2009-11-30
意外な結末
今日の天気予報
大雨のち快晴

なんと皆さん。意外な結末が・・・!
あの、心悩ませていた騒音問題ですが、苦情があったのはウチではありませんでした・・・!

ぬ、ぬわんと。
騒音問題でイチャモンをつけられていたのは、ウチの下の階のお宅でした・・・。
「8時10分頃、大きな音がしました?ラーダさん宅の下の方がね・・・」
「もしかして、騒音問題ですか?」
「そうなのよ~」
・・・なんて、言われたらてっきり「ウチが大きな音を立てて文句いわれている状態」だと思うじゃないですか~!
なんだよぉ!だったら最後までそう言ってちょ~よ!
今朝、ゴミを出したついでに「洗濯機の下に敷く防振マットを買って、設置したのでこれ以上文句が出たら今度は管理人さんか管理組合の人を連れて一度家を見に来て下さいって伝えてもらえますか?」という話を切り出してやっと、真相がわかったのです。
だけど、ウチの下の階の人も子供はある程度大きいし、そういう音をたてた覚えもなければ、どうやって改善したらいいのかわからず困っているらしい。
い、勢いで怒鳴り込んで行かなくてよかった~
なんでも、その人の下の家の人は60代の夫婦でかなりいきり立っていて、管理人さんも管理組合の人も困っているらしい。
「音が鳴ったらすぐ電話するから、自宅の電話番号を教えて!」
・・・と、管理人さんに言ったとか。
そんなに他人の音が我慢できないなら、どっか山奥にでも行って一軒家でも建ててのんびり暮らせば?
まぁ、ウチも毎晩何かを連打する音が上の家だと思って頭にきていたわけだし、あんまりデカイこと言えないけどさ~(言っているが)。
あ、この「何かを連打する音」ってのも、ウチの上の階の人のところではなさそう・・・。
しかし、もうお子さんも大きいし・・・って、いったい幾つくらいの子なんだろう?
引越しの挨拶に来た奥さんはそんなに年取っている感じじゃなかったけど、中学生くらいなのかしら・・・
しかし、皆さんには私の無駄な(?)心の叫びを受け止めて頂き、感謝しています。
それと共に
どうもスミマセンでした・・・
しかし、せっかく買った洗濯機の防振マット。これはこれで買って良かったかも。
やっぱり、音は鳴るものだし、それが少しでも響かない方がいいし・・・。
大雨のち快晴


なんと皆さん。意外な結末が・・・!
あの、心悩ませていた騒音問題ですが、苦情があったのはウチではありませんでした・・・!

ぬ、ぬわんと。
騒音問題でイチャモンをつけられていたのは、ウチの下の階のお宅でした・・・。
「8時10分頃、大きな音がしました?ラーダさん宅の下の方がね・・・」
「もしかして、騒音問題ですか?」
「そうなのよ~」
・・・なんて、言われたらてっきり「ウチが大きな音を立てて文句いわれている状態」だと思うじゃないですか~!
なんだよぉ!だったら最後までそう言ってちょ~よ!
今朝、ゴミを出したついでに「洗濯機の下に敷く防振マットを買って、設置したのでこれ以上文句が出たら今度は管理人さんか管理組合の人を連れて一度家を見に来て下さいって伝えてもらえますか?」という話を切り出してやっと、真相がわかったのです。
だけど、ウチの下の階の人も子供はある程度大きいし、そういう音をたてた覚えもなければ、どうやって改善したらいいのかわからず困っているらしい。
い、勢いで怒鳴り込んで行かなくてよかった~
なんでも、その人の下の家の人は60代の夫婦でかなりいきり立っていて、管理人さんも管理組合の人も困っているらしい。
「音が鳴ったらすぐ電話するから、自宅の電話番号を教えて!」
・・・と、管理人さんに言ったとか。
そんなに他人の音が我慢できないなら、どっか山奥にでも行って一軒家でも建ててのんびり暮らせば?
まぁ、ウチも毎晩何かを連打する音が上の家だと思って頭にきていたわけだし、あんまりデカイこと言えないけどさ~(言っているが)。
あ、この「何かを連打する音」ってのも、ウチの上の階の人のところではなさそう・・・。
しかし、もうお子さんも大きいし・・・って、いったい幾つくらいの子なんだろう?
引越しの挨拶に来た奥さんはそんなに年取っている感じじゃなかったけど、中学生くらいなのかしら・・・
しかし、皆さんには私の無駄な(?)心の叫びを受け止めて頂き、感謝しています。
それと共に
どうもスミマセンでした・・・
![]() | 笑伝 林家三平 (新潮文庫) (2005/03) 神津 友好 商品詳細を見る |
しかし、せっかく買った洗濯機の防振マット。これはこれで買って良かったかも。
やっぱり、音は鳴るものだし、それが少しでも響かない方がいいし・・・。
スポンサーサイト
2009-11-29
暮らしのヒット★アイテム(か?)
金曜日に勃発した、騒音問題。
それに終止符を打つために(?)行って来ましたよ、ホームセンターへ・・・。
ヒットアイテム1

で、買って来ました。
「洗濯機用 防振マット しずか」
ま、形は違うけど・・・
売られたケンカは(?)買ってやりたいところだが、こちらも何らかの「可能性があるかも」と考える事が一つでも思い浮かぶならば、まずはそれを対処しないと敵地へ乗り込んでは行けぬ(大袈裟)・・・


・・・ちゅうことで、唯一思いつく洗濯機の振動音をやわらげ、音環境をよくしておく必要がある(大袈裟な)。

もう、唸らないでね・・・
帰ってさっそく設置しました。
月曜日に管理人さんに報告するとして「それでも不満が出るようならばどうぞ、一度家の中を見に来てください」と伝えるつもりです。
あ~、これでなんとかおさまって欲しいです。
世の中にはこんなにも非常識な人もいるのか・・・と驚きます。
NPO住宅110番
ヒットアイテム2
そして、そのホームセンターで見つけた「ノルディック・ブーツ」。

軽くて中はボワで包まれていて暖かい・・・。
見た目はいまいちだけど、ジーンズで足首部分を隠してしまえば普通のスニーカーっぽい雰囲気。
普段なら「なんか、ババくさい・・・」と思って買わないだろうけど、これからやってくる寒さには勝てない。ま、近場に買い物に出かけるくらいならいっか~。
ヒットアイテム3(?)

「じょ、女子高生激辛キムチ」・・・。

こうみえても激辛よ!!

わ、笑かせてくれるやんけ!
一応、国産・・・。
ゆ、有名なんですか?
あ、でも製造会社は広島。この漫画家さんは広島県出身らしいから「広島つながりでひとつ、よろしく」って事で頼まれたんですかね~
完全にウケ狙いで買ったので、ヒットアイテム入りするかどうかは不明です・・・(まだ食べてないし)
みなさ~ん、楽しく問題なく日々を過ごしていますか~?
それに終止符を打つために(?)行って来ましたよ、ホームセンターへ・・・。


で、買って来ました。
「洗濯機用 防振マット しずか」
![]() | 防振マット () ミツギロン 商品詳細を見る |
ま、形は違うけど・・・
売られたケンカは(?)買ってやりたいところだが、こちらも何らかの「可能性があるかも」と考える事が一つでも思い浮かぶならば、まずはそれを対処しないと敵地へ乗り込んでは行けぬ(大袈裟)・・・



・・・ちゅうことで、唯一思いつく洗濯機の振動音をやわらげ、音環境をよくしておく必要がある(大袈裟な)。

もう、唸らないでね・・・
帰ってさっそく設置しました。
月曜日に管理人さんに報告するとして「それでも不満が出るようならばどうぞ、一度家の中を見に来てください」と伝えるつもりです。
あ~、これでなんとかおさまって欲しいです。

NPO住宅110番

そして、そのホームセンターで見つけた「ノルディック・ブーツ」。

軽くて中はボワで包まれていて暖かい・・・。
見た目はいまいちだけど、ジーンズで足首部分を隠してしまえば普通のスニーカーっぽい雰囲気。
普段なら「なんか、ババくさい・・・」と思って買わないだろうけど、これからやってくる寒さには勝てない。ま、近場に買い物に出かけるくらいならいっか~。


「じょ、女子高生激辛キムチ」・・・。




わ、笑かせてくれるやんけ!
一応、国産・・・。
![]() | Princess Lucia(1) (BLADE COMICS) (2009/09/17) 瀬尾 公治 商品詳細を見る |
ゆ、有名なんですか?
あ、でも製造会社は広島。この漫画家さんは広島県出身らしいから「広島つながりでひとつ、よろしく」って事で頼まれたんですかね~
完全にウケ狙いで買ったので、ヒットアイテム入りするかどうかは不明です・・・(まだ食べてないし)
みなさ~ん、楽しく問題なく日々を過ごしていますか~?
2009-11-27
犯人はオマエか!
「犯人はオマエか!」
いきなり何ですと?という感じですよね~
しかし、俺っちの心の叫びを聞いてくれぇ~!!
以前6/23の記事で「どこまでが騒音?」という記事を書きました。覚えておられる方もいらっしゃることでしょう・・・。
それが、今日・・・。
図書館に行こうと思って1階のロビーに降り立ったところ、管理人さんとばったり会いました。
「あら~、こんにちは」と言葉を交わしたのですが、そのときに
「ラーダさん、今日の8時10分頃に大きな物音がしました?」と聞かれました。
「いえ、特には・・・」
もしや、と、そこでピンときました。
「あの~、もしかしてどこかから騒音がすると苦情でも来たんですか?」
「いや、ラーダさんの下の部屋の人がね・・・」
どうやら聞いたところ、何度かうちの下の階の人が管理人さんに苦情を言ったらしい。
しかし、8時10分くらいつったらまだダンナは家にいる時間で、掃除機をかけたり布団をしまったりする時間ではない。おとなしくニュースを見ている時間・・・。
「なんだか、椅子を引きずるような音がするって言うのよね」
ぬ、ぬわにぃ?(何ぃ?)
椅子?ウチにはコタツと布製の座イスはあるけど、その下に分厚い絨毯を敷いているし、そんな音などしないはず。思いつくとすれば、洗濯機を回す音か・・・?掃除機はたいてい9時頃にかけるしなぁ・・・。
「だけど、洗濯機を回すとかそういう生活音はしょうがないしねぇ・・・」
ウチの中を走りまわる小さい子どもがいるわけでなし、そんな苦情など言われる覚えはないわ!
おんどりゃ~!管理人に愚痴るくらいなら正々堂々とウチに乗り込んで来いや!
(ひ、姫・・!
・・・と、ジイが止めるの図)
でもぉ、そんだけ威勢よく啖呵切っておきながら、ワタシもついでだから(?)言ってやりましたとさ!
ウチの上の階の住人が、毎日夕方6時すぎから7時頃まで何かを連打するような音をさせる・・・と。
たまにベランダの物干しざおを持ってきて「るせ~ぞ、こらぁ!」と下からドンドンと天井をつついてやろうか・・・とも思ったりして・・・(ひ、姫・・・!
およし下さいませ!・・・と、ジイが足もとにすがりついて泣くの図)
しっかしなぁ、今回の件で「ウチはそんな音たててないのにぃ!きぃ~!こうなったら出て行くとこ、出てやろうじゃん!」などとワタクシのように無実の人に(?)火に油を注ぐような事になってはイカンしなぁ・・・。万が一、どっか他の家の可能性もあるし・・・。
・・・と、言いたい気分。
生活するには何らかの音を出してしまうし、その音が本人にとっては「いつもの音」とか「騒音」ではなくても、人のとらえようによっては「気分を害す騒音」・・・。
(やっぱ、ウチの洗濯機の音かしら・・・(詰め込みすぎかも?)
犯人は誰だ?
オマエか?
ワタシか?
それにしても やっぱ気ぃわるぅ~

夕日が目に染みるぜ・・・
いきなり何ですと?という感じですよね~
しかし、俺っちの心の叫びを聞いてくれぇ~!!

