fc2ブログ
2012-02-28

花のパワーに誘われて・・・

花屋さんで、見たことのない花の鉢を買いました。



          黄色い花


遠くから見たときは菜の花かと思ったのですが、どうやら違うようで・・・。


hana.jpg


情けないくらいに花の名前を知らない女、それが、ワタシ…。



ん~、名前も咲く時期も知らない花を調べるのにいい方法はないのかしら~
・・・と、ネットであれこれ探してみたけどヒットせず。


↓代わりに面白い名前の花図鑑を見つけました

おもしろ花名




しょうがないので、この花を買ったお店に行ってメモしてきました。


これは、カルセオラリアという花なのだそうです。


つぼみ

蕾の頃からこんなカタチなのね・・・


チリ、メキシコ、ペルー、ニュージーランドなどを原産とする「ゴマノハグサ科」の多年草または低木で、200種ほどあり、花を観賞するために栽培されているそうです。
     

日本では、キンチャクソウ(巾着草)ともいい、これは花弁の下側が袋状になっているのを巾着に例えたものだそうです。


カルセオラリアという名前はラテン語で「小さな靴(スリッパ)」を意味する「カルセオルス」という言葉に由来するそうですが・・・


スリッパというよりも・・・。


チョーさんの唇・・・って感じだけどな。
いや「アナゴさんのくちびる」?

アニメ サザエさん公式大図鑑 サザエでございま~す!アニメ サザエさん公式大図鑑 サザエでございま~す!
(2011/07/15)
不明

商品詳細を見る



いやいや・・・。
もし、私が和名をつけるなら・・・



黄色いランチュウみたいだから「キランチュウ」(キラン・ちゅう)・・・?


ダメ?アカン?




食玩 チョコエッグ ペット動物第1弾 P20 ランチュウ(更紗)食玩 チョコエッグ ペット動物第1弾 P20 ランチュウ(更紗)
()
不明

商品詳細を見る





さて、花に惹かれるのは人間だけではありませんよね~


みつばち


たまたま、今度の旅行先のガイドブックを見ていたら蜂蜜専門店の紹介が出ていて、そこに「薔薇はちみつ」が紹介されていました。


ハニーショップ軽井沢



「ほぉ~、薔薇のはちみつかぁ。どんなのだろう?食べてみたい・・・」
※薔薇の花から取った蜜かと思ったらどうやら、薔薇の花びら入りのハチミツみたい



・・・と、ハチミツに興味を持っていたところ、朝の情報番組で(違うお店の)蜂蜜専門店が紹介されてたので思わず釘づけに



蜂蜜で有名なのが「レンゲ」とか「アカシア」とかですね~



そこで「蜜源となりうる花が複数ある場合、複数の花の蜜が混じった蜂蜜ができるのではないか」
という質問が・・・(ナイスな質問だよ~、地井さん!)



ちい散歩 (ブルーガイド・ムック)ちい散歩 (ブルーガイド・ムック)
(2007/01/09)
不明

商品詳細を見る




お店のおじさんいわく「ミツバチは一番パワーのある花にしか行かない」とのこと。

どんだけ周りに他の花が咲いていても、それには見向きもせずにパワーがある花に蜂は集まり、その花以外の蜜を取らないので、ほぼ純粋に一つの花から蜜を採集して作られた蜂蜜を採集することが可能なんだとか。


ちょっと調べてみたら・・・


ミツバチには一つの花から蜜を採集すると、可能な限り他の花の蜜を採集しないという性質があるらしい。

また、ミツバチと言えば ぶんすか・ぶんすか鬱陶しく8の字に飛び回っているイメージがあるけど、それは「ミツバチのダンス」と呼ばれる行動のこと。

このダンスによって仲間に蜜源を知らせる習性があり、豊富な蜜源については激しく飛び回って知らせる一方、貧弱な蜜源についてはほとんど、時にはまったく教えようとしないらしい。


だから(めったに)ほかの花の蜜が混じらないんですね~


※蜜源植物が複数ある場合には「百花蜜」と呼ばれ、人間の手で蜜がブレンドされた場合も百花蜜というそうです。



はちみつボトル



・・・って、ことはアレかい?



蜂蜜って花のもつエネルギーがたっくさん詰まった、パワー・フードってこと?


数ある美しい花や香りのよい花がかすむほどの、魅力とパワーを持った花だけの勝利のエキス


はは~

美しいだけじゃ、香りが良いだけじゃアカンのね~



はぁ~


ハチミツ食べてあやかりたいわぁ~


蜂蜜の栄養と効能



ハチミツは、体内に取り込まれてから素早くエネルギー源として働き始めることから【疲労回復】にもいいそうです。


そういえば、ラジオでマラソン選手などは走る前に「カステラ」を食べて備えるのだと言ってたなぁ~

これも、ハチミツと同じで即エネルギーになるからなんだとか。



エネルギー不足のアナタ、ちょいと気に入った花を買ってハチミツ入りの紅茶でも飲みつつ、カステラでも食べてみる?(甘すぎるわ!)


