fc2ブログ
2012-05-31

ついに、ふっか~つ!

わ~い!ついに、修理に出したパソコンが返ってきたぞ~い♪


いや~、しかし。

きれいサッパリ消えてます・・・。

お気に入りに登録していたものも、取り込んでいたデーターも・・・。



うわ~、何もかも設定し直しだよ~うううっ(ダンナが)



5月2日・3日で行った、越後湯沢の写真は消えてしまいました・・・。
こんな時に限って、デジカメの中のデーターも消していたので、幻よ~



タイ舞踊


5月4日に行った、タイ・フェスティバル。

あああ、薄れてしまった記憶よ~・・・・って、事で証拠写真で許してくださいませ…

ダンサーTシャツ

タイらしくて、オリエンタルでいいんじゃな~い?と思うけど、外には着て行けないな~


貞子

そうそう、会場に行く前に原宿駅前でこんな宣伝カーを見ましたよ

かなり、インパクトがありました。




ディスプレイ


パソコンが使えない間にもエルクールに作品とディスプレイの入れ替えに行って来ましたよ。


ガーネット


アンブレラ

傘みたいな、ペンダントトップ。




ぺんぎん

ペンギン・ヒルズにも行きました(この話はまた今度)。





リング2

金環日食

曇っていたおかげで、ばっちり見えました!
専用のサングラスは買わなかったけど、普通のサングラスで雲の間からよ~く見えました。


リング


まわりはうっすら暗くなったけど、真っ暗ってほどではなかったです。




スカイツリー手ぬぐい

スカイツリーも5月22日に開業しましたね~

う~ん。
混んでいるとわかっているところに出かけて行く気はないから、ほとぼりが冷めた頃に行こうかな~

Mさんが一足先に「ソラマチ」に行ったので、お土産を買ってきてくれました


東京ソラマチ



スカイツリー掛け軸



おうちの中に、スカイツリー!

しばらくはこれで観光気分




駆け足の1ヵ月だったな~
スポンサーサイト



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2012-05-27

マナーはどこに?

ついこないだ、ラジオで「私のイラッとくる瞬間」というテーマでお便りを募集していました。


アイロンをかけながら、ふむふむ・・・と聞いていたのですが、そこで気になったコメントは「レジでお金を払うときにもウォークマンのイヤホンをはずさない客」というのがありました。


たまたま、同じような内容が「マツコ&有吉の怒り新党」でも紹介されていました(この番組、面白いですよん)

マツコと有吉の怒り新党


「そんなにも四六時中、聞いていたい音楽っていったい、どんなのだよ?」と思うけど、いったいどんな人なんですかねぇ・・そういう事をする人って・・・。



あと、不思議なのが、友達と一緒にいるのに携帯をいじっている人・・・。


友達同士っぽい2人がテーブルでそれぞれに携帯をいじっている・・・。


「あんたら、友達じゃないの?」とか「それって、失礼かもとか思わないの?」「腹が立たないの?」って思いますけどね。


だって、一緒にいるのに携帯をいじっているってことは「アンタと一緒にいても面白くないんだよ!」ってことじゃないのでしょうかね?



私だったら、相手にそんなことされたら「それ、やめてくれる?気ぃ悪いから」と、ぴしゃりと言ってしまいますけどね・・・(今のところ、そんな事を言わないといけない人が回りにいないので良かったですが)




もし、親しくない人でもオトナなんだから、注文したものが届くまで何か話題でも探して話しかければ?って思うけどなぁ~




今日、ランチで入ったお店では親子の客がいて、2人とも携帯をいじっていました・・・。


本来ならば、親が注意すべきものを・・・。



便利なものが増えていき、知りたい知識もどこでもさっと知る事ができるようになったのは素晴らしいけど、それがふさわしい場所でやらんかい!と思います。


手本を示さないといけない立場の人間までそんな事をすると、親の背中を見て子もマネをする・・・。

こうやってマナーが欠落していくと、日本の未来も心配だわ~




そうそう、あるトーク番組でキャスターが出演者に「○○さんは、××をやられているんですか?」と聞いてました・・・。


このときの正しい日本語ってどんな言葉?