以前6/23の記事で「どこまでが騒音?」という記事を書きました。覚えておられる方もいらっしゃることでしょう・・・。
それが、今日・・・。
図書館に行こうと思って1階のロビーに降り立ったところ、管理人さんとばったり会いました。
「あら~、こんにちは」と言葉を交わしたのですが、そのときに
「ラーダさん、今日の8時10分頃に大きな物音がしました?」と聞かれました。
「いえ、特には・・・」
もしや、と、そこでピンときました。
「あの~、もしかしてどこかから騒音がすると苦情でも来たんですか?」
「いや、ラーダさんの下の部屋の人がね・・・」
どうやら聞いたところ、何度かうちの下の階の人が管理人さんに苦情を言ったらしい。
しかし、8時10分くらいつったらまだダンナは家にいる時間で、掃除機をかけたり布団をしまったりする時間ではない。おとなしくニュースを見ている時間・・・。
「なんだか、椅子を引きずるような音がするって言うのよね」
ぬ、ぬわにぃ?(何ぃ?)
椅子?ウチにはコタツと布製の座イスはあるけど、その下に分厚い絨毯を敷いているし、そんな音などしないはず。思いつくとすれば、洗濯機を回す音か・・・?掃除機はたいてい9時頃にかけるしなぁ・・・。
「だけど、洗濯機を回すとかそういう生活音はしょうがないしねぇ・・・」
ウチの中を走りまわる小さい子どもがいるわけでなし、そんな苦情など言われる覚えはないわ!
おんどりゃ~!管理人に愚痴るくらいなら正々堂々とウチに乗り込んで来いや!
(ひ、姫・・!

でもぉ、そんだけ威勢よく啖呵切っておきながら、ワタシもついでだから(?)言ってやりましたとさ!
ウチの上の階の住人が、毎日夕方6時すぎから7時頃まで何かを連打するような音をさせる・・・と。
たまにベランダの物干しざおを持ってきて「るせ~ぞ、こらぁ!」と下からドンドンと天井をつついてやろうか・・・とも思ったりして・・・(ひ、姫・・・!

しっかしなぁ、今回の件で「ウチはそんな音たててないのにぃ!きぃ~!こうなったら出て行くとこ、出てやろうじゃん!」などとワタクシのように無実の人に(?)火に油を注ぐような事になってはイカンしなぁ・・・。万が一、どっか他の家の可能性もあるし・・・。
![]() | それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD] (2007/08/10) 加瀬亮;瀬戸朝香;山本耕史;もたいまさこ;役所広司 商品詳細を見る |
・・・と、言いたい気分。
生活するには何らかの音を出してしまうし、その音が本人にとっては「いつもの音」とか「騒音」ではなくても、人のとらえようによっては「気分を害す騒音」・・・。
(やっぱ、ウチの洗濯機の音かしら・・・(詰め込みすぎかも?)
犯人は誰だ?
オマエか?
ワタシか?
それにしても やっぱ気ぃわるぅ~

夕日が目に染みるぜ・・・
2009-11-26
手作りギフト♪
何の予告もなしに届くプレゼントって嬉しいものですね。
このブログともリンクしている「キューカンバ」さんから突然のプレゼントが届きました。

彼女のブログを見ると「今度はこれにはまっているのか~」と驚きます。
ケーキづくりにパンづくり、石鹸作りにマトリョミン・テルミンという楽器に、そして今度のトンボ玉・・・。
単なる趣味で終わらず、機材を購入したり講座に行ったり資格を取ったり・・・と、パワフルですな~
※あ、この件に関しては私はよく知らないので興味のある方はキューカンバさんのブログへどうぞ
マトリョミン・テルミン
マトリョミン
さてさて、そのトンボ玉は・・・


きゃい~ん!かわゆ~い♪

パンダの耳かきとパンダのトンボ玉(携帯ストラップでも作ろうかな?)
他にもマーブル模様の玉と赤い実がついた玉・・・。
う~む、いつの間にここまで作れるようになったんだろう?
確か、講座には3回くらいしか行っていないはずなのに・・・。
ところで、この「トンボ玉」、どうやって作るか知っていますか?
トンボ玉の作り方
私はテレビで作り方を見ましたが、なんでも30㎝くらいのガラスの棒をバーナーで溶かしながら、鉄の棒に巻きつけて形づくっていくのだとか。
作る玉の大きさにもよるそうですが、1つの玉を作るのに2㎝くらい溶かすそうです。
「エルクール」さんでもトンボ玉作りの1日体験ができるそうなので、ご興味のある方はどうぞ~
日本ではこのところ「トンボ玉」の名前が広まってきたと思います。
でも、中東でもそれっぽいものがあって、アンティークとして売られています。
調べたところ、日本でもか~なり長い歴史があるそうですよ~ん
ご興味のある方はこちらを読んでね
トンボ玉 ウィキペディア
さてさて、ここで突然ですが「暮らしのヒット★アイテム」(?)のコーナーへまいります
これからプレゼントを贈る季節になってきますが、皆さんはどうやって送ります?
宅配便?それとも郵便局で小包で?

たいしてかさ張らないモノなら日本郵便の「エクスパック」が便利ですよ~ん♪

なんと全国一律500円!
エクスパック500 日本郵便
以前、郵便局で普通荷物扱いで送ったらなかなか届かない・・・という事がありました。
「日本の郵便事情は優秀!」だと思っていたのですが(いや、そうだと思いますよほんと)、でも、長崎には3日くらいかかり、神戸にもなかなか届きませんでした。宅配便なら1日で届くのに・・・。
「もしかしたら、どこかに紛れ込んで失くされたのではないか?」
「と、盗難?!」
・・・などと、いや~な想像までしてしまいました。書留など保証付きのものじゃないと「追跡サービス」がついていないんですよね。だから、最悪はお蔵入り・・・。
でも、保証付きって高いしぃ~って思いますが、この日本郵便の「エクスパック500」なら、全国一律500円だし、専用のケース(ケース代・送料込みで500円)を購入して中に荷物を詰めるだけだし、万が一なかなか届かない場合でも「今、私の送った荷物はどこに?」とネットで確認できるのですよ~
それに、再配達も転送も可。郵便局の人がちゃんと相手に直接届けてくれるので、ポストにずっと突っ込まれたまま・・・という事もありません。
※オレオレ詐欺で「エクスパックで現金を送って」という詐欺もあるそうですが、エクスパックでは現金は送れません。
これから年末・年始にかけてかなり混雑が予想されるので、ぜひ、ご利用になってはいかがでしょう・・・。
あ、わたくし、別に「エクスパック 推進委員会」の者ではありません(そんな協会はない)
みなさ~ん、ラーダさんに「ささやかな贈り物をしたい」と言う方はエクスパックですよ~!(冗談っす)
このブログともリンクしている「キューカンバ」さんから突然のプレゼントが届きました。

彼女のブログを見ると「今度はこれにはまっているのか~」と驚きます。
ケーキづくりにパンづくり、石鹸作りにマトリョミン・テルミンという楽器に、そして今度のトンボ玉・・・。
単なる趣味で終わらず、機材を購入したり講座に行ったり資格を取ったり・・・と、パワフルですな~
![]() | 大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook) (2007/09/28) 大人の科学マガジン編集部 商品詳細を見る |
※あ、この件に関しては私はよく知らないので興味のある方はキューカンバさんのブログへどうぞ

マトリョミン
さてさて、そのトンボ玉は・・・





パンダの耳かきとパンダのトンボ玉(携帯ストラップでも作ろうかな?)
他にもマーブル模様の玉と赤い実がついた玉・・・。
う~む、いつの間にここまで作れるようになったんだろう?
確か、講座には3回くらいしか行っていないはずなのに・・・。
ところで、この「トンボ玉」、どうやって作るか知っていますか?

私はテレビで作り方を見ましたが、なんでも30㎝くらいのガラスの棒をバーナーで溶かしながら、鉄の棒に巻きつけて形づくっていくのだとか。
作る玉の大きさにもよるそうですが、1つの玉を作るのに2㎝くらい溶かすそうです。
「エルクール」さんでもトンボ玉作りの1日体験ができるそうなので、ご興味のある方はどうぞ~

日本ではこのところ「トンボ玉」の名前が広まってきたと思います。
でも、中東でもそれっぽいものがあって、アンティークとして売られています。
調べたところ、日本でもか~なり長い歴史があるそうですよ~ん

トンボ玉 ウィキペディア
さてさて、ここで突然ですが「暮らしのヒット★アイテム」(?)のコーナーへまいります

これからプレゼントを贈る季節になってきますが、皆さんはどうやって送ります?
宅配便?それとも郵便局で小包で?

たいしてかさ張らないモノなら日本郵便の「エクスパック」が便利ですよ~ん♪


エクスパック500 日本郵便
以前、郵便局で普通荷物扱いで送ったらなかなか届かない・・・という事がありました。
「日本の郵便事情は優秀!」だと思っていたのですが(いや、そうだと思いますよほんと)、でも、長崎には3日くらいかかり、神戸にもなかなか届きませんでした。宅配便なら1日で届くのに・・・。
「もしかしたら、どこかに紛れ込んで失くされたのではないか?」
「と、盗難?!」
・・・などと、いや~な想像までしてしまいました。書留など保証付きのものじゃないと「追跡サービス」がついていないんですよね。だから、最悪はお蔵入り・・・。
でも、保証付きって高いしぃ~って思いますが、この日本郵便の「エクスパック500」なら、全国一律500円だし、専用のケース(ケース代・送料込みで500円)を購入して中に荷物を詰めるだけだし、万が一なかなか届かない場合でも「今、私の送った荷物はどこに?」とネットで確認できるのですよ~

それに、再配達も転送も可。郵便局の人がちゃんと相手に直接届けてくれるので、ポストにずっと突っ込まれたまま・・・という事もありません。
※オレオレ詐欺で「エクスパックで現金を送って」という詐欺もあるそうですが、エクスパックでは現金は送れません。
これから年末・年始にかけてかなり混雑が予想されるので、ぜひ、ご利用になってはいかがでしょう・・・。
あ、わたくし、別に「エクスパック 推進委員会」の者ではありません(そんな協会はない)
みなさ~ん、ラーダさんに「ささやかな贈り物をしたい」と言う方はエクスパックですよ~!(冗談っす)
2009-11-24
聖夜のファンタジー
11月も残りわずかになってきましたね~。
このところ寒かったり、温かくなったりでそれに対応するのも大変ですね。
皆さんは風邪などひいていませんか?
さてさて、やっとブログも更新です。

クリスマスまであと1ヵ月。11月24日から12月25日までのテーマは「聖夜のファンタジー」。
クリスマスのギフト、プレゼントを開けるワクワク感を表現したくてギフトボックスをディスプレイに使いました。

フェルトを使い、暖かいムードを表現してみましたがいがかでしょう・・・。

まるで、絵を飾るように作品を飾って・・・?(なんつって)

七宝焼きのペンダントヘットはきれいな色です。

ちょっと「ルネ・ラリック」のイメージなのですが、言いすぎ・・・?

