2016-05-08
風に吹かれて森林浴 浮間舟渡
朝から気持ちのいい青空・・・どこか、自然を感じられる気持ちのいい場所に行きたい・・・ち、近場で・・・。
と、言うワケで「降りた事のない駅で降りてみようシリーズ」です。

これで「うきまふなど」と読みます。
ちょっと変わった名前でしょ?
ウィキペディアによると、東京の北区浮間と板橋区舟渡にまたがった位置にあるため、両者を合わせた駅名となったそうです(駅の正式な所在地は、北区浮間となっている)

駅を降りてすぐのところにある、浮間公園。

公園の面積の40%が「浮間ヶ池」で、池では釣りを楽しむことができます。

釣り竿を持ったオヤジや親子連れも多いです。

風車が公園のシンボル。


カワセミなどもいるそうです。

では、荒川の堤防の方へ出てみましょう。





手前にあるのはゴルフ場。ビル群は埼玉県の戸田市
風を、水を感じて戸田公園

こんな日はサイクリングも気持ちいいでしょうね~


車が通らないから、のんびりゆったり歩けるのがいいな



さんざん歩いたところで、堤防を降ります。



連休中は、夕方から近所をウォーキングしていましたが、午前中のまだ暑くならないうちに歩くのも気持ちいいですね~

身体を動かすと、まず血液中のブドウ糖が使われるそうです。
ついで、肝臓のグリコーゲンが使われ、10分~15分以上運動を続けると、脂肪細胞や肝臓にため込まれている中性脂肪が分解され、エネルギーとして利用されます。
ダイエットでよく言われる「脂肪が燃焼する」とは、中性脂肪がエネルギーに変わる事を言うそうです。
脂肪の燃焼には酸素が必要なので、ダイエットのためには酸素を取り込みながら行う有酸素運動が最適だそうです。
運動は、食後30分~1時間以内に行うと良い・・・ということですが・・・。
うちは食前に運動したせいか、気持ちよくお腹がすき、昼食をガッツリ食べてしまいました・・・。

やっと蘭が咲きました!


これも蕾かな?
と、言うワケで「降りた事のない駅で降りてみようシリーズ」です。

これで「うきまふなど」と読みます。
ちょっと変わった名前でしょ?
ウィキペディアによると、東京の北区浮間と板橋区舟渡にまたがった位置にあるため、両者を合わせた駅名となったそうです(駅の正式な所在地は、北区浮間となっている)

駅を降りてすぐのところにある、浮間公園。

公園の面積の40%が「浮間ヶ池」で、池では釣りを楽しむことができます。

釣り竿を持ったオヤジや親子連れも多いです。

風車が公園のシンボル。


カワセミなどもいるそうです。

では、荒川の堤防の方へ出てみましょう。





手前にあるのはゴルフ場。ビル群は埼玉県の戸田市


こんな日はサイクリングも気持ちいいでしょうね~


車が通らないから、のんびりゆったり歩けるのがいいな



さんざん歩いたところで、堤防を降ります。



連休中は、夕方から近所をウォーキングしていましたが、午前中のまだ暑くならないうちに歩くのも気持ちいいですね~

身体を動かすと、まず血液中のブドウ糖が使われるそうです。
ついで、肝臓のグリコーゲンが使われ、10分~15分以上運動を続けると、脂肪細胞や肝臓にため込まれている中性脂肪が分解され、エネルギーとして利用されます。
ダイエットでよく言われる「脂肪が燃焼する」とは、中性脂肪がエネルギーに変わる事を言うそうです。
脂肪の燃焼には酸素が必要なので、ダイエットのためには酸素を取り込みながら行う有酸素運動が最適だそうです。
運動は、食後30分~1時間以内に行うと良い・・・ということですが・・・。
うちは食前に運動したせいか、気持ちよくお腹がすき、昼食をガッツリ食べてしまいました・・・。

やっと蘭が咲きました!


