2018-10-11
でっきるかな?でっきっるっかな? 大人の工作
ある日、洗面所を見て唸りました・・・。
ううむ、もっとスッキリさせたい・・・。
鏡の横に幅の狭い棚はあるのですが、その棚の中はいっぱいいっぱいなので、つい、手の届くところに日常的に使うモノを置いてしまうんですよね~

100均の棚を2つ組み合わせてよく使うクリームを置いていましたが、もっと、いろんなゴチャゴチャしているものをスッキリとまとめて置きたい!

「なんとな~く、こんな感じ」と頭の中でイメージして100均に行ったのですが、できれば安上がりで面倒なことはしたくないな~
できれば「これぞ、収納!」というよりも、もう少しインテリアちっくにならないかな?
さてさて、どんなモノができるんでしょ?

吊るし棚にするために、すのこにキリで穴を開け、金具をつけます。

こんな感じ。

そして、色を塗ります。

結束バンドで造花をすのこに結びつけます。
以前使っていた棚を画鋲ですのこに設置します。
ラックは、S字フックに引っ掛けて吊るし、造花を針金でつけます。

万が一、棚が落ちても、落としても割れない軽いものばかり置いています。

う~む、最初はちょっと圧迫感があるように感じましたが、収納力が増したぶん、洗面所がスッキリしました。


ダイソーで・・・。
タイの「ベンジャロン焼き」の形の入れ物です。

これが、ベンジャロン焼き。タイでは王族御用達です。

無色だとちょっと寂しいので、色を塗りました。油性ペンで・・・。

途中で力尽きて蓋だけ。
ううむ、もっとスッキリさせたい・・・。
鏡の横に幅の狭い棚はあるのですが、その棚の中はいっぱいいっぱいなので、つい、手の届くところに日常的に使うモノを置いてしまうんですよね~

100均の棚を2つ組み合わせてよく使うクリームを置いていましたが、もっと、いろんなゴチャゴチャしているものをスッキリとまとめて置きたい!

「なんとな~く、こんな感じ」と頭の中でイメージして100均に行ったのですが、できれば安上がりで面倒なことはしたくないな~
できれば「これぞ、収納!」というよりも、もう少しインテリアちっくにならないかな?
さてさて、どんなモノができるんでしょ?

吊るし棚にするために、すのこにキリで穴を開け、金具をつけます。

こんな感じ。

そして、色を塗ります。

結束バンドで造花をすのこに結びつけます。
以前使っていた棚を画鋲ですのこに設置します。
ラックは、S字フックに引っ掛けて吊るし、造花を針金でつけます。

万が一、棚が落ちても、落としても割れない軽いものばかり置いています。

う~む、最初はちょっと圧迫感があるように感じましたが、収納力が増したぶん、洗面所がスッキリしました。


ダイソーで・・・。
タイの「ベンジャロン焼き」の形の入れ物です。

これが、ベンジャロン焼き。タイでは王族御用達です。

無色だとちょっと寂しいので、色を塗りました。油性ペンで・・・。

途中で力尽きて蓋だけ。
スポンサーサイト
theme : 片付け・収納・お掃除
genre : ライフ
2018-07-05
カタい頭をコンニャクに
近所のリサイクルショップで、こんなものを買いました。

飛鳥時代の・・・・土器?

・・・・風な、銅製の花瓶です。
800円。

花瓶として使うのではなく・・・さて、何に使うのでしょう?

銅製で重いので、花台にしました。
玄関の角に置いても邪魔にならないし、いい感じです。

ダンナが買ってきたファミコン・ミニ。


懐かしのゲームが30種類も内蔵されています。
スーパーマリオ・ブラザーズが2面までしか進めません・・・。
頭が柔らかくなるどころか、硬くなってます。
感覚も鈍ってます・・・。
・・というか、劣化してます。

でも、時代は進化してファミコンはポケットサイズの時刻表よりも小さいです。

おったまげ~

飛鳥時代の・・・・土器?

・・・・風な、銅製の花瓶です。
800円。

花瓶として使うのではなく・・・さて、何に使うのでしょう?