ミントジンジャー

ミント・ハニー・ジンジャー・ティーはいかが?(長いなぁ~)


生姜のすりおろし(チューブでも可)、ハチミツを入れて混ぜ合わせ、ミントティーを入れるだけ~


ほんのり甘くてちょっぴり温まって、飲んだあとにスッキリ


寝る前に飲めばリラックスしていい夢見られるかも~



  

スポンサーサイト



theme : コレ、気になる!
genre : ライフ

2012-02-25

春を呼ぶ庭園

        ディスプレイ1

        
         先週末ですが、エルクールに作品とディスプレイを入れ替えに行ってきました。






天使






                 天使2





前回が思いっきりアジア~ンな感じだったので、今度はヨ~ロピア~ンな雰囲気に・・・。




ピアス



ペンダントトップはもともと、インドイベントで購入したピアスです。



              ピアスUP 

たぶん、ガラスを使用していると思いますが、いい感じのキラキラ感です。
ちょっくらアンティーク風に見えるデザインも気に入っています

四角とオーバル型の水晶を使っています。






レース


こちらも、水晶とパール、シルバーパーツを使っています。


レースUP


この、レースのようなシルバー・パーツもお気に入り♪





    ピンク


春だからでしょうか、この2つのネックレスは出してすぐに嫁に行きました


薄いピンクと紫がかったラベンダー・アメジスト・・・。


これから明るい色の服に合わせてもいいですね~



 ちょうちん


夏にはブルーのバージョンも出そうかしら・・・




ラピス


こちらもブレスレットと共に嫁入りしました。



              ステンドグラス


このペンダント・トップは気に入って何度か作品にして出していたのですが、今回やっと旅立ちました。

嬉しいような、寂しいような・・・でも、嬉しいかな、やっぱり。





スター



ペンダントトップにもふんだんに石が使われていて、ガーネットのビーズにも細かくて綺麗なカットが入っているので、ちょっとお高めです。


ピアスはアンティーク風のパーツのまわりにアメジストをグルリ・・・と。
好きな色の組み合わせになりました。





kujyaku.jpg



ちょっと大きめのシェルのピアス。



            くじゃくピアス


くぅぅ~ッ 個人的に大好きな色の組み合わせです。

今回、売れ残ったら今度は夏向けのネックレスにしようかな~





ディスプレイ2


今回は、お店に入れ替えてすぐに作品が売れてしまったので、また、慌てて製作しました。



で、追加に行って来ました。




クリスタル



うす~いピンクのローズクォーツと水晶が春らしいです。



               クリスタル

                お店に出したのは、これよりももう少し水晶が長いです。





アクア



カイヤナイトは海岸で拾う、ガラスのかけらみたいな色ですが、そこが好きなのよね~



    アンブレラ

これも、インドのピアス。

インドのアクセサリーって、こういうパラソルみたいな形のものをよく見かけます。




あと、何点か足してまた賑やかになりました


ディスプレイ3




20日の月曜日には、タイ駐在時代からのお付き合いのTさんと池袋でランチ♪


その後に寄った西武デパートの「日常の骨董市」にて購入。



ボタン



「がっ、ガラスのくせに可愛くないお値段だこと!」



でも、綺麗で買ってしまいました・・・。


いつか、これも作品に使いたいと思います





きらばっく



骨董市で、アンティークのインドのサリー(スパンコールつきの刺繍)を見て目の玉が飛び出たけど、私はこんなチープなものでも充分♪


キラキラ欲が満たされた、お買いものでした~ るんるん♪



         スパンコール

   
         近くで見たら、やっぱり980円なんですけどね~




イタリア土産


Tさんのイタリア土産♪



おお~、ヨ~ロピア~ン



theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用

2012-02-22

ダンナに引かれて善光寺~松代へ・・長野② 占いつき

いったん、長野駅に戻り、今度はバスで松代へ行きます。

松代は、武田信玄と上杉謙信の川中島合戦の地であり、真田十勇士で知られる真田十万石の城下町です。

長野 松代町観光ガイド




松代駅



なんだか、映画のロケに使えそうな雰囲気・・・



えきなか







それはともかく、とにかく駅からそう遠くなく、日帰り入浴できる場所を探して「国民宿舎 松代荘」にしました。


     温泉



鉄分を多く含んでいるとかで、黄褐色のお湯でした。

いつまでもポカポカして体が温まりました。


・・が。
平日の午後だし、すているでしょ~と思ったら大間違い。
おばちゃまたちでいっぱいでした・・・。



看板



どこでも「六文銭」の家紋が・・・。



信州




おおっ、なんだか信州らしい風景ですな~



山




マンホール




六文銭


長国寺
真田家の菩提寺で、信州僧録所として曹洞宗千ケ寺を統括してきた格式のあるお寺。



しゃちほこ

ここでも六文銭か~




商店街


商店街のマークも六文銭。

行くときに乗った松代タクシーのロゴも六文銭・・・。



六文銭・・・って、なんか意味があるんでしょうかね?

