2009-12-31
2009年大みそか
大みそか。年越しそばは食べるとして、ほかに何を食べますか?
今日は義理の両親の家に身内で集合しました。
・・・で、そこでやっちゃいましたよ!
関西風お好み焼き!
10人集まるとなると食事を用意するのも大変なので、今度は材料費も安く、簡単にできそうなお好み焼きにしました・・・。ついでに、洗いものが大変なので、紙皿・紙コップ・割りばしです。後片づけも楽ですしね・・・。

これが、ウチの基本の材料です。
この中で関西人は私一人。関西風のお好み焼きどころか、あんまりお好み焼きを食べたことがない人ばかり・・・。
せ、責任重大だわ・・・。
一応、前日に母に電話して実家で作るお好み焼きの材料を聞いたのですが、普段、ウチで作るものはそれからだいぶ変化してました・・・。
おっかしいなぁ~。確か、アレが入ってたハズ・・・と思っていたものが、自己流でした。
★材料
お好み焼き粉 卵 キャベツ ニラ もやし 豚バラ肉
干しエビ 切りイカ 天かす(あげ玉ともいう) 青ノリ にぼし粉(魚の粉ともいう)
お好みソース 鰹節 マヨネーズ(お好みで)
あら?お宅で作るお好み焼きの材料と違いますか?
切りイカとか干しエビは別に入れなくてもタコやイカでもいいのですが、今回はお手頃なタコやイカがなかったので、切りイカと干しエビにしました。でも、ダシが出て美味しいのですよ~。
スーパーにはお好み焼きコーナーに一緒に置いています。
※関西では入れないのかな?あんまり見た記憶がないけど・・・。
ちなみに、実家で作るお好み焼きだとダシ入りのお好み焼き粉にさらに、ほんだしなどの粉末ダシを加え、ニラを青ネギに変え(関東で青ネギは見ない)、タコを入れ、切りイカ、干しエビは入れない。
さらに山芋の粉(関東では見ない)、山芋をすりおろして入れています。だから、ふっわふわなのですよ

キレイな色でしょ?
お好み焼き粉を卵と水で溶いて、そこにキャベツ、ニラ、もやし、天かす、干しエビ、切りイカを加えてざっくりと混ぜあわせます。
ホットプレートを温め、お好み焼きの具を乗せたら、にぼし粉を全体にパラパラと薄くかけます。
で、豚肉のバラ肉を切ったものをバランスよく何枚か乗せます。
この「にぼし粉」。にぼしを乾燥したものを粉末状にしているのでしょうが、昔から「魚の粉(さかなのこ)」と呼んでいました。
カルシウムたっぷり~♪

お好み焼きの具が焼けてきたらフライ返しでひっくり返し、豚バラ肉をよく焼きます。
豚バラ肉にちゃんと火がとおり、具も焼けたらまたひっくり返します(最終的には豚バラ肉が乗ってる面が上。じゃないと焦げます)。
ソースをまんべんなくかけて、全体に伸ばしたら青ノリと鰹節をかけます。お好みでマヨネーズをかけてもOK(ちなみに、私はかけない派)

野菜がたっぷりざんす。

もちろん、年越しそばも頂きました。
どんこ(干しシイタケ)のダシが良く出ていておいしかったです♪
皆さんの年越しはいかがでしたか?
今年もあと数時間で終わりますが新年には気持ちを改め、すがすがしい気持ちでスタートを切りたいですね。
今年も、このゆる~いブログにお付き合い頂き、ありがとうございました
来年もかわらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。ぺこり。
今日は義理の両親の家に身内で集合しました。
・・・で、そこでやっちゃいましたよ!
関西風お好み焼き!

10人集まるとなると食事を用意するのも大変なので、今度は材料費も安く、簡単にできそうなお好み焼きにしました・・・。ついでに、洗いものが大変なので、紙皿・紙コップ・割りばしです。後片づけも楽ですしね・・・。

これが、ウチの基本の材料です。
この中で関西人は私一人。関西風のお好み焼きどころか、あんまりお好み焼きを食べたことがない人ばかり・・・。
せ、責任重大だわ・・・。
一応、前日に母に電話して実家で作るお好み焼きの材料を聞いたのですが、普段、ウチで作るものはそれからだいぶ変化してました・・・。
おっかしいなぁ~。確か、アレが入ってたハズ・・・と思っていたものが、自己流でした。
★材料
お好み焼き粉 卵 キャベツ ニラ もやし 豚バラ肉
干しエビ 切りイカ 天かす(あげ玉ともいう) 青ノリ にぼし粉(魚の粉ともいう)
お好みソース 鰹節 マヨネーズ(お好みで)
あら?お宅で作るお好み焼きの材料と違いますか?
切りイカとか干しエビは別に入れなくてもタコやイカでもいいのですが、今回はお手頃なタコやイカがなかったので、切りイカと干しエビにしました。でも、ダシが出て美味しいのですよ~。
スーパーにはお好み焼きコーナーに一緒に置いています。
※関西では入れないのかな?あんまり見た記憶がないけど・・・。
ちなみに、実家で作るお好み焼きだとダシ入りのお好み焼き粉にさらに、ほんだしなどの粉末ダシを加え、ニラを青ネギに変え(関東で青ネギは見ない)、タコを入れ、切りイカ、干しエビは入れない。
さらに山芋の粉(関東では見ない)、山芋をすりおろして入れています。だから、ふっわふわなのですよ


キレイな色でしょ?
お好み焼き粉を卵と水で溶いて、そこにキャベツ、ニラ、もやし、天かす、干しエビ、切りイカを加えてざっくりと混ぜあわせます。
ホットプレートを温め、お好み焼きの具を乗せたら、にぼし粉を全体にパラパラと薄くかけます。
で、豚肉のバラ肉を切ったものをバランスよく何枚か乗せます。
この「にぼし粉」。にぼしを乾燥したものを粉末状にしているのでしょうが、昔から「魚の粉(さかなのこ)」と呼んでいました。
カルシウムたっぷり~♪

お好み焼きの具が焼けてきたらフライ返しでひっくり返し、豚バラ肉をよく焼きます。
豚バラ肉にちゃんと火がとおり、具も焼けたらまたひっくり返します(最終的には豚バラ肉が乗ってる面が上。じゃないと焦げます)。
ソースをまんべんなくかけて、全体に伸ばしたら青ノリと鰹節をかけます。お好みでマヨネーズをかけてもOK(ちなみに、私はかけない派)

野菜がたっぷりざんす。

もちろん、年越しそばも頂きました。
どんこ(干しシイタケ)のダシが良く出ていておいしかったです♪
皆さんの年越しはいかがでしたか?
今年もあと数時間で終わりますが新年には気持ちを改め、すがすがしい気持ちでスタートを切りたいですね。
今年も、このゆる~いブログにお付き合い頂き、ありがとうございました

来年もかわらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。ぺこり。
スポンサーサイト
2009-12-25
やっとクリスマス気分
クリスマスですねぇ・・・
でも、25日ってイブに比べるとすこ~し盛り下がりませんか・・?
だって、スーパーで早くもクリスマスグッズがセール品扱いになっている・・・。
明日からはこれらのグッズがきれいさっぱり取り払われて「年末!」「大掃除!」「正月!」のムードに・・・。
ジングルベルから琴の音のBGMですよ・・・。切り替え、はやっ

でも、一応はクリスマスツリーを出して飾りましたよ。
明日にはしまわないといけないのが面倒ですが。
ケーキも買ってきて、夜にはチキンを焼きました。

アルコールは飲めないけど、気分だけは楽しみたくて子供用のシャンパンも買ってきました。
まっ、マスカット味なのねぇ・・・。
懐かしい味だけど、大人にはツライよ、と思っていたらダンナがノンアルコールビールを買ってきてくれました。
おおう、ちゃんとビールの味がしますよ!これでアルコールが入ってないのがウソみた~い(ま、若干の差はあるけど)
気分だけでも酔えて良かったです。

ダンナからのクリスマスプレゼントは「ミーづくし」・・・。
現金の方がいいのにぃ~とか言ってすまん。せっかく買ってきてくれたのに、今日は髪を切りに行っちゃったよ~!
ダンナの心、ツマ知らず。
ところで、クリスマスも終わりですが、これから先のパーティとかイベントに出席する時に知っておくと便利なグッズを紹介。
「ファッション★ヒットアイテム」のコーナーです

これ、何だと思います?
イヤリングではありませんよ~ん♪

誰もが持っていそうな、シンプルなパンプスが・・・

シンデレラの靴に早変わり・・・!

