2011-07-03
こんなのアリ?血液型別ダイエット⑤AB型編
さてさて、A・B・Oときて、やっとAB型についてです。
AB型さん、お待たせしました~
日本人の血液型はA型が最も多くて38%
次にO型で31%、3番目はB型で22%、最も少ないのはAB型で9%だそうです。
AB型はアジアが多く、世界でAB比率が最も高いのは韓国の11%でした。
日本人の血液型 A型:38% B型:22% O型:31% AB型:9%
韓国人の血液型 A型:32% B型:30% O型:27% AB型:11%
中国人の血液型
華北 A型:30% B型:29% O型:33% AB型:8%
華中 A型:32% B型:26% O型:35% AB型:7%
華南 A型:27% B型:23% O型:44% AB型:6%
中国でだってこんなに少ない、AB型・・・

そもそも、こんなにも世界中にいる人間の血液型が4タイプに分類できるものでしょうか。
現在の「血液型」といえば1900年ランドスタイナーにより発見された「ABO式血液型」のことを言いますが、
これは赤血球の表面上の抗原性の違いで、A・B・O・ABに区別されます。
ABO式血液型 ウィキペディア
A型の赤血球には「A型抗原」が、B型赤血球には「B型抗原」が、AB型赤血球には
「A型抗原」と「B型抗原」の双方が存在し、O型の赤血球には「A型抗原」・「B型抗原」のどちらも存在していません。
ちなみに、なんでO型はA・Bと続いてC型じゃないのかというと「入ってない=0ゼロ」「ゼロはOのカタチに似ているから」とかいう説があるそうですが、C型をO型に変更した理由は、数字の「0」(ゼロ)ではなく、ドイツ語の「ohne」(「~ない」などの意味)の頭文字である可能性があるそうです。

さらに、ABO式血液型には亜型があり、細かく分類すると30種類くらいあるそうです。
亜型というのは、稀血(まれけつ)というものだそうです。
あんまりいない組み合わせのことなんですかね~
それに、血液型にはABO式以外にも赤血球型であと11種、
血清型で16種、酵素型で12種、そして白血球(HLA)で4種も・・・。
単純に「AB方はA型とB型2つの性格が混じっているから、二面性がある」
・・・と、言いきれるものじゃないのかもしれませんね~
実はも~っと複雑なものなのでしょうなぁ…人間って・・・(しみじみ)

さて、話をダイエットの方に戻しますと・・・
ミックスタイプのAB型は
A型・B型に順する食生活を・・・
血液型AB型の体質
几帳面で真面目な性格だけに、健康管理はしっかりできる人だそうですが、どうですか?ん~?
外では、気が張ったり、プレッシャーを感じる人も多いそうなので、できるだけ精神管理に気をつけ、抑圧気分やプレッシャーをためないようにすることが大切だそうです。
血液型AB型のダイエット法
AB型は、A型とB型のミックスタイプなので、農耕民族と遊牧民族の血や体質を引き継いでいると言われています。
食生活もA型とB型の体に適したものを食べ、A型とB型の控えるものを控えるといいそうですよ~
魚は、サバ・鮭・イワシ・白身魚・マグロなど。
豆腐などの大豆製品も積極的に。
野菜は、カリフラワー・マッシュルーム・ナスなどもOK。
果物も、キウイ・ぶどう・メロンなども良し。
カッテージ・チーズやお米、レンズ豆も良し。
避けたいのは、動物性タンパク質や肉類など。
AB型の人は豆類(大豆製品)や魚介類、乳製品、青菜、パイナップルなどを積極的に摂り、赤身の肉、鶏肉・とうもろこし、そば、
小麦などは太る原因になるそうです。
ダイエットに適した運動は・・・
●ヨガ・エアロビクス・ジョギング。
静と動、両方取り入れるといいそうです。