と、思って調べてみました。


六文銭(ろくもんせん)は、正確には六連銭(これは六道銭からきています)と言います。
六道とは、仏教において地獄(道)・餓鬼(道)・畜生(道)・修羅(道)・人間(道)・天(道)の6つの世界(道)のことを言うのだそうです。

六文銭は、三途の川の渡し賃ともされる冥銭、地蔵菩薩信仰における六道にいるとされる六人の地蔵菩薩に渡す、六道銭(りくどうせん)のことだそうです。


今じゃ、六文銭じゃ足りないのかな~




なんだか、今回のネタは「あ~、そうですか~」な話ばっかりですね・・・。

すみません。

頑張ってもネタを広げられません。うううっ



    ねこ


               楽しかったんは、アンタらだけやろ~



そんなワケで申し訳ない・・・

せめて占いでもして遊んで行って~



歴史人物占い


私は「宮本武蔵」でした~

基本性格
     
宮本武蔵タイプのあなたは、思ったことはストレートに表現する熱血漢。攻めに強いが守りに弱いのが特徴です。 常に自分を鍛え続ける運命にあり、若いうちは、無茶をすることもありますが、最終的には実力派として大成します。


我が道を行くタイプなので、周囲からは変わり者という目で見られがち。


ひた向きに努力する姿勢や堂々とした身のこなしが高感度を増し、目上の人からは実力以上の高い評価を受けます。
 
適職
筋を通さなければ気がすすまないこのタイプには、やはり堅い職が向いています。 警察、検察、防衛関係なら問題ありません。営業職よりは技術職に向いています。



 あなたのオリジナル家紋はどんなの?


綾鷹の遊戯 KAMONジェネレーター


ふふふ・・・
私の家紋は「愛」でしたわ。
でかでかと愛という文字がデザインされている家紋・・・

【愛】 とにかく人が大好きな愛情紋のあなた。愛や友情をとても大切にするはず。懐も深く、多くの人々の感情を受け止める力を持っています。それだけに裏切りや嘘には敏感に反応してしまい、異常な嫌悪感を感じる事も・・・。その溢れる愛情を正しい相手に発揮すればこのうえなく幸せな人生が歩めるはずです。



おやき

長野名物「おやき」。
帰りの新幹線の中で・・・

theme : 信州
genre : 地域情報

2012-02-19

ダンナに引かれて善光寺・・長野①

「旅」。



・・と、言うとなんだか心のどこかがざわつきませんか?




     切符

(ま、ちょっと前の話になってしまいますが)



ガイドブックを買って、ネットで調べていく旅もあれば、ふと思い立って見知らぬところへ行くのも旅・・・。


ふっ・・・


方向音痴の私は行ったことのない場所に行くには必ず「案内人」がいないと「旅」ではなく「失踪」になっちゃいそうですが・・・。



そんな私でも「案内人」がいれば、何の気兼ねなしに旅を楽しめます。
それはダンナと言う名の執事・・・

お~ほっほ!




グリーン車


うちの旅行のパターンといえば、たいていがお得プランの日帰り旅行。


この旅も大宮~長野まで往復グリーン車で、なおかつ1000円分のお蕎麦券がついて1万円ちょっとのプランでした


ふふふ・・・グリーン車って足を置く台もついていて快適♪




しかし、行ったことのない場所に行くのって、いちいち新鮮な気分になれて楽しいものですね~



かたまり


これ、なんだかわかりますか?


ホーム


どうやら、どこかから少量の水が漏れたのが凍って固まったのだと思います。



「う~む。まさに、チリも積もればなんとやら、だね!」


・・・と、まぁ、いちいち盛り上がって写真を撮ります。





鬱陶しいですか?

どうもすみません。




長野駅

長野駅です。



行ったことがない場所だと「ふ~ん・・・」という感じですが、一度でも旅行で行くととたんにそこは「なんか、懐かしい場所」になるんですねぇ・・・


ここんとこ、インフルエンザやら何やらで旅をしていないから余計にそう思うのかしら・・・



オリンピック


「おおっ、これが、あの!」


こんな感じでいちいち立ち止まっていては先に進まないので、話を進めます。


 
    駅前

これが、長野駅前です。



まず、善光寺に行く前にお得なバスの切符を購入しました。
でも、行く場所によっては「ぐるりん号」という、100円均一の市内循環バスを利用しても♪



ぐるりん号




善光寺入口


はい、これが善光寺です。


      善光寺



「牛に引かれて、善光寺」で有名ですね~

信州 善光寺公式HP



善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院である。山号は「定額山」(じょうがくさん)。

山内にある天台宗の「大勧進」と25院、浄土宗の「大本願」と14坊によって護持・運営されている。「大勧進」の住職は「貫主」と呼ばれ、天台宗の名刹から推挙された僧侶が務めている。「大本願」は、大寺院としては珍しい尼寺である。住職は「善光寺上人」と呼ばれ、門跡寺院ではないが代々公家出身者から住職を迎えている。2010年(平成22年)現在の「善光寺上人」(「大本願上人」)は鷹司家出身の121世鷹司誓玉である。

善光寺の住職は、「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。
(ウィキペディアより)



うし

はい、私がその牛ですが、何か?



