fc2ブログ
2023-11-22

ラーダ・ダンナのてくてく秩父  それって、ご利益?聖神社





PA120035_convert_20231121225044.jpg

目的地へ向かうため、秩父鉄道の駅まで歩きます







PA120036_convert_20231121225139.jpg

メルヘンな名前の駅でしょ


羊山公園は芝桜で有名な観光地です↓

どぴんくのメルヘン絨毯 埼玉・秩父 羊山公園☆芝桜の丘






PA120037_convert_20231121225210.jpg


メルヘン切符でお花だらけの電車に乗って





PA120041_convert_20231121225357.jpg

ちなみに、この電車の名前は「彩色健美」号・・・

※埼玉県は別名:彩の国と言われてます






しかし、電車を乗り継いで行ったところは全然メルヘンじゃないの




PA120038_convert_20231121231623.jpg


慶雲5年、西暦708年、武蔵国秩父郡(現在の埼玉県秩父市黒谷)から自然銅が発見されました。



秩父で見つかった銅が朝廷に献上され、年号が「和銅」に改元されました。



そして、その年に発行されたのが日本最初の流通貨幣といわれている「和同開珎(わどうかいちん)」です





PA120040_convert_20231121231653.jpg

これを喜んだ朝廷は年号を「和銅」と改元し、日本最初の流通貨幣【和同開珎】を発行しました




PA120046_convert_20231121231726.jpg


ここには地元で「銭神様」と呼ばれ親しまれている神社があるので、行ってみます






PA120073_convert_20231121232422.jpg

のどか~な無人駅です







PA120072_convert_20231121232500.jpg

紅葉はまだ早かったみたいですね






PA120051_convert_20231121232728.jpg

駅から徒歩10分ぐらいです


日本で最初の流通貨幣発祥の地ということで、金運アップのパワースポットとして知られており、ラビューのCMでも紹介されていましたが・・・

意外とひっそりとした雰囲気です




PA120054_convert_20231121232835.jpg


創建当時、採掘された和銅13塊(現存は2塊)と朝廷から下賜された銅製の蜈蚣(百足)1対が御神宝として納められ、現在に伝っています。



ちなみに、蜈蚣(むかで 百足)には足がたくさんあるので、「お金(=おあし)には困らない」とも言われています。


・・・って、大喜利か~い




確かに、ムー様やゲジ様がそのへんにヒョロっといそうな雰囲気アリアリです・・・






PA120055_convert_20231121234046.jpg

銭神様と言うだけあって、金運のお守りとかグッズがいろいろ売ってますね~


PA120057_convert_20231121234343.jpg

ご利益があった方々のお礼のメッセージがたくさん掲示板に貼ってありました

宝くじやロトで二千万円当たったとか、競馬で100万円儲けた・・・とか・・・

え~ こんなにご利益があるものなの?





PA120058_convert_20231121234416.jpg

絵馬も和同開珎







PA120080_convert_20231121234916.jpg

しっかし、ウチは別に宝くじとか買わないし、宝くじをお包みする風呂敷とか買ってもなぁ・・・






PA120084_convert_20231121234945.jpg

・・・と、思いつつも、せっかくここまで来たので記念に(?)和同開珎の形のお守りを買いました。

ちなみに、私は銅色でダンナは銀色のものです


PA120087_convert_20231121235310.jpg





では、電車が一時間に一本しかないので、少し早いですがそろそろ駅に戻りましょう





無人駅だし、近くにお店もないし、早く戻ってどうする・・・?





いえいえ、ちょっとしたお楽しみがあるのです





PA120075_convert_20231121235458.jpg



SL、キタ~!




PA120077_convert_20231121235530.jpg

週末、熊谷駅から秩父駅までSLが走っているのです(ま、この駅からは乗れませんが)




PA120078_convert_20231121235608.jpg






帰りはラビューには乗らず、なるべく早く家に帰れるルートを選択





「JR熊谷駅から乗り継いで1時間かけて帰るのと、贅沢だけど大宮まで一駅だけ新幹線に乗って13分で帰れるのとどっちがいい?」





と、聞かれたらアナタはどっちを選びます?





し~ん~か~ん~せ~ん!





