2019-01-10
ラーダ漫画「おひとつ、いかが?」
大宮駅で飛騨高山の物産展を開催していました。
飛騨高山の有名なお土産と言えば、赤かぶの漬物とか朴葉味噌。
しかし、どっちも食べないのよね~・・・とか思いつつも物色していると、いました。こいつが・・・。

「さるぼぼ」です。
これは、飛騨高山に行ったときに買ったものです。

目鼻口は描かれていないんですね
前掛けとベストみたいなものを着て、頭に頭巾をかぶっています。

よく見かける基本形は、赤い体に赤く丸い顔(目鼻口は省かれる)、赤い手足(指は省かれている)、黒い頭巾と黒い腹掛け(いわゆる「金太郎」)を纏い、座って足を前に投げ出しているか両足を広げ、両腕を上げて広げた(いわゆる万歳の)姿である。
なお、全身に亘って色が赤いのは、赤は古くから悪霊祓い、疫病(とりわけ天然痘)除けの御利益があると見なされてきたからであるが、近年では赤以外に黄色や緑色などさまざまなカラーバリエーションが見かけられるようになった。
(ウィキペディアより)

今回、ちょっと気になるものが・・・。

コップのふち子 さるぼぼ

必死にコップにしがみついてる姿がカワイイ・・・

コップに腰かけているバージョンもありました。
ぷりっとしたお尻が可愛かった!(^^)!
け~ど~
一個600円は高いなぁ
一個300円だったら、二つまとめて買うかも。
そこで・・・・
「おひとつ、いかが?」

ほかに、こんなモノはどうでしょう?

食卓の小さな妖精 ラーダ人形


つい、食べすぎてしまうアナタ
つい、飲みすぎてしまうアナタにそっとご忠告


最初はやさし~く、かわい~く注意を
それでも耳を貸さないアナタには愛のムチ
それでも無視する悪い子ちゃんには・・・・

LEDライトを点滅して凄みます。
これで、あなたの健康管理もバッチリ

アナタの食卓に「おひとつ、いかが?」
ところで、ずっと気になっているCMが・・・

ヘイ、シリ!って言うの
もし「ヘイ、ラーダ!キッチンペーパー注文して」とか言われたら・・・

・・・って、答えるでしょうね
ウチで言われたら
「この件に関しては、報酬が発生いたします。お幾ら頂けますでしょうか?」
と~か~
姿の見えない機械に向かってニンゲンみたいに話すのってこわ~い

そのうち、子供のころに読んだ小説みたいに機械に地球を乗っ取られるんじゃないかしら
スポンサーサイト
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2018-07-08
ラーダ漫画 ラーダ家の人々
大雨で各地が大変なことになっていますが、皆様のお住いの地域はいかがですか?
実家は神戸市ですが、うちは山も川も海も近くになく、なおかつ地盤もしっかりとした高台にあるので大丈夫です。
ご心配とお心遣いを下さった皆さま、ありがとうございました!(^^)!
ところで、昔から普通に話していた言葉ですが、ある人にとっては「うっそ~!?」って驚かれる言葉ってありませんか?
つ~か、ウチだけヘンなの?
普段、そういう場合は何て言うの?
「驚愕」


ネジが壊れているとか、炭酸が抜けていることを「バカになっている」って昔から言ってましたが・・・。
皆さんは何と言います?
「気が抜けてる」・・・とか?
初めてこのやり取りを聞いた時のダンナの「めっちゃアウェイ感」の表情が忘れられません。
「俺様時間」



休日の何の予定もない日は「おさる時間」です。
なので、私が起きるまでは「ダンナの自由時間」。
ゲームをしたり録画していた番組を見たり、自分の朝食を食べたり・・・。
昼食は分担制です。
コーヒー豆をミルで削って入れる・卵やベーコンを焼いたりするのはダンナ。
私はサラダを作り、パンを焼き、その間に洗濯機を回し・・・みたいな。
でも、例えば朝から出かける日はダンナは懐中時計を持った不思議の国のアリスに出て来るウサギのごとく時間管理をします。
「〇〇分の電車に乗るから、家は〇〇分に出ます。あと、15分ですよ、間に合うんですか?!」と・・・・。
「今、やってるっちゅ~ねん!」
いちいち急かされるカウントがウザいです。
実家は神戸市ですが、うちは山も川も海も近くになく、なおかつ地盤もしっかりとした高台にあるので大丈夫です。
ご心配とお心遣いを下さった皆さま、ありがとうございました!(^^)!
ところで、昔から普通に話していた言葉ですが、ある人にとっては「うっそ~!?」って驚かれる言葉ってありませんか?
つ~か、ウチだけヘンなの?
普段、そういう場合は何て言うの?
「驚愕」


