2009-07-30
ジュエリー
いつもよりも少し早いのですが、雨が降る前に・・・と思って作品を入れ替えに行って来ました。
今回のテーマは「ジュエリー」。
高価な素材を使っているわけではありませんが、まるでジュエリー・ショップのようなディスプレイにして、作品をちゃんと見せたいと思いました。
今までは、ディスプレイに凝り、それはそれで(やっている本人は)楽しかったのですが、狭いスペースの中でちょっと見にくいのでは・・・と思ったのです。

最初はもっと品数を少しにして、すっきり見やすく並べよう・・・と思っていたのに、やっぱり品数が多くなりゴチャっとなってしまいました。

透明のアクリル板で棚を作り、作品が映えるように(?)金箔の板を敷きました。
ま、まぶし~

独身時代、同僚3人と見に行ったインド映画「シッダー・ルター」。
なかなか深いぃ話でした。
その時に買ったポストカードの女優はRadha Doonaブランド(?)のイメージモデルに勝手に決めました。
ペンダントトップには、インド人女性の額を飾るアクセサリー「ヘッドティカ」をペンダントトップとして使用しています。

銀の葉っぱを連ねてネックレスに。ものすごく軽いです。
濃紺などシックな色合いの服に映えると思います。
イヤリングのモチーフは「タツノオトシゴ」。期間限定しか使えないけど、面白い形をしているなぁとシミジミと見てしまいます。

ガラスなので、暑い日に身につけるとヒンヤリと気持ちいいです。ペンダントトップはスワロフスキー。

紐で長さを調節できます。

石の種類は何かわかりませんが、結構ちゃんと彫ってます。おめでたい感じのモチーフが・・・。

見た目は天然石のシトリンぽいですが、アクリルビーズなので物凄く軽いです。

夏なので、涼しげな色を・・・。

フォカッチャとカレースープとスイカ。サラダをスイカに変更してもらいました。
はぁ~、今年初のスイカ・・・。夏の味ですね~
来月のテーマは「秋の扉」。
以前、日本ホビーショーで鍵モチーフをいくつか買ったので、なんちゅうか「未来への可能性」とか「季節も変わって新しい何かにチャレンジしたいわ~ん」・・・みたいな、前向きなイメージの作品が作れればいいなと思います。
「秋の童話」にしようかと思ったけど、9月だとまだ「そろそろ秋ねぇ~」な気候だし・・・。
「秋の気配」を感じさせる程度でいいかな、と・・・(ここで思いっきり秋を主張すると10月のテーマに困る)
まだ、夏の扉も開いてないような天気・・・。
早く雨雲をどけて欲しい
さて、皆さまは夏の予定はもう決まりましたか?
今回のテーマは「ジュエリー」。
高価な素材を使っているわけではありませんが、まるでジュエリー・ショップのようなディスプレイにして、作品をちゃんと見せたいと思いました。
今までは、ディスプレイに凝り、それはそれで(やっている本人は)楽しかったのですが、狭いスペースの中でちょっと見にくいのでは・・・と思ったのです。

最初はもっと品数を少しにして、すっきり見やすく並べよう・・・と思っていたのに、やっぱり品数が多くなりゴチャっとなってしまいました。

透明のアクリル板で棚を作り、作品が映えるように(?)金箔の板を敷きました。
ま、まぶし~


独身時代、同僚3人と見に行ったインド映画「シッダー・ルター」。
なかなか深いぃ話でした。
その時に買ったポストカードの女優はRadha Doonaブランド(?)のイメージモデルに勝手に決めました。
![]() | シッダールタ (2006/01) ヘルマン ヘッセ 商品詳細を見る |
ペンダントトップには、インド人女性の額を飾るアクセサリー「ヘッドティカ」をペンダントトップとして使用しています。

銀の葉っぱを連ねてネックレスに。ものすごく軽いです。
濃紺などシックな色合いの服に映えると思います。
イヤリングのモチーフは「タツノオトシゴ」。期間限定しか使えないけど、面白い形をしているなぁとシミジミと見てしまいます。

ガラスなので、暑い日に身につけるとヒンヤリと気持ちいいです。ペンダントトップはスワロフスキー。

紐で長さを調節できます。

石の種類は何かわかりませんが、結構ちゃんと彫ってます。おめでたい感じのモチーフが・・・。

見た目は天然石のシトリンぽいですが、アクリルビーズなので物凄く軽いです。

夏なので、涼しげな色を・・・。

フォカッチャとカレースープとスイカ。サラダをスイカに変更してもらいました。
はぁ~、今年初のスイカ・・・。夏の味ですね~

来月のテーマは「秋の扉」。
以前、日本ホビーショーで鍵モチーフをいくつか買ったので、なんちゅうか「未来への可能性」とか「季節も変わって新しい何かにチャレンジしたいわ~ん」・・・みたいな、前向きなイメージの作品が作れればいいなと思います。
![]() | 秋の童話 DVD-BOXI (2008/01/25) ウォンビンハン・チェヨン 商品詳細を見る |
「秋の童話」にしようかと思ったけど、9月だとまだ「そろそろ秋ねぇ~」な気候だし・・・。
「秋の気配」を感じさせる程度でいいかな、と・・・(ここで思いっきり秋を主張すると10月のテーマに困る)
![]() | 夏の扉 (CCCD) (2004/04/14) 松田聖子 商品詳細を見る |
まだ、夏の扉も開いてないような天気・・・。
早く雨雲をどけて欲しい

さて、皆さまは夏の予定はもう決まりましたか?
スポンサーサイト
2009-07-28
夢見る頃を過ぎても。青春よ、ふたたび 宇都宮編
青春18きっぷで日光へ行った帰りに宇都宮に寄りました。
宇都宮・・・。宇都宮は餃子の消費量日本一、ということで「餃子のまち」とも言われています。
しかし、きっと関東に住んでいないと「宇都宮ってどこ?何県?」というレベルだと思います。
(栃木県宇都宮市)
ちなみに、私の中では栃木、茨城、群馬県も「それってどのヘン?」というくらいビミョ~な地理感覚です
(栃木県は埼玉県と利根川を挟んで隣の県)
たまに近所のイトーヨーカドーで宇都宮餃子の屋台が出るので、一度食べてみたいと思ってました。
なので、目指すのは餃子のみ!日光でかなり歩いたので観光もなし。

宇都宮駅。思ったよりも大きな駅でした。
「餃子煎餅」も売ってました。美味しいのかね?