7月3日の季語は「花氷」(はなごおり)
中に花を入れて凍らせた氷柱。夏に、室内の涼感を呼ぶために立てるもの。
花氷 綺麗なままで 触れもせず
よく「名もなき花」とう表現があるけど、あれってあんまり好きじゃな言い方です。
どんな物にだってたいていのモノには名前があるのに、
それを知ろうともせず「名もなき花」っていうのは、なんか上から目線っぽい気がするわ~
ミスチルの歌にはハッとします。
でも・・・、あのボーカルの人、生きにくそうだな~
AB型さん、お待たせしました~

日本人の血液型はA型が最も多くて38%
次にO型で31%、3番目はB型で22%、最も少ないのはAB型で9%だそうです。
AB型はアジアが多く、世界でAB比率が最も高いのは韓国の11%でした。
日本人の血液型 A型:38% B型:22% O型:31% AB型:9%
韓国人の血液型 A型:32% B型:30% O型:27% AB型:11%
中国人の血液型
華北 A型:30% B型:29% O型:33% AB型:8%
華中 A型:32% B型:26% O型:35% AB型:7%
華南 A型:27% B型:23% O型:44% AB型:6%
中国でだってこんなに少ない、AB型・・・

そもそも、こんなにも世界中にいる人間の血液型が4タイプに分類できるものでしょうか。
現在の「血液型」といえば1900年ランドスタイナーにより発見された「ABO式血液型」のことを言いますが、
これは赤血球の表面上の抗原性の違いで、A・B・O・ABに区別されます。

ABO式血液型 ウィキペディア
A型の赤血球には「A型抗原」が、B型赤血球には「B型抗原」が、AB型赤血球には
「A型抗原」と「B型抗原」の双方が存在し、O型の赤血球には「A型抗原」・「B型抗原」のどちらも存在していません。
ちなみに、なんでO型はA・Bと続いてC型じゃないのかというと「入ってない=0ゼロ」「ゼロはOのカタチに似ているから」とかいう説があるそうですが、C型をO型に変更した理由は、数字の「0」(ゼロ)ではなく、ドイツ語の「ohne」(「~ない」などの意味)の頭文字である可能性があるそうです。

さらに、ABO式血液型には亜型があり、細かく分類すると30種類くらいあるそうです。
亜型というのは、稀血(まれけつ)というものだそうです。
あんまりいない組み合わせのことなんですかね~
それに、血液型にはABO式以外にも赤血球型であと11種、
血清型で16種、酵素型で12種、そして白血球(HLA)で4種も・・・。
単純に「AB方はA型とB型2つの性格が混じっているから、二面性がある」
・・・と、言いきれるものじゃないのかもしれませんね~
実はも~っと複雑なものなのでしょうなぁ…人間って・・・(しみじみ)

さて、話をダイエットの方に戻しますと・・・
ミックスタイプのAB型は
A型・B型に順する食生活を・・・

几帳面で真面目な性格だけに、健康管理はしっかりできる人だそうですが、どうですか?ん~?
外では、気が張ったり、プレッシャーを感じる人も多いそうなので、できるだけ精神管理に気をつけ、抑圧気分やプレッシャーをためないようにすることが大切だそうです。
血液型AB型のダイエット法
AB型は、A型とB型のミックスタイプなので、農耕民族と遊牧民族の血や体質を引き継いでいると言われています。
食生活もA型とB型の体に適したものを食べ、A型とB型の控えるものを控えるといいそうですよ~
魚は、サバ・鮭・イワシ・白身魚・マグロなど。
豆腐などの大豆製品も積極的に。
野菜は、カリフラワー・マッシュルーム・ナスなどもOK。
果物も、キウイ・ぶどう・メロンなども良し。
カッテージ・チーズやお米、レンズ豆も良し。
避けたいのは、動物性タンパク質や肉類など。
AB型の人は豆類(大豆製品)や魚介類、乳製品、青菜、パイナップルなどを積極的に摂り、赤身の肉、鶏肉・とうもろこし、そば、
小麦などは太る原因になるそうです。
ダイエットに適した運動は・・・
●ヨガ・エアロビクス・ジョギング。
静と動、両方取り入れるといいそうです。

