fc2ブログ
2009-08-31

ラーダ・ダンナ 砂漠へ行く

みなさん、実は私たち、関西へ行くとか言いながら砂漠に行って来たんですよ。ふへへへ

P8232371.jpg

まぁ、日本のサハラ砂漠って感じですかね~え。おほほ。

P8232384.jpg
写真ではイマイチ迫力が出ていませんが、あたり一面が砂丘です。ものすごい斜面をみんなでえっちら・おっちら登って行くのです。

なんだか「シルクロードの旅」とかいうタイトルが出てきそうですが、ここに合う曲はこれ・・・。

鳥取砂丘鳥取砂丘
(2003/12/21)
水森かおり

商品詳細を見る

ご当地ソングが多いよね。
♪とっとりぃ~砂丘のぉ~
・・・・演歌です。

「月の砂漠」という歌のイメージにぴったりなのに、あの歌は千葉のどこだかの海が舞台だそうですね。

神戸から車で3時間。一人でずっと車の運転をしてくれた父に感謝です。

sakasakyu.jpg
ああ、日本海に足を浸したい!・・・と、思うものの一度下へ降りたらなかなか上に上がってこられません。上がっては滑り落ちていくアリ地獄・・・。ふへへへ(どす黒い笑い)

mihonkai.jpg
日本海は深い青色。泥色した湘南とか大洗海岸では泳げませ~ん(行ったことないけど)。

hang.jpg
急な斜面をいかして、ハングライダーをする人も。
上手いのかヘタなのか、頂上に座っている人の目の前を飛んでいくのでコワイっす。
こっちに突っ込んで来ないでよ~(保険、入ってる?)

rajikon.jpg
他にも、不良中年たちがでかいラジコン飛行機を飛ばしてます
そばに行って「危ないつってるだろ~が!」と、大きな白いハリセンでスコーンと頭をぶっ叩いてやりたいです。まったく・・・。

eninaru.jpg
まるで、ポストカードにありそうな風景です。

humon.jpg
綺麗な風紋。
誰かが足跡を刻んでも、風がそれを消し去ってしまうのね。
今までいったいどれだけの人がここを訪れたのでしょう・・・。しみじみ・・・

今回は急に思い立って鳥取砂丘に来たのですが、学生時代の友達が近くに住んでいるので電話してみました。

「ね~、今どこにいると思う?」
「どこにいるの?」
「実はね~え、鳥取砂丘!」
「え~?!」

・・・と、驚かせてみました(意地悪)。彼女の家に行くにはそこから車で4・50分かかるという事で行くのを渋っていたら、なんとダンナさんと一緒に来てくれることに・・・!(すまんねぇ)

nashi.jpg
待ち合わせの喫茶店で父がオーダーしたのは「梨スカッシュ」。梨は鳥取県の特産なのです(ラッキョウもね)。ナイスなブログねたをありがとう!

彼女とダンナさんが到着し、しばらくは撮影大会(また写真送るね)
もう、何年も会っていないのに変わらず楽しい話ができました(電話では話しているけれど)。

「埼玉にも遊びに行くわ~。その時はよろしくね」
「仕返しに”今、東京駅”とか言わないでね」

帰りにオススメの海岸がある場所を教えてもらいました。

kudaki.jpg
いい感じに日が落ちて「懐かしいあの日の海 そして、君」とかいうタイトルがつきそうな風景に・・・。(詩人?)

hamadaiya.jpg
鳥取砂丘の砂の色はベージュでしたが、この海岸の砂は白くてキラキラしていました。
まるで、砕いたダイヤモンドが散らばっているみたい(ポエマー?:詩人)

鳥取砂丘は東京から行くにも関西から行くにもちょっと不便なところですが、ものすご~く雄大で異国ちっくな気分が味わえます。

SAND BEIGE~砂漠へ~SAND BEIGE~砂漠へ~
(1998/11/26)
中森明菜

商品詳細を見る

今聴くとものすごく雰囲気がある曲です。

ああ、今日8月も終わり。早いっす。

今朝は寒くてクリーニングに出していた毛布をかぶって寝ました。

皆さん、急な気候の変化に体調を崩されませんように・・・・。



スポンサーサイト



theme : ちょっと、お出かけ
genre : 地域情報

2009-08-28

夢みる頃を過ぎても・・・青春18きっぷ 温泉に行くぞよ、の巻き

ダンナの夏休みと「青春18きっぷ」が残っていたので、水上温泉へ行く事に・・・。

minakamieki.jpg
※水上温泉:上越国境の山々に囲まれた温泉郷

「え~、また朝っぱらから電車でガタゴト揺られて行くのぉ~?」
「でも、土日だと混むよ」
「ぶ~ッ(ふくれっ面)」

・・・と、言うわけで、ダンナ孝行の旅(ほんまかいな)に出かけました。ただし、日帰り。

最寄駅から高崎まで、普通電車で1時間!高崎線のグリーン車に乗ったものの、時間がかかりすぎて気が遠くなりそう。

高崎で乗り換えて水上へ。
高崎駅では女子短大生らしき集団に囲まれ、黄色いしゃべり声とあま~いお菓子のピンク臭(いちご香料のにおい、ともいう)に包まれ、旅に行く気分が台無し。