そうなんです、これは靴用の「かざりクリップ」なのですよ~♪
ただ手持ちの靴に挟むだけで、お出かけ用の靴に変身してしまうすぐれものです。
他にもシンプルな手袋とか、ポケットにブローチがわりにとか、バックにつけても良さそうじゃないですか?
原宿の若い子ちゃんたちが群がる300円アクセサリーショップで見つけました♪
某通販でも似たようなものを見たことがありますが、この通販だと毎月1セットづつ届くというもので、好きなものを好きな数だけ買えるのではないのですよ。どんなのが届くかわからないし・・・。
こういうのは1つか2つあるだけで気分が盛り上がりそうじゃないですかね?

でも、25日ってイブに比べるとすこ~し盛り下がりませんか・・?
だって、スーパーで早くもクリスマスグッズがセール品扱いになっている・・・。
明日からはこれらのグッズがきれいさっぱり取り払われて「年末!」「大掃除!」「正月!」のムードに・・・。
ジングルベルから琴の音のBGMですよ・・・。切り替え、はやっ


でも、一応はクリスマスツリーを出して飾りましたよ。
明日にはしまわないといけないのが面倒ですが。
ケーキも買ってきて、夜にはチキンを焼きました。

アルコールは飲めないけど、気分だけは楽しみたくて子供用のシャンパンも買ってきました。
まっ、マスカット味なのねぇ・・・。
懐かしい味だけど、大人にはツライよ、と思っていたらダンナがノンアルコールビールを買ってきてくれました。
おおう、ちゃんとビールの味がしますよ!これでアルコールが入ってないのがウソみた~い(ま、若干の差はあるけど)
気分だけでも酔えて良かったです。

ダンナからのクリスマスプレゼントは「ミーづくし」・・・。
現金の方がいいのにぃ~とか言ってすまん。せっかく買ってきてくれたのに、今日は髪を切りに行っちゃったよ~!
ダンナの心、ツマ知らず。
ところで、クリスマスも終わりですが、これから先のパーティとかイベントに出席する時に知っておくと便利なグッズを紹介。
「ファッション★ヒットアイテム」のコーナーです


これ、何だと思います?
イヤリングではありませんよ~ん♪

誰もが持っていそうな、シンプルなパンプスが・・・

シンデレラの靴に早変わり・・・!

そうなんです、これは靴用の「かざりクリップ」なのですよ~♪
ただ手持ちの靴に挟むだけで、お出かけ用の靴に変身してしまうすぐれものです。
他にもシンプルな手袋とか、ポケットにブローチがわりにとか、バックにつけても良さそうじゃないですか?
原宿の若い子ちゃんたちが群がる300円アクセサリーショップで見つけました♪
某通販でも似たようなものを見たことがありますが、この通販だと毎月1セットづつ届くというもので、好きなものを好きな数だけ買えるのではないのですよ。どんなのが届くかわからないし・・・。
こういうのは1つか2つあるだけで気分が盛り上がりそうじゃないですかね?
2009-12-23
暮らしのヒット★アイテム
昨日(22日)は冬至でしたね。
お風呂にゆずを切って浮かべましたか?
ウチはお風呂に浮かべるだけではもったいない!と、思い、皮を刻んでお吸い物に入れたり、ブロッコリーを茹でたサラダに混ぜたりしました。
で、そこまでしたのに、自分がお風呂に入る時には入れるのを忘れてしまいました。
今更入れて入るのもイヤだし、ゆずを絞って蜂蜜を入れた「レモネード」ならぬ「ゆずネード」に・・・(?)
とりあえず、絞り終わった皮は次に入るダンナのために浴槽に入れておきました・・・
さて、ますます寒くなる季節ですが皆さんは風邪をひいていませんか?

ウチは今年から夜は加湿器を利用しています。
湿度があるぶん、とても部屋の中があたたかいですよ。
しかし、最初の頃はこの湿気をふすまなどが吸ってしまい、壁紙がボコボコになりました。
朝になって扉を開けると乾燥するのか、また元に戻りますが、壁紙がはがれてきたらどうしよう・・・と最初の頃はドキドキしました。
乾燥と言えば、この季節はのどにきますね。
風邪薬を飲みたくないけど、不快・・・・。
毎日の手洗い・うがいでも防げないと時はこれですよ!

長い綿棒がついていて、これに消毒液を浸し、患部に塗るだけ。
喉の痛いところに直接スプレーする方式のモノがありますが、あれだとうまく的に当てられないのです(私だけ?)
結局、何度かスプレーすることになるので、このように「直接塗る」タイプが便利だと思います。
「痒いところに手が届く」ならぬ「痛いところに手が届く」薬なんですね~!
これからは体と部屋のメンテナンスも重要・・・と、いうことで、次のネタはこれ。
「けつろ」
け、けつ・・・?やだわ、お下品だわ・・・!
・・・じゃなくて。結露です。

建物の内外の温度差によって、このような水滴が窓につきますね。これが結露です。
部屋とか外が温かくなればそのうち蒸発しますが、放っておくとこれがカビの元になったりしてよくないのです。
壁紙だって濡れればはがれてきますしね・・・。

「結露対策」と、言えばコレはたいていの人が知っていると思います。
このT字のワイパーを窓の下にあて、上にスライドさせていくとジョボジョボと水滴が持ち手の筒の中に入っていくしくみのアレですね。
アレは確かにすばらしい。水滴をジョボジョボと採取することによって、収穫が目に見えるというのが特にいい!
願わくば、あの筒のところにメモリがついていればいいのになぁ・・・。
「教授!今朝は200ml採取できました!」
「なに!それは今年の最高記録じゃあないか、ワトソン君!」
・・・みたいな。
しか~し!中には優雅に「まぁ~あ、今日はこんなにタンマリと・・・!うふっ
」と、下から上へワイパーを動かしていられる方ばかりではありませんね。
特に、年末近いといろいろと忙しいし・・・。
そんな時はこれです。

窓ガラスに貼っておけば、吸水して勝手に自動蒸発するのです。
なので、タオルで拭かなくてもOK.
ものすっごい結露が出る場合は結露ワイパーである程度吸いとっておけばこのシールも長持ちするかもしれないですけどね・・・。
たいていホームセンターで売っています。
東急ハンズなどだとシールが家とか天使とかの形になっていて「外から見ても中から見ても可愛い♪」ものもあります。結露も取りながら、インテリアにも適しているすぐれもの・・・ってことですね
前回の「アートちっくなポストカード」ネタとはあまりにもかけ離れていますが・・・。
皆さん、ごきげん麗しくお過ごしくださいまっせ~!
お風呂にゆずを切って浮かべましたか?
ウチはお風呂に浮かべるだけではもったいない!と、思い、皮を刻んでお吸い物に入れたり、ブロッコリーを茹でたサラダに混ぜたりしました。
で、そこまでしたのに、自分がお風呂に入る時には入れるのを忘れてしまいました。
今更入れて入るのもイヤだし、ゆずを絞って蜂蜜を入れた「レモネード」ならぬ「ゆずネード」に・・・(?)
とりあえず、絞り終わった皮は次に入るダンナのために浴槽に入れておきました・・・

さて、ますます寒くなる季節ですが皆さんは風邪をひいていませんか?

ウチは今年から夜は加湿器を利用しています。
湿度があるぶん、とても部屋の中があたたかいですよ。
しかし、最初の頃はこの湿気をふすまなどが吸ってしまい、壁紙がボコボコになりました。
朝になって扉を開けると乾燥するのか、また元に戻りますが、壁紙がはがれてきたらどうしよう・・・と最初の頃はドキドキしました。
乾燥と言えば、この季節はのどにきますね。
風邪薬を飲みたくないけど、不快・・・・。
毎日の手洗い・うがいでも防げないと時はこれですよ!

