2023-08-15
「びっくりぽん箱」は突然に
台風がなかなか抜けませんね~
皆さんのお住まいのエリアではいかがですか?
さて・・・
通販とか何も注文した覚えがない時の宅配便って、ドキッとしません?

「あれ?ル・クルーゼの鍋なんて買ったっけ?それとも、何かの懸賞に当たったとか?」
・・・と、思ったら、キューカンバさんからの突然のギフトでした
いつも何の前触れもなしに「何か」を送ってくるけど、今回は何だろう?

おお~!
なんか、見たことのないモノがあるぞ?

シャカシャカカール?
新商品か?

新しいフレーバーのカールかと思いきや、なんと「自分で好きな味にできるカール」のようです。
おススメはカレーパウダーや粉末のコーンポタージュの素と書いてあるけど・・・

ファミリーマートでカールのカレー味もどきがあるので、ちょっとそれとは違う味にしてみようかな?
でもぉ、粉末でしょ?
どんな選択肢がある?
皆さんだったら、何がイケそうだと思います?

①カレーよりもうま味がありそうな、タンドリーチキン味

②残念!コーンポタージュ味がないので、ジャガイモのポタージュの素

③新しいフレーバーを開発しちゃう?ハーブソルト味

④いやいや、せっかくの野菜のうま味を堪能しようよ!茅乃舎 野菜だし

⑤ うま味って言ったら最強じゃね?淡路島の玉ねぎスープの素
さて、どれがもっとも美味し食べられるんでしょうね~

白ばら牛乳・・・なんてエレガントな名前
その、かりんとう・・・って・・・食べるのがもったいな~い

ティーバックのチャイ・・・
さすが、長い付き合い(18歳からの付き合い)・・・ツボを突いてくるね~!

こ、これは・・・
あたくしに作れと・・・?
孔雀好きだけど~
作ったものを送ってくれぇ
キューカンバさんにM・Y姉妹・・・
こんな「足ながおじさん」ならぬ【足なが姉さん】たちにわたくしは、支えられているのであります

キューカンバさん、ゴンチチ好きだったね~
お誕生日、おめでとう!

これからも、末永くよろしくね~

スポンサーサイト
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2022-10-30
お届け物で~す
誕生日から数日経ったある日、学生時代からの友達からプレゼントが届きました



手作りのベーグルやレモンケーキなども入っててびっくり!
お!今回は初めてパン・ド・カンパーニュ(田舎パン)も入っています!(^^)!
彼女のベーグルはお店でも販売しているし、パン教室で生徒さんにも教えています。
私もいろんなお店でベーグルを買ってみるのですが、なかなかここまで皮がパリッとしてて中がモチっとしたベーグルに出会えません
すぐに食べきってしまうのがもったいないので、冷凍して一つづつ食べています
んも~ 言ってよぉ ( *´艸`)
このぉ、お茶目さん💛

ところで、ベーグルの発祥はNYという説があり、私もそう思っていましたが、ベーグルの発祥は今のポーランドのあたりだそうです。
その昔、アメリカに移住したポーランド系ユダヤ人がベーグルを広めたのが有名になったきっかけだそうです。
一般的なベーグルの原材料は小麦粉(強力粉)、水、砂糖、塩、イーストだけで油脂が入っていないのだとか。
パン作りの工程では発酵が複数回あるのが一般的ですが、ベーグルは2次発酵をさせず、1次発酵が終わると一度茹でます。
茹でることで生地表面にデンプンの膜を作り、焼いても生地内部の水分を蒸発しにくくすることで、独特のもちもちした食感を作ることができるそうです。
しっかし、なんでまたこんなにシンプルな材料なんでしょうかね・・・
実は、ベーグルはユダヤ人が、宗教的な意味あいで焼いていたパンだったそうです。
かつてのユダヤ人は貧しく、普段はライ麦で作った黒いパンを食べていましたが、ユダヤ教の重要な日である安息日(金曜の日没~土曜の日没)だけは、白い小麦でパンを焼き、神に感謝をささげ、これを食べていたのです。
ところが、ユダヤ教には『親と子を一緒に食べてはいけない』という決まりがあるのです。
例えば、肉類と乳製品、鶏肉と卵を同時には食べられません。
親子丼なんて絶対ダメなんですね~
そんなワケで、ユダヤ教の人々は卵も乳製品も加えずにパンを焼くようになりました。

