2009-08-17
真っ白しろすけ
だいぶ気温が下がり、涼しい風が部屋の中に入ってくるようになったものの、
外に出るとアスファルトの照り返しで眩しいです。
下からレフ板でも当てられているかのようで「アタシって女優?」と一瞬思ってしまいそうですが(そんなワケないっか)、このアスファルトの照り返し、とっても恐ろし~い魔力を持っているのです
人が浴びる紫外線の総量の40%は直接、60%は地面から反射されて受けるものだとか・・・。
じゃあ、帽子や日傘じゃあんまり防げてないってことなんですね(・・って、ラテモさんもコメントに書かれてましたね)
・・・と、いうわけで、なるべく紫外線を浴びたくないなら、日が沈んだ夕方くらいに買い物に行くしかないかも・・・。
そうすると、ダメですね~
つい、家でダラダラしてしまう・・・。つい、昼寝なんてしてしまう・・・。
これじゃあ、日には焼けないかもしれないけど、ひ・ま・ん・・・に!(肥満)

ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われているとか。
赤い色はリコピンという成分で、この成分には有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があって、ガンや動脈硬化などの予防する効果が高いそうですよ~
色彩についての専門書を読んでいたら、食べ物の色の効用が書かれてました。
赤・オレンジ、黄色の食べ物はカラダを暖め元気づける効果があるらしい。
緑の食べ物はアルカリ性で、体内のバランスをとり、心身をさわやかにする。
青・藍色、紫の食べ物は静めて冷やす作用がある・・・。
・・・これって、食べ物だけでなくて例えば洋服などにも活用する色の効果と同じなんですね。
「カラーセラピー」で青を好む人は冷静なタイプ、とかオレンジ色は友達が多いタイプとかこの色の服を着ると会話が弾む・・・とか。
ちなみに、余分な体重を落としたいときには黄色を使うといいそうです。
黄色は余計な荷物を持ち歩くのを嫌う色で、心身を機敏にさせる効果があるらしい。
なので、運動する時の服に黄色を使うとさらに活発に動ける・・・ってことなんですかね~
逆に、青は体重の増加を促す色だそうです。
活動を抑制し、カロリーを摂取して身につけさせるのだとか。
心理学的には、青は何事も穏やかに慎重に行う色で、体重を増やす環境をつくる・・・って・・・。
う~ん、なんだか意外・・・。
そういえば、冷え性とか体が冷えている場合は脂肪が燃焼せず、痩せにくいって聞いた事がある。
基礎代謝が鈍ることで太りやすい体質になり、お肌のターンオーバーも乱れる・・・。
・・・ちゅうことは、老化が早まる・・・
人間の最適体温は36.5℃(もちろん、個人差はあるけど)。
体温は一度上がるだけで、免疫力が6倍に上がるらしい。
逆に、体温が一度下がるだけで、免疫力40%、基礎代謝は12%、酵素の働きが50%低下するといわれている・・・と美容雑誌にも書いていたなぁ・・・。

・・と、いうワケで今晩は夏の鍋料理第2弾「キムチ鍋」っす!
あ~、買い物に行って来なくっちゃ~
あ~、早く日が沈まないかな~
色の魔法でアナタの脂肪、燃やしちゃうわよ~ん♪
真っ黒くろすけ(シミ)出ないでね!
外に出るとアスファルトの照り返しで眩しいです。
下からレフ板でも当てられているかのようで「アタシって女優?」と一瞬思ってしまいそうですが(そんなワケないっか)、このアスファルトの照り返し、とっても恐ろし~い魔力を持っているのです

人が浴びる紫外線の総量の40%は直接、60%は地面から反射されて受けるものだとか・・・。
じゃあ、帽子や日傘じゃあんまり防げてないってことなんですね(・・って、ラテモさんもコメントに書かれてましたね)

・・・と、いうわけで、なるべく紫外線を浴びたくないなら、日が沈んだ夕方くらいに買い物に行くしかないかも・・・。
そうすると、ダメですね~
つい、家でダラダラしてしまう・・・。つい、昼寝なんてしてしまう・・・。
これじゃあ、日には焼けないかもしれないけど、ひ・ま・ん・・・に!(肥満)


ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われているとか。
赤い色はリコピンという成分で、この成分には有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があって、ガンや動脈硬化などの予防する効果が高いそうですよ~
色彩についての専門書を読んでいたら、食べ物の色の効用が書かれてました。
![]() | 実用 カラーの癒し―暮らしの中で実践できる完全ガイド (2006/06) リリアン ヴァーナー・ボンズ 商品詳細を見る |
赤・オレンジ、黄色の食べ物はカラダを暖め元気づける効果があるらしい。
緑の食べ物はアルカリ性で、体内のバランスをとり、心身をさわやかにする。
青・藍色、紫の食べ物は静めて冷やす作用がある・・・。
・・・これって、食べ物だけでなくて例えば洋服などにも活用する色の効果と同じなんですね。
「カラーセラピー」で青を好む人は冷静なタイプ、とかオレンジ色は友達が多いタイプとかこの色の服を着ると会話が弾む・・・とか。
ちなみに、余分な体重を落としたいときには黄色を使うといいそうです。
黄色は余計な荷物を持ち歩くのを嫌う色で、心身を機敏にさせる効果があるらしい。
なので、運動する時の服に黄色を使うとさらに活発に動ける・・・ってことなんですかね~
逆に、青は体重の増加を促す色だそうです。
活動を抑制し、カロリーを摂取して身につけさせるのだとか。
心理学的には、青は何事も穏やかに慎重に行う色で、体重を増やす環境をつくる・・・って・・・。
う~ん、なんだか意外・・・。
そういえば、冷え性とか体が冷えている場合は脂肪が燃焼せず、痩せにくいって聞いた事がある。
基礎代謝が鈍ることで太りやすい体質になり、お肌のターンオーバーも乱れる・・・。
・・・ちゅうことは、老化が早まる・・・

人間の最適体温は36.5℃(もちろん、個人差はあるけど)。
体温は一度上がるだけで、免疫力が6倍に上がるらしい。
逆に、体温が一度下がるだけで、免疫力40%、基礎代謝は12%、酵素の働きが50%低下するといわれている・・・と美容雑誌にも書いていたなぁ・・・。

・・と、いうワケで今晩は夏の鍋料理第2弾「キムチ鍋」っす!
あ~、買い物に行って来なくっちゃ~
あ~、早く日が沈まないかな~
![]() | 魔女っ子チックル VOL.1 [DVD] (2005/12/09) 吉田理保子麻上洋子 商品詳細を見る |
色の魔法でアナタの脂肪、燃やしちゃうわよ~ん♪
![]() | となりのトトロ [VHS] (1997/06/27) 日高のり子坂本千夏 商品詳細を見る |
真っ黒くろすけ(シミ)出ないでね!
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.