旅行で気持ちが盛り上がるのはわかるけど、もっと周りの迷惑を考えてよぅ
おしゃべりに夢中になってばかりいないで、もっと周りの風景を見なよぅ

まるで、お座敷列車か遠足のバス状態で、ダンナと無言で足を小突き合いながらなんとか時間をやり過ごしたのでした。

midoriorenge.jpg
水上駅に到着です。
ekiyama.jpg
過ぎ去った夏がまだ、ここにはありました。あぢぃ~

私たちが行くのは日帰り温泉。駅前の観光案内所で周辺地図をもらい、出発。

tonegawanomierubashyo.jpg
水上橋からパチリ。鬼怒川よりは明るい雰囲気。
gikiryu.jpg

ラフティングもできるようです。

「火曜サスペンスやね」
「チャンチャンチャ~ン チャンチャンチャ~ン♪」(オープニング曲)
「こぉ~ッ!」(エドはるみ←最近見ないな~)

日本の山奥に流れている川はどうしてもサスペンスちっくですな。

激流 (ユニバーサル・セレクション2008年第3弾) 【初回生産限定】 [DVD]激流 (ユニバーサル・セレクション2008年第3弾) 【初回生産限定】 [DVD]
(2008/03/13)
メリル・ストリープ.ケビン・ベーコン.デイビッド・ストラザーン.ジョセフ・マゼロ

商品詳細を見る

コワイしぃ~

リバー・ランズ・スルー・イット [DVD]リバー・ランズ・スルー・イット [DVD]
(1998/02/25)
ブラッド・ピットクレイグ・シェーファー

商品詳細を見る

こうはならない。

hureai.jpg
朽ち果てたホテルや寂れたパブやカラオケ店のある商店街を通って「ふれいあい交流館」へ。
ここで、日帰り入浴ができます。大人1人550円。タオルは200円(ウチは持って行きました)。

客は地元の人ばかり。

「こんにちはぁ~」
「あら~、お久しぶり~」
「最近は熊も出ないみたいね」
「そういえば警報も鳴らないしね」
「でも、秋になったらドングリとか銀杏を求めてまた出るかもねぇ・・・」

へぇ!熊出るんだ!
ほ~、銀杏食べるんだ~

・・・と、心の中で地味に驚きながらも、温泉を堪能。

休憩室では、10分100円のマッサージチェアを2回試して(最近のマッサージチェアは素晴らしい!)、受付でオススメのお蕎麦屋さんを聞いて行ってみました。
tennpurasoba.jpg
「温かい蕎麦だと、汁が甘いかもよ」・・・と、ダンナ。
関西風の出汁が好きな私には、関東風のおつゆは甘すぎます。
が、このお蕎麦はちょうどよくて美味しかったです。

anamichi.jpg
さて、ここで問題です。
道の真ん中にこのようなモノが何箇所も埋め込まれていましたが、これは何でしょう?
答えは最後でお知らせです。

下って来た山道を駆け上がり、帰りの電車に間に合うように急ぎます(これを逃すと次に来るのは1時間後)。

最初は「谷川岳ロープウェイ」に乗る、とか、他にも立ち寄り湯に入るとか言っていたのに、
なんだか気だるくなって撤収。

「家に帰ったら、クーラーをガンガンかけて昼寝してやるぅ!」

siroden.jpg
ボロいローカル線に乗って、また高崎まで1時間かけて戻ります。
水上駅で乗って来たのは観光客ばかりだったのに、途中で地元の学生などで満員状態。
程よい疲れと程よい揺れ、のどかな風景のせいで爆睡したせいか、あっという間の1時間でした。

hukaya.jpg
埼玉の深谷ネギの畑とビールの図。

ネギの緑はまるで、草原の色~
・・・な、ワケないっか~

ああ、これで今年の夏休みも終わりです。

先ほどの答え:雪が道に積もったときに溶かすための装置。なんですかね~。スプリンクラーみたいなモノなんですかね~







theme : ちょっと、お出かけ
genre : 地域情報

2009-08-27

ラーダ・ダンナ オオサカ★韓国旅

ど~も~

神戸から帰って来ました。また、これからもよろしくお付き合いくださいませ・・・

今回は私が先に実家に行き、週末にダンナが来て一緒に帰る・・・というパターンでした。

「大阪城に行ってみたい」ダンナと「鶴橋で焼肉を食べたい」私の意見により、新大阪駅までダンナを迎えに行き、その足で環状線で大阪天王寺区にあるコリアンタウン「鶴橋」に・・・。

turuhashieki.jpg
「鶴橋の駅に降りたら焼肉のにおいがする」
その言葉どおり、本当に焼肉のいいにおいが・・・!