7月3日の季語は「花氷」(はなごおり)
中に花を入れて凍らせた氷柱。夏に、室内の涼感を呼ぶために立てるもの。
花氷 綺麗なままで 触れもせず
よく「名もなき花」とう表現があるけど、あれってあんまり好きじゃな言い方です。
どんな物にだってたいていのモノには名前があるのに、
それを知ろうともせず「名もなき花」っていうのは、なんか上から目線っぽい気がするわ~
ミスチルの歌にはハッとします。
でも・・・、あのボーカルの人、生きにくそうだな~
スポンサーサイト
trackback
comment
No title
O型がohneからきているというのは知らなかったなぁ。
AB型の人は、輸血用血液が慢性的に不足しているらしいですね。
特にAB(-)の人は、突然の事故なんかで輸血が必要になったときは
大変だと聞いたことがあります。
たしか生物の授業だったかな。
熊子、なぜか高校生の頃、血液型の問題が大好きで
大学受験のときは、「血液型の問題が出題されますように!」
なんて思ってました(苦笑)
日本人は、大半の人が自分の血液型を把握しているし
血液型が話題にのぼる機会がよくあるけど
こんなに血液に関心を示す国民は珍しいのではないでしょうか。
ドイツなんて、自分の血液型を知らない人がたくさんいるし
「血液型は?」と聞かれるのは病院だけですよ。
血液大好き民族なんですかね!?(笑)
AB型の人は、輸血用血液が慢性的に不足しているらしいですね。
特にAB(-)の人は、突然の事故なんかで輸血が必要になったときは
大変だと聞いたことがあります。
たしか生物の授業だったかな。
熊子、なぜか高校生の頃、血液型の問題が大好きで
大学受験のときは、「血液型の問題が出題されますように!」
なんて思ってました(苦笑)
日本人は、大半の人が自分の血液型を把握しているし
血液型が話題にのぼる機会がよくあるけど
こんなに血液に関心を示す国民は珍しいのではないでしょうか。
ドイツなんて、自分の血液型を知らない人がたくさんいるし
「血液型は?」と聞かれるのは病院だけですよ。
血液大好き民族なんですかね!?(笑)
AB型
実はAB型の人とは滅多に縁がない人生でした~
たった一人、いましたが、魅力的な男性でしたが、少し変わっていました
気が変わりやすい?みたいな。
でも気前がよくてかっこいい人でしたよ~
(思い出しながら・・・・)
O型の所以、勉強になりました!
ところで、血液型って人生の途中で変わってしまう人もいるのね、
そういう話、聞いたことあります。
>花氷 綺麗なままで 触れもせず
いえてる~~
触れたら冷たそうです
じっと眺めていましょう~~みたいな♪
たった一人、いましたが、魅力的な男性でしたが、少し変わっていました
気が変わりやすい?みたいな。
でも気前がよくてかっこいい人でしたよ~
(思い出しながら・・・・)
O型の所以、勉強になりました!
ところで、血液型って人生の途中で変わってしまう人もいるのね、
そういう話、聞いたことあります。
>花氷 綺麗なままで 触れもせず
いえてる~~
触れたら冷たそうです
じっと眺めていましょう~~みたいな♪
熊子さま
>O型がohneからきているというのは知らなかったなぁ。
いや~、私も知りませんでした。
っていうか、ABO式という言葉も・・・。
ドイツ語の「ohne」ってよく使う言葉なのですか?
>AB型の人は、輸血用血液が慢性的に不足しているらしいですね。
じっくり見たことはないのですが、山口百恵さんがヒロインのドラマで「RH-(マイナス)のAB型」で血が足りなくて輸血できないぃ~!ガチョ~ン!・・・みたいな話がありました(シリアスなドラマです)
ただでさえ、日本にAB型が少ないのに、RHマイナスとかいうのだともっと少ないんでしょうねぇ・・・。
>たしか生物の授業だったかな。
熊子、なぜか高校生の頃、血液型の問題が大好きで 大学受験のときは、「血液型の問題が出題されますように!」
なんて思ってました(苦笑)
ほほう~
私は全然詳しくないけど、自分にもかかわっているルーツだし、怖いモノ見たさ(でもないっか)な感じで、それで?それで?という興味はあります。
>日本人は、大半の人が自分の血液型を把握しているし
血液型が話題にのぼる機会がよくあるけど
こんなに血液に関心を示す国民は珍しいのではないでしょうか。
血液型と性格との関連は、最初は心理学の学術的研究として日本人により発見され、注目を浴びたそうです。
しかし、当時は統計学による検定が浸透しておらず、統計学的には無意味な差異であったことが後で分かります。
これにより学術的には否定的な考えが広まったそうですが、評論家がこれらのデータを使って一般大衆に働きかけ、血液型性格占いのブームを作り上げたそうです。
日本人は占いが好きだし、自分や他人を知りたい欲が強いのかな~?
>ドイツなんて、自分の血液型を知らない人がたくさんいるし
「血液型は?」と聞かれるのは病院だけですよ。
血液大好き民族なんですかね!?(笑)
いや~、なんでも血液型うんぬんはヒトラーに関係しているそうですよ~ん
ヒトラーと親衛隊とA型
blog.livedoor.jp/ahitler/archives/cat_12947.html
日本では血液型は占いにつながるけど、ドイツ人はあんまり占いとか気にしないんですかね~
いや~、私も知りませんでした。
っていうか、ABO式という言葉も・・・。
ドイツ語の「ohne」ってよく使う言葉なのですか?
>AB型の人は、輸血用血液が慢性的に不足しているらしいですね。
じっくり見たことはないのですが、山口百恵さんがヒロインのドラマで「RH-(マイナス)のAB型」で血が足りなくて輸血できないぃ~!ガチョ~ン!・・・みたいな話がありました(シリアスなドラマです)