有名な(?)餃子像。
「やっぱり、ミロのヴィーナスのイメージですか?」・・・と、作者に聞いてみたい。
この、餃子像は以前に工事に伴う移転作業中に倒れ、真っ二つに割れたそうです。
今は復活していますが・・・。

ちょっとカエル、もっとはじっこ行きなさいよ~
縁起物だとかいうカエル像の隣にある、餃子像。
「餃子のまち」ってアピールするなら、こんな目立たないところじゃなくて駅の改札前などに設置すればいいのに・・・。
「じゃ、ギョーザ(像)の前に10時に集合ね~」とか目印になって便利だと思うけどな。
観光客にも「さすが、餃子のまち!」とテンションをあげさせ、さらに「餃子食べたいな」と意欲を喚起させる事もできるのに・・・。
売店で餃子煎餅といっしょに「餃子ビーナス・ストラップ」とかも売れそうなのに・・・。
(餃子像はもう放っておけって?)
さて、餃子です。
どこが美味しいのかわからないので、ガイドブックに載っていた「みんみん本店」に行くことに・・・。
ガイドブックによると「みんみん派」と「正嗣派」に分かれるようです。
駅からかなり歩く距離にある「みんみん」。
「どうせ、餃子のまちって言ったって、いるのは観光客くらいでそんなに混んでいないんじゃないのぉ~」
・・・などと、余裕をかましていたのですが、行ってみると長蛇の列。
「あと、4・50分待ちで~す」
「・・・。」

餃子を目指してえっちら・おっちら歩いて行っただけに物凄いショック。
もう、何もかも投げ捨てて「し、しどい・・・(ヒドイ) アタシの時間を返してぇ~!よよよよよよ
」とその場に崩れ、泣きたくなりました。
結局、次にヨタヨタと歩いて行ったのが「ラ・パーク長崎屋 来らっせ」。
宇都宮餃子会がラパーク長崎屋宇都宮店にて運営する直営店舗です。
ここでは、加入店26店舗の餃子を日替わりで食べられます。
あいにく「みんみん」は火曜日でした。

宇都宮餃子会ホームページ
今回、オーダーしたのは「餃子会館」「松本楼」「シンフー」の焼き餃子。
一番美味しかったのは、シンプルな「松本楼」。「シンフー」はカレー風味でした。
「ん~、美味しいけどさ、家で作れそうな味だよね」(←失礼)
「ラーメン屋の餃子よりは美味しいけどね」(←失礼)
「わざわざ餃子のために来なくてもいいね」(←失礼)
「来るとしたら、那須とかどこかに行ったついでだね」(←失礼)
帰りはJR宇都宮駅までバスに乗って(150円)、駅からは自宅の最寄駅まで宇都宮線で帰ることに。

宇都宮線のグリーン車は座席も綺麗だし、冷房も心地よく効いているし、車内販売も来るし最高♪
カンパ~イ♪とニンニク臭い息を吐きながら、今回の旅を満喫したのでした。

利根川
おまけ

今日、同じマンションの人が私が沖縄で買った同じ柄の「かりゆしアロハ」を着てました・・・。
ハイビスカスに南国風のインコが潜んでいる柄・・・。
那覇のものすご~く寂れた商店街のめだたな~い店で買ったのに・・・。
「それ、どこで買ったんですか?同じモノを持ってます」
なんて、聞かれたらイヤだろうなぁ・・・。
でも、自分も同じのを着て鉢合わせしたらイヤだったかも。
う~む、ますます着れないぞ、アロハシャツ・・・。ただでさえ、着るのに勇気がいる柄なのに・・・。
皆さんは他人と「まさかの偶然」を経験した事がありますか?
宇都宮・・・。宇都宮は餃子の消費量日本一、ということで「餃子のまち」とも言われています。
しかし、きっと関東に住んでいないと「宇都宮ってどこ?何県?」というレベルだと思います。
(栃木県宇都宮市)
ちなみに、私の中では栃木、茨城、群馬県も「それってどのヘン?」というくらいビミョ~な地理感覚です

(栃木県は埼玉県と利根川を挟んで隣の県)
たまに近所のイトーヨーカドーで宇都宮餃子の屋台が出るので、一度食べてみたいと思ってました。
なので、目指すのは餃子のみ!日光でかなり歩いたので観光もなし。

宇都宮駅。思ったよりも大きな駅でした。
「餃子煎餅」も売ってました。美味しいのかね?

有名な(?)餃子像。
「やっぱり、ミロのヴィーナスのイメージですか?」・・・と、作者に聞いてみたい。
この、餃子像は以前に工事に伴う移転作業中に倒れ、真っ二つに割れたそうです。
今は復活していますが・・・。

ちょっとカエル、もっとはじっこ行きなさいよ~
縁起物だとかいうカエル像の隣にある、餃子像。
「餃子のまち」ってアピールするなら、こんな目立たないところじゃなくて駅の改札前などに設置すればいいのに・・・。
「じゃ、ギョーザ(像)の前に10時に集合ね~」とか目印になって便利だと思うけどな。
観光客にも「さすが、餃子のまち!」とテンションをあげさせ、さらに「餃子食べたいな」と意欲を喚起させる事もできるのに・・・。
売店で餃子煎餅といっしょに「餃子ビーナス・ストラップ」とかも売れそうなのに・・・。
(餃子像はもう放っておけって?)
さて、餃子です。
どこが美味しいのかわからないので、ガイドブックに載っていた「みんみん本店」に行くことに・・・。
ガイドブックによると「みんみん派」と「正嗣派」に分かれるようです。
駅からかなり歩く距離にある「みんみん」。
「どうせ、餃子のまちって言ったって、いるのは観光客くらいでそんなに混んでいないんじゃないのぉ~」
・・・などと、余裕をかましていたのですが、行ってみると長蛇の列。
「あと、4・50分待ちで~す」
「・・・。」

餃子を目指してえっちら・おっちら歩いて行っただけに物凄いショック。
もう、何もかも投げ捨てて「し、しどい・・・(ヒドイ) アタシの時間を返してぇ~!よよよよよよ

結局、次にヨタヨタと歩いて行ったのが「ラ・パーク長崎屋 来らっせ」。
宇都宮餃子会がラパーク長崎屋宇都宮店にて運営する直営店舗です。
ここでは、加入店26店舗の餃子を日替わりで食べられます。
あいにく「みんみん」は火曜日でした。

宇都宮餃子会ホームページ
今回、オーダーしたのは「餃子会館」「松本楼」「シンフー」の焼き餃子。
一番美味しかったのは、シンプルな「松本楼」。「シンフー」はカレー風味でした。
「ん~、美味しいけどさ、家で作れそうな味だよね」(←失礼)
「ラーメン屋の餃子よりは美味しいけどね」(←失礼)
「わざわざ餃子のために来なくてもいいね」(←失礼)
「来るとしたら、那須とかどこかに行ったついでだね」(←失礼)
帰りはJR宇都宮駅までバスに乗って(150円)、駅からは自宅の最寄駅まで宇都宮線で帰ることに。

宇都宮線のグリーン車は座席も綺麗だし、冷房も心地よく効いているし、車内販売も来るし最高♪
カンパ~イ♪とニンニク臭い息を吐きながら、今回の旅を満喫したのでした。

利根川


今日、同じマンションの人が私が沖縄で買った同じ柄の「かりゆしアロハ」を着てました・・・。
ハイビスカスに南国風のインコが潜んでいる柄・・・。
那覇のものすご~く寂れた商店街のめだたな~い店で買ったのに・・・。
「それ、どこで買ったんですか?同じモノを持ってます」
なんて、聞かれたらイヤだろうなぁ・・・。
でも、自分も同じのを着て鉢合わせしたらイヤだったかも。
う~む、ますます着れないぞ、アロハシャツ・・・。ただでさえ、着るのに勇気がいる柄なのに・・・。
皆さんは他人と「まさかの偶然」を経験した事がありますか?
2009-07-25
夢見る頃を過ぎても。青春よ、ふたたび 日光編
夢見る頃を過ぎても、ふたたび。 感じたいの、青春♪
ああ、もう一度、ああ、もう一度。 アナタと青春、とりもどしたいぃ~♪
(作詞:ラーダ・ドゥーナ 「アナタと青春ポルカ」)
青春時代はとうに過ぎたのに「青春18きっぷ」で小旅行に行って来ました。

「青春18きっぷ」とは・・・
旅客鉄道会社線(JR線)の普通列車・快速列車が一日乗り放題となる、期間限定の特別企画乗車券(トクトクきっぷ)。ちなみに、使用年齢に制限はありません(大人・子供の区別もなし)。
最初は新潟の方へ行って海沿いを走り、美味しい魚でも食べて来よう、というプランだったのに天気がアテにならず、それは次回へ。今回は比較的近場の(自宅のある最寄り駅から2時間半くらい)日光と宇都宮へ・・・。
歴史好きのダンナに引っ張られるように、朝っぱらから出かけて来ました。
日光・・・。東京の小学校だとだいたい林間学校あたりに行く場所です。
青春18きっぷはJRだとどこで乗り降りしてもOKなので、お昼は宇都宮で餃子!