「うっほ、焼肉!」「うっほ、焼肉!」

テンションが上がります。一度は来てみたかった大阪のコリアンタウン。いったい、どんな世界が広がっているのでしょうか

ワクワクする気持ちを抑えつつ、改札を出て駅につながっている商店街に入るとそこは・・・
minzokuishou.jpg
韓国でした!

irodori.jpg
民俗衣装やら布団、タオルのお店がやたらとありました。
chyogori.jpg
あ~、韓国で買い忘れた韓国のパッチワーク「ポジャギ」を買えば良かったな~(忘れてました)

私のポジャギ―韓国で生まれたパッチワーク私のポジャギ―韓国で生まれたパッチワーク
(2004/04)
李 京玉

商品詳細を見る


syokukimu.jpg
もちろん、キムチとか韓国食材を売っているお店もたくさんあります。

韓国では時間がなくてお洒落なエリアと観光地にしか行けなかったのですが、市場に行けばこんな雰囲気だったんだろうなぁ~と思います。

yon.jpg

kimuchi.jpg
お土産用のキムチも買いました。
「これ、いくらですか?」
「600万円です!」

・・・出た、コテコテの関西のオバちゃん!

「はい、お釣り400万円ね!」

きちんとキムチの酸味が出てきたときの食べ方を説明した紙もくれました。
面倒見、ええわ~

観光地だからなのかもしれないけど、お店の人はエネルギッシュで親切な人が多かった気がします。
あるお店で買い物したら「袋をホッチキスで留めたので、指を怪我しないで気をつけてくださいね」とか、「写真ですか?どうぞ、どこでも好きなように撮っていってください」・・・とか。

ちょっと嬉しくなりますよ

さて、焼肉。
yakinikuroad.jpg
焼肉屋さんが集まったエリアです。

どこのお店でも呼び込みが・・・。

それなりにどこも繁盛しているようです。
gatturiyaki.jpg
「がっつりセット 和牛3種類 2人で1900円」という看板に惹かれて「鶴橋ホルモン本舗」というお店へ・・・。

カウンターにはそれぞれ、網が埋め込まれています。

「うわ~、牛角みた~い」(焼肉のチェーン店)

お肉も柔らかくておいしかったです♪(でも、もっと食べたかった・・)

さて、今度はまた環状線に乗って大阪城へ・・・(ここからテンションが下がる)

more...

theme : 大阪
genre : 地域情報

2009-08-18

秋の扉を開けて・・・!

明日から来週初めまで実家に帰るので、作品を入れ替えに行って来ました。

akinotoboira.jpg
今日から約1ヵ月、お店ではお客様の投票による「ディスプレイ・コンテスト」が開催されます。

本来なら、もっと張り切らなければいけないのに、時間が、時間がないのよぉ私にはぁぁぁ(心の叫び)

・・・と、いう事で「見やすさ」「手に取りやすさ」「季節感」と考えた結果、こんな感じになりました。

今回はギリギリまで製作できず(意欲がわかず?)、慌てて作ることに。
作品もいつものような「炸裂タイプ」ではなく、秋のように「はかなげ~」「きゃしゃ~(華奢)」
・・・な、イメージの作品になりました(私としては少しいつもよりも控え目な印象)

rizu.jpg
よ~く見ると紅葉にまぎれてリスが2匹います。

hoshigai.jpg
こないだのビーズ教室で作った作品です。
色はシックですが、貝の花に光沢があって身につけると「派手すぎず、地味すぎず」な雰囲気になって洋服になじみやすいのではないか、と思います。

toumeiblue.jpg
青いガラスの入ったパーツを一つ一つつなげていきました。軽くて華奢な仕上がりです。

pinkrose.jpg
色も控え目。インドのピアスをペンダントトップに・・・。

kzagi.jpg
鍵モチーフの作品をいくつか作ろうと思ってたけど、時間が足りなかった・・・。とりあえず、第一弾。

nanahiki.jpg
個人的には好きな色合いだけど、人によっては派手なのかな~
hanko.jpg
朱肉に押したら判子になりそう・・・。

まだ、8月なのに思いっきり「秋」を全面に出してしまった。
10月・11月のテーマ・ディスプレイをどうしよう・・・?

とりあえず、10月のテーマは「実り」
ああ、9月のテーマとかぶるなぁ・・・。

ううう、とりあえず、神戸に帰って考えようっと。


PS. 19日から来週初めまで夏休みで実家に帰るので、その間のブログはお休みです。
また、戻ってきたら遊んでくださいね~

theme : ビーズ
genre : 趣味・実用

2009-08-17

真っ白しろすけ

だいぶ気温が下がり、涼しい風が部屋の中に入ってくるようになったものの、
外に出るとアスファルトの照り返しで眩しいです。

下からレフ板でも当てられているかのようで「アタシって女優?」と一瞬思ってしまいそうですが(そんなワケないっか)、このアスファルトの照り返し、とっても恐ろし~い魔力を持っているのです

人が浴びる紫外線の総量の40%は直接、60%は地面から反射されて受けるものだとか・・・。

じゃあ、帽子や日傘じゃあんまり防げてないってことなんですね(・・って、ラテモさんもコメントに書かれてましたね)