「××をなさっているのですか?」「××をなさっておられるのですか?」「××をされているのですか?」




う~ん・・・。


さすがに「××をやられているんですか?」とは言わないけど、どういえば正解なの?



「マナーはどこに?」


他人に訊ねるなら、自分も身につけなきゃな~

正しい敬語



theme : 生き方
genre : ライフ

2012-05-24

あっという間

いや~、前回書いた記事は20日ですか・・・。

いつの間にか刻々と過ぎていく月日よ・・・よよよ


うちのパソコンはいかに?

未だに連絡ないっす。


まぁ、14日に持って行って3週間って言われているもんな~

気長に待たないと・・・。


それにしても、画像がUPできないのはツライですね~

せっかく出かけても写真があった方が説明しやすいし、絵があった方が楽しいでしょ?




「ふふふ~、少し前に話題になったペンギン・ヒルズに行ってきたんですわ!」って言っても写真がないと「それって何?」って思うじゃな~い?


ええ、楽しかったですよ。ペンギンがわさわさいて・・・ふっ(遠い目)




でも、夜、ダンナのいる時にしかパソコンを使わないって制限はあるけど、逆に割り切って別の事ができるもいいもんですよ~


つい、目につくところにパソコンがあるとさわってしまって、気づいたら時間だけが過ぎているってパターンも多かったし・・・。



皆さんはいかが?



ところで・・・。



デジカメの写真がないので、色気がないのですが、ちょっと前に気になっていた日本人のダンスグループの映像をユーチューブで探して保存していたので、ご興味のある方はどうぞ~







芸が細かい!


ただのダンスじゃなく、動くアートみたい。





TEAM BLACK STARZ の方々は皆さん、普通の会社員だそうです。
カッチョいいな~



WORLD ORDER(ワールド・オーダー)は、元格闘家・拓大レスリング部監督・タレント・俳優・作家の須藤元気(すどう げんき)が、6名の男性ダンサーとともに結成した7人組ダンスパフォーマンスユニット。また同名の楽曲「WORLD ORDER」、同名のアルバム「WORLD ORDER」も発表した。2011年4月、「MACHINE CIVILIZATION」以降の作品のダウンロードフリーを宣言(ウィキペディアより)



須藤元気!いつの間に!


ワールドオーダー

theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2012-05-20

マグカップを探して

古いパソコンではデジカメで新しく画像を取り込めないから、書ける事が限られてしまうのよねん。

いやいや、それは言い訳で、おもろいネタがないだけですねん。


おもろい事がない、といえば、弱り目にたたりめで、毎日使っていたマグカップが割れました・・・。

またか~!その前には茶碗が割れ・・・。


秋デコレーション ミルクティ

昔の画像なので、季節感がずれててすみません・・・


こんな時ですもの「この先、あたくしに何か・・・?」と、勝手にネガティブになるのは止め、ポジティブシンキングに考えましょう



「今こそ、アナタは古い殻を捨て、蝶へと生まれ変わるのです!」とか「新しいものにはいい運がついてくるという、風水の考え方があります。さぁ、パワーを取り込みましょう!」とかなんとか。




そんなワケで、今、マグカップを探しています。



今まで使っていた、ノリタケのカップは大きさもちょうどいいし、軽いし良かったけど、ちょっと落としただけで(?)淵が欠けてしまったので、今度はもっと丈夫なものを・・・。


毎日使うから、ちょっとくらい高くてもいいから妥協しないで「これこそ、我の求めていたものなり!」というものを買いたい!


そして、そのカップで美味しいコーヒーが飲みたい!



で・・・。

なかなか見つからないものですね~



「見つかるまで、コーヒーを飲まない!」というほど根性がないので(それほどのことか)、カップを買いました。


100円ショップで!


100円のカップをいつまでも使うのはイヤだから、あえて100円のカップを・・・。

これが「とりあえず」でも800円くらいのだったら、納得いかなくても使い続けてしまいそうだし・・・。




でもぉ、この100円のカップが意外と軽くて使い勝手がいいので、ちょっと困るんですけどね。


皆さんの「お気に入り」のマグカップはどんなものですか?