「ジュエリー・フェア」で購入したトルマリンのネックレス。カットが綺麗だし、なかなかこの価格では手に入らない!
バンコクに住んでいたときになぜか、トルマリンが日本人の間でブームになっていました。
それで、問屋街やビーズ屋でトルマリンのビーズを探したのですがこれが、お高いのですよ!
わざわざガラスケースの中とかレジ横にあるくらい(盗難よけ?)高くて購入しませんでした。
でも、さすが業界人向けのジュエリー・フェア。探せば「これは!」という価格であるものです(でも、今まではなかった)
か~なり、お買い得価格に設定したのですが、さて、売れるのでしょうか・・・。
※トルマリンはパソコンなどの電磁波を吸収する働きがあるらしい。また、色によってさまざまな効果があります。
アナタのお持ちの石のパワーは?パワーストーン意味辞典

鮮やかすぎない深い青とブロンズのペンダントトップの色合いが気に入っています。

ブレスレットの青い大きな石は「フローライト」という石で、いろいろな色があるのですよ。
紫・緑・水色・白・青・・・。でも、こんなに綺麗な青紫のフローライトは見たことがありません。
ちなみに、和名は「蛍石」。
この石を高温で熱すると光を出し、強い紫外線を当てると蛍光を放つことからこういう名前になったそうです。
この石に彫ったスカラベも見つかっているとか。なんとなくロマンを感じます♪
季節限定?

ガラスのモチーフが氷のようにひんやり。
バカラのネックレスでこういうの、ありませんでした・・・?

タートルネックに、Tシャツにいかがですか~
ペンダントトップはローズクォーツで「剣」の形をしています。
イエメンでは男子が成人するときに身につけるとかなんとか・・・(違ったっけな?)

なんちゃってジュエリーですが・・・。

ふふふ。ディスプレイ用に買ったグッズ、使いまわしています。
さて、いつのテーマに使ったものでしょう・・・?
(・・・って、答えられる人はいないっか~)
今回はギフトに、自分用のプレゼントに・・・というイメージなので、なんとなくジュエリーちっくな雰囲気にしました。
クリスマスの朝、モミの木の下で、枕もとの靴下の中にアナタは「嬉しいプレゼント」を見つけられるでしょうか。
嬉しいグッズ

消しゴム作家の「Smile Box」さんにラーダ・ドゥーナスタンプを作って頂きました

名刺のロゴのスタンプをサイズ別に作って頂き、なおかつ、私の素人くさい手書きの「Radha Doona」ロゴに「ミー頭・ラーダ」「お団子ヘア・ラーダ」イラストを描いて彫って頂きました♪

きゃい~ん!かわゆ~い


今はなんとかお団子ヘアになってますが、もう少し伸ばすか切るか・・・と考えてましたが、せっかくだからもう少し伸ばそうかな
お団子ヘア=ミー頭
手作りの「まつぼっくりツリー」もおまけに頂き、少し早いクリスマス気分になれました。
Smile Boxさん、ありがとうございました
※Smile Boxさんの作品はエルクールのHPの「作品紹介・消しゴムハンコ」で見ることができます。
皆さんは、大事な人へのプレゼントはもう何にするか決めましたか?
このところ寒かったり、温かくなったりでそれに対応するのも大変ですね。
皆さんは風邪などひいていませんか?
さてさて、やっとブログも更新です。

クリスマスまであと1ヵ月。11月24日から12月25日までのテーマは「聖夜のファンタジー」。
クリスマスのギフト、プレゼントを開けるワクワク感を表現したくてギフトボックスをディスプレイに使いました。

フェルトを使い、暖かいムードを表現してみましたがいがかでしょう・・・。

まるで、絵を飾るように作品を飾って・・・?(なんつって)


七宝焼きのペンダントヘットはきれいな色です。

ちょっと「ルネ・ラリック」のイメージなのですが、言いすぎ・・・?
![]() | もっと知りたいルネ・ラリック 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション) (2009/05) 鈴木 潔 商品詳細を見る |

「ジュエリー・フェア」で購入したトルマリンのネックレス。カットが綺麗だし、なかなかこの価格では手に入らない!
バンコクに住んでいたときになぜか、トルマリンが日本人の間でブームになっていました。
それで、問屋街やビーズ屋でトルマリンのビーズを探したのですがこれが、お高いのですよ!
わざわざガラスケースの中とかレジ横にあるくらい(盗難よけ?)高くて購入しませんでした。
でも、さすが業界人向けのジュエリー・フェア。探せば「これは!」という価格であるものです(でも、今まではなかった)
か~なり、お買い得価格に設定したのですが、さて、売れるのでしょうか・・・。
※トルマリンはパソコンなどの電磁波を吸収する働きがあるらしい。また、色によってさまざまな効果があります。


鮮やかすぎない深い青とブロンズのペンダントトップの色合いが気に入っています。

ブレスレットの青い大きな石は「フローライト」という石で、いろいろな色があるのですよ。
紫・緑・水色・白・青・・・。でも、こんなに綺麗な青紫のフローライトは見たことがありません。
ちなみに、和名は「蛍石」。
この石を高温で熱すると光を出し、強い紫外線を当てると蛍光を放つことからこういう名前になったそうです。
この石に彫ったスカラベも見つかっているとか。なんとなくロマンを感じます♪
季節限定?

ガラスのモチーフが氷のようにひんやり。
バカラのネックレスでこういうの、ありませんでした・・・?

タートルネックに、Tシャツにいかがですか~
ペンダントトップはローズクォーツで「剣」の形をしています。
イエメンでは男子が成人するときに身につけるとかなんとか・・・(違ったっけな?)

なんちゃってジュエリーですが・・・。

ふふふ。ディスプレイ用に買ったグッズ、使いまわしています。
さて、いつのテーマに使ったものでしょう・・・?
(・・・って、答えられる人はいないっか~)
今回はギフトに、自分用のプレゼントに・・・というイメージなので、なんとなくジュエリーちっくな雰囲気にしました。
クリスマスの朝、モミの木の下で、枕もとの靴下の中にアナタは「嬉しいプレゼント」を見つけられるでしょうか。


消しゴム作家の「Smile Box」さんにラーダ・ドゥーナスタンプを作って頂きました


名刺のロゴのスタンプをサイズ別に作って頂き、なおかつ、私の素人くさい手書きの「Radha Doona」ロゴに「ミー頭・ラーダ」「お団子ヘア・ラーダ」イラストを描いて彫って頂きました♪





今はなんとかお団子ヘアになってますが、もう少し伸ばすか切るか・・・と考えてましたが、せっかくだからもう少し伸ばそうかな

![]() | 楽しいムーミン一家 ムーミンとミイの大冒険/帰ってこないスナフキン [DVD] (2008/07/18) 高山みなみ大塚明夫 商品詳細を見る |
お団子ヘア=ミー頭
手作りの「まつぼっくりツリー」もおまけに頂き、少し早いクリスマス気分になれました。
Smile Boxさん、ありがとうございました

※Smile Boxさんの作品はエルクールのHPの「作品紹介・消しゴムハンコ」で見ることができます。
皆さんは、大事な人へのプレゼントはもう何にするか決めましたか?
theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用
2009-11-20
暮らしのヒット★アイテム
中学時代からの友達のMさんから宅配便が届きました。

夏と冬にタオルメーカーのセールに行くというので、行く前にいつも何が欲しいか聞いてくれるのです。
夏はトイレのマットと蓋カバー、ペーパーホルダーを頼みました。
今回はあまり他では売ってない「ガーゼタオル」です。

もともとウチノのアウトレットでその製品に出会ったのですが、なかなか見かけないんですよね~
タオルの話になると「またその話?」ってくらいうるさく語ってしまうのですが・・・。やっぱ、毛足が長いタオルは手を拭いた後に埃がまとわりつく気がしてダメなんですよね・・・。
窓ふきをすると繊維がガラスに残るじゃないですか、アレが、あの埃っぽさがイヤなのです。
あの細かな埃が洗顔後の顔につくのか・・・って・・・ねぇ(神経質?)
なので、ワッフル地・ガーゼ地のフェイスタオルやハンドタオル、手ぬぐいは見つけたら買って補充しておくのです。
でも、なかなか売ってないんですよね~
・・・って、またくどくどと説明して「もし、見かけたら買ってきて~」と頼んだのです。
そうしたら、なんと10枚も・・・(2枚一組で300円だったとか!)
Mさんのお蔭で,、だましだまし使っていた古いタオルやマット類をお正月に入れ替えることができます。ありがたや~
ところで、皆さんはバスタオルを使いますか?
ウチでは使わないのです。毎日洗濯したいし、バスタオル2枚を洗濯機に入れるとかさ張って他にあまり洗えないし、干す場所も限られるし・・・。
それに、ガーゼ地とかワッフル地のバスタオルって見たことないし(あるんだろうけど)。
結婚した頃にとりあえず買ってみたのですが、使わなかったので2枚縫い合わせてお昼寝用のタオルケットにしました。

これですね。
そして、ヒット商品の「タオル地のスリッパ」。

ホテルで入浴後に履くあのスリッパです。
ウチでもMさんに以前送ってもらったタオル地のスリッパを愛用しています。
3年たってもくたびれな~い!

これですね。
マットはダイソーで315円のワッフル地マット。ベタつかず、すぐ乾きます
まだまだ履けるのですが、このスリッパは人気ですぐ売れてしまうので、今回も「もし、あったら買ってきて」と頼みました。
洗える低反発スリッパで履き心地も良さそう♪

おまけに三原堂の「塩せんべい」が入ってました。
妹さんが買ってきて「ラーダさんに送ってあげたら?」と言ってくれたとか。
ありがと~ン♪
姉妹揃ってお世話になっております・・・。

ふふふ・・・。ダンナ土産のボジョレ・ヌーボーですよ・・・。
今は耳鼻科の薬を飲んでいるので禁酒中ですが、来週半ばには飲めるようになるか、と・・・。
それを励みにとりあえず頑張ります・・・。
皆さんはボジョレ・ヌーボーはもう飲みましたか?
今年はペットボトル入りのが出ましたね!驚きです~

夏と冬にタオルメーカーのセールに行くというので、行く前にいつも何が欲しいか聞いてくれるのです。
夏はトイレのマットと蓋カバー、ペーパーホルダーを頼みました。
今回はあまり他では売ってない「ガーゼタオル」です。

もともとウチノのアウトレットでその製品に出会ったのですが、なかなか見かけないんですよね~
タオルの話になると「またその話?」ってくらいうるさく語ってしまうのですが・・・。やっぱ、毛足が長いタオルは手を拭いた後に埃がまとわりつく気がしてダメなんですよね・・・。
窓ふきをすると繊維がガラスに残るじゃないですか、アレが、あの埃っぽさがイヤなのです。
あの細かな埃が洗顔後の顔につくのか・・・って・・・ねぇ(神経質?)
なので、ワッフル地・ガーゼ地のフェイスタオルやハンドタオル、手ぬぐいは見つけたら買って補充しておくのです。
でも、なかなか売ってないんですよね~
・・・って、またくどくどと説明して「もし、見かけたら買ってきて~」と頼んだのです。
そうしたら、なんと10枚も・・・(2枚一組で300円だったとか!)
Mさんのお蔭で,、だましだまし使っていた古いタオルやマット類をお正月に入れ替えることができます。ありがたや~
ところで、皆さんはバスタオルを使いますか?
ウチでは使わないのです。毎日洗濯したいし、バスタオル2枚を洗濯機に入れるとかさ張って他にあまり洗えないし、干す場所も限られるし・・・。
それに、ガーゼ地とかワッフル地のバスタオルって見たことないし(あるんだろうけど)。
結婚した頃にとりあえず買ってみたのですが、使わなかったので2枚縫い合わせてお昼寝用のタオルケットにしました。

これですね。
そして、ヒット商品の「タオル地のスリッパ」。

ホテルで入浴後に履くあのスリッパです。
ウチでもMさんに以前送ってもらったタオル地のスリッパを愛用しています。
3年たってもくたびれな~い!