・・・と、いうわけで、なるべく紫外線を浴びたくないなら、日が沈んだ夕方くらいに買い物に行くしかないかも・・・。

そうすると、ダメですね~

つい、家でダラダラしてしまう・・・。つい、昼寝なんてしてしまう・・・。

これじゃあ、日には焼けないかもしれないけど、ひ・ま・ん・・・に!(肥満)

minitomato.jpg
ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われているとか。

赤い色はリコピンという成分で、この成分には有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があって、ガンや動脈硬化などの予防する効果が高いそうですよ~

色彩についての専門書を読んでいたら、食べ物の色の効用が書かれてました。

実用 カラーの癒し―暮らしの中で実践できる完全ガイド実用 カラーの癒し―暮らしの中で実践できる完全ガイド
(2006/06)
リリアン ヴァーナー・ボンズ

商品詳細を見る


赤・オレンジ、黄色の食べ物はカラダを暖め元気づける効果があるらしい。
緑の食べ物はアルカリ性で、体内のバランスをとり、心身をさわやかにする。
青・藍色、紫の食べ物は静めて冷やす作用がある・・・。

・・・これって、食べ物だけでなくて例えば洋服などにも活用する色の効果と同じなんですね。
「カラーセラピー」で青を好む人は冷静なタイプ、とかオレンジ色は友達が多いタイプとかこの色の服を着ると会話が弾む・・・とか。

ちなみに、余分な体重を落としたいときには黄色を使うといいそうです。
黄色は余計な荷物を持ち歩くのを嫌う色で、心身を機敏にさせる効果があるらしい。
なので、運動する時の服に黄色を使うとさらに活発に動ける・・・ってことなんですかね~

逆に、青は体重の増加を促す色だそうです。
活動を抑制し、カロリーを摂取して身につけさせるのだとか。
心理学的には、青は何事も穏やかに慎重に行う色で、体重を増やす環境をつくる・・・って・・・。

う~ん、なんだか意外・・・。

そういえば、冷え性とか体が冷えている場合は脂肪が燃焼せず、痩せにくいって聞いた事がある。
基礎代謝が鈍ることで太りやすい体質になり、お肌のターンオーバーも乱れる・・・。

・・・ちゅうことは、老化が早まる・・・

人間の最適体温は36.5℃(もちろん、個人差はあるけど)。
体温は一度上がるだけで、免疫力が6倍に上がるらしい。

逆に、体温が一度下がるだけで、免疫力40%、基礎代謝は12%、酵素の働きが50%低下するといわれている・・・と美容雑誌にも書いていたなぁ・・・。

kimuchinabe.jpg
・・と、いうワケで今晩は夏の鍋料理第2弾「キムチ鍋」っす!

あ~、買い物に行って来なくっちゃ~

あ~、早く日が沈まないかな~

魔女っ子チックル VOL.1 [DVD]魔女っ子チックル VOL.1 [DVD]
(2005/12/09)
吉田理保子麻上洋子

商品詳細を見る

色の魔法でアナタの脂肪、燃やしちゃうわよ~ん♪

となりのトトロ [VHS]となりのトトロ [VHS]
(1997/06/27)
日高のり子坂本千夏

商品詳細を見る

真っ黒くろすけ(シミ)出ないでね!

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

2009-08-14

一日ビーズ教室

今日は、こないだのカラーセラピー・パワーストーン講座でお世話になった先生を自宅へお招きして「一日ビーズ教室」を開催しました(そんな大げさなモノではないけど)。

setb.jpg

以前も友人たちを招いてアクセサリー作りの基本をお教えしていたのですが、おしゃべりしながら、お茶を飲みながらのお遊び感覚です。今回もそんな感じ。

ビーズアクセサリーは資格を取れば講師になって、あちこちの教室で教えたりできるのですが、私には向かない・・・。あくまで「今までビーズなんてやったことがない」っていう人に基本を教えられる程度で、難しい作品を作りたい!などと言われると困ってしまいます

partwood.jpg
今日は「ネックレスの作り方を知りたい」ということなので、必要なパーツを揃えておきます。
また、石の色を的確に見るために下に白いマットを敷きましょう。
※これは100円ショップで買った白いフェルトを切っただけ。
白いランチョンマット、紙でもOK

クリップ2個 丸カン カニカン(留め金) アジャスター(鎖でネックレスの長さを調整できるパーツ)
つぶし玉(ストッパーの役割をします) ボールチップ(つぶし玉カバーみたいなもの) 
テグス(ナイロン糸 釣り糸みたいな感じの糸)

きっと、作った事のない人にとっては「????」でしょうねぇ・・・。

はじめてのビーズアクセサリー―きれい!かんたん!すぐできる! (2) (タツミムック)はじめてのビーズアクセサリー―きれい!かんたん!すぐできる! (2) (タツミムック)
(2002/10)
中山 ひなこ島村 ひさこ