長い綿棒がついていて、これに消毒液を浸し、患部に塗るだけ。
喉の痛いところに直接スプレーする方式のモノがありますが、あれだとうまく的に当てられないのです(私だけ?)
結局、何度かスプレーすることになるので、このように「直接塗る」タイプが便利だと思います。
「痒いところに手が届く」ならぬ「痛いところに手が届く」薬なんですね~!
これからは体と部屋のメンテナンスも重要・・・と、いうことで、次のネタはこれ。
「けつろ」
け、けつ・・・?やだわ、お下品だわ・・・!
・・・じゃなくて。結露です。

建物の内外の温度差によって、このような水滴が窓につきますね。これが結露です。
部屋とか外が温かくなればそのうち蒸発しますが、放っておくとこれがカビの元になったりしてよくないのです。
壁紙だって濡れればはがれてきますしね・・・。

「結露対策」と、言えばコレはたいていの人が知っていると思います。
このT字のワイパーを窓の下にあて、上にスライドさせていくとジョボジョボと水滴が持ち手の筒の中に入っていくしくみのアレですね。
アレは確かにすばらしい。水滴をジョボジョボと採取することによって、収穫が目に見えるというのが特にいい!
願わくば、あの筒のところにメモリがついていればいいのになぁ・・・。
「教授!今朝は200ml採取できました!」
「なに!それは今年の最高記録じゃあないか、ワトソン君!」
・・・みたいな。
しか~し!中には優雅に「まぁ~あ、今日はこんなにタンマリと・・・!うふっ

特に、年末近いといろいろと忙しいし・・・。
そんな時はこれです。

窓ガラスに貼っておけば、吸水して勝手に自動蒸発するのです。
なので、タオルで拭かなくてもOK.
ものすっごい結露が出る場合は結露ワイパーである程度吸いとっておけばこのシールも長持ちするかもしれないですけどね・・・。
たいていホームセンターで売っています。
東急ハンズなどだとシールが家とか天使とかの形になっていて「外から見ても中から見ても可愛い♪」ものもあります。結露も取りながら、インテリアにも適しているすぐれもの・・・ってことですね

前回の「アートちっくなポストカード」ネタとはあまりにもかけ離れていますが・・・。
皆さん、ごきげん麗しくお過ごしくださいまっせ~!
theme : こんなのどうでしょうか?
genre : 趣味・実用
2009-12-21
新しい遊び
このところ、もっと表現の幅を広げてみようかな?
・・・と、思うことが・・・。
こないだ、作品の入れ替えに行ったときに「写真屋さんでポストカードを作ってくれるよ」と、樹脂粘土作家の先生に教えて頂いたので、試しにやってみようと思いました。

最初はやり方がわからなかったので、お店の人に教えてもらいながら操作しました。
「ま、とりあえずどんなモノか様子見で5枚くらい作ればいっか~」と思ったのですが、なんと10枚からじゃないとオーダーできないらしい・・・。10枚もいらんのに・・・。ぶつぶつ・・・。
年賀ハガキの写真みたいに、テカテカに光った「いかにも」風なモノになったらイヤだなぁ・・・
しかし、まずはイチかバチかでやってみないと先には進めぬ。
危険な賭けだわ~(と、言うほどでもないが)

何者やねん、わし。
しかし、技術のない私がいきなり外に飛び出して行って、面白い場面を撮れるとは思わない。
まずは、家にあるものでたいしてお金のかからないものから試してみよう・・・(せこい)
・・・と、いうワケで・・・。

作品のディスプレイで揃えたものも無駄にしてはもったいない・・・。
この花と小鳥はそうです。「木枯らしのダンス」で使用したものですね~

「う~ん、なんだかアートちっくなものを撮ってみたいぞ!」
・・・と、いうことで「薔薇園の神」。
家に仏像のレプリカがあるってのがヘンですか・・・?
アジアんちっくなインテリアにいいかも・・・と思って買ったんですけどね・・・。
正面って、コワイですか?

じゃ、横顔はどうですか?
タイのアユタヤとかスコータイで見た遺跡のように、ひっそりと佇む朽ち果てた仏像のイメージなんですが・・・。
その時の止まった時間と、咲き乱れて芳しい芳香を放っている薔薇・・・。
ま、花は造花なんですけどね。
・・・で、写真を撮っているうちに「せっかくなら、作品とコラボしたイメージ写真風のポストカードにしてみよう」と思いました。これなら、名刺のように使えそうだし・・・。作品もポストカードも商品にしてしまえ!・・・と、ねぇ・・・。ふふふ(どす黒い笑い)

プロの写真家が見たら笑いそうな素人写真・・・。

この作品はお気に入りだから売れないけど・・・。
意外とちゃんと「それっぽく見える」写真屋さんで頼んだなんちゃってポストカード。

それに機械で若干の修正ができるのです。
位置を少しずらすとか、はしっこの余計な部分をカットするとか。
なので、これらの写真もポストカードになったものと少し違います。
新しい遊び、み~っけ!
・・・と、思うことが・・・。
こないだ、作品の入れ替えに行ったときに「写真屋さんでポストカードを作ってくれるよ」と、樹脂粘土作家の先生に教えて頂いたので、試しにやってみようと思いました。

最初はやり方がわからなかったので、お店の人に教えてもらいながら操作しました。
「ま、とりあえずどんなモノか様子見で5枚くらい作ればいっか~」と思ったのですが、なんと10枚からじゃないとオーダーできないらしい・・・。10枚もいらんのに・・・。ぶつぶつ・・・。
年賀ハガキの写真みたいに、テカテカに光った「いかにも」風なモノになったらイヤだなぁ・・・

しかし、まずはイチかバチかでやってみないと先には進めぬ。
危険な賭けだわ~(と、言うほどでもないが)


![]() | 華麗なる賭け [DVD] (2009/07/03) スティーヴ・マックィーンフェイ・ダナウェイ 商品詳細を見る |
何者やねん、わし。
しかし、技術のない私がいきなり外に飛び出して行って、面白い場面を撮れるとは思わない。
まずは、家にあるものでたいしてお金のかからないものから試してみよう・・・(せこい)
・・・と、いうワケで・・・。

作品のディスプレイで揃えたものも無駄にしてはもったいない・・・。
この花と小鳥はそうです。「木枯らしのダンス」で使用したものですね~

「う~ん、なんだかアートちっくなものを撮ってみたいぞ!」
・・・と、いうことで「薔薇園の神」。
家に仏像のレプリカがあるってのがヘンですか・・・?
アジアんちっくなインテリアにいいかも・・・と思って買ったんですけどね・・・。
正面って、コワイですか?

じゃ、横顔はどうですか?
タイのアユタヤとかスコータイで見た遺跡のように、ひっそりと佇む朽ち果てた仏像のイメージなんですが・・・。
その時の止まった時間と、咲き乱れて芳しい芳香を放っている薔薇・・・。
ま、花は造花なんですけどね。
・・・で、写真を撮っているうちに「せっかくなら、作品とコラボしたイメージ写真風のポストカードにしてみよう」と思いました。これなら、名刺のように使えそうだし・・・。作品もポストカードも商品にしてしまえ!・・・と、ねぇ・・・。ふふふ(どす黒い笑い)


プロの写真家が見たら笑いそうな素人写真・・・。

この作品はお気に入りだから売れないけど・・・。
意外とちゃんと「それっぽく見える」写真屋さんで頼んだなんちゃってポストカード。

それに機械で若干の修正ができるのです。
位置を少しずらすとか、はしっこの余計な部分をカットするとか。
なので、これらの写真もポストカードになったものと少し違います。
新しい遊び、み~っけ!
theme : こんなのどうでしょうか?
genre : 趣味・実用
2009-12-19
わたしの心はブラック
皆さんは「以前はあまり興味がなかったのに、最近になってやたらと気になるもの」ってありますか?
私ですか?
ナゼなんですかねぇ・・・。最近「黒」が気になるのですよ。
少し前までは「黒い色」は重々しいイメージで、この色をした服や小物を「着たい」とか「持ちたい」とは思いませんでした。
どちらかというと「なんか、黒って疲れる」って避けていたのです。
それに人にも「黒はどんどん気持ちを内に秘めてしまうから、着ない方がいいよ!」とか言ってたのですよね・・。
すまん。
でも、どういう心境の変化でしょうか、黒い色に妙に惹かれるのです。
着てみると今まで着なかったせいか、とても新鮮な気分なのですよね。

きっかけはこの服・・・。立て襟のレースとか胸元のレースがなぜかそそったんですよ~。
コスプレ願望かしら・・・。
しかし、このところ、黒の効果なのか
作品とかやりたいことのアイデアが、どんどこ浮かんでくるんです・・・
もう、あれもやってみたい!これって、どうかな?
わ~!時間がたりな~い!
・・・という状態になっているのです・・・。
そして「これは!」と思うアイデアが浮かぶと夜中でも実践したくなる・・・(ここで寝てしまうと情熱が少し冷めそうで。やらないけど)。

