2010-12-15
パスポートいらずの、東京コリアンタウン オンナ2人歩き③
さてさて、コレアンタウンでは韓国食材の他にもいろいろと売っています。

韓国の雑貨が欲しい!って人にはおススメ(韓国で買うよりは少々?お高め!ですが)

韓流スターの顔写真付きフェイスマスクとか。
「こんなモノにまで・・・」と思うけど、ファンにはたまらないんでしょうね。
“憧れのスターのために綺麗になる、コスメ”とかいうコンセプトなのでしょうか・・・。

韓国海苔なんかをくれるなら、こういう土産にしておくれ・・・と、私は言いたい!(机をドンと叩く私)
韓国の伝統衣装のワインボトルカバーです。
「ワインと韓国料理のディナー」などの演出にいかが?

おなじみの「スプーンとお箸のセット」。
韓国の人は箸とスプーンを食事に使います。韓国語でスプーンは「スッカラッ」、箸は「チョッカラッ」と言い、頭文字である「スッカラッ」の「ス」、「チョッカラッ」の「チョ」をとって、「スジョ」と呼ぶそうです。
箸(スジョ)の使い方
基本的には汁物(汁も具)とご飯はスプーンで食べるそうです。器を手に持ってはいけないので、汁物を食べる場合はスプーンを使うのだとか。
※焼肉、キムチなど汁とは関係がないものは箸を使います。
冷麺に限ってはお椀に口をつけてスープをすすることが許されているそうです。
知らなかった~
私を磨くテーブルマナー~韓国料理~

ほぉ~、こんなモノまで売っています。
お弁当にキムチを持って行くとか・・・?
ではでは、韓国気分を味わった後にはタイの気分を味わいましょう♪
「アジアスーパーストア」へ行きます。

ビルの入り口に目立たない看板があるだけで、雑居ビルの階段を上がるのはちょっと勇気がいりますが・・・。
店内は
タイ♪

小さな店ながらも、品ぞろえは充実!

タイのカレー・ペーストはわりと普通のスーパーでも売っていますが、ここは珍しいモノが売っていました。
パッタイ(タイ風焼きそば)のシーズニング・パウダー
ヤム(あえ物)のパウダー
ソムタム(青いパパイヤのサラダ)のシーズニング・パウダー
などなど。
どれも、なんとか使用する材料を変えて「なんちゃって風」には作れるのですが、やっぱりパウダーも使って本格的な味を再現したい!と思って買ってみました。

このお店の入り口付近にはフリーペーパーが置かれています。
アジアスーパーストア

フリー・ペーパー「cocofun」にはコリアンタウンの見やすい地図が載ってます。
韓国やタイ語のフリー・ペーパーは読めないけど、貰っておくといいかも♪

ラッピング・ペーパーに使えます
さてさて、では、そろそろ韓国伝統茶を飲みに行きたいと思います。
・・・と、いうことでまた裏道を通って大久保通りへ・・・。

途中で「眉毛犬」に遭遇。
この眉毛を描かれてちょっと困った顔したワンコは、冬ソナでヨン様のライバル役(?)だった某俳優のメモリアル・プレイス前にいます。
パ○・ヨンハさんもこのワンコのお陰で少しは淋しくないかな?
ファンがひっきりなしに訪れ、あたりにはお線香の香りがフワフワと漂っていました。
では、また話をお茶に戻しますが・・・。
入ったのは、新大久保駅から徒歩1分の韓国伝統茶のお店「韓流茶房」です。
韓国伝統茶:韓国伝統茶(かんこくでんとうちゃ)とは、朝鮮半島で伝統的に飲まれてきた飲料のこと。便宜的に『茶』と呼ばれているが、茶葉を使わない物も含まれる。
朝鮮半島はもとより気候的に茶葉栽培に適した土地が少なく、現在は全羅南道の南部などでわずかに栽培されているのみである。一説に拠れば韓国の伝統的な茶は元々茶色が主流で緑茶は少なかったが、今では緑茶が主であり、これは日本統治下で日本の茶文化の影響を受けたものであるとされる。また、伝統的な韓国式茶道(正確には茶礼)を復興させる試みもある。
朝鮮半島では元来庶民の間で茶葉を使用しない飲料が広く飲まれており、伝統的な茶の喫茶習慣の衰退後は茶に替わる嗜好飲料として確立した。これらも現在韓国伝統茶と呼ばれる。
(ウィキペディアより)