商品詳細を見る

初心者は、一冊は基本の情報・作り方が載った本を持っておくと良いでしょう・・・。
買出しに行くときにパーツの名前もメモしていけるし。

parett.jpg
パーツが細々とあるので、絵を描くときに使うパレットがあれば便利かも。
これは、100円ショップで購入した使い捨てパレット。4枚入り。

komagoma.jpg
「この石にはどれがいいかしら?」「何か金属の飾りを挟もうかしら?」と机の上に広げる事になるので、2・3人くらいまでが限度だと思います(バザーの品物を作るときにもビーズ教室をしましたが、人数も多くて大変でした)。

私も同時に作りながら、大事な箇所だけ教えていきます。まずは、先にやって見せて次に相手に同じ事をやってもらいます。

ただゴムテグス(ゴムひも)に石を通すだけのブレスレットなどと違い、ネックレスは留め金の処理ができないと困ります。でも、この処理さえわかれば、後は自分で好きな材料を買ってきて、自由に作る事ができます。なので、ほんと~に教えることってこれだけなのです。

難しいのは最初だけで、後は回数を重ね、試行錯誤して自分の求めるカタチになるのだと思います。

deki.jpg
先生がお持ちだった石と、ウチにあった石やパーツを少し足してできあがりました。
(アメジスト:紫の石 ローズクオーツ:ピンクの石 水晶:透明の石 淡水パール:ピンク色を使用。アメジストの両脇に銀の飾りパーツを入れました)
※写真が暗くてすみません

デザインはそれぞれの好みがあるので、「こう作れ、ああ作れ」とは言いません。
ただ、求められたら「こういう風にもできるし、ここに○○を入れればこういう雰囲気になりますよ」というアドバイスはします。

ビーズ屋さんでもアクセサリーのキットは売っていて、パーツも石も必要な量だけ入っているのですが、それは「絶対こう作れ」と強制されている感じで私はダメです。だって・・・。誰かと同じものなんて作りたくないしぃ~

akisin.jpg
私の作品。アフガニスタンジェード、貝のペンダントトップ、淡水パールを使用しています。
秋だし、シックな色を・・・(ですかね?) インドガラスを使ったイヤリングとシルバーボールを使ったイヤリング。イヤリングやピアスの作り方はシンプルながらも技術が必要・・・。私もなかなか綺麗な仕上がりにできません
※写真が暗くてすみません。

それぞれが製作しながらも、おしゃべりは続きます。
せっかくカラーセラピーの専門家とお話できるので、色について聞いてみました。

皆さんは「パーソナルカラー」という言葉をご存知ですか?

人それぞれ髪や肌、目の色も微妙に違いますね(真っ黒だったり、茶色ぽかったり)。もちろん顔の形も体形も違います。

そうすると、着る服の色やデザインにも「似合うものと似合わないもの」が出て来ます。

「じゃあ、私を一番魅力的に見せてくれるのはどんな色?」と疑問が起こりますよね?

それをその人の持っている肌の色や目の色、唇の色などから判断して、似合う色を教えてくれるのが「パーソナルカラー診断」なわけです(たぶん)。

本来ならば、ちゃんと専門のカウンセラーのところでチェックしてもらえば間違いはないのでしょうが、とりあえず簡単にチェックできるサイトを探してみました。

DHCパーソナルカラー診断

似合う色は「春夏秋冬」という、4つのパターンに分類されます。

寒色系の似合う人、暖色系が似合う人、パステル色が似合う人・・・。
それぞれのカラーが四季に当てはめられています。

さて、アナタは「春・夏・秋・冬」どのタイプの人でしょうか?

ちなみに、私が先生に見てもらったのは「秋タイプ」でした。
きっぱり・パッキリした色よりも少しクスミが入った色。
真っ青なブルーじゃなくて、ターコイズとか、少し他の色のニュアンスを感じられる、まさに「秋っぽい色」でしょうか・・・。

okouindia.jpg
始める前にインドのお香を焚き(製作の最中だとにおいに気が行ってしまうかも?)、

butuzou.jpg
仏像の頭などを飾っている妙な空間にBGMはジャズ・・・というチグハグさでしたが、楽しんで頂けたでしょうか・・・。

ウチは来週半ばからやっと夏休み。

皆さんは楽しい夏休みを過ごせていますか?



theme : ビーズ
genre : 趣味・実用

2009-08-12

夏よ、サヨウナラ

夏らしい夏を感じないままに、ついに秋の虫の音を聞きました・・・。

昼間はあいかわらず、ワシワシワシワシ鳴いている蝉ですが、夕方になってベランダに出ると

チロリン・・・♪と涼しげな音が・・・。

risumomiji.jpg

今日はランチを食べがてら、カフェに先月分の売上金を受け取りに行き、だらだらとまた話し込んで来ました・・・。

今月18日から来月の15日までディスプレイコンテストを開催するとか。
お客様に投票してもらうそうですが、ドキドキ・・・。

せっかく今月はシンプルな(でもないか?)ディスプレイになったのに、次回はまた「オモチャ箱ラーダBOX化」してしまうのでしょうか・・・!(その前に作品を作れってば)

次回のテーマは「秋の扉」・・・。自分で考えたくせに、まだな~んにも作れてませ~ん。お~ほっほ!(←笑ってる場合じゃないけど)

aozoranokumo.jpg
久々の晴れ・・・。

今日は駅の方に建っているマンションの「ピンクの館の住人」もお布団を干していました。
なぜ、ピンクの館かというと、なにもその建物がピンク色なのではなく、干している布団カバーの色がショッキングピンクだから!(しかも、2枚・・。と、いう事は夫婦?)