とは言え、自由席だし、土曜日だし混んでるかもね




でも、13分だったら、たとえ座れなくても我慢できるよね?




と、互いに言いつつも、到着してみた電車の混み具合にガッカリ





立っている人もいる中で座るのは無理そうだけど・・・と、とりあえず、席の方まで移動したら満席のところ、ぽっかりと2人席が空きました





わ~い!さっそくご利益があったのかな~




なんて、言い合っていたら、翌日





普段行っているスーパーで・・・




ぱらっぱっぱぱ~ん♪




という、軽快なメロディーが・・・




なんと、




PA130002_convert_20231121235940.jpg

500ポイントが当たりました(500円分のお買物券になります)




こ、これは・・・!




銭神さま、ムー様ありがとう!





あ~




宝くじ用の風呂敷、買うべきだったかなぁ





スポンサーサイト



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2023-11-19

ららら♪ラビューに乗って








ここ数年でいろいろな豪華列車の人気が高まっていますね~







しっかし、ものすご~く高額な豪華列車なんて、たぶん一生乗ることはないと思うし、興味もないけど、






たまには変わった電車に乗ってみたいのよね~







って、ことで!






気になっていた「特急 ラビュー」に乗ってみることに





西武特急「ラビュー」は、2019年の3月に営業運転を開始した、新型特急車両001系の愛称で、




これまで走っていた「レッドアロー」に替わる特急用車両です。





西武池袋線・秩父線で走っている「ちちぶ号」「むさし号」が、現在全てラビュー車両になっています。






PA120013_convert_20231119001542.jpg

所沢や秩父に行くときはいつも違うルートで行っていますが、今回はラビューに乗るため池袋から出発します。







PA120008_convert_20231119001435.jpg

池袋と秩父を結ぶ特急ラビューは、試合日限定で西武球場前に向かう「ドーム号」として運行されるので、乗り換えなしで行けて便利です!(^^)!







PA120002_convert_20231119001327.jpg

そして、これがラビュー!



なんか・・・こんな姿の幼虫っているよね~・・・





世界的建築家、妹島和世氏監修のもと「見たことのない新しい車両」をめざし生まれた特急ラビューは





池袋→西武秩父が最短77分







PA120003_convert_20231119001407.jpg

ラビューで目を引くのが、このでっかい窓!



ラビューの側面窓は縦が1350ミリ、横が1580ミリあります






PA120011_convert_20231119001512.jpg

これって・・・横から丸見えじゃね?




座席に座ると膝から上が丸見えって感じです






でも・・・





大丈夫!カーテンありますよ!






恥ずかしい人はカーテンを閉めましょう






PA120014_convert_20231119001614.jpg

座席もゆったり、足場もすっきりと広くて快適です

PA120016_convert_20231119003708.jpg

走行もスムーズで全然ガタガタせず、ものすご~く快適です







PA120017_convert_20231119001642.jpg

格安チケットのお店でたたき売りで一枚240円!(通常は500円ほど)



これに特急券(900円)が必要ですが、この価格でこんな電車に乗れるなんて…💛






PA120018_convert_20231119001725.jpg

おお~

車窓から入間基地が見えます



ブルーインパルスの航空ショーを見に行った時は別のルートで行ったので、結構大変でした↓

青い空がキャンバス 基地創設60周年記念 入間航空祭







PA120020_convert_20231119001801.jpg

途中の飯能駅は行き止まりの駅で、ここでスイッチバックして行きます。


飯能~秩父は後ろ向きに進む池袋・所沢方面から乗って来ると飯能で進行方向が変わります。







PA120019_convert_20231119005530.jpg

今度は、進行方向に対して後ろ向きで走るので、それがイヤな人は自分で椅子の向きを換えることができます。







PA120023_convert_20231119001849.jpg

後ろの座席の人がいなかったので、席を向かい合わせにして広々快適に♪



窓が大きいので、景色も隅々までよ~く見えます






PA120025_convert_20231119010011.jpg

「ブルーリボン賞」は、鉄道友の会が毎年1回、前年に日本国内で営業運転を始めた新型車両や改造車両のなかから選定する賞。


西武鉄道の車両が「ブルーリボン賞」を受賞するのは、1970(昭和45)年に初代特急用車両の5000系電車「レッドアロー」が受賞して以来、50年ぶり2度目だそうです。