快速で宇都宮まで行って、日光行きの電車に乗り換えて約40分。
電車のドアは引き戸で乗り降りする人が自分で開けます。まるで、家のふすまを閉めているみたい・・・。
「いらっしゃ~い♪」(桂三枝)
「お邪魔しまんにゃあ」(池野めだか←違うかも)

JRの日光駅だとこんな感じ。皇族の貴賓室もあって外から見る事ができます。東武の日光駅はもう少し広くて山のロッジみたいな雰囲気。
JR日光駅から、えっちらおっちら坂を登って日光東照宮を目指します。
駅前の土産物屋や旅館は軒並みつぶれ、うらぶれた雰囲気・・・。
途中、観光案内所に立ち寄って地図を貰います。

交通新聞社から出ている「わたしの旅 スタンプノート」の出番です(524円+税)

※JRで経営している書店(駅内)で購入できるようです。

「神橋」。日本三大奇橋の一つ。寛永13年(1636年)に現在の形に造りかえられたとか。
当時は神事、将軍社参などが参向する時のみ使われたらしい。
しかし、渡るのは無料じゃないのよね~。500円・・・!
・・・と、いう事で撮影だけ。
撮影をしていたら、韓国人のギャルに道を尋ねられた。
でも、このギャルは日本語も英語もできないし、おまけにガイドブックも持っていないが、輪王寺に行きたいらしい。確かに、案内も出ていないし分かりにくい。
ダンナがガイブックを開いて説明するも、日本語も英語も通じないし、こっちも韓国語がわからない。
「あ、そうだ!」
たまたま、観光案内所で韓国語のマップを貰っていたので(後で写真を切り抜いてアルバムに貼ろうと思っていた。その時には日本語のマップが品切れだった)、それを彼女にあげました。
私たちと目指す方向が違っていたので、途中で別れたけど、後で別の道を教えたことが判明。
鬱蒼とした天気で、人もほとんどいなくて(みんな駅からバスで来るらしい)一人で山奥で迷ったら・・・(どうも裏道だったよう)。
「後味の悪い事になったらイヤだね・・・」
「・・・うん。でも、韓国語の地図をあげたし何とかなるよね・・・。きっと・・・」

雨は降らないけど、すごい霧。
東照宮はなぜか、小学生の集団が多かった。なんで?学校は夏休みでは?
遠足?修学旅行?林間学校?

「とりあえず、猿はおさえておかないと」という事でパチリ。
ちなみに「眠り猫」は見るのにお金がかかる。540円!ネコ、高!

「見ざる、聞かざる、言わざる」のキーホルダー。
「サル、商売になるね・・・・」
「うん、ネコは商売にならないみたいだけどね」
なぜ、作らない?「眠りネコグッズ」・・・。
起こさないでにゃ

修復中のところが多かった。
色がはげた上に重ね塗りするのかと思っていたけど、一旦色を全部はがしてから再度塗るのだろうか?

帰り、道を聞いてきた韓国の人とバッタリ。
「リンノウジ、OK?」
「Oh~、OK,OK!なんたらかんたらトウショウグン」
・・・と、言っていたのできっと、迷いながらも輪王寺に行け、今度は東照宮に行くのだろう。
「デタラメな道、教えてゴメンちょ」
もし、韓国語が話せたら一言謝りたかったな~
※宇都宮編はまた今度
青春18きっぷ。
私はどっちかと言うと、あまりあちこち立ち寄らず新幹線とか飛行機で目的地にどぴゅ~ッと行って、しゅぱ~ッと帰ってきたいタイプ。
ガッタン、ゴットン。えっちら、おっちらと電車に長々と揺られて行く旅は「面倒くさッ」と思うのですが、行ってみるとなかなか楽しかったです。
私は今回の旅は「ダンナ孝行」だと思っていますが、ダンナは「ヨメ孝行」だと思っているようです。
次は新潟か山梨あたりもいいね~、と話しています。
皆さんは、どこに「青春の旅」をしたいですか?
ああ、もう一度、ああ、もう一度。 アナタと青春、とりもどしたいぃ~♪
(作詞:ラーダ・ドゥーナ 「アナタと青春ポルカ」)
青春時代はとうに過ぎたのに「青春18きっぷ」で小旅行に行って来ました。

「青春18きっぷ」とは・・・
旅客鉄道会社線(JR線)の普通列車・快速列車が一日乗り放題となる、期間限定の特別企画乗車券(トクトクきっぷ)。ちなみに、使用年齢に制限はありません(大人・子供の区別もなし)。
![]() | おとなの青春18きっぷの旅 得ワザ&口コミガイド (2008/06) おとなの青春18きっぷの旅編集部 商品詳細を見る |
最初は新潟の方へ行って海沿いを走り、美味しい魚でも食べて来よう、というプランだったのに天気がアテにならず、それは次回へ。今回は比較的近場の(自宅のある最寄り駅から2時間半くらい)日光と宇都宮へ・・・。
歴史好きのダンナに引っ張られるように、朝っぱらから出かけて来ました。
日光・・・。東京の小学校だとだいたい林間学校あたりに行く場所です。
青春18きっぷはJRだとどこで乗り降りしてもOKなので、お昼は宇都宮で餃子!

快速で宇都宮まで行って、日光行きの電車に乗り換えて約40分。
電車のドアは引き戸で乗り降りする人が自分で開けます。まるで、家のふすまを閉めているみたい・・・。
「いらっしゃ~い♪」(桂三枝)
「お邪魔しまんにゃあ」(池野めだか←違うかも)

JRの日光駅だとこんな感じ。皇族の貴賓室もあって外から見る事ができます。東武の日光駅はもう少し広くて山のロッジみたいな雰囲気。
JR日光駅から、えっちらおっちら坂を登って日光東照宮を目指します。
駅前の土産物屋や旅館は軒並みつぶれ、うらぶれた雰囲気・・・。
途中、観光案内所に立ち寄って地図を貰います。

交通新聞社から出ている「わたしの旅 スタンプノート」の出番です(524円+税)

※JRで経営している書店(駅内)で購入できるようです。

「神橋」。日本三大奇橋の一つ。寛永13年(1636年)に現在の形に造りかえられたとか。
当時は神事、将軍社参などが参向する時のみ使われたらしい。
しかし、渡るのは無料じゃないのよね~。500円・・・!
・・・と、いう事で撮影だけ。
撮影をしていたら、韓国人のギャルに道を尋ねられた。
でも、このギャルは日本語も英語もできないし、おまけにガイドブックも持っていないが、輪王寺に行きたいらしい。確かに、案内も出ていないし分かりにくい。
ダンナがガイブックを開いて説明するも、日本語も英語も通じないし、こっちも韓国語がわからない。
「あ、そうだ!」
たまたま、観光案内所で韓国語のマップを貰っていたので(後で写真を切り抜いてアルバムに貼ろうと思っていた。その時には日本語のマップが品切れだった)、それを彼女にあげました。
私たちと目指す方向が違っていたので、途中で別れたけど、後で別の道を教えたことが判明。
鬱蒼とした天気で、人もほとんどいなくて(みんな駅からバスで来るらしい)一人で山奥で迷ったら・・・(どうも裏道だったよう)。
「後味の悪い事になったらイヤだね・・・」
「・・・うん。でも、韓国語の地図をあげたし何とかなるよね・・・。きっと・・・」

雨は降らないけど、すごい霧。
東照宮はなぜか、小学生の集団が多かった。なんで?学校は夏休みでは?
遠足?修学旅行?林間学校?