心臓がドキドキするようなピンク色の布団で、安眠できるものなのでしょうか・・・。

きっと、お友達にはなれないタイプの人たちだと思うけど、家の中を見てみたい・・・。
「や~っぱり!カーテンも家電も、電話カバーもど・ピンクだわ!」
・・・と、確認してみたい。ソファーの上にキティとダニエルのヌイグルミとかあるかも・・・(単なる想像なんですが)。
※ダニエル=キティちゃんのボーイフレンド


TENNENN.jpg

しかし、私。海にも行っていないのに、腕などがこんがりと日焼けしてしまっています。
通っている接骨院の受付の人に「あら~、よく日に焼けてぇ~。バカンスにでも行ってきたの?」などと言われました。

人は18歳までに生涯に浴びる約80%の紫外線を受けているといわれているそうです。
その紫外線ダメージは10数年蓄積された後、30歳から40代においてシミの原因になるとか・・・。

シミだけじゃなくって、たるみやシワなど、肌全般の老化のプロセスを進行させる・・・!

ひょ~え~!!!!!
もう、手遅れってこと?

・・・と、焦りながらも、野菜や果物に含まれているというファイトケミカルを意識して、老化防止を心がけているのです(たまに思い出したように)。

※ファイトケミカル:植物由来の科学物質
※ほかにも、抗酸化作用、抗がん作用、デトックス効果もあるらしい

シミになるのはイヤ・・・と思いながらも、白い肌よりも日焼けした肌の方が自分には似合ってる♪
・・・と、思っていたりして。

皆さんはきちんとそのヘンのこと、大丈夫ですか・・・?それとも・・・アナタも手遅れ派ですかねぇ。へっへっへ

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

2009-08-09

鍋はじめ

蝉の声は聞こえてくるものの、なかなか「夏!」という気持ちになれませんね。

天候が安定せず、海だの山だのに張り切って出かけて行こう!という気持ちにもなりません。
せっかく休暇を取って海に行っても、部屋の中でグレイの海を眺めるだけ・・・なんて、思い出すらも暗くなりそう・・。

うううッ 晴れたらビヤホールに行こう♪・・・という約束、本当に果たせるのでしょうか。

そして、今晩のメニューは・・・
chanko.jpg
ちゃんこ鍋っす!

日照不足で野菜の価格の高騰が心配ですが、鍋につかう材料は冬にくらべて安いし、種類も豊富♪

キノコに水菜、白菜、もやし、お肉、油揚げ、豆腐など・・・シメに讃岐うどん。

つい、夜はクーラーで室内を冷やしてしまうので、身体の中もあたためた方が健康にもいい?!

「げぇ~っ、このクソ暑い時期に鍋なんて!」

・・・と、お思いでしょうが、一度お試しあれ~

TUBEst 2TUBEst 2
(1996/04/01)
TUBE

商品詳細を見る

今年は出番なしですか?


amezora.jpg
夕方5時・・・。

すっごい雨です。もう、これで降り納めしてくれないかな~

theme : コレッてイイかも~!?
genre : ライフ

2009-08-07

七夕まつりでノスタルジー

昨日、商店街の七夕まつりに行ってきました。
ここには私の作品を置かせてもらっているカフェもあります。

KAZARI.jpg

ダンナが通っていた小・中学校の近くの商店街で、子供の頃は毎年このお祭りに来ていたとか。
でも、いつの間にかお祭りに行かなくなり、20ン年ぶりに訪れたダンナ。
「ここは昔、○○屋だった」「あそこは同級生の家だ」と、懐かしがっていました。

KUROKUMO.jpg
すごい天気です。昨日もヘンな天気でしたが、7日はどしゃぶり。
お祭りの屋台とか飾りは大丈夫なのかな?

しかし、大きな街のお祭りと違って出店がレトロで渋く、そして懐かしい雰囲気・・・。

OMENYA.jpg
お面はまぁ、どこのお祭りでも売ってますが・・・。

HAKKA.jpg
「ハッカパイプ」・・・?ハッカパイプって知ってますか?パウダーでも中に入っているんだろうか?

SEKAINOKAI.jpg
世界の貝がいっぱい売っている「貝細工」の屋台。
なぜに、ここで貝?海のない県なのに・・・。

KINNGYOSUKUI.jpg
金魚すくい。
なぜだか、ここ何年もほかのお祭りで金魚すくいを見つけられませんでした。
金魚の管理が難しいのか、イマドキの子供は金魚なんぞ欲しがらないのか、飼うのがイヤだと思うのかわかりませんが、子供の頃からお祭りの楽しみが金魚すくいだったので、久々に見て懐かしく思いました。

皆さんの地域のお祭りではまだ、金魚すくいの出店を見かけますか?