銅製で重いので、花台にしました。
玄関の角に置いても邪魔にならないし、いい感じです。

ダンナが買ってきたファミコン・ミニ。


懐かしのゲームが30種類も内蔵されています。
スーパーマリオ・ブラザーズが2面までしか進めません・・・。
頭が柔らかくなるどころか、硬くなってます。
感覚も鈍ってます・・・。
・・というか、劣化してます。

でも、時代は進化してファミコンはポケットサイズの時刻表よりも小さいです。

おったまげ~
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2016-07-17
プロのお仕事 笑点公開録画
日曜日の夕方5時30分。
皆さんは見てます?
最近特に話題のほれ、あの番組ですよ~
「笑点」。
子供の頃は両親が見ていて「いったい、何が面白いんだか」と思っていましたが、いつからかウチではわざわざ録画してまで見るように・・・。
ただし、あの番組って日曜の夕方のリラックスタイムに見るから良いのであって、平日の疲れ切った日にはなんか見たい気持ちにならないんですよね~
寒い日の冷たいビール、みたいな。
そんな「笑点」ですが、観覧希望のハガキを出したら当選しました。

実は、公開録画を見に行ったのは今回で2回目です。
前回は2011年の寒い日でした・・・
開場予定は12時30分なのですが、皆さん早くから行って並んで待っているのですよ・・・。
今回は1時間半並びました。
ディズニーランドの乗り物待ちじゃないっつ~の!
この日は東京ドームで社会人野球などのイベントがあり、あちこちで人に溢れ、どれがどの行列なのかわからない。
前に並んでいる人に「あの~、これは「笑点」ですか?」と聞いて確かめる・・・という感じ。
そしてまた、自分たちの後ろに並ぶ人も「あの~、これは「笑点」ですか?」と聞く・・・という。
それがきっかけで、長い待ち時間にちょいちょいおしゃべり。
なんでも、観覧希望の募集はインターネットとハガキでも募集していて、ハガキの方が当たりやすいらしい。
同じくらいの割合で募集しているそうですが、ひと手間かかる分だけハガキの方が当選しやすいのかも・・・。

送られて来たハガキと引き換えにプログラムを受け取ります。
この日の漫才は「大木こだまひびき」。
いきなり何の脈略もなく「保険の話、聞くぅ~?」とか「ダイヤモンドって高いな」とかガラリと話題を変えるのです。
そして「チッチキチ~」という、謎の言葉・・・。
ダンナがウチの母の事を「お義母さんってこだまひびきに似てるよね!」とすごい大発見をした!というような顔して言った事があります。
理由は、話がコロコロ猛スピードで変わるから。
投げかけられた質問に対して一生懸命答えを探しているうちに、気づいたらもう違う話題になっている・・・というのが理由だそうですが、そんな事言ったら、関西のオバちゃんはみんなチッチキチ~・・・。

しかし、前回もそうだったけど、司会の落語家さんも面白くて飽きさせません。
いや~、気の利いた冗談を言ったり、笑わせたり「さすが、プロ!」と思いました。
また、カメラマンやプロデューサー、ADなどの仕事ぶりも目の前で見られるのも新鮮です。

座布団を用意するのも大変ですねぇ
2回分収録し、今回録画したものは7月31日と8月7日放送予定だそうです。
テレビで放送するにあたっていろいろと見どころを編集するようですが、実際は結構長い時間でした。
出演者も2回とも疲れを見せることなく、最初から最後までパワー全開でした。

新しく司会になった昇太さんのお人柄なのか、和気藹々とした雰囲気で絶妙のコメント。
みなさん「これぞ、プロ!」というような、素晴らしい話術でした。
落語家がモテるのもわかる気がするな~
笑点 日本テレビ
皆さんは見てます?
最近特に話題のほれ、あの番組ですよ~
「笑点」。
子供の頃は両親が見ていて「いったい、何が面白いんだか」と思っていましたが、いつからかウチではわざわざ録画してまで見るように・・・。
ただし、あの番組って日曜の夕方のリラックスタイムに見るから良いのであって、平日の疲れ切った日にはなんか見たい気持ちにならないんですよね~
寒い日の冷たいビール、みたいな。
そんな「笑点」ですが、観覧希望のハガキを出したら当選しました。