これですね。
マットはダイソーで315円のワッフル地マット。ベタつかず、すぐ乾きます
まだまだ履けるのですが、このスリッパは人気ですぐ売れてしまうので、今回も「もし、あったら買ってきて」と頼みました。
洗える低反発スリッパで履き心地も良さそう♪

おまけに三原堂の「塩せんべい」が入ってました。
妹さんが買ってきて「ラーダさんに送ってあげたら?」と言ってくれたとか。
ありがと~ン♪
姉妹揃ってお世話になっております・・・。

ふふふ・・・。ダンナ土産のボジョレ・ヌーボーですよ・・・。
今は耳鼻科の薬を飲んでいるので禁酒中ですが、来週半ばには飲めるようになるか、と・・・。
それを励みにとりあえず頑張ります・・・。
皆さんはボジョレ・ヌーボーはもう飲みましたか?
今年はペットボトル入りのが出ましたね!驚きです~
2009-11-18
秋の日の雲は早く流れる
昨日の雨はどこへやら、今日はいい天気です。

5分くらい経つと雲がさっと流れていき、眩しい青空が・・・。

そんないい天気の日に出かけてきました・・・。びょ、病院へ・・・。うううっ
みなさんは「毎日やらなくてもいいのに、つい、毎日やってしまうこと」ってありますか?
私の場合・・・。

耳掃除です・・・。ポッ

ふふふ。あなたは竹の耳かき派ですか?それとも綿棒派・・・?
あたくしは、白と黒の綿棒を使い分けるオンナでございます。
どちらも固い紙の軸(プラスチックは折れるからダメ)。黒い綿棒はスクリュー型になっておりますのよぉ(威張ってどうする)
ま、結局、毎日毎日自分の耳を構いすぎたってことですね。
耳の内側が痛くなってなんとな~くモノが詰まったように聞き取りにくくなって・・・ってことで、久しぶりの耳鼻科でした。
今は電話で予約でき、自宅にいながらにして何番まで呼ばれたか専用ダイヤルで確認できるのですね。しかも、耳の中の状態をカメラで見せてくれ、説明してくれるのです。
今回は、耳の中や鼻、口などの構造を確認するため、レントゲンも撮りました。
副鼻腔炎という症状にかかっていないか、とか、どこが詰まりやすいのか・・・とか。
レントゲンもレントゲン室で撮影したらすぐに診察室のパソコンに画像が送られ、素早く確認できるのです。
しばらく来ないうちに病院のシステムって変化しているのですね~
ついでに、アレルギーテストのために採血も・・・。
まさか、耳鼻咽喉科で採血されるとは思ってもいなかったので、ひるんでしまいました(注射コワイ)
今日はたまたま院長先生の担当の時に診察に行きましたが、医学博士でもあるそうです(女医さんでした)。
診察・治療・薬・レントゲン・採血と思った以上に金額が高かったですが、なんだか早めに行って良かったです。
子供の頃にしょっちゅう中耳炎になっていたし(かなり重いの)、大人になってからはスキューバダイビングをして耳に負担をかけていたし(後に水の抜けにくい構造の耳だから、ダイビングは不向きと言われました)・・・。
知らずにかなり負担をかけていたようです。
しばらくは耳掃除とアルコールは禁止・・・。
ああ、1日の終わりの楽しみを奪われて私は何を楽しみに生きればいいのぉ~(大げさ)!
★でも、新たな楽しみを見つけました

スーパー「B」の水汲み専用ボトル2つとスーパー「I」の専用ボトル1つで計3つ。
そんなに水を汲んでどうするんでしょう。
また、新しいスーパーができました。
徒歩3分のところに大型スーパー「I」とショッピングモールがあり、そこでも会員ならば1日1回3・8Lの専用ボトルにピュアウォーターが汲めるのです(ボトルは購入:300円)
プライベートブランドあり(セブンプレミアム) レストラン・ショッピング施設・巨大な100円ショップ有り。道路を隔てて向かいに図書館・市役所有り。
でも、今日できたスーパー「B」も同じような特典があります。
プライベートブランドあり(トップバリュー)。
ピュアウォーターも3.8Lボトルで何回も汲める(ボトルは購入・1つ250円)
自転車で約7分くらい。セルフレジ有り。ドラッグストア・クリーニング・ベーカリーが併設されている。
向かいに激安の八百屋・ドラッグストア有り。
近くの大型スーパーは土日祝日は激混みだけど「B」はどうだろう?
スーパー「I]とスーパー「B」はウチを挟んで全く逆方向にあります。
同じようなサービスならば臨機応変に使い分けようっと~
外国のスーパーほどキテレツなものはないけど、新しくできたスーパーはちょっとした開拓心で楽しい。
あ~、なんて平和な主婦ネタ・・・(でも、嬉しかったんだもん)

5分くらい経つと雲がさっと流れていき、眩しい青空が・・・。

そんないい天気の日に出かけてきました・・・。びょ、病院へ・・・。うううっ

みなさんは「毎日やらなくてもいいのに、つい、毎日やってしまうこと」ってありますか?
私の場合・・・。

耳掃除です・・・。ポッ


ふふふ。あなたは竹の耳かき派ですか?それとも綿棒派・・・?
あたくしは、白と黒の綿棒を使い分けるオンナでございます。
どちらも固い紙の軸(プラスチックは折れるからダメ)。黒い綿棒はスクリュー型になっておりますのよぉ(威張ってどうする)
ま、結局、毎日毎日自分の耳を構いすぎたってことですね。
耳の内側が痛くなってなんとな~くモノが詰まったように聞き取りにくくなって・・・ってことで、久しぶりの耳鼻科でした。
今は電話で予約でき、自宅にいながらにして何番まで呼ばれたか専用ダイヤルで確認できるのですね。しかも、耳の中の状態をカメラで見せてくれ、説明してくれるのです。
今回は、耳の中や鼻、口などの構造を確認するため、レントゲンも撮りました。
副鼻腔炎という症状にかかっていないか、とか、どこが詰まりやすいのか・・・とか。
レントゲンもレントゲン室で撮影したらすぐに診察室のパソコンに画像が送られ、素早く確認できるのです。
しばらく来ないうちに病院のシステムって変化しているのですね~
ついでに、アレルギーテストのために採血も・・・。
まさか、耳鼻咽喉科で採血されるとは思ってもいなかったので、ひるんでしまいました(注射コワイ)

今日はたまたま院長先生の担当の時に診察に行きましたが、医学博士でもあるそうです(女医さんでした)。
診察・治療・薬・レントゲン・採血と思った以上に金額が高かったですが、なんだか早めに行って良かったです。
子供の頃にしょっちゅう中耳炎になっていたし(かなり重いの)、大人になってからはスキューバダイビングをして耳に負担をかけていたし(後に水の抜けにくい構造の耳だから、ダイビングは不向きと言われました)・・・。
知らずにかなり負担をかけていたようです。
しばらくは耳掃除とアルコールは禁止・・・。
ああ、1日の終わりの楽しみを奪われて私は何を楽しみに生きればいいのぉ~(大げさ)!
★でも、新たな楽しみを見つけました

スーパー「B」の水汲み専用ボトル2つとスーパー「I」の専用ボトル1つで計3つ。
そんなに水を汲んでどうするんでしょう。
また、新しいスーパーができました。
徒歩3分のところに大型スーパー「I」とショッピングモールがあり、そこでも会員ならば1日1回3・8Lの専用ボトルにピュアウォーターが汲めるのです(ボトルは購入:300円)
プライベートブランドあり(セブンプレミアム) レストラン・ショッピング施設・巨大な100円ショップ有り。道路を隔てて向かいに図書館・市役所有り。
でも、今日できたスーパー「B」も同じような特典があります。
プライベートブランドあり(トップバリュー)。
ピュアウォーターも3.8Lボトルで何回も汲める(ボトルは購入・1つ250円)
自転車で約7分くらい。セルフレジ有り。ドラッグストア・クリーニング・ベーカリーが併設されている。
向かいに激安の八百屋・ドラッグストア有り。
近くの大型スーパーは土日祝日は激混みだけど「B」はどうだろう?
スーパー「I]とスーパー「B」はウチを挟んで全く逆方向にあります。
同じようなサービスならば臨機応変に使い分けようっと~
外国のスーパーほどキテレツなものはないけど、新しくできたスーパーはちょっとした開拓心で楽しい。
あ~、なんて平和な主婦ネタ・・・(でも、嬉しかったんだもん)
2009-11-14
アメジスト色の空
今日は埼玉県民の日だったのに、雨でした。
晴れたら電車に乗ってどこかに行きたかったダンナ。
県民の日に限り、県内の鉄道路線でそれぞれの電車が乗り放題になる乗車券が(記念フリー乗車券)販売されるのです。
※販売は、県内各鉄道会社(西武鉄道、東武鉄道、秩父鉄道、埼玉新都市交通、埼玉高速鉄道)の窓口で、11月8日~14日(埼玉高速鉄道は14日のみ)です。
だが、しかし。雨なら仕方あるまい。
なので、私は昼まで爆睡。
起きてから昼食(私にとっては朝食)をとり、録画していたゆる~い旅番組を見て(「ぶらり途中下車の旅」だったりする)、再放送の2時間サスペンスを見て(赤い霊柩車シリーズだったりする)まったり・・・。
まったりしすぎて今度はダンナが眠くなり、昼寝。
あの~、皆さんは雨で寒くてどっこにも行かない日にはどうやって過ごされていますか?
雨の日でもどっかに行きますか(車があれば行けるか・・・)?

ブログをチェックし、ワインを飲もうと思って廊下に出たらリビングの窓一面が紫色に・・・!

ああ、なんだかいいものを拝ませていただきました。
台所で赤ワインをグラスについで書斎に戻る頃には、アメジスト色の空はこんな色になってました。

一部分だけオレンジと青色がまじっています。
ああ、神様の芸術センスにはかなわないなぁ~!(写真の腕もないし、私)
まだ中学生だった頃に深夜に放送される「ベストヒットUSA」という番組が好きでした。
その頃はカセットテープにお気に入りの曲を録音して、繰り返し聞いたものです。
こんな夕暮れ時に聞きたいのは、懐かしいバラードですかね。
※ホイットニー・ヒューストン。麻薬中毒から立ち直って、また歌手として新曲を出すことができた。
せっかく素晴らしい歌唱力があるのだから大事にしていって欲しいです。
晴れたら電車に乗ってどこかに行きたかったダンナ。
県民の日に限り、県内の鉄道路線でそれぞれの電車が乗り放題になる乗車券が(記念フリー乗車券)販売されるのです。
※販売は、県内各鉄道会社(西武鉄道、東武鉄道、秩父鉄道、埼玉新都市交通、埼玉高速鉄道)の窓口で、11月8日~14日(埼玉高速鉄道は14日のみ)です。
だが、しかし。雨なら仕方あるまい。
なので、私は昼まで爆睡。
起きてから昼食(私にとっては朝食)をとり、録画していたゆる~い旅番組を見て(「ぶらり途中下車の旅」だったりする)、再放送の2時間サスペンスを見て(赤い霊柩車シリーズだったりする)まったり・・・。
まったりしすぎて今度はダンナが眠くなり、昼寝。
あの~、皆さんは雨で寒くてどっこにも行かない日にはどうやって過ごされていますか?
雨の日でもどっかに行きますか(車があれば行けるか・・・)?