日本国語大辞典と大辞泉によると「牛に引かれて善光寺参り」とは・・・


《信心のない老婆が、さらしていた布を角にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、のち厚く信仰したという話から》 牛に引かれて善光寺参りとは、思いがけず他人に連れられて、ある場所へ出掛けること。また、他人の誘いや思いがけない偶然で、よい方面に導かれることのたとえ。

・・・だそうです。



一度はその気がなくても、行ってみたらそれがよい方向に作用する・・・ってことがありますね。

何事もあれこれ言う前に、行ってみて、見てみて感じてみることも大事なんですね~(と、行く前に「興味ないしぃ~」とゴネたのはワタシ)



ことりっぷ 小布施・長野 野沢温泉・湯田中渋温泉 (ことりっぷ国内版)ことりっぷ 小布施・長野 野沢温泉・湯田中渋温泉 (ことりっぷ国内版)
(2011/01/10)
不明

商品詳細を見る



また、善光寺に行ったらぜひ、体験して欲しいのが「お戒壇巡り」。



本堂の本尊下にある真っ暗な回廊を手探りでたどり、本尊真下にある「極楽のお錠前」と呼ばれる鍵に触れると、本尊との仏縁が深まり、極楽往生が約束される・・・というもの。

死の疑似体験と光のありがたさを知るという、深い意味も込められているそうです。



これが、ほんと~に真っ暗。


一筋の光でもあれば、それを頼りに進んでいけばいいのだけど、何の目印もなく、戻るわけにもいかず、その場にたたずむわけにもいかず、ただ手探りで鍵を探し、出口へと進まないと出られない。


仁王


唯一、右手で回廊の壁をなぞりながら進んでいるので「そこが壁」だというのはわかるけど・・・。


でも、ひんやりと冷たい壁をなぞる指は凍りつきそうに冷たい。
冷たいけど、手を放したらとたんに「つながり」がなくなってしまいそうで怖い・・・。


う~む。

何にも見えないってことがこんだけ不安なことだったとは・・・。



             たぬき

導いてくれる光があるって、ありがたい事なんだね~





信州長野 善光寺 お戒壇巡り




そばや



この後はバスで温泉に行くつもりなので、長野の有名なお蕎麦を食べます。



ポスター


お出汁は甘いんだけど、しみじみと美味しかったです。



そば麺



では、駅に戻る前にこの周辺を散策してみましょう・・・。




建物





 
     建物2






入口





                            わらじ






雪






3建物
     





建物4


      
観光客が多いのに、一本道をそれるととても静かでした。



つづく


theme : 旅日記
genre : 旅行

2012-02-16

電気をまとう女

皆さんは静電気のあのパチパチを感じることはありませんか?


乾燥して空気がカラッカラの時の寝起きの私の髪は「メデューサ状態」・・・。


       めでゅーさ
※元・美少女だったらしい(ウィキペディアより)  


               見ぃ~たぁ~なぁ~


あと、髪の毛が静電気で顔とか首に張り付いたりしませんか?


なんでも、乾燥している髪の毛にブラシをかけると、ときには「2万ボルト」の電気が流れるそうですよ~



「君の瞳は一万ボルト~♪」




ううう、瞳の目ヂカラよりも静電気の方が勝つのか?

恐るべしッ 静電気!



なんで、髪の毛をプラスチックのくしやブラシでといた時にパチパチと静電気が起こるかというと、これは髪の毛が乾燥している事が大きな原因。



乾燥した髪はブラッシング時のブラシと髪の摩擦や、髪同士の摩擦により静電気が発生しやすく、いつも帯電している状態となってしまっているのだそうです。



静電気は摩擦によって生じ、その場所を動かずに静かに止まっている電気のことを言います(だから、静電気っていうのかしら~?)。

衣服どうしや、カーペットなどの床材と靴との摩擦によっても発生します。




たま~に、レジでお金を払う時に「バチッ」とやってしまって「ああああああっ、すすすすみませんッ」ってことになりませんか?


それが[運命の相手]とかいうロマンチックな(?)話だと面白いんですけどね~ぇ(ホンマかいな)




大島椿ヘアスプレー 140g【HTRC2.1】大島椿ヘアスプレー 140g【HTRC2.1】
(2011/09/08)
OST

商品詳細を見る



なにか、いい方法はないものでしょうかね。


かわいい「シュシュ」で静電気撃退『静電気放電シュシュ』 (ブラック×ベージュ)かわいい「シュシュ」で静電気撃退『静電気放電シュシュ』 (ブラック×ベージュ)
()
シエモア

商品詳細を見る


どこで売ってるんだろう?





「いや~、静電気で困ってるんですよね~」と接骨院に行ったときにお馴染みのスタッフさんに話したら

「いったん、コンクリートなんかを触って放電するとパチッとこないらしいよ」

と、とってもワンダホーな情報を教えてくれました



例えば冬場に、車から降りるときに静電気を感じたことがありませんか?

