2008-04-11
ナムルにハマル
ナムル二ハマル・・・?
何かの呪文?という感じですね~
「ナムル」
ご存知ですか?
韓国焼肉屋さんなどに行くと、出てくるモヤシの漬物(?)ですね

これが、簡単にできます。
焼肉屋に行かなくてもそれなりになんとかウマイ・ナムルが・・・
★レシピ★
材料
豆もやし・・・1袋
塩・・・・・・・・適量
ごま油・・・・適量
鷹の爪・・・・好みの量
にんにく・・・1片(すりおろす)
すりゴマ・・・適量
・・・ああ、なんていい加減な。
でも、好みの味は人それぞれなので、少しづつ調整しながらやってみてください。
①豆もやしのヒゲを取る(嫌な臭みがぬける)
②豆もやしをさっと茹でる
③豆もやしの湯を切り、ボウルに入れ、鷹の爪、すりゴマ、ニンニクのすりおろし、ごま油、塩をそれぞれ適量を味を見ながら入れる
④混ぜ合わせばできあがり
※もやしの他にチンゲンサイや小松菜、ニンジンの千切りなども入れても良い
※ナムルはなぜか、手でまぜあわせた方が美味しい・・・
ウチの場合、すりゴマがなかったので、炒りゴマを臼ですりました。
また、早めに作って、キンキンに冷やした方が美味しい。
しかし
「でも、材料を茹でるのが面倒」って時もありますよね。
また、モヤシもないけど、何か一品欲しいという時も・・・。
そんな時は火を使わずにできる、簡単・韓国風浅漬け!
用意するもの
キャベツの葉っぱ・・・何枚か
ワカメ・・・適度な量
ゴマ油・・・適量
塩・・・・・・適量
作り方
①キャベツの葉っぱを適当な大きさに切る(一口大ぐらい?)
②ボウルにゴマ油、切ったキャベツの葉、ワカメ、塩を入れ混ぜ合わせる
③適度な味になったら、ラップをかけて冷蔵庫へ
④2・3時間ほどして味見し、まだ味が足りなけば塩を足す
味が染みるまでには少し時間がかかるので、食卓に出す時間を計算して作りましょう。
もっとボリュームを出したければ、竹輪の輪切りでも加えるといいでしょう。
ウチではキャベツが余ってるとき、何かおかずが寂しい時に作ります。簡単だし。
こんなお皿があると便利?!
300円ショップで買った「そら豆皿」(勝手に命名)

小鉢が3つつながってるので、焼肉の時にキムチとナムルと酢の物を入れてもいいし、
レモン汁とタレ辛口、和風ダレなど・・・。お肉に合わせて調味料を入れても可。
もちろん、お客様が来た時に、ビールと共にチーズ、ナッツ、チョコレートを入れても可。
でも、いまのところ、焼肉でしか活躍していない「そら豆皿」でした。
何かの呪文?という感じですね~
「ナムル」
ご存知ですか?
韓国焼肉屋さんなどに行くと、出てくるモヤシの漬物(?)ですね

これが、簡単にできます。
焼肉屋に行かなくてもそれなりになんとかウマイ・ナムルが・・・
★レシピ★
材料
豆もやし・・・1袋
塩・・・・・・・・適量
ごま油・・・・適量
鷹の爪・・・・好みの量
にんにく・・・1片(すりおろす)
すりゴマ・・・適量
・・・ああ、なんていい加減な。
でも、好みの味は人それぞれなので、少しづつ調整しながらやってみてください。
①豆もやしのヒゲを取る(嫌な臭みがぬける)
②豆もやしをさっと茹でる
③豆もやしの湯を切り、ボウルに入れ、鷹の爪、すりゴマ、ニンニクのすりおろし、ごま油、塩をそれぞれ適量を味を見ながら入れる
④混ぜ合わせばできあがり
※もやしの他にチンゲンサイや小松菜、ニンジンの千切りなども入れても良い
※ナムルはなぜか、手でまぜあわせた方が美味しい・・・
ウチの場合、すりゴマがなかったので、炒りゴマを臼ですりました。
また、早めに作って、キンキンに冷やした方が美味しい。
しかし
「でも、材料を茹でるのが面倒」って時もありますよね。
また、モヤシもないけど、何か一品欲しいという時も・・・。
そんな時は火を使わずにできる、簡単・韓国風浅漬け!
用意するもの
キャベツの葉っぱ・・・何枚か
ワカメ・・・適度な量
ゴマ油・・・適量
塩・・・・・・適量
作り方
①キャベツの葉っぱを適当な大きさに切る(一口大ぐらい?)
②ボウルにゴマ油、切ったキャベツの葉、ワカメ、塩を入れ混ぜ合わせる
③適度な味になったら、ラップをかけて冷蔵庫へ
④2・3時間ほどして味見し、まだ味が足りなけば塩を足す
味が染みるまでには少し時間がかかるので、食卓に出す時間を計算して作りましょう。
もっとボリュームを出したければ、竹輪の輪切りでも加えるといいでしょう。
ウチではキャベツが余ってるとき、何かおかずが寂しい時に作ります。簡単だし。
こんなお皿があると便利?!
300円ショップで買った「そら豆皿」(勝手に命名)

小鉢が3つつながってるので、焼肉の時にキムチとナムルと酢の物を入れてもいいし、
レモン汁とタレ辛口、和風ダレなど・・・。お肉に合わせて調味料を入れても可。
もちろん、お客様が来た時に、ビールと共にチーズ、ナッツ、チョコレートを入れても可。
でも、いまのところ、焼肉でしか活躍していない「そら豆皿」でした。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.