ネジが壊れているとか、炭酸が抜けていることを「バカになっている」って昔から言ってましたが・・・。
皆さんは何と言います?
「気が抜けてる」・・・とか?
初めてこのやり取りを聞いた時のダンナの「めっちゃアウェイ感」の表情が忘れられません。
「俺様時間」



休日の何の予定もない日は「おさる時間」です。
なので、私が起きるまでは「ダンナの自由時間」。
ゲームをしたり録画していた番組を見たり、自分の朝食を食べたり・・・。
昼食は分担制です。
コーヒー豆をミルで削って入れる・卵やベーコンを焼いたりするのはダンナ。
私はサラダを作り、パンを焼き、その間に洗濯機を回し・・・みたいな。
でも、例えば朝から出かける日はダンナは懐中時計を持った不思議の国のアリスに出て来るウサギのごとく時間管理をします。
「〇〇分の電車に乗るから、家は〇〇分に出ます。あと、15分ですよ、間に合うんですか?!」と・・・・。
「今、やってるっちゅ~ねん!」
いちいち急かされるカウントがウザいです。
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2018-06-19
ラーダ漫画「タミーの想い出の扉」
18日の大阪の地震には驚きましたね。
私の方にも友人たちやご近所の方々が「ご実家、大丈夫?」とメールや電話のお声がけをしてくれました。
実家の神戸は震度4で、特に何かが落ちて壊れたりすることなく、無事でした。
出勤していた父もさいわい、混雑に巻き込まれることなく、無事に帰宅できました。
ご心配下さった皆様、ありがとうございます

しかし、実は学生時代からの友人が大阪の茨木市に住んでいます。
何度電話しても出ないので、いったいどうなっているんだろうと本日電話してみたところ、やっと本人が出て話すことができました。
地震時はちょうど外出中だったそうですが、家に帰ったら足の踏み場のないほどモノが散乱し、不安だったのでその日は避難所に行ったそうです。
茨木市の彼女の住んでいるエリアは電気も水道も復旧はしていますが、ガスの復旧がまだなのだとか。
避難所から戻って来てもガスが使えないので気合で水のシャワーを浴びたそうですが・・・。
一人暮らしでカセットコンロも持ってないし、電気ポットも持ってないという事だったので今日、少し早い誕生日プレゼントとして電気ポットを買って食料などと郵便局から送りました。

こういう状況なので、これが届く前にガスが復旧するかもしれませんが、まぁ、電気ポットならあっても便利だし・・・。

カップ麺やパンやおにぎりなどスーパーでも品薄状態だそうです。
どん兵衛などは関西と関東では出汁の味が違うので、ちょっとしたお楽しみ的に楽しんでもらえればいいなぁ・・・

冷蔵庫で冷やしてもレンジでチンしてもOKなアイマスク。少しでもリフレッシュして欲しいですね~
私も阪神大震災で被災し、1ヵ月ぐらいガスの使えない生活でした。
祖母が送ってくれた電気ポットでお湯を沸かしてタライにお湯を溜め、行水したことも・・・。
あの時は冬で寒かったので、つらかったですね~
そんなとき、学生時代の友人たちがお金を出し合って支援物資を送ってくれました。
なので、今回はその恩返しかな~
■「タミーとなかまたち」

学生時代と勤め人時代は「タミー」と呼ばれていました。
髪型もず~っと、ベリーショートでした。

私たちは5人グループでした。
ちゃきちゃきな浪花娘に、楚々とした雰囲気で女の子らしいモテ娘、伊勢出身の色白雪娘に、鳥取出身のフワフワ不思議ちゃん(たまにフラッといなくなる)、和歌山出身のおねえちゃん「ニカワさん」(仮名)、そして、私・・・というグループでした。
「ニカワさん」は、ど~んと頼れるみんなのまとめ役という感じ。

アホな末っ子ほどカワイイって言うか、なんとゆ~か、ニカワさんはいつも事あるごとに「ほんま、タミーってカワイイなぁ」って言ってくれました
「もぉ~、ニカワさん、カワイイって言わんといてぇ~ わかってるからぁ~」(今思えば痛いキャラですな)

・・・おねえちゃん、っていうよりもお母ちゃんです。







卒業してからいったい、何年経っとるねん!って感じですね~
しかし、皆さんにも経験がありませんか?
5人グループであんなに仲が良かったとしても、結局ずっと連絡を取り合う人ってそのうちの2・3人・・・。
今ではニカワさんとフワフワ不思議ちゃんキャラだったNちゃんと連絡を取り合うぐらいです。
しかし、さすが「みんなのおねえちゃん」は未だにみんなとつながっています。
おかげで、疎遠になっていたちゃきちゃき娘と楚々美人の今を知ることができました。
実は毎年、お互いの誕生日プレゼントを贈りあうニカワさんですが、電話だとついつい長電話になって平気で2・3時間話してしまうので、お互い自粛していました。
なので、今回は本当に何年かぶりに話しました。
ニカワさんと話したり不思議ちゃんとメールしていると、私もいろんな人たちに支えられて来たんだな~と再度、気持ちがほのぼのとしました。
一刻でも早く、余震もおさまり、ライフラインが復旧し再び安心して暮らせる日々が戻ってくるよう、祈っています。
2018-06-16
ラーダ漫画 「ラーダ家の人々」
父の日に贈ったギフトが届いたと連絡がありました。