「とりあえず、猿はおさえておかないと」という事でパチリ。
ちなみに「眠り猫」は見るのにお金がかかる。540円!ネコ、高!

「見ざる、聞かざる、言わざる」のキーホルダー。
「サル、商売になるね・・・・」
「うん、ネコは商売にならないみたいだけどね」
なぜ、作らない?「眠りネコグッズ」・・・。
![]() | 日光・奥鬼怒 (ことりっぷ) (2008/02) 不明 商品詳細を見る |
起こさないでにゃ


修復中のところが多かった。
色がはげた上に重ね塗りするのかと思っていたけど、一旦色を全部はがしてから再度塗るのだろうか?

帰り、道を聞いてきた韓国の人とバッタリ。
「リンノウジ、OK?」
「Oh~、OK,OK!なんたらかんたらトウショウグン」
・・・と、言っていたのできっと、迷いながらも輪王寺に行け、今度は東照宮に行くのだろう。
「デタラメな道、教えてゴメンちょ」
もし、韓国語が話せたら一言謝りたかったな~
※宇都宮編はまた今度
青春18きっぷ。
私はどっちかと言うと、あまりあちこち立ち寄らず新幹線とか飛行機で目的地にどぴゅ~ッと行って、しゅぱ~ッと帰ってきたいタイプ。
ガッタン、ゴットン。えっちら、おっちらと電車に長々と揺られて行く旅は「面倒くさッ」と思うのですが、行ってみるとなかなか楽しかったです。
私は今回の旅は「ダンナ孝行」だと思っていますが、ダンナは「ヨメ孝行」だと思っているようです。
次は新潟か山梨あたりもいいね~、と話しています。
皆さんは、どこに「青春の旅」をしたいですか?
2009-07-19
縁起のいい財布?
使っていた財布がボロくなってきたので、買い換えました。
財布も寿命がある、と聞いた事があります。
これは、財布が機能的にダメになったという事ではなく、金運としての寿命だとか。
3年という説あり、1年という説もありどっちなんだ~?
※ちなみに、破魔矢やお守りの効果は1年とされており、毎年正月に買い換えるのはそのためとか。
風水の本にも書かれていますが、財布選びは重要だそうです。
色とか素材、どの場所で保管するか、どの方角の店で買うか・・・とか。
パステルイエロー、クリーム色、ゴールド、茶色などがオススメの色で、女性にはピンク色もいいそうです。
良くないとされている色は、赤(火を連想して=お金が燃える) 青(水を連想して=お金が流れる)・・・とか。カラーセラピーの考え(イメージ)なんですかね?
ちなみに、黒い財布は現状に満足している人にはいいそうです。
でも、もっと金運を~と思っている人向きではない?
どっちかというと、若い女性向?
有名だけど、センスが・・・。
いくら金運がUPするからと言っても、あれもこれもと家の中のものを入れ替えるわけにもいかないし・・・。第一、金運UPの効果があってもセンスの良くないものは置きたくないのよね~。
・・・って、思うことも。それに、方角だの色だのナンだのとアレコレとらわれるのもイヤだしぃ~
・・・と。
でも、以前、デパートで買った財布の中に「今までお使いになった財布の供養をします」というカードが入ってました。
「へぇ、そんな事もできるのか」と思ったけど、なんとなくそのカードを捨ててしまったように記憶しています。
で、財布を買ったので、今まで使っていた財布をどうしよう・・・と思って調べてみると「財布供養」をしている神社がある事を発見。

財布供養 関東厄除け三不動 千葉厄除け不動尊
金運祈願 鳥取県金持神社
買い替えの時期としては、春に財布を買い換える方が多いそうです。
理由は春=張る財布と言って沢山のお金で財布が膨れることの縁起かつぎだとか。
ちなみに、秋は=空く お金がカラになる、ということで「あきざいふ」。
なんとなく、そう聞くとその時期ははずしたくなりますね。
※でも、秋に買う財布。秋は実りの季節で「実り財布」とも言うとか(Dr.コパ説によると)
さて、夏に買う財布はどうなのでしょう?
夏=燃えるような暑さで金運消滅?
それとも「暑さが盛る」ということで、ますます盛んに?
う~む、これからますます照りつける太陽のごとく、キラキラと輝きのある運気を取り入れたいです
ちなみに、トイレは悪い気を流す場所で「恋愛運」と「健康運」を左右する場所だそうです。
なので、常に綺麗に。トイレタリーなどは半年から1年くらいで買い換えた方がいいそうです。
「結構マット類って高いのに、そりゃ無理よ」と思っていたら、友人がタオルメーカーのセールに行くから欲しい物を買ってきてあげる、と言ってくれました。

そして、どど~んと届きました。ベネトンのマットが400円・・・。やっす~!
ペーパーホルダーが200円・・・!
最近はアウトレットでも「ウチノタオル」などの有名メーカーのお店が入っているそうですね。
ウチでは3種類のトイレタリーを頻繁に洗濯、交換しているのでそろそろ新しいものにやり変えたかったのです。晴れたら一気に洗濯しようっと♪
一時期、話題になりましたね~
ウチでも実践してますよ
財布も寿命がある、と聞いた事があります。
これは、財布が機能的にダメになったという事ではなく、金運としての寿命だとか。
3年という説あり、1年という説もありどっちなんだ~?
※ちなみに、破魔矢やお守りの効果は1年とされており、毎年正月に買い換えるのはそのためとか。
風水の本にも書かれていますが、財布選びは重要だそうです。
色とか素材、どの場所で保管するか、どの方角の店で買うか・・・とか。
パステルイエロー、クリーム色、ゴールド、茶色などがオススメの色で、女性にはピンク色もいいそうです。
良くないとされている色は、赤(火を連想して=お金が燃える) 青(水を連想して=お金が流れる)・・・とか。カラーセラピーの考え(イメージ)なんですかね?
ちなみに、黒い財布は現状に満足している人にはいいそうです。
でも、もっと金運を~と思っている人向きではない?
![]() | 幸せいっぱい!金運風水 (2002/11) 李家 幽竹 商品詳細を見る |
どっちかというと、若い女性向?
![]() | Dr.コパの金運風水大全 (2009/06) 小林 祥晃 商品詳細を見る |
有名だけど、センスが・・・。
いくら金運がUPするからと言っても、あれもこれもと家の中のものを入れ替えるわけにもいかないし・・・。第一、金運UPの効果があってもセンスの良くないものは置きたくないのよね~。
・・・って、思うことも。それに、方角だの色だのナンだのとアレコレとらわれるのもイヤだしぃ~
・・・と。
でも、以前、デパートで買った財布の中に「今までお使いになった財布の供養をします」というカードが入ってました。
「へぇ、そんな事もできるのか」と思ったけど、なんとなくそのカードを捨ててしまったように記憶しています。
で、財布を買ったので、今まで使っていた財布をどうしよう・・・と思って調べてみると「財布供養」をしている神社がある事を発見。

