカロリーは「オロナミンC」が79kcal、「ビタビネCは78kcal。

原材料名は、「オロナミンC」には「糖類」、「ハチミツ」などを始め、15種類の原材料名が記載されており、「ビタビネC」は「オロナミンC」とほぼ一緒。
ただ、「ビタミネC」にはリンゴ酢が含まれています。
「ビタミンC」の含有量は「オロナミンC」には220mgのビタミンCが含まれているのに対し、「ビタビネC」は200mgでした~
ネーミングの「ビタビネ」ってもしや・・・ビタミンとビネガー(酢)のことか~?
ドラッグストアで衝撃の38円!
まぁ、味と効能がホンモノと対して変わらないなら、これでもいっか~
しかし・・・
似すぎだろ!と訴えられたりしないのかな~
スポンサーサイト
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2022-06-26
あの駅に行ってみた 高輪ゲートウェイ
一度は行ってみたいと思っていた、高輪ゲートウェイ駅に行ってみました。
高輪ゲートウェイ駅の開業は、2020年3月14日なんですね~
50年ぶりに新設されたこの駅は、山手線の30番目の駅になるそうで、29番目の駅は1971年に開業した「西日暮里駅」です。

構内は、建築家・隈研吾氏デザインで「和」をイメージしているそうです。
障子の桟を思わせる枠組みに自然光が入る明るい空間で、これにより照明費を抑えるなどして環境に配慮したとか。

使用する木材は、福島県古殿ふるどの町、宮城県石巻市などを産地とする国産を用いたそうで、東北地方の復興への貢献もアピールしているそうです。


高輪ゲートウェイ駅の東側には、JR東日本の車両基地“東京総合車両センター田町センター”が隣接しています。
2階コンコースからこの車両基地を見渡すことができます。

東京総合車両センター田町センターに並ぶ電車では
成田エクスプレス
特急湘南
特急ひたち
東海道線の通勤電車
常磐線の通勤電車
横須賀線の通勤電車
寝台特急サンライズ出雲
・・・など、運が良ければ見られるようです!(^^)!

鉄道好きな人にはたまらないスポットかも・・・


駅ピアノ

無人コンビニ


駅の周辺はまだまだ工事中ですね~

品川駅が近い!
さて、わざわざ駅を見学に来るだけでは勿体ないので・・・

ダンナが昼休憩中に散策して見つけたお店、肉そば・鶏中華のお店 最上川
新橋で山形県の辛みそラーメンを食べました

辛みそラーメンってなかなか他では食べられないのよね~
山形ではいつも決まったお店で辛みそラーメンを食べるのですが、こちらのはまた違った美味しさが・・・
う~ん、麺は中華麺だけど、家庭的な和風な味?まろやかな甘味があって、後味に干しシイタケのうま味を感じるような・・・

お値段はちょっとお高めだけど、チャーシューはトロトロに溶けて柔らかく、野菜もたっぷりで、食べ応えのある太麺で美味しかったです。

最上川・・・行ったことはあるけど、冬に行っても見所があまりないです・・・

民謡を聞きながらのクルーズはなかなか素敵でしたよ
さて、新橋の山形に行った後は、日暮里のトルコへ・・・



おおっ、薔薇水のボトルがガラスからペットボトルになっています。
軽くなったので、その分、ちょっと多めに買えました
これで、しばらくは安心♪

人の邪視から身を守るというお守り「ナザールボンジュ」。
東京の狭い範囲しか動いてないけど、一駅一駅、その街に個性があって面白いです!(^^)!
2022-06-23
腸って超大事よね~
ある日、テレビを見ていたらこんな話が・・・
「腸の不調で認知症リスクが上がる?」
腸の不調が脳に影響を及ぼすことが注目され、腸内細菌のコントロールが認知症予防につながるのではと言われているとか。
腸内細菌と脳の病気の関係については近年研究が進んでおり、2021年2月には有名な科学誌「nature」が、腸内細菌と様々な精神疾患との関係についての記事を掲載しています。
そのほかにも、アルツハイマー型認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、脳卒中などが、腸内細菌と関係するのではという報告があるとか・・・。
腸には侵入してくる有害物質を体外へ追いやり、免疫力を高めるという、とても大事な役割があります。
免疫とは、病原菌などの外敵から身体を守って病気になるのを防いだり、かかった病気を治そうとする体内システムのこと。
免疫細胞を活性化させるのが、腸内細菌。
私たちの腸には、平均して200万種、100兆個もの腸内細菌が潜んでいると言われています。
人体最大の免疫器官は腸で、免疫の7割を腸が築いていると言われており、腸の働きは腸内細菌に大きく影響されていて、腸内バランスが安定していれば免疫力も向上します。
この腸内細菌の働きかけがなければ、身体の免疫力は正しく作用せず、免疫力が低下するとガンを引き起こす原因になったり、アレルギーや関節リウマチなどの自己免疫疾患にかかるなど、さまざまな病気を引き起こしてしまうそうですよ~
また、腸内細菌は、幸せ物質という脳内神経伝達物質であるセロトニンやドーパミンの前駆体を脳まで送り届けることに一役買っています。
ストレスの緩和には、脳内におけるセロトニンの量が増えることが大事で、人間の体内でセロトニンの製造工場の役割を果たすのも腸内細菌なのだそうです。
セロトニンは、歓喜や快楽を伝えるホルモンで、セロトニンの量が不足すると鬱状態になったり、キレやすくなったり、精神状態が不安定になったりします。
日光を浴びることでセロトニンは分泌されますが、この梅雨の時期にはなかなか・・・↓