他にも射的(人気でした)やたこ焼きや焼きそばの屋台もありました。

子供たちは浴衣を着て友達どうし、親子で遊びに来ていました。

KITUNE.jpg
お囃子の音が賑やか。

JINNJYA.jpg
商店街を抜けたところに小さな神社があります。

「子供のころ、友達と野球したり蝉を取りに来たりしてた」

しきりに懐かしがるので、中に・・・。

JYANGULU.jpg
なんだか、こういう遊具を久しぶりに見た気がします。

「昔はもっと広い公園だと思ったのになぁ・・・」

公園の遊具に流行があるのかわからないけど、この丸くて回す乗り物、最近見かけないかも・・・。
好きだったなぁ・・・。しみじみ

私は子供時代のダンナを知らないけど、この場所で遊んでたんだ、この場所に思い出があるんだ・・・と不思議な気持ちに。

なんだか、面と向かって言えないけど「毎日毎日満員電車に揺られ通勤し、文句も言わず仕事して、なおかつマンションのローンも月々払ってくれてアリガトウ」・・・と思いました。

夏休みに実家に帰ったら、私の好きだった場所に案内してみようかな・・・と思ったりなんかして。

覚えている歌、歌える歌はいくつありますか?

なつかしい童謡・わらべ歌


theme : ちょっと、お出かけ
genre : 地域情報

2009-08-05

ちょっとそこまでお勉強

近所のコミュニティセンターで「カラーセラピー・パワーストーン講座」という1日講座があったので、申し込んで行って来ました。
今回の参加者は4人。初対面ながらも和気藹々とした雰囲気でした。

OORA.jpg

かねてより、色彩が人にもたらす影響には興味があったし、もっと効果的に生活に取り入れられればなぁ・・・と思っていました。

また、自分の作る作品にもこういう知識が参考になればいいな、とも思いました。

例えば、普段使うタオルの色や入浴剤の色でも気分によって選んでいますよね。

特に意識していなくても、どこかで自分の中の気持ちのスイッチが作用しているのかも・・・?

「今日は忙しいから、自分を奮い立たせたい気分で赤」・・・とか、
「仕事をさくさくこなしたいから、すっきりと爽やかな気持ちになれそうな水色」・・・とか。

私の性格は熱しやすく冷めやすいので、興味のある時には「が~っ」っとそのことについて調べ、夢中になります。

でも、ほとぼりが冷めると「ふ~ん」・・・と、今までの熱意はどこへやら、ど~でも良くなります。
※熱しやすく冷めやすい人に適した色とかあるんでしょうか?持続力が続く色・・・とか?

しかし、それらを嫌いになったワケではないからまた、何かの拍子で自分の中のブームが来るのです。皆さんはどうですか?一度好きになったものは飽きずにず~っとその気持ちを保てていますか?

私の場合:「映画」→「ハーブ・ハーブティ」→「食事の栄養素」→「中国茶」→「カラーセラピー」→「アロマテラピー」→「パワーストーン・石の効果」→「海外の好きなエリアについての情報」→「占い・深層心理」→「読書」→「アジア料理」・・・と常に何かが自分の中でのブームが回ってます・・・。

今日は「カラーバランステスト」という、1~48もの質問に答え、現在の心理がどんな状態なのかを調べました。

TEST.jpg

「物事の白黒をはっきりつけたがるほうだ」
「何をするにも自分が心地いいかどうかを基準に考えて選ぶことが多い」
・・・と、いうような質問もあれば、
「ひとりの人を愛したら一生添い遂げたい一途なタイプだと思う」
「自分の価値観に合う相手を合理的に選んでいることが多い」
・・とか、
「過去の経験やトラウマがよみがえり、心がいっぱいいっぱいになることが多い」
「2つに一つと言った選択をいつも迫られているように感じる」
・・などと、普段はあまり深く意識していない内面を探る質問や恋愛観などの質問が・・・。

これを、全くそのとおりだ・・・3点 だいたいそうである・・・2点 
時にはそうである・・・1点 ほとんどない・・・0点

・・・と、質問の答えにあてはまる点数を書き込んで、それぞれに集計するわけです。

私の場合、緑色の「調和とバランスのとれた、ヒーリング効果のハート部分」というものが一番割合が高かったです。で、一番低いのが「情熱的でエネルギッシュ、パワフルなハート部分」でした。

なんとなく納得・・・。今、作品づくりをする気力とか情熱が欠落している感じ。こないだ新作を出したばかりでほっとしているのかな?
または、グリーンの「癒し・ヒーリング」の効果の割合が自分の中で高いのか「今はあまりジタバタと忙しくしたくない心境」なのかもしれません。