次回は艶やかな「大人の黒」の作品も作ってみたいです。
昔からファッションデザイナーとか、クリエイターとかいう職業の人たちが全身黒づくめの服を着ていましたが、それが不思議でした。
「なぜ、もっと色で個性をアピールしないの?」と思っていたのです。
「黒」が格好いい色、というのではなく「無難な色」とか「冒険心のない色」だと、思っていたのですかね。
しかし、時には「気持ちを上げる色」になるのでしょうか。
でも、だからと言って「黒しか着ない」「黒しか興味がない」わけじゃないのですよ。
綺麗な色も好きだし、やっぱり、黒以外の服もとっかえひっかえしたいし。
家の中でも黒い服を着つづけると「アタイ人生、まっくろくろすけ」と、どよ~んとした心境になりそう・・・。
しかし、黒って難しい色だと思います。
まず、安い素材だとほんと~に、安っぽさが目立ちます。
自分を引きたてるための黒ならば、素材選びは重要じゃないでしょうかね~
「黒はあたしの定番の色よ!」と、いう方、どういう基準で選びますか?
私は、ベルベットやシルク、ラメ、オーガンジー、レース、サテンなどキラキラ系の素材が好きです。
光沢や独特の質感を楽しめる素材によって「個性的な黒」に・・・。この時期だとファーもいいですね!
ベーシックなデザインでも素材が良ければ引き立つと思います。
しか~し、よほどの人じゃないと高価なブランド品で揃えるという訳にはいかないですよね。
リーズナブルなものでも、素材がいいものは探せばあるので、上手に探していかないといけませんね。
また、自分の中にある「旬」の小物は安く購入して期間限定で楽しむのもいいかも・・・。

またまた原宿に行ってしまった・・・。あそこには「旬」の小物が「うっそ~!ほんとぉ~?かっわい~い♪」な価格で売ってます・・・。
さて、私の「黒」ブーム、いつまで続くのでしょうか。
いくら好きでも「毎日、黒」ってのは運気上、良くないらしい。
私ですか?
ナゼなんですかねぇ・・・。最近「黒」が気になるのですよ。
少し前までは「黒い色」は重々しいイメージで、この色をした服や小物を「着たい」とか「持ちたい」とは思いませんでした。
どちらかというと「なんか、黒って疲れる」って避けていたのです。
それに人にも「黒はどんどん気持ちを内に秘めてしまうから、着ない方がいいよ!」とか言ってたのですよね・・。
すまん。
でも、どういう心境の変化でしょうか、黒い色に妙に惹かれるのです。
着てみると今まで着なかったせいか、とても新鮮な気分なのですよね。

きっかけはこの服・・・。立て襟のレースとか胸元のレースがなぜかそそったんですよ~。
コスプレ願望かしら・・・。
しかし、このところ、黒の効果なのか
作品とかやりたいことのアイデアが、どんどこ浮かんでくるんです・・・

もう、あれもやってみたい!これって、どうかな?
わ~!時間がたりな~い!
・・・という状態になっているのです・・・。
そして「これは!」と思うアイデアが浮かぶと夜中でも実践したくなる・・・(ここで寝てしまうと情熱が少し冷めそうで。やらないけど)。

次回は艶やかな「大人の黒」の作品も作ってみたいです。
昔からファッションデザイナーとか、クリエイターとかいう職業の人たちが全身黒づくめの服を着ていましたが、それが不思議でした。
「なぜ、もっと色で個性をアピールしないの?」と思っていたのです。
「黒」が格好いい色、というのではなく「無難な色」とか「冒険心のない色」だと、思っていたのですかね。
しかし、時には「気持ちを上げる色」になるのでしょうか。
でも、だからと言って「黒しか着ない」「黒しか興味がない」わけじゃないのですよ。
綺麗な色も好きだし、やっぱり、黒以外の服もとっかえひっかえしたいし。
家の中でも黒い服を着つづけると「アタイ人生、まっくろくろすけ」と、どよ~んとした心境になりそう・・・。
しかし、黒って難しい色だと思います。
まず、安い素材だとほんと~に、安っぽさが目立ちます。
自分を引きたてるための黒ならば、素材選びは重要じゃないでしょうかね~
「黒はあたしの定番の色よ!」と、いう方、どういう基準で選びますか?
私は、ベルベットやシルク、ラメ、オーガンジー、レース、サテンなどキラキラ系の素材が好きです。
光沢や独特の質感を楽しめる素材によって「個性的な黒」に・・・。この時期だとファーもいいですね!
ベーシックなデザインでも素材が良ければ引き立つと思います。
しか~し、よほどの人じゃないと高価なブランド品で揃えるという訳にはいかないですよね。
リーズナブルなものでも、素材がいいものは探せばあるので、上手に探していかないといけませんね。
また、自分の中にある「旬」の小物は安く購入して期間限定で楽しむのもいいかも・・・。

またまた原宿に行ってしまった・・・。あそこには「旬」の小物が「うっそ~!ほんとぉ~?かっわい~い♪」な価格で売ってます・・・。
さて、私の「黒」ブーム、いつまで続くのでしょうか。
![]() | 色彩風水 (2002/11) 李家 幽竹 商品詳細を見る |
いくら好きでも「毎日、黒」ってのは運気上、良くないらしい。
2009-12-17
サンタがやってきた!
Mさんから突然のプレゼントが・・・!

何でしょう?

お菓子の詰め合わせで~す!
なんでも、妹さんの勤めている会社のあたりで某メーカーのお菓子をタイムセールで安く売っているらしい・・。
東京のど真ん中で制服に身をつつんだOLさんたちが「きゃいきゃい
」「きゃぴきゃぴ
」言いながら、お菓子を選んでいるのかしら・・・。平和だわ~
・・・で、ラーダさんにも送ってあげよう!と大量に買ってきて送ってくれたのです。
スーパーで買うと結構いいお値段の某メーカーのビスケットやチョコレート・・・。う、うれしい!
子供のころ、クリスマスが近づくとブーツの中にお菓子がたくさん入ったものを両親が買ってくれたけど、ひとつひとつ中身を確認するのが好きだったな~。それで、また、少しづつ食べるのが・・・。
Mさんと妹のYさん、ありがと~!

そして、クリスマスということで手作りのサンタとトナカイ、ソリなどが入ってました。
こ、細かい・・・。そして、きれいな仕上がり・・・。
クマもこんなに小さいのにちゃんと「熊」なのね。プレゼントの箱もきらびやか~
中身はきっとジュエリーね!
私にはつくれないよ~!

せっかくなので、それっぽく飾ってみました。
おおぅ、なんだかちゃんとクリスマスですな!すてき~!
手作りっていいなぁ・・・。
それに、小包って送ってくれる人の「愛情」もたくさん詰まっている・・・。
MさんやYさんがお母さんか姉妹のように思えてきたわ・・・(ま、付き合いも長いけど・・・)
私も手作りでやってみました
題して「ラーダ・ドゥーナの おしゃれ手帳」

一度、ポケットアルバムに入れる方式でやってみたけど、どうにも味気ない。
・・・と、いうワケで画用紙を買ってきて、ホッチキスで留めて作りました。

<1・2ページ目>はじめの挨拶、今月のテーマやモチーフの意味など。

<3・4ページ目>ディスプレイ写真 商品の写真、価格、使っている素材、コーディネイトの提案

<5・6ページ目>

<7・8ページ目>

<9・10ページ目>

<11・12ページ目>

<13・14ページ目>
おわりの挨拶 お知らせ
・・・ううむ。これ、毎回やるの?
なんか、途中で力つきそうだな~

1月4日にエルクールさんで販売する「福袋」。
朝からせっせと作りましたよ~
ラーダ・ドゥーナ作品になじみある人もない人も「お得だったわ♪」と喜んでもらえるといいな。
でも、さすがに今日は疲れたわ・・・
来年の目標
ゆったり、のんびり無理せず楽しむ
・・・ってことにしようっと!

何でしょう?

お菓子の詰め合わせで~す!
なんでも、妹さんの勤めている会社のあたりで某メーカーのお菓子をタイムセールで安く売っているらしい・・。
東京のど真ん中で制服に身をつつんだOLさんたちが「きゃいきゃい


・・・で、ラーダさんにも送ってあげよう!と大量に買ってきて送ってくれたのです。
スーパーで買うと結構いいお値段の某メーカーのビスケットやチョコレート・・・。う、うれしい!
子供のころ、クリスマスが近づくとブーツの中にお菓子がたくさん入ったものを両親が買ってくれたけど、ひとつひとつ中身を確認するのが好きだったな~。それで、また、少しづつ食べるのが・・・。
Mさんと妹のYさん、ありがと~!

そして、クリスマスということで手作りのサンタとトナカイ、ソリなどが入ってました。
こ、細かい・・・。そして、きれいな仕上がり・・・。
クマもこんなに小さいのにちゃんと「熊」なのね。プレゼントの箱もきらびやか~

中身はきっとジュエリーね!

私にはつくれないよ~!

せっかくなので、それっぽく飾ってみました。
おおぅ、なんだかちゃんとクリスマスですな!すてき~!