これがベーグルの原形と言われている、「オブヴァジャネック」というパン(※画像はお借りしました)
つまり、卵も牛乳もバターも使わないベーグルは、ユダヤ教の教えに従って作られたパンということなんですねぇ・・・
続く時は続くもので、今度は中学時代からの友人Mさんからのギフトが💛

いつも、いったいどこで見つけたの?!と思うグッズがたくさん💛

音がいいミィの鈴・・・ 3代目が届きましたが、1代目・2代目も活躍中

最近、めっきり暗くなるのが早くなったのでミィの反射板はありがたい


これ、何だかわかります?

カバンの取っ手につけるものだそうです
ホットドックがついたリュックを背負っていたら、後ろに並んだ人はびっくりするだろうな~


ご当地フォルムカードのマグネット、東京版!ブログ見てくれてるのね~ ありがとねん♪

パンダに似ているダンナにもプレゼントが!

愛らしいパンダの箸置きが♪
実はウチにもパンダの箸置きはあるんですが・・・

100円のモノだとクオリティが全然違うのね・・・

ところで、2022年10月28日でジャイアントパンダ上野動物園来園50周年を迎えたそうです。
いろんなイベントが開催されるのでしょうね~

中国にあるジャイアントパンダのいる動物園は現在27箇所!さすが~
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2022-02-18
2月のサンタクロース
中学時代からの友達のMさんから、バレンタインのプレゼントが届きました!(^^)!


毎年、チョコレートやいろんな贈り物をありがとねん♪

ダンナと私にチョコレート💛

使うのが勿体ない、ダブルガーゼのキッチンクロス

旅行用のリュックに忍ばせたい、ミィの大きめエコバック

やっぱり、女子は目の付け所が違う♪ クリップと髪留め

ハンドジェルとお守り

なんと、ホントの飴なんだとか


反射板キーホルダー

早速、通勤用のリュックにつけたよ~

ダンナは「おむすび」をカバンに忍ばせてました
私がムーミンに出て来る「ミィ」に似てるってことで(らしい)、ダンナとMさんのおかげでたくさんのミィグッズがあります。
そんなこんなで、ウチではダンナが「ミィグッズのコレクター」なのですが、そんなダンナが嫉妬したのがコレ↓

ミィのマスク
うぬぬ・・・
どこで見つけたんだぁ~!
と、唸ってました( `ー´)ノ

マスクの両端にはミィなどのキャラクターが💛

可愛いだけでなく、さすが日本製!安心の機能です。
マスクが一枚づつパックされているのもいいですね~

なんと、手編みなんだとか・・・
紙が柔らかいから色を塗ったりニスを塗ったりしてね~って事ですが、この色はインテリアに馴染んでいいですね~
仕事から帰ったらあちこちに放置しがちなダンナの定期や鍵などを整理する箱にしようかな~
Mさん、妹のYちゃん、いつもありがとね~
これからも更なる長いお付き合いをヨロシクです!(^^)!
私からも「お家にいながら、旅行気分♪」をテーマにした【こだわりのグッズ】を詰め合わせにして贈るね~ん
でも、ここで一部チラ見せ

皆さんは「ロヂャース」ってディスカウントストアをご存じ?
ご存じの方は最近のバラエティ番組をよく見ておられる方ですね~
なんでも、コストコ・業務スーパーに並んで最近のバラエティ番組で話題になっているのが埼玉にしかない、老舗ディスカウントストア「ロヂャース」です。
ロヂャース(北辰商事株式会社 )のHPによると、1973年に日本初のディスカウントストアを生み出したお店だそうで、「どこよりも安く」が企業メッセージ。
そのロヂャースのプライベートブランドが「Mykai(マイカイ)」です。

ロヂャースのプライベートブランド「mykai」は「毎日使うものだから、品質にこだわりたい」という思いから立ち上げられたとか。
食品添加物の使用を出来る限り控えるなど、おいしくて健康に良い「安心・安全」な商品。そして「高品質でありながらも低価格」を実現しています。