ブログをチェックし、ワインを飲もうと思って廊下に出たらリビングの窓一面が紫色に・・・!

ああ、なんだかいいものを拝ませていただきました。
台所で赤ワインをグラスについで書斎に戻る頃には、アメジスト色の空はこんな色になってました。

一部分だけオレンジと青色がまじっています。
ああ、神様の芸術センスにはかなわないなぁ~!(写真の腕もないし、私)
![]() | ザ・グレイテスト・ヒッツ (2000/05/20) ホイットニー・ヒューストンジャーメイン・ジャクソン 商品詳細を見る |
まだ中学生だった頃に深夜に放送される「ベストヒットUSA」という番組が好きでした。
その頃はカセットテープにお気に入りの曲を録音して、繰り返し聞いたものです。
こんな夕暮れ時に聞きたいのは、懐かしいバラードですかね。
※ホイットニー・ヒューストン。麻薬中毒から立ち直って、また歌手として新曲を出すことができた。
せっかく素晴らしい歌唱力があるのだから大事にしていって欲しいです。
2009-11-12
福よ、来い・来い♪ 上野・浅草てくてく買い物旅
今日は先月3年ぶりに会ったHさんとお出かけ。
目的は東京国立博物館で開催中の「皇室の名宝 日本美の華」展を見るため。
(12日から15日は天皇陛下御在位20年慶祝行事の一環で入場料が無料なのです)
しっかし、混雑が予想されるので朝っぱらから行って寒い中で延々と並ぶのは嫌よね~・そうよね、そうよね・・・ということで、まずはアメ横でお買い物。
ナッツ屋さんに乾物屋さん、服屋さんでそれぞれに必要なものを購入して早めの昼食に。

マグロうに丼にサーモンをトッピングしてもらって800円!
うにの粒が大きくて感激。
こんなウニ、見たことな~い!
週末ならきっとお店には入れなかったでしょう。いや~、堪能、堪能。福腹・福腹(そんな言葉はない)
昼食も済み、てくてく博物館へ歩いて行きました。
で、結果。
見られませんでした。いや、もう見ませんでした。
だって~、90分待ちだとか言うんだもの。1度目は時間つぶしに動物園に入ったけど(そして買い物)2度目に行っても80分待ちとか言うしぃ~!
結局、博物館の敷地内の庭園を散策しましたが、これもまた大外れ!
「こんなんで金取るんかい!サギじゃ!」「めっちゃ無駄な時間やったな!」
・・・と、非難GOGO
無料だったからまだこれくらいで済んだけど、お金払って入ってたら発狂モノよね!
というわけで、さっさと庭園を後にし、今度は前回行けなかったかっぱ橋を目指して歩きます。

一応、無料で入ったので記念にパチリ。
パンダ橋を越え、かっぱ橋方面に向かって歩いていると面白いお店が。
「縁起いい屋」
ふ、ふふふ・・・。

また、買っちまったとさ。
なんと、この渋い歌舞伎手ぬぐい・・・。破格のお値段なのです。
いったい、おいくらなのかって?
一枚100円ざんす!
「外国の人へのプレゼントでもいいよね(そんな知り合いはいないが)」
ちょいと粋に風呂屋で使ってもいいし、台所でまな板とか包丁を拭いてもいいし(料理人のイメージで)・・・。

もちろん、タペストリーにしてもいい(後でアイロンで皺を伸ばしておきます)。
そして、この「縁起いい屋」さんのお姉さま。とっても陽気でおもろいお方だと思ったらなんと、本職は手品師さんなのだそうです。

ブログに載せてもいいですか?と聞いたら喜んでポーズをとってくれました。
おまけに千社札シールと金のカエル(お金が返ってくる)も頂きました。
日本奇術協会
日本奇術協会会員 花島久美
話が弾み、聞いたところによるとこちらは芸人一家だそうです。
プロフィールを拝見すると・・・(ご本人のプロフィールより抜粋)
楽団スイングシラブルのコンダクターでギターリスト、作曲家でもあり多方面で活躍していた音楽プロデューサー、高橋明美を父にもち、夫婦漫才の高波志光児・光菊を祖父母にもつ。
その父は、又、落語家という芸能一家の四代目。16才で松旭斉すみえに入門、師事。
国立演芸場、浅草木馬亭、浅草東洋館、新宿末広亭、ライブハウス・BePointでフジテレビアナウンサー牧原俊幸氏とジョイントマジックライブ、NHK BSの名人寄席特選会等々、舞台やテレビで活躍するかたわら、銀座、蒲田、綾瀬、日暮里、新百合丘に手品教室を開講。
・・・だ、そうです。ううむ、気さくなお姉さまだったけど、すんばらしい経歴の持ち主だったのですね!
普段はお店にいないことが多いそうですが、今日はたまたまおられたとか。
芸の世界ならではのならわしとかゲン担ぎ(?)も教えて頂き、おめでたい招き猫の足袋風靴下を購入しました。足元から福が来るといいなぁ!
※他にも歌舞伎や七福神、宝船など、縁起のよさそうなイラストの派手な5本指靴下もありましたよ。
ウケ狙いにどうですかね?
※お店のHPはありませんが、JR上野駅のパンダ橋(たしかこんな名前)を越えてかっぱ橋方面に行く途中にあります・・・(浅草通り)この後に入ったお店「東京松屋」さんの少し手前のお店です。東上野6丁目あたり?)
「今日は酉の市に行くんですか?」
「えっ、酉の市ですか?」
思わぬ情報に色めきたつHさんと私。
「これはぜひとも行って福をひっかけねば!」
・・・と、その前に。
素敵な和紙のお店があったので入ってみました。
「江戸からかみ版元和紙問屋 創業元禄三年 東京松屋」

江戸からかみ 東京松屋
お店の中は和紙の素敵なポチ袋や便せんなどがセンス良く並べられています。
※「江戸からかみ」は和紙に様々な装飾を施して作られた工芸品。歴史は古く平安時代まで遡り「からかみ」は唐紙とも書く。
「2階にふすま紙のショールームがあるので、もし、お時間があればどうぞ見て行ってください」と声をかけて頂いたので階段を上がってみました。

明日からイベントがあるというのに、素人の私たちにも技法などを細かく教えてくださいました。

個人でもオーダーできるそうですよ。竹の障子紙があって凛とした雰囲気が素敵でした。
全面に絵を入れるとものすごい価格になるだろうけど、一部だけ窓から見える景色っぽく竹林の風景が見えたら素敵かも・・・♪
「もし、私が創作和食の店を開くなら・・・」という、勝手な想像遊びにうってつけの場所でした。
さて、酉の市。
すぐ近所でやっているのだろう・・・と思って気軽にのぞく気分だった私たち・・・。
歩きましたよ・・・。途中3人にも道を聞いて・・・。永遠に歩きましたよ・・・。

入口ではばっさばっさお祓いしてくれます。

私もおととしイベントに出展するときに縁起担ぎで購入しました。

浅草酉の市
浅草酉の市
今回は行き当たりばったり歩きだったけど、思いがけず出会いがあったり、珍しいものが見られました。
皆さんにも福が来ますように。
がっちり掴もう 幸運 金運 商売繁盛 愛の手で!(熊の手?←標語風)
PS.Hさんと別れた後も街をぶらついたので、家に帰って歩数計をみたら19765歩でした(8時45分現在)
※今回も結局、時間切れでかっぱ橋には行ったけど見られませんでした。寄り道しすぎや~!
目的は東京国立博物館で開催中の「皇室の名宝 日本美の華」展を見るため。
(12日から15日は天皇陛下御在位20年慶祝行事の一環で入場料が無料なのです)
しっかし、混雑が予想されるので朝っぱらから行って寒い中で延々と並ぶのは嫌よね~・そうよね、そうよね・・・ということで、まずはアメ横でお買い物。
ナッツ屋さんに乾物屋さん、服屋さんでそれぞれに必要なものを購入して早めの昼食に。

マグロうに丼にサーモンをトッピングしてもらって800円!
うにの粒が大きくて感激。
こんなウニ、見たことな~い!
週末ならきっとお店には入れなかったでしょう。いや~、堪能、堪能。福腹・福腹(そんな言葉はない)

昼食も済み、てくてく博物館へ歩いて行きました。
で、結果。
見られませんでした。いや、もう見ませんでした。
だって~、90分待ちだとか言うんだもの。1度目は時間つぶしに動物園に入ったけど(そして買い物)2度目に行っても80分待ちとか言うしぃ~!
結局、博物館の敷地内の庭園を散策しましたが、これもまた大外れ!
「こんなんで金取るんかい!サギじゃ!」「めっちゃ無駄な時間やったな!」
・・・と、非難GOGO

というわけで、さっさと庭園を後にし、今度は前回行けなかったかっぱ橋を目指して歩きます。

一応、無料で入ったので記念にパチリ。
パンダ橋を越え、かっぱ橋方面に向かって歩いていると面白いお店が。
「縁起いい屋」

ふ、ふふふ・・・。

また、買っちまったとさ。
なんと、この渋い歌舞伎手ぬぐい・・・。破格のお値段なのです。
いったい、おいくらなのかって?
一枚100円ざんす!
「外国の人へのプレゼントでもいいよね(そんな知り合いはいないが)」
ちょいと粋に風呂屋で使ってもいいし、台所でまな板とか包丁を拭いてもいいし(料理人のイメージで)・・・。

もちろん、タペストリーにしてもいい(後でアイロンで皺を伸ばしておきます)。
そして、この「縁起いい屋」さんのお姉さま。とっても陽気でおもろいお方だと思ったらなんと、本職は手品師さんなのだそうです。

ブログに載せてもいいですか?と聞いたら喜んでポーズをとってくれました。
おまけに千社札シールと金のカエル(お金が返ってくる)も頂きました。

日本奇術協会会員 花島久美
話が弾み、聞いたところによるとこちらは芸人一家だそうです。
プロフィールを拝見すると・・・(ご本人のプロフィールより抜粋)
楽団スイングシラブルのコンダクターでギターリスト、作曲家でもあり多方面で活躍していた音楽プロデューサー、高橋明美を父にもち、夫婦漫才の高波志光児・光菊を祖父母にもつ。
その父は、又、落語家という芸能一家の四代目。16才で松旭斉すみえに入門、師事。
国立演芸場、浅草木馬亭、浅草東洋館、新宿末広亭、ライブハウス・BePointでフジテレビアナウンサー牧原俊幸氏とジョイントマジックライブ、NHK BSの名人寄席特選会等々、舞台やテレビで活躍するかたわら、銀座、蒲田、綾瀬、日暮里、新百合丘に手品教室を開講。
・・・だ、そうです。ううむ、気さくなお姉さまだったけど、すんばらしい経歴の持ち主だったのですね!
普段はお店にいないことが多いそうですが、今日はたまたまおられたとか。
芸の世界ならではのならわしとかゲン担ぎ(?)も教えて頂き、おめでたい招き猫の足袋風靴下を購入しました。足元から福が来るといいなぁ!
※他にも歌舞伎や七福神、宝船など、縁起のよさそうなイラストの派手な5本指靴下もありましたよ。
ウケ狙いにどうですかね?
※お店のHPはありませんが、JR上野駅のパンダ橋(たしかこんな名前)を越えてかっぱ橋方面に行く途中にあります・・・(浅草通り)この後に入ったお店「東京松屋」さんの少し手前のお店です。東上野6丁目あたり?)
「今日は酉の市に行くんですか?」
「えっ、酉の市ですか?」
思わぬ情報に色めきたつHさんと私。
「これはぜひとも行って福をひっかけねば!」