財布供養 関東厄除け三不動 千葉厄除け不動尊
金運祈願 鳥取県金持神社
買い替えの時期としては、春に財布を買い換える方が多いそうです。
理由は春=張る財布と言って沢山のお金で財布が膨れることの縁起かつぎだとか。
ちなみに、秋は=空く お金がカラになる、ということで「あきざいふ」。
なんとなく、そう聞くとその時期ははずしたくなりますね。
※でも、秋に買う財布。秋は実りの季節で「実り財布」とも言うとか(Dr.コパ説によると)
さて、夏に買う財布はどうなのでしょう?
夏=燃えるような暑さで金運消滅?
それとも「暑さが盛る」ということで、ますます盛んに?
う~む、これからますます照りつける太陽のごとく、キラキラと輝きのある運気を取り入れたいです

ちなみに、トイレは悪い気を流す場所で「恋愛運」と「健康運」を左右する場所だそうです。
なので、常に綺麗に。トイレタリーなどは半年から1年くらいで買い換えた方がいいそうです。
「結構マット類って高いのに、そりゃ無理よ」と思っていたら、友人がタオルメーカーのセールに行くから欲しい物を買ってきてあげる、と言ってくれました。

そして、どど~んと届きました。ベネトンのマットが400円・・・。やっす~!
ペーパーホルダーが200円・・・!
最近はアウトレットでも「ウチノタオル」などの有名メーカーのお店が入っているそうですね。
ウチでは3種類のトイレタリーを頻繁に洗濯、交換しているのでそろそろ新しいものにやり変えたかったのです。晴れたら一気に洗濯しようっと♪
![]() | ツキを呼ぶ「トイレ掃除」―宝くじ当選!理想の人と結婚!赤ちゃんができた! (マキノ出版ムック) (2006/09) 小林 正観 商品詳細を見る |
一時期、話題になりましたね~
ウチでも実践してますよ

2009-07-16
眠れぬ和室の中の美女
こんにちは、みなさま。
最近、更新が滞ってます・・・。ネタが、ネタがありません・・・。
以前は毎日更新だったのに、堕落したものです(どこから?)
ところで、関東は梅雨が明けましたね。
明けたのは嬉しいですが、毎晩暑くて途中で目が覚めます。
・・・と、いうわけで、このところ寝不足気味です。
寝不足がたたって(?)頭がボケていたのか、なんとふすまを閉めようとして指を挟んでしまいました。
しかも、ドバ~ンと勢いよく・・・。
だおおおおおお!
激痛が走り、慌てて冷やしたものの痛みは治まらず、整形外科に行ってきました。
幸い、骨にヒビは入っていなかったので、指先に電気を当ててもらいシップを出してもらって来ました。
あああ、何やってるんでしょう?

さて、この物凄く暑い夜ですが、皆さんはどうやってしのぎ、お休みになっていますか?
ウチはクーラーで除湿をして寝ていますが、タイマーが切れると目が覚めます。
そして、扇風機に切り替えるのですが、また、扇風機のタイマーが切れると目が覚めます。
あまりの暑さで目が覚めると、起きて部屋の窓を開けます。
たまに、窓からいい風が入って来るのですが、昨晩はカーテンが「そよ」とも動きませんでした。
そして、また、扇風機を回し、タイマーが止まったら目が覚める・・・。
ううう・・・


皆さまは快適に睡眠が取れていますか?
寝苦しい夜にはおでこに貼って熱を下げるシートがありますが、あれも毎晩使うっていうわけにはいかないですしね・・・。
ジェルの入ったマットを布団に敷き、涼しい♪というモノもあるそうですが、あれもどうなんでしょう?
何か「ウチは○○して寝てるけど、快適よ~ん」というご意見があれば、ぜひ、教えてくださいまし・・・。

去年作った「スピソルまくら」(スピリチュアル・ソルト枕)快適です。
材料
アームカバー(100均のでよし) 糸 針 塩(800gくらい) 乾燥ハーブ(ラベンダーとかローズマリーなど、買ったけど使わないで残っているものを使ってしまおう) アロマオイル(殺菌効果を考えてミントやラベンダー、ヒノキなど) あれは水晶などのさざれ石
①アームカバーを裏返し、片方の底を縫って袋状にする
②また、アームカバーをひっくり返して、その中に塩・ハーブ・さざれ石・アロマオイルを3滴くらい入れて、もう片方の穴を糸で縫い合わせて枕にする。
③片方のアームカバーを枕カバーとして利用する
④ファスナー式のビニール袋に入れて冷凍庫で保存
暑くなったとき、肩が凝ったときなどに患部に当てると涼しいです。
痒みが止まらないときにもしばらく当てておくとおさまりますよ~
暑さで目が覚めないアンタが羨ましいよ・・・
最近、更新が滞ってます・・・。ネタが、ネタがありません・・・。
以前は毎日更新だったのに、堕落したものです(どこから?)
ところで、関東は梅雨が明けましたね。
明けたのは嬉しいですが、毎晩暑くて途中で目が覚めます。
・・・と、いうわけで、このところ寝不足気味です。
寝不足がたたって(?)頭がボケていたのか、なんとふすまを閉めようとして指を挟んでしまいました。
しかも、ドバ~ンと勢いよく・・・。
だおおおおおお!

激痛が走り、慌てて冷やしたものの痛みは治まらず、整形外科に行ってきました。
幸い、骨にヒビは入っていなかったので、指先に電気を当ててもらいシップを出してもらって来ました。
あああ、何やってるんでしょう?

さて、この物凄く暑い夜ですが、皆さんはどうやってしのぎ、お休みになっていますか?
ウチはクーラーで除湿をして寝ていますが、タイマーが切れると目が覚めます。
そして、扇風機に切り替えるのですが、また、扇風機のタイマーが切れると目が覚めます。
あまりの暑さで目が覚めると、起きて部屋の窓を開けます。
たまに、窓からいい風が入って来るのですが、昨晩はカーテンが「そよ」とも動きませんでした。
そして、また、扇風機を回し、タイマーが止まったら目が覚める・・・。
ううう・・・



皆さまは快適に睡眠が取れていますか?
寝苦しい夜にはおでこに貼って熱を下げるシートがありますが、あれも毎晩使うっていうわけにはいかないですしね・・・。
ジェルの入ったマットを布団に敷き、涼しい♪というモノもあるそうですが、あれもどうなんでしょう?
何か「ウチは○○して寝てるけど、快適よ~ん」というご意見があれば、ぜひ、教えてくださいまし・・・。

去年作った「スピソルまくら」(スピリチュアル・ソルト枕)快適です。
材料
アームカバー(100均のでよし) 糸 針 塩(800gくらい) 乾燥ハーブ(ラベンダーとかローズマリーなど、買ったけど使わないで残っているものを使ってしまおう) アロマオイル(殺菌効果を考えてミントやラベンダー、ヒノキなど) あれは水晶などのさざれ石
①アームカバーを裏返し、片方の底を縫って袋状にする
②また、アームカバーをひっくり返して、その中に塩・ハーブ・さざれ石・アロマオイルを3滴くらい入れて、もう片方の穴を糸で縫い合わせて枕にする。
③片方のアームカバーを枕カバーとして利用する
④ファスナー式のビニール袋に入れて冷凍庫で保存
暑くなったとき、肩が凝ったときなどに患部に当てると涼しいです。
痒みが止まらないときにもしばらく当てておくとおさまりますよ~
![]() | 眠れる森の美女―2・3・4歳向け (ディズニー名作ゴールド絵本 (28)) (2005/06) 森 はるな 商品詳細を見る |
暑さで目が覚めないアンタが羨ましいよ・・・
2009-07-13
手抜きで美味しい
通販でフィッシュロースターの紹介がありました。
魚だけでなく、肉も焼けるし、お餅も焼けるし・・・。いろいろ使い道がありそうでしたが、台所のガス台には魚焼きグリルがついています。