それを防ぐには、手のひらを車体の金属部分に触れたまま車から降りると非常に
効果があるそうです。
車の金属部分ではなく、窓などに触れてドアを閉めるのもありだとか。


困っていた方は試してみてね~




そうそう、あと、着る物を気を付けた方が良いそうですよ~。



静電気が起こりやすい物質は「水分を保持していないものが要注意」だとか。






人の心にも衣類にも適度なうるおいは必要なのねん(しみじみ)





衣類の静電気防止スプレー160ml衣類の静電気防止スプレー160ml
()
株式会社協和インターナショナル

商品詳細を見る





実は、静電気を起こしやすいものには「繊維の組み合わせ」もあるそうです。

言ってみれば、繊維の相性?



↓下の並び順で、(+)側寄りのものと(-)側寄りのものの組み合わせは、起きやすい例。


(+)←ナイロン・羊毛・レーヨン・絹・綿・アセテート・ポリエステル・アクリル・ポリ塩化ビニール→(−)


プラス側にあるものとマイナス側にあるものが擦り合わさると、プラス側にあるものはプラスの,マイナス側にあるものはマイナスの静電気がそれぞれ発生します



またプラスとマイナスの距離が遠いもの同士が擦り合わされるほど、静電気の発生量は大きくなるんだとか



たとえば、ウールとポリエステルの組み合わせなどは最悪。

それに、アクリルとナイロンの組み合わせなども・・・。
綿や麻などの天然素材はオススメです。



発生しやすい素材と衣類で言うと、
ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの合成繊維は繊維自体の吸湿性が良くないそうです。


なぜかというと、繊維の水分保有率が少ないために静電気障害が起こりやすくなります。


また靴もゴム製の靴底は帯電しやすく、皮製の靴底は静電気を逃がしやすいそうですよ~。
そんなところにも違いがあるんですねぇ・・・。



また、あったかくて軽いフリースですが、フリースはポリエステル繊維で出来ているので、例えばウールのセーターの上にフリースを着ると静電気が起きやすくなるそうです。

う~む、パチパチというあの音。

拍手喝采の音ならいいけど、電気の不快な音じゃあねぇ~・・



静電気を感じやすい人は服の組み合わせも一度見直してみると、マシになるかも~





しかし、せっかくの電気、何か有効活用できないものですかね・・・。
無駄に痛い思いだけしたくない!


たまった静電気を携帯電話に充電できるとか~(めっちゃ、エコ)

停電時に静電気で電気を灯すことができるとか~(触れたら電球がつくとか?)


静電気を新たなエネルギーとして活用できるかも?
どうよ?どうよ?

・・と、勝手に一人盛り上がる私。

※静電気も電気だけど、そこから取り出せる電気はほとんどないので、静電気を使って家電製品を動かそうとしても無駄だそうです。しゅん・・・


↓でも、静電気は情報通信技術をはじめとして、多様な分野で利用されて活躍しているそうですよ~

静電気面白教室





ドラえもん、個人でも静電気を有効活用できる機械だして~(急にのび太に変身)


いや、それよりも、静電気を消す機械を出してちょ~




何かいい静電気対策を知っている方、ぜひぜひ教えてくださいね(最後は人頼みか)



theme : 生活・暮らしに役立つ情報
genre : ライフ

2012-02-13

ブロ友の皆さんへ

皆さんはお馴染みのブロ友さんに「会ってみたい派」ですか?
それとも「会わない派」?


「会ってみたい派」の方はなぜ、会ってみたいと思いますか?

また、「会わない派」の方はナゼでしょう?



はにわ




会ってお話すれば話も合いそう。
共通点も多いし、趣味も似ているし、情報交換したら視野も広がりそう。
どんなことを考えているのか知りたいし、一緒に買い物とかしたら楽しそう。


と、会ってみたい派の方は思うのではないでしょうか?




なんでそんなことを聞くのかというと・・・。


「ラーダさんにお会いしたい」と申し出てくださる方々が最近多いです。


ブログを何年かやっているとそういう方がたまにいます。


でも・・・。

私は「ブログで知り合った方はブログだけのお付き合いで・・を望む派」なのです。



そうやって書くと「ええ~っ!どうして?会って話したい派かと思ってた!」と驚かれる方も多いことでしょうね~。



もちろん「あ~、●●さんはどんな方かしら~」とか思うし、記事を読めば「あはは、▲▲さんらしいなぁ~」と、ほほえましく思うことも・・・。


会ってお話をすれば、もっと世界は広がると思うし、行動範囲も広がるし、知識も増えるでしょう。
そういう魅力は感じています。





そんな「会わない派」の私でも頼まれてブロ友さんたちにお会いしたことがあります。


そこで思うのは「私がブログで発信する文章や写真、発表する作品、紹介する音楽や本など限られた情報から“ラーダさんて、きっとこんな人!”なイメージができあがり、それに私がギャップを感じる」ということ。