・・・と、その前に。
素敵な和紙のお店があったので入ってみました。
「江戸からかみ版元和紙問屋 創業元禄三年 東京松屋」

江戸からかみ 東京松屋
お店の中は和紙の素敵なポチ袋や便せんなどがセンス良く並べられています。
※「江戸からかみ」は和紙に様々な装飾を施して作られた工芸品。歴史は古く平安時代まで遡り「からかみ」は唐紙とも書く。
「2階にふすま紙のショールームがあるので、もし、お時間があればどうぞ見て行ってください」と声をかけて頂いたので階段を上がってみました。

明日からイベントがあるというのに、素人の私たちにも技法などを細かく教えてくださいました。

個人でもオーダーできるそうですよ。竹の障子紙があって凛とした雰囲気が素敵でした。
全面に絵を入れるとものすごい価格になるだろうけど、一部だけ窓から見える景色っぽく竹林の風景が見えたら素敵かも・・・♪
「もし、私が創作和食の店を開くなら・・・」という、勝手な想像遊びにうってつけの場所でした。
さて、酉の市。
すぐ近所でやっているのだろう・・・と思って気軽にのぞく気分だった私たち・・・。
歩きましたよ・・・。途中3人にも道を聞いて・・・。永遠に歩きましたよ・・・。

入口ではばっさばっさお祓いしてくれます。

私もおととしイベントに出展するときに縁起担ぎで購入しました。


浅草酉の市
今回は行き当たりばったり歩きだったけど、思いがけず出会いがあったり、珍しいものが見られました。
皆さんにも福が来ますように。
がっちり掴もう 幸運 金運 商売繁盛 愛の手で!(熊の手?←標語風)
PS.Hさんと別れた後も街をぶらついたので、家に帰って歩数計をみたら19765歩でした(8時45分現在)
※今回も結局、時間切れでかっぱ橋には行ったけど見られませんでした。寄り道しすぎや~!
theme : 30代のライフスタイル
genre : ライフ
2009-11-10
雨が降る前に
明日から雨・・・と、天気予報で聞くと忙しくなります。
雨が降る前に、あそこに行って、ここに行って、アレして、コレして・・・!うき~っ
とにかく、雨が降る前に。やれる事はやっておこう・・・。
・・と、いうワケで先月分の売り上げ金を受け取りがてら、作品の追加に行って来ました。

このペンダントトップは以前、オーダーを頂き制作したときにお礼として「旅先で買ったけど、買ったものの使わないので、もし良ければ今後の作品に活かしてください」と頂いたものです。
中にはモロッコのベルベル人の銀のペンダントとか・・・。エジプトのモチーフなど、日本ではなかなか手に入らないものも幾つかありました。

ナショナルジオグラフィック モロッコ
それをありがたく頂き、バラし、自分なりにアレンジして新たな作品にしたものもあります。
モロッコのベルベル人の銀のペンダントヘットにはそれぞれの意味があると以前に本で読みました。

左のがベルベル人の銀のアクセサリーです。
これ「グローパルフェスタ」でモロッコ大使館のブースで見ましたが、結構なお値段なのです。
同じ形はあるけど、そこに刻まれているデザインがちょっと違うんですよね。
調べてみたら何か面白い事がわかるかも・・・

そして、今回から追加作品は服とのコーディネイト写真と共に紹介することにしました。
一応、追加作品に関しては値札の色を変えてあるのですが、ま、写真付きの方がぱっとわかるかなぁ・・・と・・・(でも、写真のセーターは本当はモスグリーンなのですが、パッと見はグレーにしか見えませんね・・・)
次回からなるべく最初に出す作品もコーディネイト写真をつけるか・・・とも思うのですが、写真だらけになるとコーディネイトの邪魔だし、アルバムにでも納めて端に置いておいて見たい人だけ見る・・・というスタイルにするか・・・。
あ、勝手に悩め、って話ですね。すみません。

涙型のビーズをつけて2連に・・・。色が控え目なのでそんなに目立ちません。肌にもなじむ色だし(私の感覚では)。

グレーのオーガンジーのプリーツのついた服にキャンディっぽいピンクのアクセサリー・・・。
グレーの地味さとピンクの可愛らしさがキュートだと思うんですよね~
でも、もう、ウチにはこんなキテレツな服はないので(たしか)、今度はもっとイメージしやすいコーディネイトになるかと思います。
その前に写真の腕をなんとかせねば・・・。
皆さんのブログを拝見していると、どなたも写真撮影がお上手ですね。コツは何でしょう?
あ、ウチにはふつ~のデジカメしかありません。しかも、私は機械音痴で小難しい事はわかりません。
★今日買った、消しゴムはんこ作家MIOさんの作品

MIOさんの消しゴムはんこ。
今度、ラーダ・ドゥーナスタンプを彫ってもらう予定です。

どれもものすご~くカワイイのです。パンダはんこはオマケでサンタの帽子スタンプがついていて、これを別に押せばクリスマス・ギフト用のスタンプになるのです!
アイデアが面白いです。
雨の日の前に刺激を受ければ、雨の日は製作日に・・・。
(ホンマかいな、作るんかいな。私
)
雑貨ハンターのミセス f (エフ)さん。 人の選ぶ雑貨に興味があります。
ふふふ、皆さんのブログで登場する食器とか雑貨類にも目を光らせてますよ~
ロシアのしんしんと降り積もる雪、灰色の空
そういう風景が思い浮かぶのに、曲はアツいのよね。赤い炎がどっかでくすぶっている感じ。
一発屋なのに(?)なんか、好き。
次回はクリスマスというテーマだけど、甘いだけじゃない「チクリ」とした部分も出したいです(まだイメージだけ)
次に欲しいのはメキシコの布「サラぺ」(サラッぺ、とも言うらしい)
赤とか青・緑・黄色などの原色ストライプの布で目にも眩しい・・・!
だれか~メキシコに行く方、いらっしゃいませんか~?お宅にご不用となったサラぺはありませんか~?(じょ、冗談ですよ~)
そのうちトルコ石などを使って濃いいのをやりたいです。ネイティブアメリカン調とか。
今のままでも充分に濃いぃって・・・?
雨が降る前に、あそこに行って、ここに行って、アレして、コレして・・・!うき~っ

とにかく、雨が降る前に。やれる事はやっておこう・・・。
・・と、いうワケで先月分の売り上げ金を受け取りがてら、作品の追加に行って来ました。

このペンダントトップは以前、オーダーを頂き制作したときにお礼として「旅先で買ったけど、買ったものの使わないので、もし良ければ今後の作品に活かしてください」と頂いたものです。
中にはモロッコのベルベル人の銀のペンダントとか・・・。エジプトのモチーフなど、日本ではなかなか手に入らないものも幾つかありました。

ナショナルジオグラフィック モロッコ
それをありがたく頂き、バラし、自分なりにアレンジして新たな作品にしたものもあります。
モロッコのベルベル人の銀のペンダントヘットにはそれぞれの意味があると以前に本で読みました。

左のがベルベル人の銀のアクセサリーです。
これ「グローパルフェスタ」でモロッコ大使館のブースで見ましたが、結構なお値段なのです。
同じ形はあるけど、そこに刻まれているデザインがちょっと違うんですよね。
調べてみたら何か面白い事がわかるかも・・・

そして、今回から追加作品は服とのコーディネイト写真と共に紹介することにしました。
一応、追加作品に関しては値札の色を変えてあるのですが、ま、写真付きの方がぱっとわかるかなぁ・・・と・・・(でも、写真のセーターは本当はモスグリーンなのですが、パッと見はグレーにしか見えませんね・・・)
次回からなるべく最初に出す作品もコーディネイト写真をつけるか・・・とも思うのですが、写真だらけになるとコーディネイトの邪魔だし、アルバムにでも納めて端に置いておいて見たい人だけ見る・・・というスタイルにするか・・・。
あ、勝手に悩め、って話ですね。すみません。

涙型のビーズをつけて2連に・・・。色が控え目なのでそんなに目立ちません。肌にもなじむ色だし(私の感覚では)。

グレーのオーガンジーのプリーツのついた服にキャンディっぽいピンクのアクセサリー・・・。
グレーの地味さとピンクの可愛らしさがキュートだと思うんですよね~
でも、もう、ウチにはこんなキテレツな服はないので(たしか)、今度はもっとイメージしやすいコーディネイトになるかと思います。
その前に写真の腕をなんとかせねば・・・。
皆さんのブログを拝見していると、どなたも写真撮影がお上手ですね。コツは何でしょう?
あ、ウチにはふつ~のデジカメしかありません。しかも、私は機械音痴で小難しい事はわかりません。
★今日買った、消しゴムはんこ作家MIOさんの作品

MIOさんの消しゴムはんこ。
今度、ラーダ・ドゥーナスタンプを彫ってもらう予定です。

どれもものすご~くカワイイのです。パンダはんこはオマケでサンタの帽子スタンプがついていて、これを別に押せばクリスマス・ギフト用のスタンプになるのです!
アイデアが面白いです。
雨の日の前に刺激を受ければ、雨の日は製作日に・・・。
(ホンマかいな、作るんかいな。私

![]() | VOYAGE!―ヴォヤージュ:旅 (2004/02) 「雑貨ハンター」nahomi 商品詳細を見る |
雑貨ハンターのミセス f (エフ)さん。 人の選ぶ雑貨に興味があります。
ふふふ、皆さんのブログで登場する食器とか雑貨類にも目を光らせてますよ~

![]() | 200 km/h in the Wrong Lane (2002/12/10) t.A.T.u. 商品詳細を見る |
ロシアのしんしんと降り積もる雪、灰色の空
そういう風景が思い浮かぶのに、曲はアツいのよね。赤い炎がどっかでくすぶっている感じ。
一発屋なのに(?)なんか、好き。
次回はクリスマスというテーマだけど、甘いだけじゃない「チクリ」とした部分も出したいです(まだイメージだけ)
![]() | めきめきメキシコ―情熱と暴走とチューのメキシコ旅行 (クロスカルチャーライブラリー) (2003/11) Kuma*Kuma 商品詳細を見る |
次に欲しいのはメキシコの布「サラぺ」(サラッぺ、とも言うらしい)
赤とか青・緑・黄色などの原色ストライプの布で目にも眩しい・・・!
だれか~メキシコに行く方、いらっしゃいませんか~?お宅にご不用となったサラぺはありませんか~?(じょ、冗談ですよ~)
![]() | サボテン・ブラザース (ベストヒット・セレクション) [DVD] (2007/11/21) スティーブ・マーティン 商品詳細を見る |
そのうちトルコ石などを使って濃いいのをやりたいです。ネイティブアメリカン調とか。
今のままでも充分に濃いぃって・・・?
theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用
2009-11-07
暮らしのヒット★アイテム
昨夜からなんだか寒気がして、押入れから電気アンカーを引っ張り出してきました。
毛布に羽根布団を重ねてもまだ寒いとは・・・。風邪?
本当は今日は両国にある江戸東京博物館に行く予定でしたが、風邪薬と電気アンカーのお陰でお昼まで爆睡。

江戸東京博物館
※天皇陛下御在位二十年を記念し、江戸博物館では11月12日(木)~15日(日)、常設展示室が無料になるらしい。知らなかった~!
※東京在住の友達から聞いたけど、他の施設でもこの期間中は入場料が無料になるらしい。
行く前にまず、調べてみるといいかも。
起きたら昨夜の食器がちゃんと洗ってありました。ダンナに感謝★
風邪の時って喉がみょ~に乾きますね。
こういう時はコーヒーとかは飲みたくない。果汁たっぷりの濃いぃフルーツジュースが飲みたいです。