今日は短い時間だったので、最初は色の意味や効果について習い、その後でパワーストーンを使ってストラップを製作しました。

KOUKA.jpg
石は何種類かあり、それぞれの石のパワー・効果も学びます。
仕事運、恋愛運、金運、人間関係・・・などと、個人が「今、自分にはこのパワーが欲しい」という石を選ぶわけですが、私の場合はどっちかというと効能よりも色のバランスで選びました。

「あれも」「これも」と効果で選ぶと必ずしも好きな色になるわけではありません。
結果「運気は良くなるかもしれないけど、色がバラバラ」とか「なんとなく、オバサンくさい色合い」
・・・ということになってしまうことも・・・。

多少は効果も期待しつつ、長く手元に置いておけるようなモノを・・・ということで、こういう結果になりました。

使用した石は、フローライト(大きめの紫の石) イエローカルサイト(黄色) クラッシュ水晶(透明)
その他の色のビーズはガラスでしょうか・・・。

ストラップ製作のあとは、マクロビオティックスイーツを頂きました。
MAKUROBI.jpg
「マクロビオティック」・・・。歌手のマドンナも夢中になっている、という健康法。
見えるものからだけでなく、身体の中からも変えていかないといけないんですね~

マクロビオティックレシピ

オーラソーマ・ボトルメッセージ (セレクトBOOKS)オーラソーマ・ボトルメッセージ (セレクトBOOKS)
(2006/12/01)
武藤 悦子

商品詳細を見る


ERABI.jpg
106本の様々な色の組み合わせのボトルから、4本を直感で選ぶと自分の心理が見えてくるとか・・・。

今日はボトルを選んで心理を探る・・・というところまで行き着けませんでした。

また、機会があればぜひ、受講してみたいです。

そのうち、素人ながら実験台で106本のカラーのボトルから4本選んでみて、分析してみたいと思います。

本を買ったのはずい分前なのに、買っただけで満足してろくに読んでませんでした・・・。
これだと手軽に試せそうですよ~
オーラソーマ無料カラー診断

そうそう、先生がおっしゃるには「カラー・ダイアリー」をつけるのもいいとか。
1日の終わりに自分でイメージする「その日のカラー」でカレンダーを塗りつぶしていくと、後で客観的に自分を見つめる事ができるそうですよ~

いったい、この1ヵ月がどんな色に染まるのか・・・。考えるとワクワクしますね

theme : 楽しく生きる
genre : ライフ

2009-08-01

当ってる?心理テスト

「心理テスト」。やったことがありますか?

一時期、流行りましたね~。学校の休み時間とか友達とやってみて「ウッソ~・ホントぉ~?やっだぁ~」・・・と、出てきた結果で肩を小突きあったりしたものです。

しかし、それも遠い昔。そんなことにも興味を持たなくなってましたが、たまたまあるエッセイを読んでいたら「おおおお?!」という、面白いテストが紹介してあったので、皆さまもどうですか?

では、始めます。

アナタは桃太郎です・・・(笑わないでね)。

鬼退治に行くのに、サル、犬、キジを連れて行きますが、もう一匹好きな動物を連れて行ってもいい事になりました。

アナタは何を連れて行きますか?それはナゼですか?

・・・・

まぁ、今日のお祭りの様子でも見ながらよ~く考えてくださいね(気が散るって?)

furadance.jpg
今日は駅前でお祭りがあり、いろいろなダンスチームが出場。フラダンスにジャズダンス、ちびっこチアガールによさこい音頭など・・・。
でも、人も多くて遠くにしか見えなかったので、ピンボケです。

dachyo.jpg
羽根つけて踊るわよ~ん♪近くで見たかったな~。ムチムチのお姉さん達・・・。
samba.jpg

odoru.jpg
次から次へとダンスチームが出てきます。

mikoshinohito.jpg
お神輿も出たよ。

考えましたか?

ちなみに、私は「馬」にしました。
なぜなら、疲れたら乗れるから。

しかし、残念なことにその動物は連れて行けなくなりました(なんのこっちゃ)
なぜでしょう?

・・・・

このテストで一体、何がわかると言うのでしょうか?

skal.jpg
愛のスコールでも飲んで考えよう。(知ってます?昔、売ってたヨーグルト風味のドリンクで復刻版が出ました)

・・・・

ちなみに、私の答えは

「エサをやらないと暴れるから」「気まぐれだから」でした。

ダンナも同じ理由で馬を選びましたが、連れて行けない理由は

「船に乗れないから」

これで、何がわかるかと言うと「どういう理由で他人から嫌われるかわかるテスト」なのでした。


ダンナとスーパーに行くと「ワイン買ってぇ~。買ってくれなきゃご飯作ってやんない」・・・とか言ってるワタシ。

呆れてるだろうなぁ・・・。

ちなみに、船に乗れないから置いてく・・・とか、現実的な理由を言ったダンナは「言うことは間違ってないけど、可愛げがない」とか「ユーモアの欠落」とか、そういう理由でしょうかね~


さて、皆さんの答えはどうでしたか?
当ってましたか?


<お知らせ>

てにままさんの「淡々てにまま日記」をリンクさせて頂きました。

theme : 楽しく生きる
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
フリーエリア