手作りっていいなぁ・・・。
それに、小包って送ってくれる人の「愛情」もたくさん詰まっている・・・。
MさんやYさんがお母さんか姉妹のように思えてきたわ・・・(ま、付き合いも長いけど・・・)

題して「ラーダ・ドゥーナの おしゃれ手帳」

一度、ポケットアルバムに入れる方式でやってみたけど、どうにも味気ない。
・・・と、いうワケで画用紙を買ってきて、ホッチキスで留めて作りました。

<1・2ページ目>はじめの挨拶、今月のテーマやモチーフの意味など。

<3・4ページ目>ディスプレイ写真 商品の写真、価格、使っている素材、コーディネイトの提案

<5・6ページ目>

<7・8ページ目>

<9・10ページ目>

<11・12ページ目>

<13・14ページ目>
おわりの挨拶 お知らせ
・・・ううむ。これ、毎回やるの?
なんか、途中で力つきそうだな~

1月4日にエルクールさんで販売する「福袋」。
朝からせっせと作りましたよ~
ラーダ・ドゥーナ作品になじみある人もない人も「お得だったわ♪」と喜んでもらえるといいな。
でも、さすがに今日は疲れたわ・・・
来年の目標
ゆったり、のんびり無理せず楽しむ
・・・ってことにしようっと!
theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用
2009-12-16
牡丹の舞
みなさ~ん、ふたご座流星群はご覧になりましたか?
私は7つ、確認できました
もの凄く明るい星もあれば、カスみたいな星もあり・・・。
しかし、都会の真ん中で(?)よく見えたものです・・・。
ところで、ダンナが忘年会で夕食がいらなかったので思い立って作品を入れ替えに行ってきました。
今度のテーマは「牡丹(ぼたん)の舞)」・・・。
クリスマスもまだ来ていないのに、すっかり「おめでたい」ムードに・・・

神楽の人形「納曽利(なそり)」と「蘭陵王(らんりょうおう)」
舞の紹介
神楽には全然詳しくないのですが、ま、メデタイ雰囲気の演出に・・・。

キレイに撮影できませんでしたが、金箔のお盆を背景に飾ってさらにメデタイ・・・。

牡丹の赤紫と黒いフェルトの色が「和」でしょ?

アジアらしいエキゾチックさを意識しました。

銀のシャラシャラした飾りつきのネックレスは一見派手そうですが、落ち着いた色合いの服に合わせると嫌味なく溶け込むと思います。髪を一つに束ね、他にはシンプルな輪っかのピアスくらいにして凛とした雰囲気で身につけてほしいです。

ピンボケなのが惜しいですが、艶やかなボルドー色のガーネットに少し黄緑がかった黄色の淡水パールを部分的につけました。

水牛と貝のビーズ、天然石のペンダントトップがついたネックレス。
「でた~、卑弥呼!」・・・と、言われるんですよね~。
去年も「まるで勾玉と一緒に発掘されたような装飾品ちっくなネックレス」を製作。
それが「卑弥呼ネックレス」と呼ばれていたのです・・・。
でもいいの。作ってみたかったんだも~ん、この素材で!

普通にタートルネックにも合うと思うけどな~

ああ、うまく撮れてませんね・・・。
グリーンの石の名前はわかりませんが、綺麗なカーブが入った形をしています。
お揃いでブレスレットとイヤリングを作り、お正月向けということでタッセル付きの簪も製作・・・。
でも、こんな派手な簪なんてしないだろうなぁ~
他の作品の写真も撮ったのに、うっかりデーターを消してしまいました・・・。

ところで、以前の記事に「自分で撮影した写真を送るとうまくいけば商品化されるかも・・・」という内容を書きましたが覚えておられますかね?
なんと今回、めでたく一般公募の部で入選しました~(あ、他にもたくさんの方が入選されてます)
もし、お近くの東急ハンズとかヴィレッジ・ヴァンガードで発見したら「よ!」っと声でもかけてやってくださいね~

ディスプレイで使ったものは使いまわす・・・。
でも、これはポストカードになって売られるわけでなく、商品は「写真」なんですよ~。
そんな、写真を買ってどうする?せめて、メッセージカードとかなら使い道あるんですけどねぇ・・・。
私は7つ、確認できました

もの凄く明るい星もあれば、カスみたいな星もあり・・・。
しかし、都会の真ん中で(?)よく見えたものです・・・。
ところで、ダンナが忘年会で夕食がいらなかったので思い立って作品を入れ替えに行ってきました。
今度のテーマは「牡丹(ぼたん)の舞)」・・・。
クリスマスもまだ来ていないのに、すっかり「おめでたい」ムードに・・・


神楽の人形「納曽利(なそり)」と「蘭陵王(らんりょうおう)」
舞の紹介
神楽には全然詳しくないのですが、ま、メデタイ雰囲気の演出に・・・。

キレイに撮影できませんでしたが、金箔のお盆を背景に飾ってさらにメデタイ・・・。

牡丹の赤紫と黒いフェルトの色が「和」でしょ?

アジアらしいエキゾチックさを意識しました。

銀のシャラシャラした飾りつきのネックレスは一見派手そうですが、落ち着いた色合いの服に合わせると嫌味なく溶け込むと思います。髪を一つに束ね、他にはシンプルな輪っかのピアスくらいにして凛とした雰囲気で身につけてほしいです。

ピンボケなのが惜しいですが、艶やかなボルドー色のガーネットに少し黄緑がかった黄色の淡水パールを部分的につけました。

水牛と貝のビーズ、天然石のペンダントトップがついたネックレス。
「でた~、卑弥呼!」・・・と、言われるんですよね~。
去年も「まるで勾玉と一緒に発掘されたような装飾品ちっくなネックレス」を製作。
それが「卑弥呼ネックレス」と呼ばれていたのです・・・。
でもいいの。作ってみたかったんだも~ん、この素材で!

普通にタートルネックにも合うと思うけどな~

ああ、うまく撮れてませんね・・・。
グリーンの石の名前はわかりませんが、綺麗なカーブが入った形をしています。
お揃いでブレスレットとイヤリングを作り、お正月向けということでタッセル付きの簪も製作・・・。
でも、こんな派手な簪なんてしないだろうなぁ~
他の作品の写真も撮ったのに、うっかりデーターを消してしまいました・・・。

ところで、以前の記事に「自分で撮影した写真を送るとうまくいけば商品化されるかも・・・」という内容を書きましたが覚えておられますかね?
なんと今回、めでたく一般公募の部で入選しました~(あ、他にもたくさんの方が入選されてます)
もし、お近くの東急ハンズとかヴィレッジ・ヴァンガードで発見したら「よ!」っと声でもかけてやってくださいね~

ディスプレイで使ったものは使いまわす・・・。
でも、これはポストカードになって売られるわけでなく、商品は「写真」なんですよ~。
そんな、写真を買ってどうする?せめて、メッセージカードとかなら使い道あるんですけどねぇ・・・。
2009-12-14
ラーダ・ダンナ★てくてく浅草散歩 笑ってなんぼ
みなさん、最近笑ってますか?

浅草の雷5656(ゴロゴロ)会館で、よしもと花月(漫才)を見て来ました。
特にもの凄いお笑い好きではないのですが、新聞屋さんで無料チケットをもらいました。
探偵ナイトスクープを見てバカ笑いする私をとなりで「これって関西の笑いだよね」と冷ややかに言うダンナ。
そんなダンナが大阪の「濃いぃ笑い」についていけるだろうか?
会場のみんなが笑っている中、一人でしら~っとしていたら・・・。
いや、会場に来る客は関東の人・・・。
ウケルんだろうか?

出演者予定表で確認すると、知っているのは「大木こだま・ひびき」と「村上ショージとぜんじろう」「ダイノジ」くらい(エアー・ギターの人でしょ?)
他の人たちは知らないなぁ・・・。
期待して行かなかったものの、舞台で見ると面白く思えるから不思議です。
会場と舞台との掛け合い・一体感・・・。
「これ、テレビで見てたらきっとウケないよね」
・・・と、思うのですが、まわりで笑っている人がいて、舞台では芸人が必死にバタバタしているリアルな動き・・・。
例えて言うと、
クラスのお調子者が黒板の前で「オモロイこと」をやってふざけているのを、クラスメイトが笑いながら時々ヤジを入れて見ているような感じ?
なんとなくその一体感に「あたたかさ」があり、舞台にハマる人の気持ちがわかる気がしました。
これに味をしめ、今度は「笑点」の公開録画観覧に応募したいと思います。
個人的には「三遊亭 小遊三(さんゆうてい こゆうざ)」の下品なネタがツボ
その後、あちこちうろうろして浅草の商店街で切子のグラスを購入。

新年から使おうと思っていたのに、つい、使ってみたくて・・・。
持ちやすく、カットも綺麗
浅草で舞台を見た後に江戸切子を買うなんたぁ、ちょぃっと粋じゃあございません?おほほ。
そう言えば、何人かのお客さんは着物を着て来ていた・・・。
「やっぱり、観劇にはめかし込んでいかなくっちゃ」という感覚なんでしょうかね~(漫才でも?)