019_convert_20120504162220.jpg


コーヒー好きと言えば・・・ベートーベン。



ベスト・ベートーヴェン100ベスト・ベートーヴェン100
(2007/06/20)
オムニバス(クラシック)、モリス(ジェイムス) 他

商品詳細を見る






ベートーベンは無類のコーヒー好きで、コーヒーだけは家政婦に任せず、コーヒー豆を毎回60粒きっちり数えて、当時流行っていたガラス製のコーヒー抽出器具で淹れたそうです。

朝食はその濃厚なコーヒーだけを愛飲していたとか・・・。


60粒というととある喫茶店では中煎りで9~10g、やや深煎りで8~9gだそうです。ベートーベンが愛飲していたコーヒーの銘柄や焙煎度合いは分かっていませんが、一般的に1人前12~15gだそうです。


「60粒毎日数えるなんて、めんどくさ~」と思うけど、美味しいコーヒーを飲むためには人任せにはしたくなかったのね。


私は個別パックのドリップコーヒーでOKですが~



↓以前、コーヒーやお茶は、記憶力の低下を防ぐとかなんとか聞いたような気がします。

女性の記憶力低下防止にコーヒーが役立つ可能性





去年はコーヒーをあまり飲まないようにしていたけど、今は1日に1回は飲みたくなります。



早く、新しいカップを見つけなきゃ~!

・・・と、思いながらも探すのも楽しかったりして♪





theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2012-05-16

久々・・・か?

皆さま、こんばんは・・・


「ええっ?ラーダさんなぜに?」と思うでしょ?


ダンナが今まで使っていたパソコンの2台前のを引っ張り出し、ウィルスバスターのようなソフトを買ってきて、なんとか復活させました。


今の台の前のは完全に壊れていて、復活させるには時間もお金もかかるのですが、これは容量が重くなって立ち上がるのとか、何をするのも遅いって言うだけなので、余計なデーターを排除して使えるようになったのです。


でも、これでもいっぱいいっぱいな状況なので、修理に出したパソコンが復活するまでは写真を取り込んで記事に出す事ができないのですよ~

しばしお待ちくだされ。



それに、このパソコンが復活したとは言え、これもまたいつ機嫌を損ねるかわからないし、私では対処できないので、パソコンを操作するのはダンナが家にいる時だけにしたい・・と、今のところ思ってます。


それに、このパソコンもやっぱり動きがちょっと遅いんですわ。イラつくわ~


なので、お返事はいつもよりも遅いペースになってしまいますが、今回の皆さまのコメント、嬉しかったですよ!


「たかだか機械のくせに!」と、思うものの、パソコンの便利さに慣れ、たった数日使えないだけでも不便を感じる、現代社会に毒された私よ・・・。



でも、やっと繋がったパソコンに皆さまのコメントが入っている嬉しさよ。


やっぱり、ありがたいネットの力よ・・・



こうして、ネットで繋がっているありがたさを感じつつ、どうか、皆さまのパソコンちゃんが機嫌を損ねないことを祈っていますよ!





ラーダ・ドゥーナ


PS.
今まで使っていたパソコンはメーカーに修理に出すので、3週間くらいかかるらしい。
個人的には前のパソコンほどひどい状況じゃないと思うんだけど~(勝手に)


2012-05-14

お知らせ

ううううっ


また、パソコンが壊れました・・・

修理に出さないといけないので、次の更新がいつになるかわかりませんが、その間ブログをお休みします(涙)


「でも、この記事はどうやって書いてるの?」と思いますでしょ?


駅前のネットカフェで書いてます・・・。


利用の仕方も、パソコンの使い方もわからず、受付の兄ちゃんを呼びつけてやってもらいました。


そうそうネットカフェにも来れないので(と、いいつつ会員証を作らされた)、いただいたコメントには申し訳ありませんがパソコンが復帰したらまとめてお返事しますね。すみません・・・よよよ(泣)


ああ、週末行った越後湯沢旅行やタイフェスティバルの事も書きたいけど、パソコンが直ったころには「は?いつの話?」状態になったりして・・・


いやいや、神様。どうか、早くもとの状態にして手元に返して~(願)