                星
       




もちろん、そこで初めて会ってみて「な~んだ」と思われたらツライけど、まぁ、それも自分の撒いた種でもあるだろうし、人の受け取り方は様々だしなぁ・・・と思います。


また、ガッカリされるのもツライと言えばツライけど、今度はもっと「深めたい」と思われること。



一度会って話が弾んだ、もっと興味を持った・・・と、いう場合。



それが例えば2回しか会っていない場合。

こちらにとっては「2回しか」だけど、相手にとっては「2回も会った」になり、なおかつ、ブログで「ラーダさんの事を知っている!気」になるから、通常出会って仲良くなっていく過程を吹っ飛ばしてしまう・・・。


そして、そのギャップにさらにおののく私・・・。

つまり、私の取りたい「距離感」と相手の「距離感」が違う・・・。



そこで、はっきりと自分の意見を言えたらいいのですが「せっかく親しみを持って頂いているのに、嫌われたくない」という卑しさから強い態度に出られませんでした。



※皆さんがみな、そうだと言っているワケではありません(汗)



しかし、それは相手が悪いとかうんぬん、という話ではないのかもれません。




私は自分のブログではわりと素直に自分を出して書いているつもりです。


が、しかし。



どこかで、何かを掻き立ててしまうような表現があるのかも・・・?

会ってお話しているワケでもないのに、会って話しているかのような感覚になる気持ちにさせてしまっているのだろうか?



う~ん。
だからと言って、この性格は変えられないし、お堅い文章も書けないしなぁ~



そこで。

また、●●さんに会って、××さんに会わない・・と、なっても良くないし、実際にお申し出くださる皆様一人一人にお会いするわけにはいきません。




なので、ここで書いておきます。




私はブロ友さんとはブログだけのお付き合いを望みます。



ここまで書くと「あんた、どんだけ自分の事を“素敵さん”だと思っているのよ?勘違いも甚だしいわ」と思われそうで怖いけど、どうか、それでもそう書かないといけない事情があることをお察しください。



もしかしたら、今回のこの記事でショックを受けられた方もおられるかと思います。

そんな気持ちにさせてしまったら、本当に申し訳ないです。


theme : 生き方
genre : ライフ

2012-02-09

意外と・・・

どうも~
病み上がりのオンナ、ラーダです・・・


皆さまには大変、ご心配をおかけし、もったいないお言葉を頂きました。
ありがとうございました~


    
              ふくすけ


いや~、ほんと、申し訳ないことでございますぅ~



医者に行ったら「え?インフルエンザの検査するんですか?」と言わるくらいのかる~い喉痛だったのですが、


「昨日、ダンナがこちらで診察して頂いたらインフルエンザのA型って出たので、私も検査してください!」と、してもらったんですよね~



たぶん、この段階で行っておいたので、ちょこっとその日の晩に37℃ちょっとの熱と頭痛が出たくらいで済んだのだと思います。


2日目の朝には熱も下がって平熱に・・・。
喉の痛みも取れ、食欲もあり。


それでも用心のため、たっぷりと睡眠をとったせいか、3日目の朝は超スッキリ

すこ~し痩せて、体が軽くなってなんだか逆に体調がいいぞ?!



一方、ひどくなってから病院へ行ったダンナは病院に行く段階で38℃(だから早く行けって言ったのに~)で、その日の晩には39℃でフラフラ~

頓服薬を飲んでも2日目もなかなか熱が下がらず、モ~ロ~(もうろう)とした状態で食欲もなし。
よくやく、3日目にして熱がだんだん下がってきて、昼ごろから平熱に・・・。


インフルエンザは普通の風邪薬では効かないのですが、たいていの人は「風邪かな?」と思って市販の薬とか飲んでしまっているそうです。


インフルエンザにはあの、一時期問題になった「タミフル」が処方され、それぐらいしか効く薬がないらしい(それに、熱が38.5℃を超えたら頓服薬も飲む)。




「うううっ、タミーがタミフルかぁ~」

独身時代の私のあだ名は「タミー」でした。

そのため、ニュースで「タミフル」が話題になったころ「タミフルって聞くと、タミー元気かな?と思うねん」と言われたものでした・・・。



フィヨルドの恋人 ムンクさん 54インチ(約140cm)フィヨルドの恋人 ムンクさん 54インチ(約140cm)
()
ムンクさん

商品詳細を見る





その、タミーがタミフルよ~ぉ!




タミフル
途中で熱が引いて「治ったかな?」と思っても、とりあえずは5日分(朝・夕一錠づつ)は飲まなきゃあきまへん。



そんな、しょうもない思いで話はおいといて・・・



タミフルとは、体内でインフルエンザウイルス(A型、B型)を増やさないようにする薬です。



効果としては、インフルエンザの症状がさらにひどくなるのを抑え、症状が出ている期間を短縮します。


でも、インフルエンザのウイルスが増えていく時期に飲まないと期待するほどの効果はみられず、飲んだからといってすぐに症状が軽減されるわけでもないそうです。


タミフルの効果もインフルエンザの症状が出てから48時間以内に服用しなければ効果が低くなってしまうとか。


また、インフルエンザA型・B型には効果があるそうですが、C型や細菌性の風邪などには、効果がありません。


ひゃ~、C型とか細菌性の風邪はどういう薬が出るんでしょうかね・・・。





ともかく、もし「風邪かな?」と思ったら、こういう時期なのでさっさと病院に行ってインフルエンザの検査をした方がいいと思いますよ~ん。



ちょっくら鼻の穴に細いスティックをグイグイグイとさし込まれて「んがっ」とはなりますが・・・。



それでも、ひどくなって寝込むよりはマシ・・・かな?