PA120028_convert_20231119010619.jpg

あ、秩父の武甲山が見えて来ました



もうすぐ終点で~す







PA120031_convert_20231119001938.jpg







PA120032_convert_20231119002013.jpg

つづく






theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2023-05-29

ビールとユニフォーム






西武ライオンズのファンクラブに入っているダンナについて、ベルーナドームに野球観戦に行って来ました。







P4220003_convert_20230528185109.jpg

同じ埼玉県内でも大宮方面から所沢まで行くとなると何度か電車を乗り換えることとなり、行き着くまでとにかく時間がかかります。








レッドアロー
(写真はお借りしました)


めったに乗れないレッドアローに乗れたのは良かったけど、遠いわ~









P4220006_convert_20230528185158 (2)


所沢駅はさすが、西武ライオンズ色が濃いですね

P4220004_convert_20230528185330.jpg










P4220008_convert_20230528190949.jpg

5月26日(金)~5月28日(日)は、「ライオンズ獅子女デー」






P4230054_convert_20230529000441.jpg

5月27日(土)は獅子女デー限定のデザインユニフォームが来場者全員に配布されます。










P4230055_convert_20230529000539.jpg

なんと、アメリカのニューヨークで生まれた皮革バックなどのブランド「コーチ」とのコラボレーション・ユニフォームですよ


コーチのTシャツなんて、一枚2万円ほどするのに無料で配布とは太っ腹~







ま、そんなワケで野球には全然興味がないけど、球場で飲むビールと無料で貰えるユニフォーム目当てでやって来ました・・・








P4220025_convert_20230529001335.jpg

メインアンバサダーは大原櫻子さん









P4220027_convert_20230529001422.jpg

キレイなお姉さんたち bluelegenbs








P4220019_convert_20230529001253.jpg

今回はライオンズ対オリックス


それぞれの球団のキャラクターが仲良く出て来ました






ライオンズの球団マスコット・レオはライオンズが本拠地を所沢に移した1978年に手塚治虫氏によるデザインで誕生したんですね~








P4220035_convert_20230529002230.jpg

試合が始まりました








P4220036_convert_20230529002318.jpg

早速ビールを買って観戦しますが・・・・





う~ん・・・グダグダな展開ですね~







P4220041_convert_20230529002400.jpg

しかし、ファンとはありがたい存在。


どんなピンチの時でも真剣に応援してくれるんですね






え~い!次はチューハイ飲んじゃうぞ~






P4220049_convert_20230529002839.jpg






さて、対戦結果ですが・・・






P4230060_convert_20230529003030.jpg




ホンマやで~






3-0でオリックスの勝ちでした~ ('ω')ノ













theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2023-05-02

ラーダ・ダンナのてくてく散歩 「お台場」の名前の由来?





P3250080_convert_20230430001057.jpg

さて・・・この階段はいったいどこに通じているのでしょう?









P3250054_convert_20230501234256.jpg

小高い山になっています








P3250061_convert_20230501234341.jpg

野球場?




いえいえ・・・







P3250058_convert_20230501234552.jpg

ここは「お台場」の名前の由来になった品川御台場です。








P3250070_convert_20230501234742.jpg

「台場」とは砲台を伴う防御施設のことで、軍事的な側面を持つことから城の一種とされ、日本城郭協会が選定した「続日本100名城」にも含まれています。








P3190121_convert_20230422234029.jpg

そう、またもやダンナの100名城スタンプに付き合わされて来たのです








P3250072_convert_20230501234823.jpg


1853(嘉永6)年にアメリカのペリー艦隊が来航すると、海防強化のため全国各地の沿岸部に約800~1000カ所の台場が設置されたました。








P3250059_convert_20230502000643.jpg

こうした中、徳川幕府が江戸湾を警備すべく品川沖の海上に築造したのが品川台場なのです。






約12基の台場が計画されましたが、実際は6基のみで一度も砲門が火を噴かないうちに明治を迎えました。







P3250073_convert_20230501234643.jpg

陣屋跡







P3260179_convert_20230502001434.jpg


その後、東京湾に浮かぶ6つの御台場は2つの史跡を残して埋め立てられたり、撤去されました。






P3260180_convert_20230501235646.jpg

現在はこの第三台場が都立台場公園となっています。








P3270002_convert_20230502001712.jpg

さて、お台場ビーチから砲台までグルリと歩いて来ましたが、今度はまた歩いてレインボーブリッジを渡ります









P3250090_convert_20230502002946.jpg

では、行きますか!