ただでさえ、日本にAB型が少ないのに、RHマイナスとかいうのだともっと少ないんでしょうねぇ・・・。
>たしか生物の授業だったかな。
熊子、なぜか高校生の頃、血液型の問題が大好きで 大学受験のときは、「血液型の問題が出題されますように!」
なんて思ってました(苦笑)
ほほう~
私は全然詳しくないけど、自分にもかかわっているルーツだし、怖いモノ見たさ(でもないっか)な感じで、それで?それで?という興味はあります。

>日本人は、大半の人が自分の血液型を把握しているし
血液型が話題にのぼる機会がよくあるけど
こんなに血液に関心を示す国民は珍しいのではないでしょうか。
血液型と性格との関連は、最初は心理学の学術的研究として日本人により発見され、注目を浴びたそうです。
しかし、当時は統計学による検定が浸透しておらず、統計学的には無意味な差異であったことが後で分かります。
これにより学術的には否定的な考えが広まったそうですが、評論家がこれらのデータを使って一般大衆に働きかけ、血液型性格占いのブームを作り上げたそうです。
日本人は占いが好きだし、自分や他人を知りたい欲が強いのかな~?

>ドイツなんて、自分の血液型を知らない人がたくさんいるし
「血液型は?」と聞かれるのは病院だけですよ。
血液大好き民族なんですかね!?(笑)
いや~、なんでも血液型うんぬんはヒトラーに関係しているそうですよ~ん
ヒトラーと親衛隊とA型
blog.livedoor.jp/ahitler/archives/cat_12947.html
日本では血液型は占いにつながるけど、ドイツ人はあんまり占いとか気にしないんですかね~
marikoさま
>実はAB型の人とは滅多に縁がない人生でした~
たった一人、いましたが、魅力的な男性でしたが、少し変わっていました
気が変わりやすい?みたいな。
でも気前がよくてかっこいい人でしたよ~
(思い出しながら・・・・)
私はB型の男性とは縁がなかったな~。AとかOだったらいたんですけどねぇ・・・。
なんとなく、とっつきやすいというか・・・。
いや、B型がとっつきにくいってわけじゃないのですが
ふふふ、しかし、魅力的な男性ですか?AB型?私も惹かれるのはAB型の人だったかな~
少し変わっていた?気が変わりやすい人?
ほほう、あんまりしょっちゅうソレだと確かにきついかも~
>ところで、血液型って人生の途中で変わってしまう人もいるのね、
そういう話、聞いたことあります。
それはどういうことですかね?
昆虫とかで「生まれた時は全部メスだけど、途中でオスになるものもいる」・・・みたいな事なのでしょうかね。
それとも「ぼく、A型だと思ってたけど、AB型だったぜ!」みたいなのかしら・・・?
それとも、血液が成長するにつれ、何らかの変化を起こして徐々に変わってきた・・・とか?
そうなると、性格も変わってくるんですかね~
>花氷 綺麗なままで 触れもせず
いえてる~~
触れたら冷たそうです
じっと眺めていましょう~~みたいな♪
綺麗なモノは触れない方がいいって場合もあるかも~
ただ見ているだけでシアワセだったのに、手に入れたら振り回されて大変な人生を歩むことに・・・!?
ちょっと演歌っぽい~?
たった一人、いましたが、魅力的な男性でしたが、少し変わっていました
気が変わりやすい?みたいな。
でも気前がよくてかっこいい人でしたよ~
(思い出しながら・・・・)
私はB型の男性とは縁がなかったな~。AとかOだったらいたんですけどねぇ・・・。
なんとなく、とっつきやすいというか・・・。