今までは、魚の切り身とか干物を焼くくらいにしか利用しませんでした。
でも、魚の脂などがたくさんトレーに落ちているのを見て、お肉も焼いてみようと思いました。

脂身のあるステーキ肉をフライパンで焼くと、脂がたまってしまいます。
その焼いた肉の脂で野菜を炒めると美味しいけど、カロリーが・・・。

お肉にフォークで何箇所か刺して筋を切り、包丁の背で肉を叩いた後、塩・胡椒で味付けしてグリルへ入れるだけ。
魚を焼くときの設定のまま焼いていますが、大体8分くらい。途中でひっくりかえして脂を落とします。
そうすると、ちょうどいい焼き加減で脂も落ち、食べても胸焼けしません。

2枚焼いただけですごい量の脂が出ました。
「脂でベトベトするから、洗うのが面倒」
・・・と、いう場合は少量の片栗粉を水で溶いたものをトレーに入れておけば片栗粉が固まってシールみたいな状態になり、その上に脂が落ちることになります。
洗うときは、この片栗粉シールをはがせばトレーにベタベタ脂がつくこともなく、さっと洗えて便利ですよ~
結婚したときに通販で「ル・クルーゼ」のフライパンを購入したのですが、あまりにも重くて戸棚から取り出すのも面倒、洗うのも面倒というので、結局友人に売ってしまいました。
形と色が違うけど・・・
私は特に料理が好きではないので、重い鍋とか分解して洗わないといけない器具を使う場合はテンションが下がります。
なので、ぱっと使えてぱっと洗える魚焼きグリルが案外使えるヤツだった、という発見が嬉しかったですが、もしかしたら料理好きの方の中では「何をいまさら」なネタかも・・・。
「魚焼きグリルでステーキを焼くとおいしいよ」
・・・と、いう話をしたら
「私は炊飯器で焼き芋を作ったよ」
・・・と、言われました。
す、炊飯器も使えるヤツだったのか・・・!
今さらながらの発見です。
皆さんは「簡単にできる裏技」ってありますか?ぜひ、教えてくださ~い

セールだったので、何気なく買ったハウスの「ミックスペパーソルト」は、岩塩・ブラックペパー、唐辛子、グリーンペパー、ピンクペパーなどが入っています。
これは、牛肉のステーキなどに合います。
そのままでも美味しいですが、ソースに「おろしポン酢のたれ」をかけるとサッパリとまた美味しいです。
「イタリアンハーブソルト」は、オレガノ、バジル、セージ、ブラックペパー、岩塩、パセリ、ガーリックなどが入っていて、パスタやチキンソテーに最適!
皮つきのとりモモ肉に「イタリアンハーブソルト」をふって、魚焼きグリルに入れて皮を下にして焼けば皮がパリッパリッに焼けてめちゃウマです
でも、このソルトたち、もう売っていたお店で見かけないんですよね~
皆さんは「これは使えるオススメの調味料」っていうのはありますか?
「クレイジーソルト」はたいていのスーパーにありますが・・・。
魚焼きグリルを使ってできる料理です。いっぱいあるんですね~
しかも、KIRINの「おつまみ道場」なら、お酒に合うレシピが満載?!
KIRINおつまみ道場
炊飯器を使って作る料理のレシピ。どなたか作ったら感想をお聞かせください・・・。
炊飯器レシピ
魚だけでなく、肉も焼けるし、お餅も焼けるし・・・。いろいろ使い道がありそうでしたが、台所のガス台には魚焼きグリルがついています。

今までは、魚の切り身とか干物を焼くくらいにしか利用しませんでした。
でも、魚の脂などがたくさんトレーに落ちているのを見て、お肉も焼いてみようと思いました。

脂身のあるステーキ肉をフライパンで焼くと、脂がたまってしまいます。
その焼いた肉の脂で野菜を炒めると美味しいけど、カロリーが・・・。

お肉にフォークで何箇所か刺して筋を切り、包丁の背で肉を叩いた後、塩・胡椒で味付けしてグリルへ入れるだけ。
魚を焼くときの設定のまま焼いていますが、大体8分くらい。途中でひっくりかえして脂を落とします。
そうすると、ちょうどいい焼き加減で脂も落ち、食べても胸焼けしません。

2枚焼いただけですごい量の脂が出ました。
「脂でベトベトするから、洗うのが面倒」
・・・と、いう場合は少量の片栗粉を水で溶いたものをトレーに入れておけば片栗粉が固まってシールみたいな状態になり、その上に脂が落ちることになります。
洗うときは、この片栗粉シールをはがせばトレーにベタベタ脂がつくこともなく、さっと洗えて便利ですよ~
結婚したときに通販で「ル・クルーゼ」のフライパンを購入したのですが、あまりにも重くて戸棚から取り出すのも面倒、洗うのも面倒というので、結局友人に売ってしまいました。
![]() | Le Creuset スクエアグリル 26cm オレンジ 20121-26-09 () Le Creuset (ルクルーゼ) 商品詳細を見る |
形と色が違うけど・・・
私は特に料理が好きではないので、重い鍋とか分解して洗わないといけない器具を使う場合はテンションが下がります。
なので、ぱっと使えてぱっと洗える魚焼きグリルが案外使えるヤツだった、という発見が嬉しかったですが、もしかしたら料理好きの方の中では「何をいまさら」なネタかも・・・。
「魚焼きグリルでステーキを焼くとおいしいよ」
・・・と、いう話をしたら
「私は炊飯器で焼き芋を作ったよ」
・・・と、言われました。
す、炊飯器も使えるヤツだったのか・・・!
今さらながらの発見です。
皆さんは「簡単にできる裏技」ってありますか?ぜひ、教えてくださ~い


セールだったので、何気なく買ったハウスの「ミックスペパーソルト」は、岩塩・ブラックペパー、唐辛子、グリーンペパー、ピンクペパーなどが入っています。
これは、牛肉のステーキなどに合います。
そのままでも美味しいですが、ソースに「おろしポン酢のたれ」をかけるとサッパリとまた美味しいです。
「イタリアンハーブソルト」は、オレガノ、バジル、セージ、ブラックペパー、岩塩、パセリ、ガーリックなどが入っていて、パスタやチキンソテーに最適!
皮つきのとりモモ肉に「イタリアンハーブソルト」をふって、魚焼きグリルに入れて皮を下にして焼けば皮がパリッパリッに焼けてめちゃウマです

でも、このソルトたち、もう売っていたお店で見かけないんですよね~
皆さんは「これは使えるオススメの調味料」っていうのはありますか?
「クレイジーソルト」はたいていのスーパーにありますが・・・。

しかも、KIRINの「おつまみ道場」なら、お酒に合うレシピが満載?!
KIRINおつまみ道場

炊飯器レシピ
2009-07-10
ラグジュアリー・リゾート
雨が降る前に・・と思って、作品の追加に行って来ました(雨が降るとテンションが下がるし)。
今月初めの晴れた日に作品を入れ替えに行ってきたのですが、うっかりディスプレイ写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。
今日は売上金の受け取りがてら、作品の追加に・・・。