P3250104_convert_20230502003044.jpg

フジテレビ側の景色は見たので、東京タワーが見える方の歩道を選びました





フジテレビ側は品川御台場の全体も見られます

はぴわんさんがこちら側を歩いた時の記事を書かれているのでぜひ!(^^)!↓

はぴわんの散歩 レインボーブリッジを歩いて渡る







P3250115_convert_20230502003151.jpg

外側が歩道でその隣に一般の車道

さらに柵になっている内側が東京臨海新交通臨海線「ゆりかもめ」

その上が高速道路になっています





P3250118_convert_20230502003244.jpg

まだまだ先が長いな~







P3250119_convert_20230502003326.jpg









P3250120_convert_20230502003405.jpg









P3250129_convert_20230502003450.jpg








P3250133_convert_20230502003535.jpg

ああっ!バスが!バスが海に浮かんでいます!(水陸両用バスです)







P3250138_convert_20230502003728.jpg

東京タワーが見えます?








P3250139_convert_20230502003622.jpg

マリオカートに乗ってる人たちが手を振ってくれます

安全運転でね!






P3250157_convert_20230502003934.jpg

では、最後はエレベーターで橋を降ります








P3250156_convert_20230502003852.jpg

皆さんもここまで読んで下さりありがとうございました!(^^)!





お疲れ様でした~('ω')ノ







レインボーブリッジって言ったら、コレだよね~





theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2023-04-30

ラーダ・ダンナのてくてく散歩 虹の橋をバスで渡る ①




GWも始まりますが、皆さんはどこかに行かれますか?








どこも混んでいるので、近場をウロウロしようと思っています。










P3250002_convert_20230429232354.jpg

JR品川駅・・・乗り換えぐらいでしか利用した事ないな~









P3250003_convert_20230429232445.jpg

今回はあの「虹の橋」をバスで渡ります



電車でも行けるのですが、それだと面白くないので品川駅から「お台場レインボーバス」に乗って行きます。



たった200円でレジャー感も楽しめるので、おススメです!(^^)!








P3250160_convert_20230429232558.jpg

じゃ、橋を渡って行きますよ~









P3250006_convert_20230429232634.jpg

お~
見える、見える!







P3250008_convert_20230429232715.jpg

あら?ここはお台場じゃなくニューヨークかしら?








P3250010_convert_20230429232756.jpg

とかなんとか言ってたら、あっという間に着いてしまいました。









P3250012_convert_20230429235347.jpg

お~、テレビでよく見る景色ですね~












P3250020_convert_20230429235502.jpg













P3250026_convert_20230429235555.jpg














P3250030_convert_20230429235635.jpg













P3250034_convert_20230430000219.jpg

フジテレビがこんなに近くに見えるんですね~











P3250041_convert_20230429235723.jpg

お台場の自由の女神像・・・もっとパロディちっくなモノかと思ってたら・・・・


日本におけるフランス年を記念して平成10年4月から約1年間お台場海浜公園に来ていた、パリ市にある自由の女神像から型を取って造られたブロンズ像のレプリカだそうです(高さ約11m 重さ約9t)








P3250043_convert_20230429235833.jpg

さて・・・


なんで、こんなミーハーチックなところに来たんでしょう・・・








P3250049_convert_20230430000853.jpg

それはね・・・




ホントの目的地はこっちなんですよ・・・







P3250056_convert_20230430001141.jpg

ああ・・・

フジテレビがあんなに遠くに見える・・・







P3250080_convert_20230430001057.jpg

そして・・・ここは・・・どこの入り口なの・・・・?






つづく








theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
フリーエリア