しかし、パソコンって何で簡単に機嫌を損ねるのかしら。。。

仲良くやって行きたいのにぃ



こんな文書を書くだけで四苦八苦しています・・・早く、慣れたパソコンを使いたいよぅ



皆さん、しばらく待っててね。よよよ・・・(と、泣き崩れる私)




今、とりあえずまた1時間延長しました。

しかし、入会金100円、1時間200円かぁ~、安ッ
飲み物は飲み放題だし、漫画も読み放題だし、この金額ならいいなぁ~

もっと近所にあれば、いいのに~


な~んて。
2012-05-10

絵葉書代わりに、手ぬぐいギフト

中学時代からの友達のMさんから「明日、郵便局からいいものが届くからね」とメールが・・・。


わ~お、何だろう?



ふふふ・・・届きました、コレクションしている手ぬぐいです。



       003_convert_20120510173545.jpg



うちでは和室の床の間に手ぬぐいを掛け軸のようにして飾っています。


なので、白い壁に映えて絵として楽しめるものを・・・と言っていたら、こんな季節感あふれる手ぬぐいが届きました。



  006_convert_20120510173931.jpg



おお~、藤の花です。


今、藤の花が綺麗な時期でGWに見事な藤で有名な「あしかがフラワーパーク」に行こうと思って行かなかったけど、家にいながらお花見きた気分

あしかがフラワーパーク


藤
※これは違うところの藤です




011_convert_20120510174907.jpg

これも凛としてていいですね~



012_convert_20120510175044.jpg

天の川でしょうか

7月になったらこれを飾ろう




手ぬぐいのはじめ


江戸時代に綿の栽培が盛んになり、浴衣や手拭いは庶民の生活に普及していきました。

また、都市近郊で銭湯が盛んになり、この頃から「手拭」と呼ばれるようになり、入浴に使われたものは、「湯手(ゆて・ゆで)」とも呼ばれていたそうです。

江戸時代中期からは、歌舞伎役者が家紋や、独自の紋様を入れた手拭いが憧れの的となり大流行しました。

この時代には手拭は「手拭染屋」といわれる専門の染屋があったそうです。





染物屋・・・。

う~ん。

この響きで思い出すお話があります。



皆さんは、なぜカラスが黒いのだと思います?(いきなり何や?)


からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん (7))からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん (7))
(1973/09)
加古 里子

商品詳細を見る


かこさとしさんの本、懐かしい・・・。



(↓記憶の中にあるストーリーをちょこっとアレンジ)


むか~し、鳥の色はみんな真っ白でした。


そこで、器用者のカラスが染物屋を開き、鳥たちの羽根を美しく染める商売を始めました。

商売が繁盛していくごとに、カラスの染めの技術も上がりました。

最初は一色染めだったのが、何色も使って華やかに染められるようになりました。

いろいろな鳥が、美しく染め上った鳥たちを見てカラスの染物屋にやって来ます。



「孔雀さんのようにして」



孔雀の羽根を染めるのは確かに大変でしたが、染めた本人のカラスも惚れぼれするほどいい出来でした。


「カラスさんって天才ね!」

そういわれて悪い気がしない鳥なんていないでしょう。




いつしかカラスは「俺ほど素晴らしい鳥はいない!」と思うようになりました。


「なにぃ?七色染め?  ま、天才な俺ならそんなの簡単だけどな。ははは」




そんな態度にキレた鳥たちが集まりました。


「カラスのやつ、偉そうに・・・!」




そんなある日・・・。


調子に乗ったカラスに堪忍袋の緒が切れた鳥が・・・なんと!


真っ黒の染め液が入った壺の中にカラスを突き落としました。




ぼっちゃ~ん!



哀れや哀れ、真っ白だったカラスの羽根は真っ黒に染まってしまいました。




それはどんなに川で体を洗っても、決して取れることはありませんでした。


250px-Kolkrabe.jpg




ここまで読んで「あれ?」と思った方もおられるかも・・・。


↓実は本当はこんな話だったのですね
フクロウの染物屋



なんと、主役はカラスじゃなくて、フクロウだったのね~

ふくろうのそめものや (たんぽぽえほんシリーズ)ふくろうのそめものや (たんぽぽえほんシリーズ)
(2001/01)
山口 マオ

商品詳細を見る





子どもの頃は寝る前にお気に入りの絵本などを読んでもらったのですが、どこかで記憶がこんがらがっていたのですね~


わたしゃ、ず~っと主役はカラスだと思っていて、勝手にストーリーができていましたよ・・・



手ぬぐいの話から話題がそれてしまいましたが、季節の絵を描いた手ぬぐいをポストカードの代わりに送るのも粋ですね~








019_convert_20120510182129.jpg


Mさんの妹さんの手作り・・・すごいわぁ~

020_convert_20120510182258.jpg


日の当たるところに置いたらキラキラ綺麗かも


Mさん、Yちゃん、いつもありがとう!