今年はブルーベリーです。
まだまだ青い実が多いそうですが、紫になったら収穫しているようです。
う~ん、イメージではどっさり収穫してヨーグルトに入れるイメージだったけど、いっぺんに紫にはならないんですね。
以前は父の日に食べ物を贈っていたのですが、海も山もある神戸なので、正直、肉も魚もこっちから贈っても・・・という感じ。
以前ほどたくさん食べるワケでもない夫婦二人暮らし。
食べ物の好みも変わってくるし、あんまりたくさんの食材も食べきれないし・・・ということで、母の日同様にお花になりました。
今年は初めての実ものです。
さて、皆さんはご両親のことをなんと呼んでいますか?
お父さん、お母さん?
我が家の場合・・・・
「父母登場」

私は父のことは「パパちゃん」、母のことは「マミー」と呼んでますが、弟は「お父さん」「お母さん」ですね~
「父登場」


「娘夫婦から貰った植物は毎日自分で管理しています」
「毎朝の日課で、出勤前には必ずすべての鉢に水をやっています」

「でも、雨の日にもベランダの鉢に水をやるので、ママちゃんに“やりすぎやっちゅ~ねん!」“」と言われます。
「ただいま、我が家はプチ・ジャングル状態ですが、我が子の成長を確認するのは嬉しいものです」
「弟登場」

駐在生活が長いせいか、まぁまぁレディーファーストで気はききます。
でも・・・

どこの国に住んでも、関西人は関西人・・・
芸人の「カミナリ」のごとく、激しいチョップのツッコミが入ります。
「ダンナ登場」

こんな感じ。
40ン歳になっても、サラサラヘアーのマルコ顔です。

でも、家に帰ってコンタクトを取ったらこんな感じ。
マルコも歳を取ります・・・。
ちなみに、私の父母もダンナのことを「ぱんだ」と呼んでます🐼

今年はブルーベリーです。
まだまだ青い実が多いそうですが、紫になったら収穫しているようです。
う~ん、イメージではどっさり収穫してヨーグルトに入れるイメージだったけど、いっぺんに紫にはならないんですね。
以前は父の日に食べ物を贈っていたのですが、海も山もある神戸なので、正直、肉も魚もこっちから贈っても・・・という感じ。
以前ほどたくさん食べるワケでもない夫婦二人暮らし。
食べ物の好みも変わってくるし、あんまりたくさんの食材も食べきれないし・・・ということで、母の日同様にお花になりました。
今年は初めての実ものです。
さて、皆さんはご両親のことをなんと呼んでいますか?
お父さん、お母さん?
我が家の場合・・・・
「父母登場」

私は父のことは「パパちゃん」、母のことは「マミー」と呼んでますが、弟は「お父さん」「お母さん」ですね~
「父登場」


「娘夫婦から貰った植物は毎日自分で管理しています」
「毎朝の日課で、出勤前には必ずすべての鉢に水をやっています」

「でも、雨の日にもベランダの鉢に水をやるので、ママちゃんに“やりすぎやっちゅ~ねん!」“」と言われます。
「ただいま、我が家はプチ・ジャングル状態ですが、我が子の成長を確認するのは嬉しいものです」
「弟登場」

駐在生活が長いせいか、まぁまぁレディーファーストで気はききます。
でも・・・

どこの国に住んでも、関西人は関西人・・・
芸人の「カミナリ」のごとく、激しいチョップのツッコミが入ります。
「ダンナ登場」

こんな感じ。
40ン歳になっても、サラサラヘアーのマルコ顔です。

でも、家に帰ってコンタクトを取ったらこんな感じ。
マルコも歳を取ります・・・。
ちなみに、私の父母もダンナのことを「ぱんだ」と呼んでます🐼
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
2018-06-13
ラーダ劇場 「mo-so-bo-so-」(妄想暴走)
突然ですが、皆さんは「寝る前の儀式」ってあります?
な~んか、コレをしないと眠れない・・・とか。
うちの場合は、寝室では寝るまでラジオがかかっており、それをBGMに新聞を読んだり、本を読んだり・・・。
本を閉じ、電気を消した後にすることはコレです。