いや、B型がとっつきにくいってわけじゃないのですが

ふふふ、しかし、魅力的な男性ですか?AB型?私も惹かれるのはAB型の人だったかな~
少し変わっていた?気が変わりやすい人?
ほほう、あんまりしょっちゅうソレだと確かにきついかも~

>ところで、血液型って人生の途中で変わってしまう人もいるのね、
そういう話、聞いたことあります。
それはどういうことですかね?
昆虫とかで「生まれた時は全部メスだけど、途中でオスになるものもいる」・・・みたいな事なのでしょうかね。
それとも「ぼく、A型だと思ってたけど、AB型だったぜ!」みたいなのかしら・・・?
それとも、血液が成長するにつれ、何らかの変化を起こして徐々に変わってきた・・・とか?
そうなると、性格も変わってくるんですかね~

>花氷 綺麗なままで 触れもせず
いえてる~~
触れたら冷たそうです
じっと眺めていましょう~~みたいな♪
綺麗なモノは触れない方がいいって場合もあるかも~
ただ見ているだけでシアワセだったのに、手に入れたら振り回されて大変な人生を歩むことに・・・!?
ちょっと演歌っぽい~?
No title
AB型の人って、私は合わないけどあんまり知り合いいないわって思ってましたが、
9%じゃ知り合いが少ないのも頷けます。
少なくてよかった。。。
私はAB型の人とも打ち解けたいんですけどね~あちらがなんかバカにしてるような感じがするんですよ・・・
marikoさんの、途中で血液型が変わるって話。
B型の人が一番生命力が強いそうで、死ぬ間際に「まだ死にたくない!」って執念を持っていると、息絶えるときにB型になるって、ほんとだか嘘だか怪しい話を聞いたことあります。
9%じゃ知り合いが少ないのも頷けます。
少なくてよかった。。。
私はAB型の人とも打ち解けたいんですけどね~あちらがなんかバカにしてるような感じがするんですよ・・・
marikoさんの、途中で血液型が変わるって話。
B型の人が一番生命力が強いそうで、死ぬ間際に「まだ死にたくない!」って執念を持っていると、息絶えるときにB型になるって、ほんとだか嘘だか怪しい話を聞いたことあります。
シュムックさま
>AB型の人って、私は合わないけどあんまり知り合いいないわって思ってましたが、
9%じゃ知り合いが少ないのも頷けます。
少なくてよかった。。。
ほんと~に少ないのですね、AB型って・・・。
今だったら、クラスに何人くらいの割合でいるんでしょうかね~
>私はAB型の人とも打ち解けたいんですけどね~あちらがなんかバカにしてるような感じがするんですよ・・・
シュムックさん、なにやらAB型の人に気ぃ悪い事でも言われたとか、そういう態度を取られたのですか?
まぁ、確かにそういう事があると・・・ねぇ。
打ち解けたい・・・と思っていると言うのは、どっかに無視できない魅力があると?
>marikoさんの、途中で血液型が変わるって話。
生まれたばかりの頃に血液型を調べるのと後で調べるとの違う事があるとは聞きますが・・・。
ただ例外的には、病気や事故などで輸血をした際に自分と適う輸血可能な血液型を輸血した場合は、病気の種類などによっては血液の反応が弱くなったり、骨髄移植や癌などで、B抗原性を獲得した場合は血液型に変化を起こすことがあるそうです。
まだ死にたくないという執念をもって・・・という説も面白い(?)ですけどね~
9%じゃ知り合いが少ないのも頷けます。
少なくてよかった。。。
ほんと~に少ないのですね、AB型って・・・。
今だったら、クラスに何人くらいの割合でいるんでしょうかね~