南国リゾート・・・の、イメージ。

ハイビスカスの形の木製皿。300円でした。探せば安くてあるものだな~

ココナツの皮でできた、モンステラの形のペンダント。

巻貝が輪切り(?)になったペンダントトップ。木でできた薔薇のペンダントトップ。
太陽の日差しのような色合いのペンダントトップ。
毎回、テーマにあった素材を探すのは大変だけど、本人が一番楽しんでいたりして・・・。

葉っぱの形のビーズに七宝焼きの花をプラスして。

透明感のあるビーズで涼しげに・・・。

こないだ行った時のランチはチキンカレーでした。チキンが柔らかくておいしかったです。チキンをヨーグルトにしばらく漬け込んでおくと柔らかくなるそうですよ。
サービスでメロンが出て来ました。今年初めてのメロン、甘くて美味しかったです♪
今日の追加作品

ガラスの蝶のネックレス(取り外し可)。貝でできたビーズのイヤリング。

透明のアクリルビーズのブレスレットとイヤリング。
今日のランチ

フォカッチャとミネストローネ、サラダ、アイスティ。
今日は他の作家さん2人と一緒に食事したので、話に夢中になってしまい写真を撮るのをうっかり忘れそうになってしまいました。

「仲良くなれた記念に」と言って、ネコの飾りを頂きました。
「れとろふぁんたじい」さんの作品はまだお店のHPに写真がUPされていませんが、レトロちっくな柄のポーチとかスズメのブローチとか、カワイイものがいっぱいです。
独特のセンスがありますが、お店のスタッフさんの間では「布小物版ラーダさん」と言われています
今度、お2人と遊びに行こうという話になりました。
久々に恋愛悩み相談を聞いたりして、ちょっと学生のノリで楽しかったです。
次回の作品のテーマは「ジュエリー」。
今までのようにいろいろな小物で演出するのではなく、今度は作品をメインで見せるためのディスプレイにしようと思うのよね~。
・・・と、お店のスタッフさんに言うと「それ、毎回言ってますよ~」とツッコミが・・・。
ああ、そうでした・・・
雰囲気としては、宝石屋のような見やすいディスプレイを心がけようと思いますが、
今までの飾り立てたスタイルに慣れている人にとって、どういう感想を抱かれるかはわかりません・・・。
ホンモノのジュエリーは使えませんが、少し大人っぽく綺麗な雰囲気の作品にできたらな、と思っています、が・・・。
どうなることでしょう・・・。
オマケ
お店に入ったらスタッフさんが「今日、そこに猿がいたんですよ!」と興奮気味に話してくれました。
なんでも、見た感じ「日本猿」だそうで、結構大きかったとか。
そんなに田舎でもないのに(ちょっと見栄?)、猿なんて・・・。
毛並みが良かったそうなので、もしかしたら「飼い猿」かもしれませんが、かなり猿も興奮していて凶暴そうだったらしい・・・。
結局、白バイが来たらしいけど、捕まったのだろうか?
「そこに猿がいたんですよ!」・・・と、いうネタ、これからしばらくは語り継がれるかも・・・。
皆さんは「これは夢じゃなかろうか?」というような場面に遭遇したことはありますか?
猿、見たかったな~
今月初めの晴れた日に作品を入れ替えに行ってきたのですが、うっかりディスプレイ写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。
今日は売上金の受け取りがてら、作品の追加に・・・。

南国リゾート・・・の、イメージ。

ハイビスカスの形の木製皿。300円でした。探せば安くてあるものだな~

ココナツの皮でできた、モンステラの形のペンダント。

巻貝が輪切り(?)になったペンダントトップ。木でできた薔薇のペンダントトップ。
太陽の日差しのような色合いのペンダントトップ。
毎回、テーマにあった素材を探すのは大変だけど、本人が一番楽しんでいたりして・・・。

葉っぱの形のビーズに七宝焼きの花をプラスして。

透明感のあるビーズで涼しげに・・・。

こないだ行った時のランチはチキンカレーでした。チキンが柔らかくておいしかったです。チキンをヨーグルトにしばらく漬け込んでおくと柔らかくなるそうですよ。
サービスでメロンが出て来ました。今年初めてのメロン、甘くて美味しかったです♪


ガラスの蝶のネックレス(取り外し可)。貝でできたビーズのイヤリング。

透明のアクリルビーズのブレスレットとイヤリング。


フォカッチャとミネストローネ、サラダ、アイスティ。
今日は他の作家さん2人と一緒に食事したので、話に夢中になってしまい写真を撮るのをうっかり忘れそうになってしまいました。

「仲良くなれた記念に」と言って、ネコの飾りを頂きました。
「れとろふぁんたじい」さんの作品はまだお店のHPに写真がUPされていませんが、レトロちっくな柄のポーチとかスズメのブローチとか、カワイイものがいっぱいです。
独特のセンスがありますが、お店のスタッフさんの間では「布小物版ラーダさん」と言われています

今度、お2人と遊びに行こうという話になりました。
久々に恋愛悩み相談を聞いたりして、ちょっと学生のノリで楽しかったです。
次回の作品のテーマは「ジュエリー」。
今までのようにいろいろな小物で演出するのではなく、今度は作品をメインで見せるためのディスプレイにしようと思うのよね~。
・・・と、お店のスタッフさんに言うと「それ、毎回言ってますよ~」とツッコミが・・・。
ああ、そうでした・・・

雰囲気としては、宝石屋のような見やすいディスプレイを心がけようと思いますが、
今までの飾り立てたスタイルに慣れている人にとって、どういう感想を抱かれるかはわかりません・・・。
ホンモノのジュエリーは使えませんが、少し大人っぽく綺麗な雰囲気の作品にできたらな、と思っています、が・・・。
どうなることでしょう・・・。

お店に入ったらスタッフさんが「今日、そこに猿がいたんですよ!」と興奮気味に話してくれました。
なんでも、見た感じ「日本猿」だそうで、結構大きかったとか。
そんなに田舎でもないのに(ちょっと見栄?)、猿なんて・・・。
毛並みが良かったそうなので、もしかしたら「飼い猿」かもしれませんが、かなり猿も興奮していて凶暴そうだったらしい・・・。
結局、白バイが来たらしいけど、捕まったのだろうか?
「そこに猿がいたんですよ!」・・・と、いうネタ、これからしばらくは語り継がれるかも・・・。
皆さんは「これは夢じゃなかろうか?」というような場面に遭遇したことはありますか?
猿、見たかったな~

theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用
2009-07-07
使わないファッションアイテム
今日は七夕ですね。
久々に晴れて青空が見えています。
今晩は天の川が見られるでしょうか(周りに高い建物がないので、比較的星は見えます)。
しかし、久々に晴れると暑いです。
買い物に行くにも帽子を被り、なるべく涼しい格好で出かけます。
でも、日焼け予防なのか、ファッションなのか、この暑いのにストールを巻いているお洒落さんを見かけます。だいたい、イマドキの若い人たち・・・。
首・・・。蒸れないですか?