目の上にアイピローを乗せて、しばし瞑想・・・。

以前通っていたストレッチ・ヨガ教室で習った休息のポーズです。
大地に大の字で寝そべり、細かい事は気にせず自分が一番リラックスできる姿勢で休みます。
やり方は・・・。
大地に仰向けに寝そべる
↓
目を閉じる
↓
両足を左右均等に広げる
↓
両腕を左右均等に広げる
↓
両手のひらを天空に向ける
↓
全身を完全に脱力する
↓
ゆっくりとした呼吸を繰り返す
↓
首や腕や足を転がして心地良さを感じる
↓
頭の上で組んだ両腕と、閉じてつま先を伸ばした両足を引き伸ばし、大きい伸びをする
↓
左右、好きな方に体を傾けて両腕で大地を押し、ゆっくりと起き上がる
このポーズには「無空のポーズ」「死体のポーズ」「屍のポーズ」など、様々な呼び名があるようです。
大事なのは、余計なことを考えずにカラダのチカラを抜いて、左右対称で寝て、大地に我が身を預ける気持ちで・・・。
慣れてきたら、今、自分が腹式呼吸をしているかどうかを意識・確認するとよいそうです。
(ヨーガ・ラブフィットネス 休息のポーズ ポーズ名の一覧 ヨガ(ヨーガ)より)
先生が言うには、あれこれ今日起こったことを思い出したり、悩み事を蒸し返してみたりせず、とにかく頭の中を空っぽにして「無」になること・・・。
まぁ、それを実践しているのですけどね・・・
どうも、無になりきれず
頭の中がmo-so-bo-so-(妄想が暴走しています)

ぴょんすか ぴょんすか
あったしは、カワイイ うっさぎちゃん♪
いっ、イカン、イカン
無にならなければ!
無に!!!
う~ん・・・

雄大なモンゴルの大地よ・・・
(写真は借り物です)

ナスカの地上絵
あたしは鳥よ~
(写真は借り物)

時間も存在しない世界っていったら・・・宇宙?
(イラストは借り物)
お~い、戻ってこ~い 自分!
あんまり妄想しているとウッカリ幽体離脱しちゃいそうなので、10分が限度ですね~
えっと・・・・、少しはリラックスできているんでしょうかね
な~んか、コレをしないと眠れない・・・とか。
うちの場合は、寝室では寝るまでラジオがかかっており、それをBGMに新聞を読んだり、本を読んだり・・・。
本を閉じ、電気を消した後にすることはコレです。

目の上にアイピローを乗せて、しばし瞑想・・・。

以前通っていたストレッチ・ヨガ教室で習った休息のポーズです。
大地に大の字で寝そべり、細かい事は気にせず自分が一番リラックスできる姿勢で休みます。
やり方は・・・。
大地に仰向けに寝そべる
↓
目を閉じる
↓
両足を左右均等に広げる
↓
両腕を左右均等に広げる
↓
両手のひらを天空に向ける
↓
全身を完全に脱力する
↓
ゆっくりとした呼吸を繰り返す
↓
首や腕や足を転がして心地良さを感じる
↓
頭の上で組んだ両腕と、閉じてつま先を伸ばした両足を引き伸ばし、大きい伸びをする
↓
左右、好きな方に体を傾けて両腕で大地を押し、ゆっくりと起き上がる
このポーズには「無空のポーズ」「死体のポーズ」「屍のポーズ」など、様々な呼び名があるようです。
大事なのは、余計なことを考えずにカラダのチカラを抜いて、左右対称で寝て、大地に我が身を預ける気持ちで・・・。
慣れてきたら、今、自分が腹式呼吸をしているかどうかを意識・確認するとよいそうです。
(ヨーガ・ラブフィットネス 休息のポーズ ポーズ名の一覧 ヨガ(ヨーガ)より)
先生が言うには、あれこれ今日起こったことを思い出したり、悩み事を蒸し返してみたりせず、とにかく頭の中を空っぽにして「無」になること・・・。
まぁ、それを実践しているのですけどね・・・
どうも、無になりきれず

頭の中がmo-so-bo-so-(妄想が暴走しています)

ぴょんすか ぴょんすか
あったしは、カワイイ うっさぎちゃん♪
いっ、イカン、イカン
無にならなければ!
無に!!!
う~ん・・・

雄大なモンゴルの大地よ・・・
(写真は借り物です)

ナスカの地上絵
あたしは鳥よ~
(写真は借り物)

時間も存在しない世界っていったら・・・宇宙?
(イラストは借り物)
お~い、戻ってこ~い 自分!
あんまり妄想しているとウッカリ幽体離脱しちゃいそうなので、10分が限度ですね~
えっと・・・・、少しはリラックスできているんでしょうかね
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.