帰りにたまたまアメ横の裏で見つけた中華料理屋「昇龍」。
実はここの餃子は有名らしい。地下にあって見つけにくいお店なのにお客さんでいっぱいでした。
ほんと~に大きい餃子なんですよ!(4つで420円)
具もたっぷり入っていておいしかったですよ~ん
笑い。
人間、たまにはバカ笑いしなきゃいけませんねぇ・・・。
笑いはHARRYへのサプリメント!(か?)
インドでは笑いながらするヨガがあるらしい・・・。
インド、深いなぁ・・・
僕もやってます

浅草の雷5656(ゴロゴロ)会館で、よしもと花月(漫才)を見て来ました。
特にもの凄いお笑い好きではないのですが、新聞屋さんで無料チケットをもらいました。
探偵ナイトスクープを見てバカ笑いする私をとなりで「これって関西の笑いだよね」と冷ややかに言うダンナ。
そんなダンナが大阪の「濃いぃ笑い」についていけるだろうか?
会場のみんなが笑っている中、一人でしら~っとしていたら・・・。
いや、会場に来る客は関東の人・・・。
ウケルんだろうか?

出演者予定表で確認すると、知っているのは「大木こだま・ひびき」と「村上ショージとぜんじろう」「ダイノジ」くらい(エアー・ギターの人でしょ?)
他の人たちは知らないなぁ・・・。
期待して行かなかったものの、舞台で見ると面白く思えるから不思議です。
会場と舞台との掛け合い・一体感・・・。
「これ、テレビで見てたらきっとウケないよね」
・・・と、思うのですが、まわりで笑っている人がいて、舞台では芸人が必死にバタバタしているリアルな動き・・・。
例えて言うと、
クラスのお調子者が黒板の前で「オモロイこと」をやってふざけているのを、クラスメイトが笑いながら時々ヤジを入れて見ているような感じ?
なんとなくその一体感に「あたたかさ」があり、舞台にハマる人の気持ちがわかる気がしました。
これに味をしめ、今度は「笑点」の公開録画観覧に応募したいと思います。
![]() | 笑点 第2号―番組公認 (日テレムック) (2008/03) 不明 商品詳細を見る |
個人的には「三遊亭 小遊三(さんゆうてい こゆうざ)」の下品なネタがツボ
その後、あちこちうろうろして浅草の商店街で切子のグラスを購入。

新年から使おうと思っていたのに、つい、使ってみたくて・・・。
持ちやすく、カットも綺麗

浅草で舞台を見た後に江戸切子を買うなんたぁ、ちょぃっと粋じゃあございません?おほほ。
そう言えば、何人かのお客さんは着物を着て来ていた・・・。
「やっぱり、観劇にはめかし込んでいかなくっちゃ」という感覚なんでしょうかね~(漫才でも?)

帰りにたまたまアメ横の裏で見つけた中華料理屋「昇龍」。
実はここの餃子は有名らしい。地下にあって見つけにくいお店なのにお客さんでいっぱいでした。
ほんと~に大きい餃子なんですよ!(4つで420円)
具もたっぷり入っていておいしかったですよ~ん
笑い。
人間、たまにはバカ笑いしなきゃいけませんねぇ・・・。
笑いはHARRYへのサプリメント!(か?)
インドでは笑いながらするヨガがあるらしい・・・。
インド、深いなぁ・・・
![]() | アニマル浜口の人生気合いダァ!! (2002/06) アニマル浜口 商品詳細を見る |
僕もやってます
2009-12-11
シゲキ★カンゲキ! 高円寺・原宿
10日の昨日、布小物作家の「ゆり。」さんと高円寺・原宿に行ってきました。

ゆり。さんの作品。
ゆり。さんの作品があるお店「トゥーティッキ」。

まるで、白雪姫と7人の小人が住んでいるようなかわいいお店でした。
トゥーティッキ

雑貨屋さん巡りが好きなオンナノコにはたまらないお店。

それぞれの作家さんが小さなスペースで大きな世界を展開しています。
小さなマッチ箱の中に作った絵本みたいな・・・?(そんなモノがあるのかどうか知らないが)
昔でいう「オリーブ少女」。今でいう「森系女子」が好きそうな雰囲気ですかね・・・。
森系女子代表・・・?
森系女子・・・って知ってますか?
ゆるっ、ふわっとした格好が好きで「まるで君は森の妖精だね♪」みたいな雰囲気の人です。
ちなみに、森系になりきれない人「君って、沼の隅でたたずんでいそうだよね」って人、森系になりきれない人のことを「沼系」というらしいです・・・(ついて行けない世界だわ)

ランチはその隣のカフェで。
店内の壁一面にイラストが・・・。独特のメルヘンさです。

なぜか、梯子を登ればまた食事できるスペースが・・・。運ぶの、大変じゃないですか?

玄米ときのこのグラタン。
その後、いくつか「かっわいい~いお店
」を見て、私のアクセサリー作品の素材を売っている怪しいアジアン雑貨のお店で炸裂!

ほんの一部
高円寺。
乙女が喜ぶ可愛い雑貨屋があり、艶めかしいジュリーの(沢田研二)のプロマイドを売っている怪しい品揃えの古本屋があり、「ここはアジアのとある市場の中の土産物屋か?」と思うような濃いぃアジアン雑貨屋があり、新鮮な野菜が売っている活気ある八百屋や威勢のいい店主がいる魚屋がある街・・・。
生活感の中に乙女のメルヘンさと泥臭さがある妙な空間に、惹きつけられる人が多いのもわかる気がしました。
そして、そんな刺激ある街からさらに「ギャルパワー炸裂の街 原宿」へ!
私と10歳も年齢差のあるゆり。さんですら「若い・・・」とつぶやいてしまう街。
しかし、これも市場調査と安くて魅力的な素材ゲットのため!(それとやっぱり溢れる好奇心のため)
乗り込んで来ましたよ~

竹下通り入口周辺ではいかにもな土産物屋とか安い服などを売っているエリアですが、奥に進むごとに
駄菓子屋に引き寄せられる子供・・・状態に(いい大人なのに・・・)

すごいんですよ!ほんと「私はコレでいく。文句ある?」という雰囲気のお店が多い・・。
ゴス系の服を売っているお店も多かったです。
※ゴス系:ゴシックロリータの略。歴史あるゴシック調のファッションに乙女独特の可愛さ(ちょい、きつめ)のテイストをプラスしたファッションスタイル(・・・と、思う)
「すご~い!着てみた~い!」
もはや「仮装」とは言えない・・・。ほ、本気です・・。
安い雑貨や服のお店にイチイチ引っ掛かり、やっと進んだ先の「フォーエバー21」。
毎日新作が入荷する、という(たしか)お店は人であふれていて活気がありました。
それに、驚く価格とデザイン!
「わ~、マイケル・ジャクソンのエンペラー・ジャケットみた~い!」
※まるで、サーカスの調教師みたいなジャケット
混雑する店内で「これ、いい!」「うわ~、すごい見て!」と歓喜しまくり、試着。
ううむ、安い駄菓子なんかでお腹を満たすんじゃなかった・・・。
あの、魔の通りを抜ければこんな大人モードのきらびやかな(しかも、リーズナブルな)世界があったとは・・・。
「次は最初にここに来ないといけないね!一日がかりで!」
・・・と、言いあい原宿を後にしました。
勉強だけはしているけど(?)伴いません・・・。
朝、ラジオのFMでやっている「鏡リュウジの星占い」を偶然2人共聞いていました。
※J-WAVEです
「今日はクリエイティブな能力が刺激される日でしょう」
本当に占い通り、刺激!刺激!な日でした。
刺激、感激!


午前中に待ち合わせて家に戻ったのが夜9時近く・・・(よく歩きまわったものだ)
そんな、不良(?)妻にダンナからのささやかな(?)プレゼント・・・。
ミーの携帯ストラップと名前入りはんこ。
なんでも、駅の中でムーミングッズのお店が期間限定で出ていたらしい。
ダンナもミーに刺激されている・・・。
シゲキ、カンゲキ!