実は、公開録画を見に行ったのは今回で2回目です。
前回は2011年の寒い日でした・・・
開場予定は12時30分なのですが、皆さん早くから行って並んで待っているのですよ・・・。
今回は1時間半並びました。
ディズニーランドの乗り物待ちじゃないっつ~の!
この日は東京ドームで社会人野球などのイベントがあり、あちこちで人に溢れ、どれがどの行列なのかわからない。
前に並んでいる人に「あの~、これは「笑点」ですか?」と聞いて確かめる・・・という感じ。
そしてまた、自分たちの後ろに並ぶ人も「あの~、これは「笑点」ですか?」と聞く・・・という。
それがきっかけで、長い待ち時間にちょいちょいおしゃべり。
なんでも、観覧希望の募集はインターネットとハガキでも募集していて、ハガキの方が当たりやすいらしい。
同じくらいの割合で募集しているそうですが、ひと手間かかる分だけハガキの方が当選しやすいのかも・・・。

送られて来たハガキと引き換えにプログラムを受け取ります。
この日の漫才は「大木こだまひびき」。
いきなり何の脈略もなく「保険の話、聞くぅ~?」とか「ダイヤモンドって高いな」とかガラリと話題を変えるのです。
そして「チッチキチ~」という、謎の言葉・・・。
ダンナがウチの母の事を「お義母さんってこだまひびきに似てるよね!」とすごい大発見をした!というような顔して言った事があります。
理由は、話がコロコロ猛スピードで変わるから。
投げかけられた質問に対して一生懸命答えを探しているうちに、気づいたらもう違う話題になっている・・・というのが理由だそうですが、そんな事言ったら、関西のオバちゃんはみんなチッチキチ~・・・。

しかし、前回もそうだったけど、司会の落語家さんも面白くて飽きさせません。
いや~、気の利いた冗談を言ったり、笑わせたり「さすが、プロ!」と思いました。
また、カメラマンやプロデューサー、ADなどの仕事ぶりも目の前で見られるのも新鮮です。

座布団を用意するのも大変ですねぇ
2回分収録し、今回録画したものは7月31日と8月7日放送予定だそうです。
テレビで放送するにあたっていろいろと見どころを編集するようですが、実際は結構長い時間でした。
出演者も2回とも疲れを見せることなく、最初から最後までパワー全開でした。

新しく司会になった昇太さんのお人柄なのか、和気藹々とした雰囲気で絶妙のコメント。
みなさん「これぞ、プロ!」というような、素晴らしい話術でした。
落語家がモテるのもわかる気がするな~
笑点 日本テレビ
2015-04-08
カタイ頭をコンニャクに
今日は4月だと言うのに、なんと雪が降りました・・・。
このところ、ずっと雨・・・。
ちょっと凹むわ~
とウジウジ思っていたけど、予想外の雪でなんだかウレシイかも
ところで・・・。
な~んか、ずっと頭の片隅でウダウダ・グダグダ考えていた事にある日のスパッとしたヒラメキによって解決されることってありません?
ソレが解決するまで、同じようなコトをウダウダ・チマチマと考えていてスッキリしない・・・。
他人からしたら「ど~でもええやん?」的な事なんですが、本人としては「んもう、なんとかしたい!」と思っている事・・・。
しかし、ある時ふっと舞い降りて来るんですなぁ~
ヒラメキと言う名のエンジェルが♪

さて、ここで問題です。
コレ↓は何に使うでしょう?

あら、ラーダさん。
春になったからガーデニングかしら?
いやいや・・・。
じゃ、これもヒントで・・・↓

あら、ラーダさん。
気候も良くなったから、産直市場でお買い物かしら?
いえいえ・・・。
実は・・・。
しゅ・・・

収納です!
冬に活躍したマフラーや帽子などは埃をかぶらないように巾着袋の中におさめ、これから活躍しそうな春・夏用の帽子等は丸めて立て収納。


秋・冬の寒い時期に活躍したあったか素材のレギンス(裏地にファーがついている:ぬくレギ)や分厚いトップスは畳んで立てて収納。
そして、春~秋あたりまで穿けそうなジーンズ類なども立てて収納。