>私はAB型の人とも打ち解けたいんですけどね~あちらがなんかバカにしてるような感じがするんですよ・・・
シュムックさん、なにやらAB型の人に気ぃ悪い事でも言われたとか、そういう態度を取られたのですか?

まぁ、確かにそういう事があると・・・ねぇ。
打ち解けたい・・・と思っていると言うのは、どっかに無視できない魅力があると?
>marikoさんの、途中で血液型が変わるって話。
生まれたばかりの頃に血液型を調べるのと後で調べるとの違う事があるとは聞きますが・・・。
ただ例外的には、病気や事故などで輸血をした際に自分と適う輸血可能な血液型を輸血した場合は、病気の種類などによっては血液の反応が弱くなったり、骨髄移植や癌などで、B抗原性を獲得した場合は血液型に変化を起こすことがあるそうです。
まだ死にたくないという執念をもって・・・という説も面白い(?)ですけどね~

こんにちは。
久しぶりに、やってきました。
なんだか、暑くて、滅入りますね。放射線汚泥肥料の記事にびっくりしながら、
AB型の記事にも、納得しながら、書いてます。
「几帳面で真面目な性格だけに、健康管理はしっかりできる人」これはねぇ。。ごめんなさい、永遠の憧れです。
でも、理想は、几帳面できっちりしたい!と思っているかも。健康管理は、してないようで、しているかなぁ、、、程度。意外と、健康。
外では、気が張ったり、プレッシャーを感じる人も多いそうなので、できるだけ精神管理に気をつけ、抑圧気分やプレッシャーをためないようにすることが大切だそうです。
これは、なっとくぅ。これが、いわゆる二面性といわれる所以ですね。外ではがんばっているのです。、、、、って感じ???
最近年とともに、太ってきていたので、、、
なんか分かった気がします。私はもともと魚が大好き。でも、どうしても、肉食の育ち盛りに合わせて、肉料理の多い生活でした。どおりでね。。。やっぱり、魚ですわぁ。
少数派、AB型、がんばります!!
おもしろかったです!!
なんだか、暑くて、滅入りますね。放射線汚泥肥料の記事にびっくりしながら、
AB型の記事にも、納得しながら、書いてます。
「几帳面で真面目な性格だけに、健康管理はしっかりできる人」これはねぇ。。ごめんなさい、永遠の憧れです。
でも、理想は、几帳面できっちりしたい!と思っているかも。健康管理は、してないようで、しているかなぁ、、、程度。意外と、健康。
外では、気が張ったり、プレッシャーを感じる人も多いそうなので、できるだけ精神管理に気をつけ、抑圧気分やプレッシャーをためないようにすることが大切だそうです。
これは、なっとくぅ。これが、いわゆる二面性といわれる所以ですね。外ではがんばっているのです。、、、、って感じ???
最近年とともに、太ってきていたので、、、
なんか分かった気がします。私はもともと魚が大好き。でも、どうしても、肉食の育ち盛りに合わせて、肉料理の多い生活でした。どおりでね。。。やっぱり、魚ですわぁ。
少数派、AB型、がんばります!!
おもしろかったです!!
ラッキー生活さま
ラッキー生活さん、お久しぶりです。
>なんだか、暑くて、滅入りますね。放射線汚泥肥料の記事にびっくりしながら、