これも蕾かな?
スポンサーサイト
2014-02-25
降りた事のない駅で降りてみようシリーズ★根府川駅
ネタに困ったら・・・・昔の引き出しからそっと出してくるの、思い出を~♪(歌?)
って、いつの話よ?
富士山に行った帰りよ~(去年の12月29日だった!)

どこでも乗り降り自由の青春18きっぷだから、惹かれた駅で降りてみます。

改札口から真っ青な海が見えます。


色あせたミントグリーンと海の青さ、アロエの緑に錆びた白い手すり・・・絵になるな~

根府川
東海道の小駅
赤いカンナの咲いている駅
たつぷり栄養のある
大きな花の向うに
いつもまつさおな海がひろがつていた
中尉との恋の話をきかされながら
友と二人こゝを通ったことがあつた
あふれるような青春を
リュックにつめこみ
動員令をポケツトにゆられていつたこともある
燃えさかる東京をあとに
ネーブルの花の白かつたふるさとへ
たどりつくときも
あなたは在つた
丈高いカンナの花よ
おだやかな相模の海よ
沖に光る波のひとひら
あゝそんなかゞやきに似た十代の歳月
風船のように消えた
無知で純粋で徒労だつた歳月
うしなわれたたつた一つの海賊箱
ほつそりと
蒼く
国をだきしめて
眉をあげていた
菜ツパ服時代の小さいあたしを
根府川の海よ
忘れはしないだろう?
女の年輪をましながら
ふたゝび私は通過する
あれから八年
ひたすらに不敵なこゝろを育て
海よ
あなたのように
あらぬ方を眺めながら……
茨城のり子『根府川の海』


サルに会いたかったな

な~んか、映画やドラマに出てきそうな駅


駅の隣の派出所で、海までの道を聞こうと思って行ったけど、誰もいなかった。
でも、ドアは開いていて海までの地図が置いてありました。
こんなに近くに海が見えるのに、そこに行くには坂を下ってどんどこ歩いて行かないといけないのでやめました。
次の電車が来るまでの15分。
小さな旅でした。

海の写真を見ていたら、泡みたいなネックレスを作りたくなりました。

もっと、泡あわバージョンも。

あわわ・・・あわわ・・・
って、いつの話よ?
富士山に行った帰りよ~(去年の12月29日だった!)

どこでも乗り降り自由の青春18きっぷだから、惹かれた駅で降りてみます。

改札口から真っ青な海が見えます。


色あせたミントグリーンと海の青さ、アロエの緑に錆びた白い手すり・・・絵になるな~

根府川
東海道の小駅
赤いカンナの咲いている駅
たつぷり栄養のある
大きな花の向うに
いつもまつさおな海がひろがつていた
中尉との恋の話をきかされながら
友と二人こゝを通ったことがあつた
あふれるような青春を
リュックにつめこみ
動員令をポケツトにゆられていつたこともある
燃えさかる東京をあとに
ネーブルの花の白かつたふるさとへ
たどりつくときも
あなたは在つた
丈高いカンナの花よ
おだやかな相模の海よ
沖に光る波のひとひら
あゝそんなかゞやきに似た十代の歳月
風船のように消えた
無知で純粋で徒労だつた歳月
うしなわれたたつた一つの海賊箱
ほつそりと
蒼く
国をだきしめて
眉をあげていた
菜ツパ服時代の小さいあたしを
根府川の海よ
忘れはしないだろう?
女の年輪をましながら
ふたゝび私は通過する
あれから八年
ひたすらに不敵なこゝろを育て
海よ
あなたのように
あらぬ方を眺めながら……
茨城のり子『根府川の海』


サルに会いたかったな

な~んか、映画やドラマに出てきそうな駅


駅の隣の派出所で、海までの道を聞こうと思って行ったけど、誰もいなかった。
でも、ドアは開いていて海までの地図が置いてありました。
こんなに近くに海が見えるのに、そこに行くには坂を下ってどんどこ歩いて行かないといけないのでやめました。
次の電車が来るまでの15分。
小さな旅でした。