これら全部を引き出しに収納しきれなかったので、ショップ積み収納(お店で積み上げて収納しているような感じの)していたのですが、いつの間にかぐちゃぐちゃに・・・。
そのうち、春物だか冬物だかワケわかんね~状態に・・。
なんとか見た目もスッキリと取り出しやすくできないものか・・・と常々思っていました。
それが100円ショップのガーデニングコーナーで思い付くとは・・・。
季節によって、必要なプランターを上下左右に入れ替えたり、前後の向きを変えたりすればいいだけなのですっごく便利です。
まぁ、見た目はあまりオサレではないけど、奥までスペースをしっかり使えるし、おススメではありますよ~ん
初めて行った本屋で惹かれた本・・・・
「縁と出会いの妙、そのすべてが腑に落ちます!」と、本の帯に断捨離で有名になったやましたひでこさんの文字が・・・。
マンガでわかる「気の相性学」
本によると・・・。
人はまず、"気の型"として大きく以下の4タイプに分かれるのだそうです。
互穴タイプ=気持ちのいい“気の交流”ができる。
汚穴タイプ=あふれんばかりの気を放出しまくる。
睡穴タイプ=他人のエネルギーを吸うことに長(た)けている。
閉穴タイプ=気の交流が少ない職人気質
そして、それらには付随して以下の特徴が…。
互穴タイプ=社交的、フットワークが軽い、気ぃ遣い屋
汚穴タイプ=エネルギッシュ、親分肌、おせっかい
睡穴タイプ=おとなしい、一見いい人、権威主義
閉穴タイプ=職人肌、無口、凝り性
(さらには「汚穴」以外からの派生型で「刺穴」タイプがいて、その珍しい型の人が猟奇的な重大犯罪を犯したりするらしい……興味のある人は読んでみてね)
商品の説明
内容紹介
人間関係、人生運は“気の型"で決まる!
女性必読、性格診断コミックエッセイ。
あの人と話すと妙に疲れる、なぜか反りが合わない……って、どうしてあるの?
その謎を解く鍵が「気穴(きけつ)」です。
気穴は、直接的には気の出入り口であるツボであり、ひいては気の流れで判断する人間分類法。
人は気穴から気を発したり吸ったりして、他人(周囲の環境)と気(エネルギー)を交換しながら生きているのです。
世の中には気を吐き出す一方の人もいれば、吸ってばかりの人もいます。
また、気の出入りがスムーズな人もいれば、穴が閉じて出入りしない人もいます。
「気が合う、合わない」の原因はここにあります。
「気穴ちゃん」とは、気穴によって分けられる人間像の総称。
互穴(ごけつ)、汚穴(おけつ)、睡穴(すいけつ)、閉穴(へいけつ)、さらに派生型の「刺穴(しけつ)」という4タイプ+1に分けられます。
周囲の人がどのタイプなのか見分け方を把握して、相手の特徴と気の相性がわかれば、あなたの人間関係はスムーズになります。
すぐに役立つ「判別チェック表」や「相性一覧表」などもコンパクトに収録。
シリーズ250万部『断捨離』著者・やましたひでこさん、女優・鶴田真由さんが推薦!
(アマゾンより)
さて、アナタは何タイプでしょうかね~
ふっふっふ・・・
片付けした後に読むとなんだか片付けと人間関係って似ている事が多い気がします。
「断捨離」って言葉が入る本、たくさんあるんですねぇ・・・
このところ、ずっと雨・・・。
ちょっと凹むわ~


ところで・・・。
な~んか、ずっと頭の片隅でウダウダ・グダグダ考えていた事にある日のスパッとしたヒラメキによって解決されることってありません?
ソレが解決するまで、同じようなコトをウダウダ・チマチマと考えていてスッキリしない・・・。
他人からしたら「ど~でもええやん?」的な事なんですが、本人としては「んもう、なんとかしたい!」と思っている事・・・。
しかし、ある時ふっと舞い降りて来るんですなぁ~

ヒラメキと言う名のエンジェルが♪


さて、ここで問題です。
コレ↓は何に使うでしょう?