ん~、あんまりにもこれといった症状が出ないと反応が出ない場合もあるかもしれませんが。






●おわび

しばし、外出できなかったので家事もたまっていて、少々いただいたコメントの返事が遅くなってしまうと思います。
ゴメンナサイ


インフルエンザのしおり

theme : ひとりごと
genre : ライフ

2012-02-07

ついに・・・と、いうか、やっぱり・・・

ついに、というか、やっぱり・・・

私もインフルエンザA型に感染してしまいました・・・。


早い段階で病院に行ったのですが、しっかり感染していました。


今朝は熱がなかったのですが、夕方になって徐々に熱が出てきました。


病院ではタミフルを処方されました・・・。



そういうワケで、しばらくは大人しくしています。


ううううっ



いろんな人に迷惑かけてしまいました・・・ゴメンっ
2012-02-05

仏の顔は何度?

突然ですが、皆さんにとっての「仏の顔」は何度ありますか?


たとえば「毎度毎度同じことを言っても、相手が全然それに従わない時」は?






「ま~た、同じことを言わせる気かぁ~!おんどりゃ~!」






たいていはしょうもない事ですが、しょうもない事だから何度も言うのが腹立つ!




そんなときにアナタは何度まで我慢できるでしょうか?




途中で「言っても無駄」とあきらめて、怒ってエネルギーを消費するぐらいならサッサと自分でやっちゃう?

それとも「わかっちゃいるけど、言わずにいられない」?






仁王像

              ええ加減にせえよ~ぉ!






いったい、何事か?って・・・?




はぁ~

んもぉ~

またですよ~



うちの場合は「風邪の引き初めにダンナが病院に行かず、行けと言っても「はいはいはい」と軽く流され、案の定、風邪をこじらせる」という、パターンです。

これが、毎度毎度。





「だ~から言っただろ~がぁ!




今日なんて、日曜日にあいている内科があったので、何度も行くように言ったのですが、いつものごとく「なんか、マシになってきたから」と行かず。



そんでもって、結局、夕方になって高熱が・・・。





これはホント、毎回毎回こうなので、いい加減に学習しろよ!と思うんですよね~





病人には優しくしてやらないと・・・とはわかっているのに、腹が立つ・・・。




それもいっつも(!)、こちらに用事があって変更できない時とか、大事な用が控えているときなのですよ・・・。


今週は土曜日に参加するイベントの準備で忙しいのに・・・。





私にうつすなよ~!





はぁ・・・。
こんなワタシって鬼嫁なの?


私が腹が立っているのはなにも、風邪をひいたから・・・ではありません。


風邪をひいて喉が痛いという症状が出ていて、なおかつ休日にあいている病院があるのに行かなかったから。



「家族や同僚にうつしては申し訳ない」という配慮が足らないと思うのです。

それに、長引けば会社も休まないといけないし、そうなると職場の人にも迷惑かけるでしょう?

風邪ひきの人が職場に多いそうだけど、それなら、なおさらじゃぁ~!!!!




確かに、ほんと~に軽い症状で休めばすぐに治る風邪もあるでしょう。
のべつまくなしに薬を飲め、とは言わない。




でも、それでも用心してしすぎることはないし、それをしてそれ以上に症状を悪くしない努力が必要。
素人判断ですませずに、医者の意見をさっさと聞けよ!



平日なら休んだり早退して病院に行くのは行きにくいかもしれないけど、休みなんだったら備えに備えて、早く回復させる気持ちがないと・・・!


・・・と、思うんですよね~!



皆さんはどう思いますぅ?



お宅のダンナさまはいかがですか~?




鬼嫁婚のススメ―楽して幸せになる鬼嫁婚のススメ―楽して幸せになる
(2005/10)
藤原 千尋

商品詳細を見る


ちょっと気になるぞ・・・



↓アナタは鬼嫁(婿)?それとも・・・?

アナタの鬼嫁(婿)度チェック


ちなみに、私は「青鬼」でした~

● あなたは、陽だまりあふれる公園のような人です。あなたがいるだけでその場が暖かい雰囲気になり、なごみムードが生まれるでしょう。穏やかで静かなのに、しっかりした存在感があります。あなたの微笑みに癒されている人はたくさんいるでしょう。微笑みの奥の別の顔を見てみたい、と関心を持つ人もいるはずですが、なかなか奥の顔は見せません。人をなごませ、楽しませればそれでいいと思うフトコロの大きさがあるからです。そのため、八方美人と受け取られるときもありますが、自分のすべてを見せることが、必ずしもいいことではありません。あなたが自然のままでいられるなら、その姿勢を貫いてください。


・・・ん?ほほえみの奥には、青鬼の顔が・・・?
怒らせるとやばい?