カラスはカラスでも・・・マリア・カラス

theme : 小さな幸せ
genre : ライフ

2012-05-07

風を、水を、感じて 戸田公園

始まる前は待ち遠しかったけど、あっという間に過ぎてしまうのが長期休暇・・・。


今年のゴールデン・ウィークは天気に振り回されましたね~

皆さんは、どんな休暇だったでしょうか。




063_convert_20120507140905.jpg






4日はなんとか雨の止んだすきに近くのイベントに行きましたが、そのまま休暇を終えるのは惜しい!

惜しいっていうか、なんか、悔しい!

でも、人の多いところは行きたくないのよね!


・・・と、もやもやして無駄に時間を過ごしていた、5日の午後。






この日はやっと、晴れ。

んでも、6日はまた雨の予報。






同じく、もやもやしていたダンナが「とりあえず、駅まで行こう!」と言いだしました。


どこに行きたいのか自分たちでもわからないけど、でも、とにかく動こう!動けばきっと気持ちも動くさ~


くるくると風に踊らされる風見鶏のように・・・。



な~んつって!



でも、ショッピングセンターは混んでいるだろうし、海は遠いし、いつも行く場所だと新鮮味がないし・・・

できれば、自然があって、のんびりできるところがいいなぁ~



005_convert_20120507004140.jpg



そして、結局、大宮から東京へ向かう途中で目に入る「戸田公園」へ(行ったことなし)。


公園と言うから、ほんと~に「公園」かと思っていましたが、想像した「公園」ではなかったです。



101_convert_20120507004530.jpg

戸田公園とは、荒川の水を引き込んだ戸田オリンピックボートコースをはじめ、荒川の河川敷に広がる野球用のグラウンドなどの総称だそうです。



003_convert_20120507004403.jpg


川沿いには戸田競艇場もあります。

戸田公園駅から競艇場までの無料バスが駅前から出ていたので、とりあえずそれに乗ってみました。



008_convert_20120507004938.jpg


バス停のりばから、この吊り橋を渡って競艇場へ行くんですな。



おお~

風が爽やかで気持ちいい~





019_convert_20120507005210.jpg

すごいスピードで通り抜けて行くので、シャッターが間に合いません・・・。






026_convert_20120507005423.jpg

傘預かり所って・・・。あの、傘ですか?アンブレラの事ですか?それとも、違う傘?(何じゃそれ)






う~ん、競艇のことは全然わからないので、この建物の裏に回って土手沿いを歩いてみたいと思います(と、いうかそれが目的)





029_convert_20120507005732.jpg




いったい、どんな風景が広がっているのでしょうか~




035_convert_20120507005957.jpg







042_convert_20120507010329.jpg




川を挟んであちらは東京。こっちは埼玉県。



    
        047_convert_20120507010643.jpg






049_convert_20120507010817.jpg


ジョギングしたら気持ちいいだろうな~





060_convert_20120507011031.jpg







                 055_convert_20120507011206.jpg







056_convert_20120507011338.jpg



え、皆さま~、あちらに見えますのが、今話題のスカイツリーでございま~す



057_convert_20120507011613.jpg


意外と近くに見えてびっくり





052_convert_20120507011758.jpg


土手を歩きながら、浮間舟渡(うきまふなど)駅まで歩こうかと思ったけど、あちらも面白そうだし、進路替え~




土手を下りて、もう一方の川のほとり(戸田ボートコース)を歩きます。



030_convert_20120507142751.jpg
←競艇場                                          カヌーのりば→