ゆり。さんの作品。
ゆり。さんの作品があるお店「トゥーティッキ」。

まるで、白雪姫と7人の小人が住んでいるようなかわいいお店でした。
トゥーティッキ

雑貨屋さん巡りが好きなオンナノコにはたまらないお店。

それぞれの作家さんが小さなスペースで大きな世界を展開しています。
小さなマッチ箱の中に作った絵本みたいな・・・?(そんなモノがあるのかどうか知らないが)
昔でいう「オリーブ少女」。今でいう「森系女子」が好きそうな雰囲気ですかね・・・。
![]() | 蒼井優写真集 「ダンデライオン」 (2007/09/28) 蒼井 優 商品詳細を見る |
森系女子代表・・・?
森系女子・・・って知ってますか?
ゆるっ、ふわっとした格好が好きで「まるで君は森の妖精だね♪」みたいな雰囲気の人です。
ちなみに、森系になりきれない人「君って、沼の隅でたたずんでいそうだよね」って人、森系になりきれない人のことを「沼系」というらしいです・・・(ついて行けない世界だわ)

ランチはその隣のカフェで。
店内の壁一面にイラストが・・・。独特のメルヘンさです。

なぜか、梯子を登ればまた食事できるスペースが・・・。運ぶの、大変じゃないですか?

玄米ときのこのグラタン。
その後、いくつか「かっわいい~いお店


ほんの一部
高円寺。
乙女が喜ぶ可愛い雑貨屋があり、艶めかしいジュリーの(沢田研二)のプロマイドを売っている怪しい品揃えの古本屋があり、「ここはアジアのとある市場の中の土産物屋か?」と思うような濃いぃアジアン雑貨屋があり、新鮮な野菜が売っている活気ある八百屋や威勢のいい店主がいる魚屋がある街・・・。
生活感の中に乙女のメルヘンさと泥臭さがある妙な空間に、惹きつけられる人が多いのもわかる気がしました。
そして、そんな刺激ある街からさらに「ギャルパワー炸裂の街 原宿」へ!
私と10歳も年齢差のあるゆり。さんですら「若い・・・」とつぶやいてしまう街。
しかし、これも市場調査と安くて魅力的な素材ゲットのため!(それとやっぱり溢れる好奇心のため)
乗り込んで来ましたよ~

竹下通り入口周辺ではいかにもな土産物屋とか安い服などを売っているエリアですが、奥に進むごとに
駄菓子屋に引き寄せられる子供・・・状態に(いい大人なのに・・・)

すごいんですよ!ほんと「私はコレでいく。文句ある?」という雰囲気のお店が多い・・。
ゴス系の服を売っているお店も多かったです。
※ゴス系:ゴシックロリータの略。歴史あるゴシック調のファッションに乙女独特の可愛さ(ちょい、きつめ)のテイストをプラスしたファッションスタイル(・・・と、思う)
「すご~い!着てみた~い!」
![]() | ゴス・ロリ Vol.10―手作りのゴシック&ロリータファッション (レディブティックシリーズ no. 2633) (2007/10) 不明 商品詳細を見る |
もはや「仮装」とは言えない・・・。ほ、本気です・・。
安い雑貨や服のお店にイチイチ引っ掛かり、やっと進んだ先の「フォーエバー21」。
毎日新作が入荷する、という(たしか)お店は人であふれていて活気がありました。
それに、驚く価格とデザイン!
「わ~、マイケル・ジャクソンのエンペラー・ジャケットみた~い!」
※まるで、サーカスの調教師みたいなジャケット
混雑する店内で「これ、いい!」「うわ~、すごい見て!」と歓喜しまくり、試着。
ううむ、安い駄菓子なんかでお腹を満たすんじゃなかった・・・。
あの、魔の通りを抜ければこんな大人モードのきらびやかな(しかも、リーズナブルな)世界があったとは・・・。
「次は最初にここに来ないといけないね!一日がかりで!」
・・・と、言いあい原宿を後にしました。
![]() | in CELEB(インセレブ) 2009年 11月号 [雑誌] (2009/10/05) 不明 商品詳細を見る |
勉強だけはしているけど(?)伴いません・・・。
朝、ラジオのFMでやっている「鏡リュウジの星占い」を偶然2人共聞いていました。
※J-WAVEです
「今日はクリエイティブな能力が刺激される日でしょう」
本当に占い通り、刺激!刺激!な日でした。
刺激、感激!



午前中に待ち合わせて家に戻ったのが夜9時近く・・・(よく歩きまわったものだ)
そんな、不良(?)妻にダンナからのささやかな(?)プレゼント・・・。
ミーの携帯ストラップと名前入りはんこ。
なんでも、駅の中でムーミングッズのお店が期間限定で出ていたらしい。
ダンナもミーに刺激されている・・・。
シゲキ、カンゲキ!



2009-12-08
クリスマスの準備

もうすぐクリスマスですね~。
皆さんはツリーを飾ったり、何か予定を立たのでしょうか?
ウチですかぁ~?
ふっ・・・
(・・・と、葉巻をアンニュイな顔でくゆらす、マダム・ラーダ・カトリーヌ)
ど~せ、クリスマスが来てもきっとシャンパンも飲めないだろうし(耳鼻科に通院中で禁酒中←中耳炎でした・・・)、ツリーを飾るのも面倒だし(とりあえず、クリスマスの週になれば飾るかも)、なんちゅ~か、私の中ではすでに
「過ぎたこと」
・・・に、なってます。
クリスマスを過ぎればすぐに「お正月モードのめでたいディスプレイ」に入れ替えねばならず、今はせっせと制作中です。
その「めでたいディスプレイ&作品」もかなり作ってしまったので、さらにその先のテーマは何にする?・・・というところまで来てます。
頭の中はすでに
年明け

だが、しかし。
頭の中ではすでに過ぎたことになっているのに、現実が追い付かぬ。

皆さんは年賀状は書きましたか?
毎年、プロのデザイナーのようにこだわりの葉書を送ってくれる方もいますが、ウチはまだ書いてもいません・・・。
と、いうか、リストアップもしていない・・・。
どんなイラストにするとか、シールやスタンプを買って♪きゃぴきゃぴ

・・・とはならず、毎年、結局、年末近くになってなぐり書きみたいなものを送りつける結果に・・・。すまぬ。

年賀状素材クイックサーチ
カラープリンターとインクジェット紙の年賀状があればおウチでも簡単に「それっぽい」年賀状になりますよ。
簡単テンプレート検索、好みの素材(スタンプとか)検索ができて便利ですよ~ん♪

今年は早々にカレンダーが集まりました。
この時期に雑誌を買うとたいてい付録でついてくるんですよね~
昔から雑誌「ロードショー」の付録のスター・カレンダーを使っていましたが、今はあの雑誌も休刊。
※スクリーンは図書館で借りられるので買わないけど、1月号を買うと「スター大名鑑」が付録に付くんですよね~(それ目当てに買っていた)。今はどうなのかしら?
ここ何年かは「エイボン」の花のカレンダーを使ってます。
スケジュールも書きやすいし、毎月のフラワーアレンジメントの写真が素敵だから♪
皆さんはカレンダーは購入しましたか?
それとも、わたくしのように雑誌の付録とかのカレンダーを愛用されているのでしょうか?
theme : 30代のライフスタイル
genre : ライフ
2009-12-05
丸の内 都会の癒し空間
みなさま、こんにちは。
マダム・ラーダ・ドゥーナ・カトリーヌでございます。おほほ

あたくし、今回、縁あってとあるホテルに宿泊する機会を頂きましたの。
・・・な~んつって!
宿泊した事はたしかですが「あたくし、こんなの慣れっこですわ」という顔して実は人のいないところではバシバシと写真を撮って来ました・・・(全然セレブじゃない)
・・・と、いうワケで
「ラーダ隊員が行く 東京ラグジュアリー・ホテルの一日」の始まり、始まり~

そのホテルの名は「フォーシーズンズ・ホテル Tokyo at Marunouchi」
フォーシーズンズ丸の内
東京駅・八重洲中央口を出て銀座方面へ向かう途中にあります(八重洲ブックセンターの向かいのビル)。
気を抜くとつい、通り過ぎてしまいそうです。
※東京駅の地下からホテルの前までつながってます。

ホテルの入口は通りに面していなくて、奥まったところにあります。
すぐ裏には東京駅の線路があるのに静か。レセプションは1階にはなく、最上階に・・・。

客室のドアも部屋の中の廊下も漆黒。
この、艶やかな黒がモダンであって、日本的な雰囲気です。

ルームキーカードも「ジャパネスク」。

今までにいくつかホテルに泊まりましたが、ここのホテルのベットが素晴らしいです。
外国人の利用者が多いせいか、ベットも高めで幅も広め(セミダブルくらいの大きさ?)。
また、マットは柔らかすぎず、硬すぎず、体を横たえると繭に包まれ、吸い込まれていくような感覚です

窓から明るい日差しが差し込み、なんだか自宅にいるような感覚に・・・。
セレブな空間、というよりも「リラックスできる、都会の癒しホテル」という印象です。
クローゼットや鏡なども白木の壁で統一され、ぬくもりを感じられます。

バスルームも広い。

もちろん、浴槽も大きいです。

石鹸やシャンプー・コンディショナーは全部「ロクシタン」。
もちろん、お土産に貰ってきましたとさ!(本物のマダムはそんなことしない)

おお!新幹線も見えます(子供か!)