海の写真を見ていたら、泡みたいなネックレスを作りたくなりました。

もっと、泡あわバージョンも。

あわわ・・・あわわ・・・
2014-01-20
初めての街を歩こう ~埼玉 戸田駅~
野菜多め、減塩生活を始めて一週間が経ちました。
少しづつですが、段々と体重も減って来て顔もお腹もすこ~しだけ引き締まってきたかな?
今まで食べていた量が量だったので、その辺をセーブすると結果につながりやすいんですかねぇ・・・。
あと、ウォーキングも週末のたびにつき合わされていますよ~
(平日は一駅歩いたり、遠回りしたりして本人も努力しています)
「せっかく歩くなら、知らない街がいい」と言うことで、んもう、こうなったらシリーズ化だ~!
カテゴリーは「初めての街を歩こう」。

東京方面に行く時に通るけど、降りた事がない駅「戸田駅」。
改札を出たら東京にしかないと思っていたスーパー「サミット」が!
昔、世田谷の祖父母の家に遊びに行くと一緒にサミットで買い物したものです。
シミジミしつつ、ここで飲み物と途中で食べるチョコレートを購入。
これのアーモンド版を購入。
砂糖不使用だけど、歩き疲れた体にはちょうどいい甘さです。

中山道 蕨宿
蕨宿(わらび-しゅく)は、日本の近世にあたる江戸時代に整備され、栄えていた宿場町。 中山道六十九次のうち江戸・日本橋から数えて2番目の宿場(武蔵国のうち、第2の宿)。
所在地は、江戸期には東海道武蔵国足立郡蕨郷(上蕨村、および、下蕨村)と称(「蕨市#歴史」も参照)。 現在の埼玉県蕨市中央5丁目から錦町5丁目までがこの地域にあたる。
(ウィキペディアより)

『木曾街道 蕨之驛 戸田川渡場』(ウィキペディアより)
さすが、中山道。
古い家屋が残ってましたよ~

↓こういうイベントもあるのですね~
中仙道蕨宿公式HP



交番もソレっぽく・・・。

どこをどう歩いているのかわからないけど、私よりも土地勘のあるダンナの後について進みます。

わ~い!さいたま市入り!

一万歩を目標として、「そろそろ帰ろうか」なタイミングに休憩するようにしています(そうじゃないと後が続かない)。

今のところ、マイブームは「ちゃんとしたコーヒー屋で本物の味を楽しむ」。
コーヒーを飲んでほっと一息ついたらもう歩きたくなくなる・・・。
ちょうどあったバス停でバスの到着時間を見るとあと数分後・・・。
しかし、駅まで15分くらいだから歩けと背中を押され・・・うううッ(涙)

先週利用した武蔵浦和駅に到着。
でも、こんな時にずっと探していたモノにひょこっと出会う事もあるんですね~

スーパーで利用できるピュアウォーターのボトルを入れるためのバックを探していたけど、なかなかなかったのに、駅の中に入っているお店で見つけました。
3.8ℓの水を入れるとかなり重くなるので、取っ手のしっかりした丈夫なバックを探していたけど、一代目はもう相当ボロボロでいつ破れるかわからないとドキドキしながら使っていました。
ちゃんと内側と外側にもポケットがあるし、一代目よりも大きくて底も深いからたくさんモノが入る!
柄は・・・。
他はファンシーなものばかりだったけど、なんとか許せるレベル。

食器もずっとこの大きさを探していて陶器市などにも行ったけど出会えず。
なんと、半額セールで求めていた大きさのものが見つかりました。
サラダにスープに・・・と活躍しそう♪
「初めての街を歩こう」シリーズ。
いつまで続くかはわからないけど、歩くだけでなく素敵な街やモノをもっと見たいな~
なんと!「歩くスピードで寿命がわかる」というお話です↓
歩く速さは残りの寿命を知らせるバロメーター

ウォーキングの後の夕飯には広島の牡蠣!