ダンナが職場の人にお土産でもらってきたブルーベリージュース。
見た感じ、ジャムのような濃いぃ色で「これ、本当に飲めるの?水か何かで割って飲むんじゃないの?」と2人で訝りながら飲んだら、めちゃウマでした!
※あまりにも美味しかったので、写真を撮る前に飲みきってしまった・・・。

紺碧の恋
「これ、美味しいね!取り寄せしようか!」と思ってHPを見てみたら、お、お高い・・・。
美味しいし、ものすごく濃いぃ味がするからこの値段もわかるけど・・・。
どこかで北海道物産展で小さいサイズ(180ml)があれば、買って飲んでみたいです。
ウェルチも濃いけど、これはもっと濃厚です。なんちゅ~か、ネクターっぽいかな?
(ウェルチよりもお安いけど、濃いぃ味で美味しいのは「農協」の100%ジュースです)

あんまり食欲がないけど、なんか食べたい・・・ってときに。
見た目はミスタードーナツの「オールドファッション」っぽいけど、なんと、ゴボウが入っているんですね・・・。
ドーナツならドーナツらしく、ドーナツの味にしてよ!
・・・と、思いますが、そんなにゴボウの味はしません。
ただ、最初の一口で「やっぱ、ゴボウ・・・。こんなところに・・・」という、泥臭い味はします。
そのうち慣れる味ですけどね。

野菜畑のドーナツ
他にも紫いもとかホウレンソウの入ったドーナツがある。でもぉ、他のはちょっと・・・。

ウチで今はまっているのが、このドレッシングです。
「キューピー 低カロリードレッシング すっきりレモン」。
これで塩タンを食べるとウマい!塩タンじゃなくても豚肉をさっと塩こしょうで味付けして焼いたものでも、冷しゃぶサラダでも美味しいかも・・・。
さっぱりとしたレモンとグレープフルーツの爽やかさがハマります。
なんとなく「春の風に吹かれながら、ハーブ園でランチ♪」みたいなシチュエーションが浮かびます。
でもぉ、ちょっと作れそうかも?・・・と、思ったりして。
オリーブオイル・レモン果汁・グレープフルーツ果汁(ジュースでもいいかも)・塩・コショウ・味の素とか昆布だし(顆粒)とかで・・・。
学生時代から「こんなん、自分で作れるんとちゃう?」が口癖だった私。
そして律儀に毎回毎回「だったら作ってみぃや!」と、突っ込んでくれる友・・・
味覚が正常に戻ったら(?)そのうち試しに作ってみたいと思います。
ちなみに「シーザーサラダドレッシング」はなんちゃって風で作りますよ。
マヨネーズにスパゲティに振りかけるパルメザンチーズと胡椒を混ぜるだけ・・・。
ドレッシングって何種類かあっても最後まで使い切るのは定番の味のものばかりですしね。
皆さんは、どこの家庭の台所にもある材料で作れる「なんちゃってドレッシング」はありますか?
簡単に作れるレシピ、教えてくださ~い♪
毛布に羽根布団を重ねてもまだ寒いとは・・・。風邪?
本当は今日は両国にある江戸東京博物館に行く予定でしたが、風邪薬と電気アンカーのお陰でお昼まで爆睡。

江戸東京博物館
※天皇陛下御在位二十年を記念し、江戸博物館では11月12日(木)~15日(日)、常設展示室が無料になるらしい。知らなかった~!
※東京在住の友達から聞いたけど、他の施設でもこの期間中は入場料が無料になるらしい。
行く前にまず、調べてみるといいかも。
起きたら昨夜の食器がちゃんと洗ってありました。ダンナに感謝★
風邪の時って喉がみょ~に乾きますね。
こういう時はコーヒーとかは飲みたくない。果汁たっぷりの濃いぃフルーツジュースが飲みたいです。

ダンナが職場の人にお土産でもらってきたブルーベリージュース。
見た感じ、ジャムのような濃いぃ色で「これ、本当に飲めるの?水か何かで割って飲むんじゃないの?」と2人で訝りながら飲んだら、めちゃウマでした!
※あまりにも美味しかったので、写真を撮る前に飲みきってしまった・・・。

紺碧の恋
「これ、美味しいね!取り寄せしようか!」と思ってHPを見てみたら、お、お高い・・・。
美味しいし、ものすごく濃いぃ味がするからこの値段もわかるけど・・・。
どこかで北海道物産展で小さいサイズ(180ml)があれば、買って飲んでみたいです。
ウェルチも濃いけど、これはもっと濃厚です。なんちゅ~か、ネクターっぽいかな?
(ウェルチよりもお安いけど、濃いぃ味で美味しいのは「農協」の100%ジュースです)

あんまり食欲がないけど、なんか食べたい・・・ってときに。
見た目はミスタードーナツの「オールドファッション」っぽいけど、なんと、ゴボウが入っているんですね・・・。
ドーナツならドーナツらしく、ドーナツの味にしてよ!
・・・と、思いますが、そんなにゴボウの味はしません。
ただ、最初の一口で「やっぱ、ゴボウ・・・。こんなところに・・・」という、泥臭い味はします。
そのうち慣れる味ですけどね。

野菜畑のドーナツ
他にも紫いもとかホウレンソウの入ったドーナツがある。でもぉ、他のはちょっと・・・。

ウチで今はまっているのが、このドレッシングです。
「キューピー 低カロリードレッシング すっきりレモン」。
これで塩タンを食べるとウマい!塩タンじゃなくても豚肉をさっと塩こしょうで味付けして焼いたものでも、冷しゃぶサラダでも美味しいかも・・・。
さっぱりとしたレモンとグレープフルーツの爽やかさがハマります。
なんとなく「春の風に吹かれながら、ハーブ園でランチ♪」みたいなシチュエーションが浮かびます。
でもぉ、ちょっと作れそうかも?・・・と、思ったりして。
オリーブオイル・レモン果汁・グレープフルーツ果汁(ジュースでもいいかも)・塩・コショウ・味の素とか昆布だし(顆粒)とかで・・・。
学生時代から「こんなん、自分で作れるんとちゃう?」が口癖だった私。
そして律儀に毎回毎回「だったら作ってみぃや!」と、突っ込んでくれる友・・・

味覚が正常に戻ったら(?)そのうち試しに作ってみたいと思います。
ちなみに「シーザーサラダドレッシング」はなんちゃって風で作りますよ。
マヨネーズにスパゲティに振りかけるパルメザンチーズと胡椒を混ぜるだけ・・・。
ドレッシングって何種類かあっても最後まで使い切るのは定番の味のものばかりですしね。
皆さんは、どこの家庭の台所にもある材料で作れる「なんちゃってドレッシング」はありますか?
簡単に作れるレシピ、教えてくださ~い♪
2009-11-04
木枯らしのダンス
今日はエルクールに作品を入れ替えに行ってきました。
今回のテーマは「木枯らしのダンス」。
9月・10月と思いっきり「秋」っぽくしてしまったので、テーマに困りました。
でも、冬にはまだ早いしなぁ・・。

秋の花ではないけど、色合いを「ちょっぴり秋風」のイメージにしてみました(花はポピー?)。
※ただ、発泡スチロールの板に造花を刺しただけ。
枯れ葉だと暗いイメージだし、作品もどよ~んとした色になりそうだったので、秋の草原のようなイメージなのです。昔からあるキャンディの「チェルシー」みたいな

家でディスプレイするとこんな感じ。

お店で飾るとこんな感じ。ライティングのおかげでグッと秋らしい雰囲気に・・・。

よく見ればこないだ買った小鳥ちゃんもいます。
服に合わせるとこんな雰囲気に・・・。

カーネリアンというオレンジの石を使ったペンダントトップはアンティークです。
私もカーネリアンの似たようなものを持っていて、それはタイのアフガニスタン人経営の骨とう品屋で買ったものです。でも、この写真のペンダントトップは日本のお店で見つけて購入。
こういうデザインのものが流行った時代があったのでしょうか。

秋らしく、琥珀色のガラスのビーズを使用。
緑の石には縞模様。

ユニクロのTシャツにも合いそうなデザインを・・・。

ピンクの石はチェリークォーツと言います。なんと、ラブリーな名前・・・。

ペンダントトップはタイの少数民族カレン族のもの。カモシカの絵が彫ってあるのが珍しいと思う。
こないだの浅草橋でたまたま見つけたお店で購入。出会いですね~
今日は午前中まで寒かったです。
案の定、ちょっとだけコタツでうたたねしてしまい、慌てて午後に作品を入れ替えに行って来ました。
作品を入れ替えに行く時は毎回、ドキドキします。
作品がどれだけ売れているんだろうか、残っているんだろうか・・・と思います。
「商売と割り切って制作している」というよりも「好きだから作っている」という気持ちでやっていますが、やっぱり、自分がアイデアを出して作ったものがどれだけ受け入れられているのかと気になるものです。
「売れなくても、自分さえよければいい」
・・・と、割り切れる私ではないんですね。そりゃ、売れては欲しいけど、やっぱり誰かに手に取ってほしい。誰かが気に入ってくれるなら嬉しい。
シビアに商売として見たくはないけど、やるからには何らかの手ごたえが欲しいって思ってしまうんですよね~。今後の自分のためにも・・・。それが、狭い世界の中であっても・・・。
※数年前の私はもっとガンガンと広い世界に飛び出して行きたいタイプでした。
だから、不安なのです。自分が気に入ったテーマだったりする時は作品にもディスプレイにも思い入れがあるから余計に・・・。
作品に追加に行った時や1日講習でお店に行った時、お店のHPで入れ替えたディスプレイの写真を見た時などに配置に変わりがないと「ああ、今月はダメかも・・・」なんて思ってしまうのですよね。
一応、毎月どか~んと差がなくコンスタントに売れてはいるのですが「ついに、今月は売上最下位か?」とか毎月毎月、思ったりして・・・。
※だからブログランキングにも参加したくない。いちいちウジウジするから。
でも、今日、ちょっと嬉しい話をお店の人から聞きました。
私の場合は毎月テーマがあってそのたびに作品を入れ替える・・という話をあるお客さんにしたところ、次の日にその方は自分の洋服をお店に持って来たとか。

※前回テーマのの作品
そして、自分の手持ちの洋服に合うのはどれか・・・と私のアクセサリーをいろいろ組み合わせて悩んだ末に選んで買って行かれたとか・・・。
ああ、そこまでして・・・と、なんだかホロリとしてしまいました。
作り続けてよかったなぁ~
来月でエルクールさんに作品を置かせて頂いて1年になります。
毎回のテーマを考えるのは大変だけど、それなりに自分で楽しむことができ、あっという間に月日が流れました(まるで年の瀬みたいな話し方だけど)。
あ~、これからもマイペースでやっていきたいです。
今回のテーマは「木枯らしのダンス」。
9月・10月と思いっきり「秋」っぽくしてしまったので、テーマに困りました。
でも、冬にはまだ早いしなぁ・・。

秋の花ではないけど、色合いを「ちょっぴり秋風」のイメージにしてみました(花はポピー?)。
※ただ、発泡スチロールの板に造花を刺しただけ。
枯れ葉だと暗いイメージだし、作品もどよ~んとした色になりそうだったので、秋の草原のようなイメージなのです。昔からあるキャンディの「チェルシー」みたいな


家でディスプレイするとこんな感じ。

お店で飾るとこんな感じ。ライティングのおかげでグッと秋らしい雰囲気に・・・。

よく見ればこないだ買った小鳥ちゃんもいます。
服に合わせるとこんな雰囲気に・・・。

カーネリアンというオレンジの石を使ったペンダントトップはアンティークです。
私もカーネリアンの似たようなものを持っていて、それはタイのアフガニスタン人経営の骨とう品屋で買ったものです。でも、この写真のペンダントトップは日本のお店で見つけて購入。
こういうデザインのものが流行った時代があったのでしょうか。