小さな看板なので、お見逃しなく~
ここで頂いたのは「五味茶」(オミジャチャ)。
五味子の実を乾燥させ、一晩水に浸けてから煮出して作るお茶です。
甘味、苦味、酸味、塩味、辛味の5つの味があると言われています。

五味茶は呼吸系に良いそうです。
痰や咳をしずめ、扁桃腺や気管の病気にいいそうなので、韓国では風邪予防にこの五味茶を好んで飲んでいるそうですよ~。
また、消化不良にも良いとか。
韓国料理をたくさん食べた後に飲むとお腹もスッキリ、かな?
疲労回復や心臓の機能を良くする効果があって、長く飲むと免疫力が高まるそうです。
味はハイビズカスティのような酸味をもっと穏やかにして、甘味を加えた感じでしょうか。
色でドキッとしますが、意外と飲みやすくて美味しいですよ~

お店の中はまったりと落ち着けるムードです。
伝統茶を飲みながら、韓国語の勉強もできるそうですよ~
ご興味のある方はぜひ♪
韓流茶房

お茶が美味しかったので、刺激されて韓流百貨店で果物茶のセットを購入。
5種類入って200円
ザクロやラズベリー、さくらんぼなど意外な取り合わせですが、はたしてどんな味なのでしょうか。

昼前に会ったのに帰る頃にはどっぷりと日が沈んで、夜の華やぎが・・・
コリアンタウンはこれからの時間がまた、盛り上がるのでしょうかね~
大阪にもコレアンタウン「鶴橋」があるよ
ラーダ・ダンナ オオサカ★韓国旅

みわさんに千葉土産を頂きました。
サツマイモのお菓子や落花生のお菓子の詰め合わせ♪
「落花生パイ」が特に美味しかったです

韓国の雑貨が欲しい!って人にはおススメ(韓国で買うよりは少々?お高め!ですが)

韓流スターの顔写真付きフェイスマスクとか。
「こんなモノにまで・・・」と思うけど、ファンにはたまらないんでしょうね。
“憧れのスターのために綺麗になる、コスメ”とかいうコンセプトなのでしょうか・・・。

韓国海苔なんかをくれるなら、こういう土産にしておくれ・・・と、私は言いたい!(机をドンと叩く私)
韓国の伝統衣装のワインボトルカバーです。
「ワインと韓国料理のディナー」などの演出にいかが?

おなじみの「スプーンとお箸のセット」。
韓国の人は箸とスプーンを食事に使います。韓国語でスプーンは「スッカラッ」、箸は「チョッカラッ」と言い、頭文字である「スッカラッ」の「ス」、「チョッカラッ」の「チョ」をとって、「スジョ」と呼ぶそうです。
![]() | Suッkara (スッカラ) 2011年 01月号 [雑誌] (2010/11/20) 不明 商品詳細を見る |
箸(スジョ)の使い方
基本的には汁物(汁も具)とご飯はスプーンで食べるそうです。器を手に持ってはいけないので、汁物を食べる場合はスプーンを使うのだとか。
※焼肉、キムチなど汁とは関係がないものは箸を使います。
冷麺に限ってはお椀に口をつけてスープをすすることが許されているそうです。

私を磨くテーブルマナー~韓国料理~

ほぉ~、こんなモノまで売っています。
お弁当にキムチを持って行くとか・・・?
ではでは、韓国気分を味わった後にはタイの気分を味わいましょう♪
「アジアスーパーストア」へ行きます。

ビルの入り口に目立たない看板があるだけで、雑居ビルの階段を上がるのはちょっと勇気がいりますが・・・。
店内は
タイ♪

小さな店ながらも、品ぞろえは充実!