牡蠣のタウリンは疲労回復にもいい!
少しづつですが、段々と体重も減って来て顔もお腹もすこ~しだけ引き締まってきたかな?
今まで食べていた量が量だったので、その辺をセーブすると結果につながりやすいんですかねぇ・・・。
あと、ウォーキングも週末のたびにつき合わされていますよ~
(平日は一駅歩いたり、遠回りしたりして本人も努力しています)
「せっかく歩くなら、知らない街がいい」と言うことで、んもう、こうなったらシリーズ化だ~!
カテゴリーは「初めての街を歩こう」。

東京方面に行く時に通るけど、降りた事がない駅「戸田駅」。
改札を出たら東京にしかないと思っていたスーパー「サミット」が!
昔、世田谷の祖父母の家に遊びに行くと一緒にサミットで買い物したものです。
シミジミしつつ、ここで飲み物と途中で食べるチョコレートを購入。
![]() | 明治 NEOSWEETSチョコビスケット 31g×6袋 () 明治 商品詳細を見る |
これのアーモンド版を購入。
砂糖不使用だけど、歩き疲れた体にはちょうどいい甘さです。

中山道 蕨宿
蕨宿(わらび-しゅく)は、日本の近世にあたる江戸時代に整備され、栄えていた宿場町。 中山道六十九次のうち江戸・日本橋から数えて2番目の宿場(武蔵国のうち、第2の宿)。
所在地は、江戸期には東海道武蔵国足立郡蕨郷(上蕨村、および、下蕨村)と称(「蕨市#歴史」も参照)。 現在の埼玉県蕨市中央5丁目から錦町5丁目までがこの地域にあたる。
(ウィキペディアより)

『木曾街道 蕨之驛 戸田川渡場』(ウィキペディアより)
さすが、中山道。
古い家屋が残ってましたよ~

↓こういうイベントもあるのですね~
中仙道蕨宿公式HP



交番もソレっぽく・・・。

どこをどう歩いているのかわからないけど、私よりも土地勘のあるダンナの後について進みます。

わ~い!さいたま市入り!

一万歩を目標として、「そろそろ帰ろうか」なタイミングに休憩するようにしています(そうじゃないと後が続かない)。

今のところ、マイブームは「ちゃんとしたコーヒー屋で本物の味を楽しむ」。
コーヒーを飲んでほっと一息ついたらもう歩きたくなくなる・・・。
ちょうどあったバス停でバスの到着時間を見るとあと数分後・・・。
しかし、駅まで15分くらいだから歩けと背中を押され・・・うううッ(涙)

先週利用した武蔵浦和駅に到着。
でも、こんな時にずっと探していたモノにひょこっと出会う事もあるんですね~

スーパーで利用できるピュアウォーターのボトルを入れるためのバックを探していたけど、なかなかなかったのに、駅の中に入っているお店で見つけました。
3.8ℓの水を入れるとかなり重くなるので、取っ手のしっかりした丈夫なバックを探していたけど、一代目はもう相当ボロボロでいつ破れるかわからないとドキドキしながら使っていました。
ちゃんと内側と外側にもポケットがあるし、一代目よりも大きくて底も深いからたくさんモノが入る!
柄は・・・。
他はファンシーなものばかりだったけど、なんとか許せるレベル。

食器もずっとこの大きさを探していて陶器市などにも行ったけど出会えず。
なんと、半額セールで求めていた大きさのものが見つかりました。
サラダにスープに・・・と活躍しそう♪
「初めての街を歩こう」シリーズ。
いつまで続くかはわからないけど、歩くだけでなく素敵な街やモノをもっと見たいな~
なんと!「歩くスピードで寿命がわかる」というお話です↓
歩く速さは残りの寿命を知らせるバロメーター

ウォーキングの後の夕飯には広島の牡蠣!

牡蠣のタウリンは疲労回復にもいい!
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.