ウチでも食べている、マイカイの粒入りピーナッツクリーム
千葉に行った時にお土産で買ったピーナッツバターが埼玉県比企郡にあるダイショウのモノでした・・・。
まさか、千葉くんだりまで行って地元の埼玉のメーカーのモノを買うとは・・・
しかし、神戸に帰った時も「こだわり食品のお店」みたいなところで売ってたピーナッツバターもダイショウの製品でした。

調べてみると、ダイショウは昭和40年6月ナッツ類の焙煎・加工を主とした製菓原料メーカーだったのです。
HPでは2006年からトランス脂肪酸の低減に取組み、
2008年には全てのショートニングを低トランス脂肪酸(エステル交換法)タイプに変更し製品製造を行っているとか・・・。
企業努力もしていて、なおかつ美味しい!
そして、そこにロヂャースの力も加わり、良質のものがお手頃価格で手に入るのです!(^^)!

そして、マイカイから新製品で出たのがコレ!
関西風うどん・そば・おだし「おいしい おだし」

大阪に縁のある方はご存じかしら?
大阪にあるうどんチェーン店だそうです。
約40年続く北摂地方の名物店だそうで、秘伝のだし、うどん作りは、今も変わらずにお客さまの記憶に残る味、思い出の味として好評を博しているとか・・・。
ロヂャースの商品開発部もよくこの企業を見つけて提携したな~

安心の原材料で、万能だしで煮物とかだし巻卵、寄せ鍋や炊き込みご飯、もちろんうどんや蕎麦に味付けしなくてもそのまま使えるそうです。
Mさん宅で関西の味がどこまで受け入れられるかわからないけど、ちょっと楽しみでしょ?
・・・てなワケで、そんなこわだりグッズを買い集めて届けるまで気長に待っててね~ん

「3月の かさこじぞう」より
Mさん宅にも長毛種の猫ちゃんがいたね~
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2021-10-25
王様の耳はパンの耳
少し前に学生時代の友人からサプライズのお届け物が・・・

誕生日のお祝いに手作りのベーグル!

大山小麦、種子島粗糖、雪塩、天然酵母を使って国産の材料のみで作っているそうです。
このベーグルはご家族で経営されている民宿・カフェでも提供され、地元のお店や沖縄の某リゾートホテルにも卸しているのだとか・・・。

毎日一個づつ温めて食べるのが楽しみです

中からは・・・

大きな栗がゴロリ
もう何年も会ってないけど、たまに連絡を取るたびに何か新しい事に取り組んでいたり、思わぬ知識を得て薬膳アドバイザーの資格を取っていたり・・・。
いつも、「う~む、やるな~!」と思わせられる相手なのです。

塩の袋から出て来た、💛型の塊

「正しいスープカレーとは?」

これはちょっと違うんでないかい?旨かったけど('◇')ゞ
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2021-10-13
コロナ禍の誕生日
今年の誕生日はコロナ禍という事もあって、家でお祝いをしました。

ダンナの同僚の方のご主人が東京でイタリアン・フレンチのレストランをされているという事で、利用させて頂きました。
ワインやデザートまでついてたぶん・・・「ランチ価格では?」という金額に納まりました。
しっかし・・・。
こじゃれたメニューの数々も自宅で盛り付けるにはセンスが必要・・・

ベーコンと玉ねぎのキッシュ・野菜のフリッタータ・シラスのムース・鶏肉のバロティーヌ バルサミコソース

イタリア産プロシュート・バーニャカウダ

カポナータ・ワカサギのエスカベッシュ(洋風南蛮漬け)・モッツァレラチーズのカプレーゼ

短角牛のローストビーフ

これにちょっと足りないかな?と思ってバジルソースのジェノベーゼ・パスタを作りました。
今やテイクアウトや通販でもお店の味が楽しめるようになりましたね~

バンコクにもあったマンゴーツリーのタイ料理のお弁当
業務スーパーでも・・・


数えるほどしか食べたことがないので「正解」がわからない仕上がりに・・・
緊急事態宣言が開けましたが、まだまだお店で食事するには人出が気になる・・・
けど、充実したテイクアウトのおかげで今まで利用した事がなかったお店の味を知るきっかけになったのは良かったかも!(^^)!
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.