秋らしく、琥珀色のガラスのビーズを使用。
緑の石には縞模様。

ユニクロのTシャツにも合いそうなデザインを・・・。

ピンクの石はチェリークォーツと言います。なんと、ラブリーな名前・・・。

ペンダントトップはタイの少数民族カレン族のもの。カモシカの絵が彫ってあるのが珍しいと思う。
こないだの浅草橋でたまたま見つけたお店で購入。出会いですね~
今日は午前中まで寒かったです。
案の定、ちょっとだけコタツでうたたねしてしまい、慌てて午後に作品を入れ替えに行って来ました。
作品を入れ替えに行く時は毎回、ドキドキします。
作品がどれだけ売れているんだろうか、残っているんだろうか・・・と思います。
「商売と割り切って制作している」というよりも「好きだから作っている」という気持ちでやっていますが、やっぱり、自分がアイデアを出して作ったものがどれだけ受け入れられているのかと気になるものです。
「売れなくても、自分さえよければいい」
・・・と、割り切れる私ではないんですね。そりゃ、売れては欲しいけど、やっぱり誰かに手に取ってほしい。誰かが気に入ってくれるなら嬉しい。
シビアに商売として見たくはないけど、やるからには何らかの手ごたえが欲しいって思ってしまうんですよね~。今後の自分のためにも・・・。それが、狭い世界の中であっても・・・。
※数年前の私はもっとガンガンと広い世界に飛び出して行きたいタイプでした。
だから、不安なのです。自分が気に入ったテーマだったりする時は作品にもディスプレイにも思い入れがあるから余計に・・・。
作品に追加に行った時や1日講習でお店に行った時、お店のHPで入れ替えたディスプレイの写真を見た時などに配置に変わりがないと「ああ、今月はダメかも・・・」なんて思ってしまうのですよね。
一応、毎月どか~んと差がなくコンスタントに売れてはいるのですが「ついに、今月は売上最下位か?」とか毎月毎月、思ったりして・・・。
※だからブログランキングにも参加したくない。いちいちウジウジするから。
でも、今日、ちょっと嬉しい話をお店の人から聞きました。
私の場合は毎月テーマがあってそのたびに作品を入れ替える・・という話をあるお客さんにしたところ、次の日にその方は自分の洋服をお店に持って来たとか。

※前回テーマのの作品
そして、自分の手持ちの洋服に合うのはどれか・・・と私のアクセサリーをいろいろ組み合わせて悩んだ末に選んで買って行かれたとか・・・。
ああ、そこまでして・・・と、なんだかホロリとしてしまいました。
作り続けてよかったなぁ~
来月でエルクールさんに作品を置かせて頂いて1年になります。
毎回のテーマを考えるのは大変だけど、それなりに自分で楽しむことができ、あっという間に月日が流れました(まるで年の瀬みたいな話し方だけど)。
あ~、これからもマイペースでやっていきたいです。
theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用
2009-11-01
間違いさがしダイエット 答えは?
今日から11月ですね~。
今年も残りわずか。明日から寒くなると天気予報で言っているので、昨日からコタツ布団を干しています(今日は夕方から雨だそうですが)。

去年のブログを読んだら9/30日にはコタツが出ていた・・・。早っ
今晩から「コタツ生活」になるのでしょうか・・・(まだ、コンセントは入れなくてもいいかな)
寒くなると私の出不精化が始まります
家にこもりっきりになると動かない=痩せない。
動きたくないなら、それなりにダイエットしないといけないですね・・・。
では、前回の「間違いさがしダイエット」の答えの発表です
皆さんも思い込みを改めて(?)共にガンバリマショウ

質問「どっちがカロリーが低いでしょう?」
A:白米 B:玄米
答え:玄米
白米が168カロリー 玄米は165カロリー
ものすご~く差があるわけではないんですね。ちょっと意外でした。
玄米は白米よりビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
白米よりも硬い炊きあがりなので、よく噛むことになり、早く満腹感を感じられるのでダイエット向き?
A:ロールパン B:クロワッサン
答え:ロールパン
ロールパンは1つ95カロリーですが、クロワッサンは134カロリー(別の本だと179カロリーと表示されている)
ちなみに、食パン6枚切り1枚のカロリーは119カロリー
食パンにバターを塗ると233カロリーになっちゃうんですね!バターを塗ったらいつもよりも歩く歩数を増やさなければ!
A:木綿豆腐 B:絹ごし豆腐(100g)
答え:絹ごし豆腐
絹ごし豆腐は57カロリー 木綿豆腐は73カロリー
これが一丁丸ごとだと、絹ごし豆腐で168カロリー 木綿豆腐で216カロリー
でも、豆腐は高たんぱく質で低カロリーなので、ダイエットに向いている食品。
動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果もあり、消化吸収がとてもいい食品なんだとか。
A:ステーキ B:ハンバーグ
答え:ハンバーグ
ハンバーグは505カロリー ステーキは855カロリー
ハンバーグに使うミンチの方が脂が多いと思ってたんだけどな・・・。あと、つなぎにパン粉とか卵とか使うしぃ・・・・。でも、ハンバーグの方がカロリーが低いんですねぇ・・・。
ちなみに、脂肪が多いといわれるのは和牛。和牛にするならヒレ、ももなどの脂肪の少ない部位を選ぶこと。ダイエット中なら輸入牛の方が良し。
A:サンマの塩焼き B:アジフライ
答え:サンマの塩焼き
サンマの塩焼きは251カロリー アジフライは272カロリー
やっぱり、油で揚げるからカロリーが高くなるのかしら。
ちなみに、アジを塩焼きに替えると128カロリーに!
A:酢豚 B:エビチリ
答え:エビチリ
エビチリは192カロリー 酢豚は467カロリー!
やっぱり油よね・・・。
エビは3匹(60g)で48カロリー
ちなみに、エビで一番カロリーが低いのはブラックタイガーで100gで82カロリー(養殖もの)
A:ケチャップ B:マヨネーズ(大さじ1)
答え:ケチャップ
ケチャップは18カロリー マヨネーズは84カロリー
マヨラー(何でもマヨネーズをかけて食べる人)じゃなくて良かった・・・
A:ポークカレー B:ビーフカレー
答え:ポークカレー
ポークカレーは754カロリー ビーフカレーは954カロリー!
肉を使わない野菜カレーにして、味付けをカレールウじゃなくてカレー粉に替えれば544カロリーに・・・。ちょっと味気なさそうだけどね。
A:ビール B:赤ワイン
答え:ビール
ビールは40カロリー 赤ワインは73カロリー
うっそ~ん!(ウソぉ)ビールの方が絶対高いと思っていたのに・・・。
晩酌・寝酒の赤ワインをやめないと腹の肉は落ちないってことですね・・・。よよよ(くずれ泣き)
A:みかん B:バナナ
答え:みかん
みかんは37カロリー バナナは110カロリー
やっぱりなぁ・・・。バナナは腹もちがいいし、牛乳と一緒にとると栄養価も高まるらしい。
みかんは食物繊維が多い袋ごと食べるといいそうですよ
さて、皆さんは何問正解だったでしょうか?

野菜をもりもり食べよう・・・。ベジタリアンの人って太らないんですか・・ね?(アホな質問)
今年も残りわずか。明日から寒くなると天気予報で言っているので、昨日からコタツ布団を干しています(今日は夕方から雨だそうですが)。

去年のブログを読んだら9/30日にはコタツが出ていた・・・。早っ
今晩から「コタツ生活」になるのでしょうか・・・(まだ、コンセントは入れなくてもいいかな)
寒くなると私の出不精化が始まります

家にこもりっきりになると動かない=痩せない。
動きたくないなら、それなりにダイエットしないといけないですね・・・。
では、前回の「間違いさがしダイエット」の答えの発表です

皆さんも思い込みを改めて(?)共にガンバリマショウ


質問「どっちがカロリーが低いでしょう?」
A:白米 B:玄米
答え:玄米
白米が168カロリー 玄米は165カロリー
ものすご~く差があるわけではないんですね。ちょっと意外でした。
玄米は白米よりビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
白米よりも硬い炊きあがりなので、よく噛むことになり、早く満腹感を感じられるのでダイエット向き?
A:ロールパン B:クロワッサン
答え:ロールパン
ロールパンは1つ95カロリーですが、クロワッサンは134カロリー(別の本だと179カロリーと表示されている)
ちなみに、食パン6枚切り1枚のカロリーは119カロリー
食パンにバターを塗ると233カロリーになっちゃうんですね!バターを塗ったらいつもよりも歩く歩数を増やさなければ!
A:木綿豆腐 B:絹ごし豆腐(100g)
答え:絹ごし豆腐
絹ごし豆腐は57カロリー 木綿豆腐は73カロリー
これが一丁丸ごとだと、絹ごし豆腐で168カロリー 木綿豆腐で216カロリー
でも、豆腐は高たんぱく質で低カロリーなので、ダイエットに向いている食品。
動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果もあり、消化吸収がとてもいい食品なんだとか。
A:ステーキ B:ハンバーグ
答え:ハンバーグ
ハンバーグは505カロリー ステーキは855カロリー
ハンバーグに使うミンチの方が脂が多いと思ってたんだけどな・・・。あと、つなぎにパン粉とか卵とか使うしぃ・・・・。でも、ハンバーグの方がカロリーが低いんですねぇ・・・。
ちなみに、脂肪が多いといわれるのは和牛。和牛にするならヒレ、ももなどの脂肪の少ない部位を選ぶこと。ダイエット中なら輸入牛の方が良し。
A:サンマの塩焼き B:アジフライ
答え:サンマの塩焼き
サンマの塩焼きは251カロリー アジフライは272カロリー
やっぱり、油で揚げるからカロリーが高くなるのかしら。
ちなみに、アジを塩焼きに替えると128カロリーに!
A:酢豚 B:エビチリ
答え:エビチリ
エビチリは192カロリー 酢豚は467カロリー!
やっぱり油よね・・・。
エビは3匹(60g)で48カロリー
ちなみに、エビで一番カロリーが低いのはブラックタイガーで100gで82カロリー(養殖もの)
A:ケチャップ B:マヨネーズ(大さじ1)
答え:ケチャップ
ケチャップは18カロリー マヨネーズは84カロリー
マヨラー(何でもマヨネーズをかけて食べる人)じゃなくて良かった・・・
A:ポークカレー B:ビーフカレー
答え:ポークカレー
ポークカレーは754カロリー ビーフカレーは954カロリー!
肉を使わない野菜カレーにして、味付けをカレールウじゃなくてカレー粉に替えれば544カロリーに・・・。ちょっと味気なさそうだけどね。
A:ビール B:赤ワイン
答え:ビール
ビールは40カロリー 赤ワインは73カロリー
うっそ~ん!(ウソぉ)ビールの方が絶対高いと思っていたのに・・・。
晩酌・寝酒の赤ワインをやめないと腹の肉は落ちないってことですね・・・。よよよ(くずれ泣き)

A:みかん B:バナナ
答え:みかん
みかんは37カロリー バナナは110カロリー
やっぱりなぁ・・・。バナナは腹もちがいいし、牛乳と一緒にとると栄養価も高まるらしい。
みかんは食物繊維が多い袋ごと食べるといいそうですよ
さて、皆さんは何問正解だったでしょうか?

野菜をもりもり食べよう・・・。ベジタリアンの人って太らないんですか・・ね?(アホな質問)
theme : 30代のライフスタイル
genre : ライフ
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.