腸の健康は認知症だけでなく、心身の健康にも大事なんですね~
では、その腸の健康を保つためのコツは何でしょう?
①発酵食品で善玉菌を手っ取り早く増やす
②食物繊維や海藻で腸の掃除をする
③1日3回の食事は一口30回噛んで腹八分目
④1日約1~1.5ℓくらいの非加熱の生の水を飲む
⑤中高年はご飯やパン、麺類などの糖質を控えること
⑥週に数回、20~30分程度のウォーキングで腸が喜ぶ
⑦青魚や、えごま油などオメガ3系の油を積極的にとる
⑧防腐剤や保存料などの添加物、トランス脂肪酸はさける
⑨バナナ、ハチミツなどに多く含まれているオリゴ糖をとる
⑩抗酸化力の強い、色とりどりの野菜を食べよう
(腸スッキリ!健康法 藤田紘一郎 著 「腸スッキリ健康法10ヵ条」より)
ところで、皆さんはちゃんと出してます?
あの~
BENを・・・

BENの半分は腸内細菌で、人間の身体は、死んだ菌とある程度の生きている菌を排出して腸内のバランスを保っています。
なので、BENの大きさは腸内細菌の多さと比例すると考えられています。
戦前の日本人のBENは約400g
米兵のスパイが日本兵の数を数えるためにBENの量を測ったところ、肉食の米国人よりもBENの量が多いために、米兵は日本人ひとりのBENを二人とカウントしたそうです。
その結果、予想よりも兵の数が多いと勘違いし、逃げてしまったという記録が残っています。
ちなみに、現在人のBENの量は約150g。
便秘がちな若い女性は80g程度だそうです。
戦後は食の欧米化によって食物繊維の摂取量が減り、BENの排出量も減っているのですね~


キノコのマリネ
キノコには免疫力を高める「βーグルカン」が豊富だそうです
キノコのβーグルカンが腸内に入ってくると免疫細胞がパワフルに動き出します。

ぬか漬けを使ったコールスローサラダ

ビニール袋にキャベツやキュウリ、刻んだぬか漬けを入れ、オリーブオイルと酢と味醂と塩胡椒で味つけしてモミモミすれば、水切りも簡単にできて便利ですよん♪
好みで塩胡椒の代わりにハーブソルトにしても美味しいです!(^^)!
食物繊維は有害物質をくっつけて体外へ押し出してくれます


簡単ラッシー
ヨーグルトと牛乳を半々で割って混ぜてハチミツで甘味を加える。
_convert_20220622122847.jpg)
ハチミツの代わりにマンゴー風味のカルピスを使っても美味しいですよ~
2022-06-19
氷川神社 茅の輪くぐりで穢れを落とすのじゃ~
_convert_20220618235432.jpg)
氷川神社で大祓の茅の輪くぐりができるので、今年も行って来ました。

茅の輪とは、チガヤで編まれた大きな輪で、境内や鳥居の下などに設置され、それを参拝者がくぐると罪や穢れを祓い浄め、疫病や災厄除けの御利益があると言われています。

茅の輪くぐりにも作法があり、
「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」
(はらへたまへ きよめたまへ まもりたまへ さきはえたまへ)
と、唱えながら8の字に3度くぐり抜けるのが一般的だそうです。
_convert_20220618235454.jpg)
この神事は夏越の祓いとも言われています。
日々の生活の中で知らず知らずのうちに身についてしまった罪や穢れを祓い清める為に人の形をした用紙に名前を書き、息を吹きかけて身を撫で、自身の罪穢れをこの人形に移します。
それを、氷川神社に納め、無病息災を祈ります。

御朱印も茅の輪のデザインですね~

台所で火事などを出さないように・・・火防札
去年に続き、今年も大きな災難に遭うこともなく、無事に過ごせたことに感謝

今年は早々に茅の輪もくぐれて良かったです!(^^)!
2022-06-15
雹被害のトウモロコシ
いつも行くスーパーに行ったら、トウモロコシがお手頃価格になっていました。

今月2日に降った雹(ひょう)。
埼玉県深谷市でも大きな被害を受けました。
そんな、トウモロコシ農家を救おうと、傷ついたトウモロコシが格安で販売されていました。
3本で250円!
トウモロコシはまだ出始めでお高いのに・・・
今月2日に埼玉県に降った雹では農産品や建物が被害にあい、県によると県内の被害額は30億円を超えるとみられているそうです。

皮を剥いたら問題なし!

塩ゆでした後は一本づつラップに包んで乾燥を防ぎます。

今回は山口の塩で・・・
旅先では地元の塩をよく買ってます
けど~
別にグルメじゃないので、味の違いはイマイチわかりません( `ー´)ノ
ところで・・・
皆さんはmicrosoft Edgeって使ってます?

今まで使っていたInternet Explorerは2022/6/15をもってサポート対象外になるそうで・・・
試しにmicrosoft Edgeを使ってみたけど、めちゃ使いにくい・・・
そもそも、ツールバーってどうやって表示するの~?

どうやったら表示できるの~?
今まではあったのに~
どこをいじったら出てくるんだよぉ
FC2の画像の取り込み方も何気に代わってて、どうやって画像縮小するの?
この記事はInternet Explorerを使って書いたけど、Internet Explorerはいったいいつまで使えるんだろう?
もし、急にブログの写真を載せられなくなったら、「あ~、ラーダさん対応できてないのね」って思ってください・・・うううう
つ~か、なんでさらに使いにくくするのかね?
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.