あら、ラーダさん。
春になったからガーデニングかしら?
いやいや・・・。
じゃ、これもヒントで・・・↓

あら、ラーダさん。
気候も良くなったから、産直市場でお買い物かしら?
いえいえ・・・。
実は・・・。
しゅ・・・

収納です!
冬に活躍したマフラーや帽子などは埃をかぶらないように巾着袋の中におさめ、これから活躍しそうな春・夏用の帽子等は丸めて立て収納。


秋・冬の寒い時期に活躍したあったか素材のレギンス(裏地にファーがついている:ぬくレギ)や分厚いトップスは畳んで立てて収納。
そして、春~秋あたりまで穿けそうなジーンズ類なども立てて収納。

これら全部を引き出しに収納しきれなかったので、ショップ積み収納(お店で積み上げて収納しているような感じの)していたのですが、いつの間にかぐちゃぐちゃに・・・。
そのうち、春物だか冬物だかワケわかんね~状態に・・。
なんとか見た目もスッキリと取り出しやすくできないものか・・・と常々思っていました。
それが100円ショップのガーデニングコーナーで思い付くとは・・・。
季節によって、必要なプランターを上下左右に入れ替えたり、前後の向きを変えたりすればいいだけなのですっごく便利です。
まぁ、見た目はあまりオサレではないけど、奥までスペースをしっかり使えるし、おススメではありますよ~ん

初めて行った本屋で惹かれた本・・・・
![]() | マンガでわかる気の相性学 気穴ちゃん! (2015/03/12) 一秒 商品詳細を見る |
「縁と出会いの妙、そのすべてが腑に落ちます!」と、本の帯に断捨離で有名になったやましたひでこさんの文字が・・・。
マンガでわかる「気の相性学」
本によると・・・。
人はまず、"気の型"として大きく以下の4タイプに分かれるのだそうです。
互穴タイプ=気持ちのいい“気の交流”ができる。
汚穴タイプ=あふれんばかりの気を放出しまくる。
睡穴タイプ=他人のエネルギーを吸うことに長(た)けている。
閉穴タイプ=気の交流が少ない職人気質
そして、それらには付随して以下の特徴が…。
互穴タイプ=社交的、フットワークが軽い、気ぃ遣い屋
汚穴タイプ=エネルギッシュ、親分肌、おせっかい
睡穴タイプ=おとなしい、一見いい人、権威主義
閉穴タイプ=職人肌、無口、凝り性
(さらには「汚穴」以外からの派生型で「刺穴」タイプがいて、その珍しい型の人が猟奇的な重大犯罪を犯したりするらしい……興味のある人は読んでみてね)
商品の説明
内容紹介
人間関係、人生運は“気の型"で決まる!
女性必読、性格診断コミックエッセイ。
あの人と話すと妙に疲れる、なぜか反りが合わない……って、どうしてあるの?
その謎を解く鍵が「気穴(きけつ)」です。
気穴は、直接的には気の出入り口であるツボであり、ひいては気の流れで判断する人間分類法。
人は気穴から気を発したり吸ったりして、他人(周囲の環境)と気(エネルギー)を交換しながら生きているのです。
世の中には気を吐き出す一方の人もいれば、吸ってばかりの人もいます。
また、気の出入りがスムーズな人もいれば、穴が閉じて出入りしない人もいます。
「気が合う、合わない」の原因はここにあります。
「気穴ちゃん」とは、気穴によって分けられる人間像の総称。
互穴(ごけつ)、汚穴(おけつ)、睡穴(すいけつ)、閉穴(へいけつ)、さらに派生型の「刺穴(しけつ)」という4タイプ+1に分けられます。
周囲の人がどのタイプなのか見分け方を把握して、相手の特徴と気の相性がわかれば、あなたの人間関係はスムーズになります。
すぐに役立つ「判別チェック表」や「相性一覧表」などもコンパクトに収録。
シリーズ250万部『断捨離』著者・やましたひでこさん、女優・鶴田真由さんが推薦!
(アマゾンより)
さて、アナタは何タイプでしょうかね~
ふっふっふ・・・
片付けした後に読むとなんだか片付けと人間関係って似ている事が多い気がします。
![]() | こころに効く「断捨離」 角川SSC新書 (角川SSC新書) (2012/01/10) やましたひでこ 商品詳細を見る |
「断捨離」って言葉が入る本、たくさんあるんですねぇ・・・
theme : 片付け・収納・お掃除
genre : ライフ
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.