AB型の記事にも、納得しながら、書いてます。
雨が降るのも鬱陶しいけど、アスファルトの道が白く光って見えるほど暑いのも滅入りますね~
汚泥の話も驚きでしょ?血液型の話もルーツをたどると面白いですね~
>「几帳面で真面目な性格だけに、健康管理はしっかりできる人」これはねぇ。。ごめんなさい、永遠の憧れです。
ほほうぅ。私個人としてはAB型の方が几帳面で真面目なのかと言われるとよくわからないのですが、まぁ、いろんなAB型がいるということで・・・。
>これは、なっとくぅ。これが、いわゆる二面性といわれる所以ですね。外ではがんばっているのです。、、、、って感じ???
なるほど・・・。外で気が張っている分、家の中ではリラックスしたいですよね~。
うま~く切り替えが出来る人もいれば、いつまでも引きずってしまう人もいる・・・。これ、私の事です。
>私はもともと魚が大好き。でも、どうしても、肉食の育ち盛りに合わせて、肉料理の多い生活でした。どおりでね。。。やっぱり、魚ですわぁ。
そうなんですよね~。
家族の好みに合わせてメニューを決めてしまいますもんね
その方が喜ばれるし・・・。子供の頃に魚の煮つけとか塩焼きが出ると一気にテンションが下がっていました
でも、健康のためにはバランスも大切ですね~
>少数派、AB型、がんばります!!
おもしろかったです!!
少数派だけど、頑張って!
適度にリラックスしてくださいね~
楽しんでいただけて嬉しいです♪
>なんだか、暑くて、滅入りますね。放射線汚泥肥料の記事にびっくりしながら、
AB型の記事にも、納得しながら、書いてます。
雨が降るのも鬱陶しいけど、アスファルトの道が白く光って見えるほど暑いのも滅入りますね~

汚泥の話も驚きでしょ?血液型の話もルーツをたどると面白いですね~
>「几帳面で真面目な性格だけに、健康管理はしっかりできる人」これはねぇ。。ごめんなさい、永遠の憧れです。
ほほうぅ。私個人としてはAB型の方が几帳面で真面目なのかと言われるとよくわからないのですが、まぁ、いろんなAB型がいるということで・・・。
>これは、なっとくぅ。これが、いわゆる二面性といわれる所以ですね。外ではがんばっているのです。、、、、って感じ???
なるほど・・・。外で気が張っている分、家の中ではリラックスしたいですよね~。
うま~く切り替えが出来る人もいれば、いつまでも引きずってしまう人もいる・・・。これ、私の事です。
>私はもともと魚が大好き。でも、どうしても、肉食の育ち盛りに合わせて、肉料理の多い生活でした。どおりでね。。。やっぱり、魚ですわぁ。
そうなんですよね~。
家族の好みに合わせてメニューを決めてしまいますもんね

その方が喜ばれるし・・・。子供の頃に魚の煮つけとか塩焼きが出ると一気にテンションが下がっていました

でも、健康のためにはバランスも大切ですね~
>少数派、AB型、がんばります!!
おもしろかったです!!
少数派だけど、頑張って!
適度にリラックスしてくださいね~
楽しんでいただけて嬉しいです♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.