気張って身につけていったアクセサリー類をはずして、さっそくリラックスできるパジャマに着替えます。
ホテルとか旅館に浴衣があるけど、バスローブがあるなら浴衣じゃなくてパジャマがいいな。
そのまま寝ても浴衣みたいに、無残な格好で起きなくていいし・・・。

宿泊者はフィットネスとスパは無料で利用できます。
※マッサージは別料金
スポーツウェアをわざわざ持って行かなくても、スパ内でウェアは用意されています(靴はいるけど)。
「後で利用しよっか~」
・・・と、言っていたのに、日中にイヤというほど歩きまわっていたので面倒になって却下。

そのかわり、スパは利用しました。
入口は男女別れています。
しかし、個別の脱衣所がなく「どこで脱ぐの?ここで?水着とか着なくていいの?」と戸惑います。
誰かがパラッと仕切りのカーテンを開けたら素っ裸の自分とご対面・・・。
いや~ん
しかし、だ~れもいない・・・。おかげで、ゆっくり心おきなく利用できました。

温泉もあるよ。

温泉やミストサウナでのぼせたら、リラクシングルームで一休み。
東京のど真ん中の別世界・・・。

どんだけキラキラ好きなの?
記念のホテルグッズは買わなかったけど(高いから)、かわりにジュエリーちっくな鏡を別のお店で購入
このキラキラが顔を彩るたびに思い出が蘇るのね~♪
マダム・ラーダ・ドゥーナ・カトリーヌでございます。おほほ


あたくし、今回、縁あってとあるホテルに宿泊する機会を頂きましたの。
・・・な~んつって!
宿泊した事はたしかですが「あたくし、こんなの慣れっこですわ」という顔して実は人のいないところではバシバシと写真を撮って来ました・・・(全然セレブじゃない)
・・・と、いうワケで
「ラーダ隊員が行く 東京ラグジュアリー・ホテルの一日」の始まり、始まり~

そのホテルの名は「フォーシーズンズ・ホテル Tokyo at Marunouchi」
フォーシーズンズ丸の内
東京駅・八重洲中央口を出て銀座方面へ向かう途中にあります(八重洲ブックセンターの向かいのビル)。
気を抜くとつい、通り過ぎてしまいそうです。
※東京駅の地下からホテルの前までつながってます。

ホテルの入口は通りに面していなくて、奥まったところにあります。
すぐ裏には東京駅の線路があるのに静か。レセプションは1階にはなく、最上階に・・・。

客室のドアも部屋の中の廊下も漆黒。
この、艶やかな黒がモダンであって、日本的な雰囲気です。

ルームキーカードも「ジャパネスク」。

今までにいくつかホテルに泊まりましたが、ここのホテルのベットが素晴らしいです。
外国人の利用者が多いせいか、ベットも高めで幅も広め(セミダブルくらいの大きさ?)。
また、マットは柔らかすぎず、硬すぎず、体を横たえると繭に包まれ、吸い込まれていくような感覚です


窓から明るい日差しが差し込み、なんだか自宅にいるような感覚に・・・。
セレブな空間、というよりも「リラックスできる、都会の癒しホテル」という印象です。
クローゼットや鏡なども白木の壁で統一され、ぬくもりを感じられます。

バスルームも広い。

もちろん、浴槽も大きいです。

石鹸やシャンプー・コンディショナーは全部「ロクシタン」。
もちろん、お土産に貰ってきましたとさ!(本物のマダムはそんなことしない)

おお!新幹線も見えます(子供か!)

気張って身につけていったアクセサリー類をはずして、さっそくリラックスできるパジャマに着替えます。
ホテルとか旅館に浴衣があるけど、バスローブがあるなら浴衣じゃなくてパジャマがいいな。
そのまま寝ても浴衣みたいに、無残な格好で起きなくていいし・・・。

宿泊者はフィットネスとスパは無料で利用できます。
※マッサージは別料金
スポーツウェアをわざわざ持って行かなくても、スパ内でウェアは用意されています(靴はいるけど)。
「後で利用しよっか~」
・・・と、言っていたのに、日中にイヤというほど歩きまわっていたので面倒になって却下。

そのかわり、スパは利用しました。
入口は男女別れています。
しかし、個別の脱衣所がなく「どこで脱ぐの?ここで?水着とか着なくていいの?」と戸惑います。
誰かがパラッと仕切りのカーテンを開けたら素っ裸の自分とご対面・・・。
いや~ん

しかし、だ~れもいない・・・。おかげで、ゆっくり心おきなく利用できました。

温泉もあるよ。

温泉やミストサウナでのぼせたら、リラクシングルームで一休み。
東京のど真ん中の別世界・・・。

どんだけキラキラ好きなの?
記念のホテルグッズは買わなかったけど(高いから)、かわりにジュエリーちっくな鏡を別のお店で購入

このキラキラが顔を彩るたびに思い出が蘇るのね~♪
theme : 30代のライフスタイル
genre : ライフ
2009-12-02
東京 お勧めのお店

1日。東京駅・八重洲の方へ行ったので、銀座まで足をのばして銀座マロニエゲート内にある「ジム・トンプソンズテーブル・タイランド銀座」に行って来ました。


ジム・トンプソンズテーブル・タイランド銀座
マロニエゲートができた時に友達と2回くらい日にちをずらして行ったのですが、とにかく混雑していてお店には入れませんでした。それに「タイ料理に1500円?高っ」・・・と、思ったりして、なかなか入るチャンスがありませんでした。

でも、1500円と言ってもメインに一品決めて、前菜とデザートはビュッフェだとか。
「ビュッフェでお腹を満たそうって無理だろ~」「あんまりがっつきたくないしぃ」
・・・と、思いましたがメインで一品あるので、前菜・デザートで結構満足します。
それに、あんなに混んでいたマロニエゲートも平日だからかすいていました。
(そんなにわざわざ行かないといけないような店はなし。東急ハンズについでに寄るくらい?)
結果、のんびり・ゆったりできて良かったです。
景色もいいし・・・。地方から来た人にもお勧めかも。

パッタイ(タイ風やきそば):辛いものが苦手な人に・・・。洗練された味でした。

鶏挽肉とバジル炒めごはん:ピリリと辛いけど、くせになる味。

グリーンカレー:ココナツの甘味がいい感じで美味しかったです。
3人で違うものをオーダーして、取り皿をもらってそれぞれ分けました。
これなら、いろいろな味が楽しめます。
前菜のソムタム風サラダ(青パパイヤとトウガラシのサラダがパプリカや玉ねぎ+海老やホタテのサラダに)
ヤムウンセン(春雨サラダ)、ガイヤーン(鶏肉の炭火焼)など、定番の料理がありました。
そして、サービスでグアバジュースも・・・。

デザートのココナツケーキ、タピオカ・ココナツミルク、蓮茶
タイ料理のお店にはたまに行きますが、ジム・トンプソンズ・テーブルのタイ料理の味が一番「なつかしぃ~」と感じる味でした。
タイ料理を食べたことのない人。慣れていない人には新鮮な味かも・・・。
★ジム・トンプソンとは・・・
タイのシルクを世界に広めたことで知られるアメリカ人実業家。軍人。
旅行者・駐在員の間では「大事な人へのお土産。自分のご褒美のために買うタイ・シルク製品ブランド」です。
ばら撒き土産にはその辺の安いタイシルク品で、特別な人には少し高めのジム・トンプソンで・・・というブランドです。
日本でも購入可(どこかのデパートにも入っているとか)


ジム・トンプソン ウィキペディア
夜は旦那を交えて神田の「自然食材炭火串焼きの店 十他素(トータス)」へ・・・。

JR神田駅南口前にあるけど、見つけにくい店・・・。
でも、逆に穴場?
店員さんも親切でかいがいしく世話を焼いてくれる。

目の前で自分好みに焼けるし、話も弾みます。
お肉も焼きたてで食べられて美味しかったです。
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.