・・・と、言いつつ、バーゲンで買ってしまったシルクのストール。
銀の糸で刺繍してあって、スパンコールもついてます。
ふわっと軽くて涼しげだったんですもの。
・・・でも、いつ巻くの?
汗だくになったら、どうやって洗うの?お洒落着洗いの洗剤「エマール」とか?
色、出るんじゃないの?
やっぱり、クリーニング行き?うううッ
私の場合「持っててもたいして使わないもの」が多すぎます。
イランに住んでいる時は、外出時に女性はスカーフを被らないといけませんでした(体の線の出ないコートも着用)。なので、コートとかスカーフに凝る事になるのですが、物価が安い国だとついついコレクションしてしまいます。スカーフやストールなんて、売るほどあるのに・・・。
そして、スカーフだけでなく、スカーフを留めるブローチ集めも・・・。

タイの市場で・・・。

派手・・・。タイのスーパーのアクセサリーコーナーで。1つ120円・・・。

銀製。気を抜くとすぐ色がくすむ。

ガラクタばっかり・・・。まだまだあるけど、キリがない。

オーガンジーのコサージュ。
良く出来ているのに安かったので、色違いで揃えて・・・。
皆さんは「たいして使わないのに、ついつい買ってしまうもの、集めてしまうもの」ってありますか?
ああ「物欲のない人間にしてください」って七夕の短冊に書こうかしら・・・
久々に晴れて青空が見えています。
今晩は天の川が見られるでしょうか(周りに高い建物がないので、比較的星は見えます)。
しかし、久々に晴れると暑いです。
買い物に行くにも帽子を被り、なるべく涼しい格好で出かけます。
でも、日焼け予防なのか、ファッションなのか、この暑いのにストールを巻いているお洒落さんを見かけます。だいたい、イマドキの若い人たち・・・。
首・・・。蒸れないですか?

・・・と、言いつつ、バーゲンで買ってしまったシルクのストール。
銀の糸で刺繍してあって、スパンコールもついてます。
ふわっと軽くて涼しげだったんですもの。
・・・でも、いつ巻くの?
汗だくになったら、どうやって洗うの?お洒落着洗いの洗剤「エマール」とか?
色、出るんじゃないの?
やっぱり、クリーニング行き?うううッ

私の場合「持っててもたいして使わないもの」が多すぎます。
イランに住んでいる時は、外出時に女性はスカーフを被らないといけませんでした(体の線の出ないコートも着用)。なので、コートとかスカーフに凝る事になるのですが、物価が安い国だとついついコレクションしてしまいます。スカーフやストールなんて、売るほどあるのに・・・。
そして、スカーフだけでなく、スカーフを留めるブローチ集めも・・・。

タイの市場で・・・。

派手・・・。タイのスーパーのアクセサリーコーナーで。1つ120円・・・。

銀製。気を抜くとすぐ色がくすむ。

ガラクタばっかり・・・。まだまだあるけど、キリがない。

オーガンジーのコサージュ。
良く出来ているのに安かったので、色違いで揃えて・・・。
皆さんは「たいして使わないのに、ついつい買ってしまうもの、集めてしまうもの」ってありますか?
ああ「物欲のない人間にしてください」って七夕の短冊に書こうかしら・・・
2009-07-04
いかがですか?
今日、ヴィレッジ・ヴァンガードで面白いものを見つけました。
※ヴィレッジ・ヴァンガードとは:おもしろ雑貨やCDなども置いている、少しマニアックな雰囲気の(?)本屋さんです。
アナタの街にもあるかしら?
ヴィレッジ・ヴァンガードHP

たまたま空の写真ばかり買ってしまったのですが、これは一般から募集して集まった写真のようです(一枚150円)
他にもお洒落な街の風景や猫や犬のかわいい顔、植物などの写真もありました。
たくさんある中で選んだのはこの3枚で、それぞれアーティストは違います。
お金を支払うときにレジのお兄さんに「写真、好きなんですか?」と聞かれました。
「はい、好きです」
・・と、答えると
「このポストカードが入っている封筒に自分で写した写真を送ると、うまくいけばポストカードになるかもしれませんよ。商品化されればウチ(ヴィレッジ・ヴァンガード)にも置かせて頂きます。良かったら送ってみて下さいね」
・・・と、言われました。
で、家に帰ってHPを検索してみました。
こちら
SNAPーSHOT
私はせっかちなので、いい瞬間があるとあんまり何も考えずにシャッターを押してしまうので、現像してみるとブレていたりするのですが、皆さんのブログを拝見していると、素敵な写真を撮っておられる方が実に多い!と思っていました。
中には「ポストカードになったら欲しい!」と思えるくらい、素晴らしい写真も・・・。
・・・と、いうことで、いかがでしょう?チャレンジしてみませんか?
HPによると今月末(7月31日)までなので、あまり時間はありませんが、もし手持ちで「これは!」と思う写真があれば送ってみては?(現像されたもので、LC89mm×127mm台紙つきで送ること)
ヴィレッジ・ヴァンガード以外でもロフトとか東急ハンズや雑貨屋さんにもこの商品は売っていると思いますし、多分通販で買えるはず・・・(あ、よくHPをご覧になってくださいね)。
また、どんな作品が商品化されているのか紹介されているので、ご参考に・・・!

自分の写した写真が誰かの家の壁に飾られたりとか、誰かへのギフトとしてメッセージを書いて贈られたら嬉しくないですか?
ちょっくら頑張って、素敵な写真、カワイイ写真、綺麗な写真、楽しい写真、ガンガン写してみてくださいね!

薔薇の精が出てくる壺?
※ヴィレッジ・ヴァンガードとは:おもしろ雑貨やCDなども置いている、少しマニアックな雰囲気の(?)本屋さんです。

ヴィレッジ・ヴァンガードHP

たまたま空の写真ばかり買ってしまったのですが、これは一般から募集して集まった写真のようです(一枚150円)
他にもお洒落な街の風景や猫や犬のかわいい顔、植物などの写真もありました。
たくさんある中で選んだのはこの3枚で、それぞれアーティストは違います。
お金を支払うときにレジのお兄さんに「写真、好きなんですか?」と聞かれました。
「はい、好きです」
・・と、答えると
「このポストカードが入っている封筒に自分で写した写真を送ると、うまくいけばポストカードになるかもしれませんよ。商品化されればウチ(ヴィレッジ・ヴァンガード)にも置かせて頂きます。良かったら送ってみて下さいね」
・・・と、言われました。
で、家に帰ってHPを検索してみました。

SNAPーSHOT
私はせっかちなので、いい瞬間があるとあんまり何も考えずにシャッターを押してしまうので、現像してみるとブレていたりするのですが、皆さんのブログを拝見していると、素敵な写真を撮っておられる方が実に多い!と思っていました。
中には「ポストカードになったら欲しい!」と思えるくらい、素晴らしい写真も・・・。
・・・と、いうことで、いかがでしょう?チャレンジしてみませんか?
HPによると今月末(7月31日)までなので、あまり時間はありませんが、もし手持ちで「これは!」と思う写真があれば送ってみては?(現像されたもので、LC89mm×127mm台紙つきで送ること)
ヴィレッジ・ヴァンガード以外でもロフトとか東急ハンズや雑貨屋さんにもこの商品は売っていると思いますし、多分通販で買えるはず・・・(あ、よくHPをご覧になってくださいね)。
また、どんな作品が商品化されているのか紹介されているので、ご参考に・・・!

自分の写した写真が誰かの家の壁に飾られたりとか、誰かへのギフトとしてメッセージを書いて贈られたら嬉しくないですか?
ちょっくら頑張って、素敵な写真、カワイイ写真、綺麗な写真、楽しい写真、ガンガン写してみてくださいね!

薔薇の精が出てくる壺?
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.