● ラーダさんはニラを育てると幸せになれるでしょう。


ニラ?
ヒヤシンスじゃアカンのかい?



※追記

月曜日の朝に医者に行って検査した結果「インフルエンザA型」でした・・・。

んもぅ、あんまりガンガン怒ると治るものも遅くなっちゃいそうなので、私も鬼の面の上に「天女」のお面でもかぶってがんばって看病します・・・



インフルエンザの種類と特徴



theme : ひとりごと
genre : ライフ

2012-02-02

節分におまじない?

早いもので、明日は節分ですね~

皆さんは豆まきの豆を購入されましたか?



赤鬼のお面赤鬼のお面
()
不明

商品詳細を見る



そもそも「節分」とは、季節の分かれ目のことで、本来の節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日をさし、年に4回あったそうです。

また、節分とは「季節を分ける」ことをも意味していて、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多かったそうです。



へ~、知らなんだ。



それでは、なぜ立春の前日の2月3日だけさすようになったのか・・・。

それは、旧暦では立春を新年の始まりと考えていたためで、当時、立春の前日は今の「大晦日」と同じくらい大事な意味を持った日だったそうです。


へ~、知らなんだ。




ところで、今日、電話で母と話していると面白いことを聞きました。



みなさんは「立春大吉」って言葉をご存じですか?



何やら、岡山の方の風習らしいですが、半紙を1/4に折って4つそれぞれの面に「立春大吉」と書き、それを4枚に切って玄関とか台所とかに1年間貼るとお札の代わりになり、家を守ってくれるのだとか。


なんで「立春大吉」なんだろう?と思ってちょっと調べてみました。




ちなみに、デジタル大辞泉によると・・


りっしゅん‐だいきち 【立春大吉】

立春に禅寺やその檀家の門の左右にはる紙札の文句。また、その紙札


この「立春大吉」とは、縦書きにすると左右対称になることから、一年間災難にあわないというおまじないです。





そうなの?




書いて貼るのに一番いいのは「立春」の日ですが、絶対にこの日!というワケではなく、節分から2月19日前後の「雨水(うすい)」までを広義の「立春」としているので、この間に札を書いて貼ればいいそうですよ~。


ホンマかいな。




ちなみに、岡山では節分の日は「この日は神様は何をしても怒らない日」なんだとか。


え~?



「神様、今日は無礼講で!」・・・な、日?



いやいや、調子に乗ってはあきまへん。


どんな時でも、敬う心を忘れずに~




「立春大吉」

なんだかいかにも縁起良さそうなお言葉じゃあ~りませんか



皆さんにも福が来ますように~


青鬼くんセットDX青鬼くんセットDX
(2007/01/15)
ジグ

商品詳細を見る






おまけ


「なに?家に撒く豆がないとな?」

ほほう・・・。


そんなアナタのために、これはいかが?


ま~め~う~ら~な~い!(ドラえもん風に)





豆占い


ちなみに、私は「花豆」でした~

皆さんは何豆かしら~ん?



花豆

花豆さんは、とても優しく、柔らかなムードの持ち主。柔軟性に富んでいて、どんな人でも受け入れられる、懐の広さを持っています。話上手な上に情報収集にも長けているので、あなたとの会話を楽しみにしている人も多いはず。グループのリーダーではなくても、あなたの周りには常に人が集まっていることでしょう。ただ、持ち前の柔軟性が、時として器用貧乏になってしまうことも。特に仕事面では、どんなものでも一定のレベルまでこなせてしまうからこそ、かえって定職につきにくい傾向があります。そんなときは、最も興味のある分野のスペシャリストを目指してみて。恋愛面でも柔軟性が移り気に変わらなければ、素敵な人と楽しい恋を育んでいけます。



ふ、懐が広い?
ん~
最近、ウエストが広がってきたけどなぁ・・・。

話上手?
そうかな~
初対面だと緊張するのよね~



● ラーダさんの開運物まねは、デビ夫人です!



か、開運物まねはデビ夫人・・・?!


あたくし、豆なんか撒かないざ~ますのよ~
だって、お部屋が汚れるじゃな~い?
厄払い?
あたくしには厄なんて縁がないんざ~ますのよ~
やってくるのは、幸運!
幸運だけ!
そう強く思っていれば、厄の方から逃げて行きますのよ~ん
「ま、眩し~ッ」ってね!

お~ほっほ!


ど、どうかな?えへへ

デヴィ・スカルノ回想記 栄光、無念、悔恨デヴィ・スカルノ回想記 栄光、無念、悔恨
(2010/10/06)
ラトナ サリ デヴィ・スカルノ

商品詳細を見る




縁起担ぎにいかが?

↓なんと、あの「赤福」で「立春大吉餅」が売っていました。

伊勢名物 赤福 立春大吉餅


theme : 楽しく生きる
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
FC2カウンター
フリーエリア