タイのカレー・ペーストはわりと普通のスーパーでも売っていますが、ここは珍しいモノが売っていました。
パッタイ(タイ風焼きそば)のシーズニング・パウダー
ヤム(あえ物)のパウダー
ソムタム(青いパパイヤのサラダ)のシーズニング・パウダー
などなど。
どれも、なんとか使用する材料を変えて「なんちゃって風」には作れるのですが、やっぱりパウダーも使って本格的な味を再現したい!と思って買ってみました。

このお店の入り口付近にはフリーペーパーが置かれています。


フリー・ペーパー「cocofun」にはコリアンタウンの見やすい地図が載ってます。
韓国やタイ語のフリー・ペーパーは読めないけど、貰っておくといいかも♪

ラッピング・ペーパーに使えます

さてさて、では、そろそろ韓国伝統茶を飲みに行きたいと思います。
・・・と、いうことでまた裏道を通って大久保通りへ・・・。

途中で「眉毛犬」に遭遇。
この眉毛を描かれてちょっと困った顔したワンコは、冬ソナでヨン様のライバル役(?)だった某俳優のメモリアル・プレイス前にいます。
パ○・ヨンハさんもこのワンコのお陰で少しは淋しくないかな?
ファンがひっきりなしに訪れ、あたりにはお線香の香りがフワフワと漂っていました。
では、また話をお茶に戻しますが・・・。
入ったのは、新大久保駅から徒歩1分の韓国伝統茶のお店「韓流茶房」です。

朝鮮半島はもとより気候的に茶葉栽培に適した土地が少なく、現在は全羅南道の南部などでわずかに栽培されているのみである。一説に拠れば韓国の伝統的な茶は元々茶色が主流で緑茶は少なかったが、今では緑茶が主であり、これは日本統治下で日本の茶文化の影響を受けたものであるとされる。また、伝統的な韓国式茶道(正確には茶礼)を復興させる試みもある。
朝鮮半島では元来庶民の間で茶葉を使用しない飲料が広く飲まれており、伝統的な茶の喫茶習慣の衰退後は茶に替わる嗜好飲料として確立した。これらも現在韓国伝統茶と呼ばれる。
(ウィキペディアより)

小さな看板なので、お見逃しなく~
ここで頂いたのは「五味茶」(オミジャチャ)。
五味子の実を乾燥させ、一晩水に浸けてから煮出して作るお茶です。
甘味、苦味、酸味、塩味、辛味の5つの味があると言われています。

五味茶は呼吸系に良いそうです。
痰や咳をしずめ、扁桃腺や気管の病気にいいそうなので、韓国では風邪予防にこの五味茶を好んで飲んでいるそうですよ~。
また、消化不良にも良いとか。
韓国料理をたくさん食べた後に飲むとお腹もスッキリ、かな?
疲労回復や心臓の機能を良くする効果があって、長く飲むと免疫力が高まるそうです。
味はハイビズカスティのような酸味をもっと穏やかにして、甘味を加えた感じでしょうか。
色でドキッとしますが、意外と飲みやすくて美味しいですよ~

お店の中はまったりと落ち着けるムードです。
伝統茶を飲みながら、韓国語の勉強もできるそうですよ~

韓流茶房

お茶が美味しかったので、刺激されて韓流百貨店で果物茶のセットを購入。
5種類入って200円

ザクロやラズベリー、さくらんぼなど意外な取り合わせですが、はたしてどんな味なのでしょうか。

昼前に会ったのに帰る頃にはどっぷりと日が沈んで、夜の華やぎが・・・

コリアンタウンはこれからの時間がまた、盛り上がるのでしょうかね~

ラーダ・ダンナ オオサカ★韓国旅

みわさんに千葉土産を頂きました。
サツマイモのお菓子や落花生のお菓子の詰め合わせ♪
「落花生パイ」が特に美味しかったです

スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.