埼玉から行くと、大きな荒川の手前にもう少し小さい川があって、その川沿いに競艇場があり、その延長線上に戸田ボートコースがあります。
この、ボートコースではカヌー体験などもできるようです。



さっき歩いたのは、荒川沿いの土手で、今度はその土手を下り、埼玉寄りの川沿いを歩きます。





074_convert_20120507141754.jpg

この川沿いには、いろんな大学のボートハウスがあります。


中央大学ボート部





090_convert_20120507143955.jpg

筑波大学のボートハウス。お洒落ですね~


筑波レガッタ





096_convert_20120507144411.jpg

これは、東大の。立派ですね~


東京大学運動会漕艇部






レガッタ 君といた永遠 DVD-BOXレガッタ 君といた永遠 DVD-BOX
(2006/12/06)
速水もこみち、相武紗季 他

商品詳細を見る











079_convert_20120507144645.jpg


この日はボートの大会があったのか、たくさんの学生がいました。

埼玉の某高校のボート部も・・・。高校生でボート部かぁ・・・そんな青春もアリなのね。





071_convert_20120507144941.jpg









082_convert_20120507145515.jpg








    085_convert_20120507145711.jpg









086_convert_20120507145840.jpg








087_convert_20120507150022.jpg










094_convert_20120507150306.jpg









098_convert_20120507150430.jpg










      097_convert_20120507150601.jpg



  




102_convert_20120507150728.jpg



この日は寒くもなく、暑くもなく、とても心地よい風が吹いていました。

5月の眩しい緑に囲まれて、さらっと爽やかな風に全身を包まれて来ました。



埼玉にまた一つ、好きな場所ができました




theme : 埼玉県地域情報
genre : 地域情報

2012-05-04

国際友好フェア2012

しつこ~く、しつこ~く降り続いていた雨ですが、やっとなんとか止んで晴れ間が出てきたので、毎年行っているイベント「花と緑の祭典 2012 国際友好フェア」に行って来ました。




国際友好フェア2011



002_convert_20120504161948.jpg


ステージではベリー・ダンスのショーが・・・。

すごい人で席に座れません。


このステージでは時間ごとにいろんな国の踊りなどを披露しています。



041_convert_20120504160726.jpg


タイ料理に韓国料理、エジプト料理にアフリカ料理・・・などと、このイベントに来れば手ごろな価格で食べられます。


また、珍しい雑貨もいっぱい。

011_convert_20120504160959.jpg

これは、インドネシア雑貨のお店です。

木彫りの猫やカエルの人形がいっぱい並んでいます。



009_convert_20120504161421.jpg

懐かしいミサンガ・・・。

ボリビアのお店だったっけ?



022_convert_20120504163252.jpg

アフリカの布は可愛いけど、高い・・・。


021_convert_20120504163427.jpg

お土産でくれるなら欲しい。



042_convert_20120504163610.jpg

中国の少数民族の衣装。衣装を着て記念撮影ができます(100円)。

隣はロシアのブース。
マトリョーシカがたくさん売ってました。

誰か~、ロシアに行ったらお土産によろしく。




ダンナは買い物にぼーそーする妻について行けないので、勝手に買い食い。
今年もイランの屋台でケバブを食べたらしい。



さて、ぼーそーする妻ですが、う~ん、今年はイマイチよね~とか言いつつも買ってます。



019_convert_20120504162220.jpg


「ドミニカ教育支援の会」というブースでコーヒーを・・・。

ドミニカ教育支援の会


パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー & e-move付き) [Blu-ray]パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー & e-move付き) [Blu-ray]
(2011/11/02)
ジョニー・デップ、ペネロペ・クルス 他

商品詳細を見る




コーヒー

カリビアン・コーヒー 400円。シナモンスティック300円

カリビアン・コーヒーに興味があるし、それが支援になるならなお良し。




056_convert_20120504164030.jpg

インドのブースでオリエンタルな祝儀袋、買占め。早いもの勝ちですから!

068_convert_20120504164258.jpg

1ルピーつきと、ついてないもの。



060_convert_20120504164453.jpg

ネパールのブースで。

色が激しくて、す・て・き♪


魚のボタンは1つ90円。
いつか何かに使おう(と、いうものが家にはたくさんある)


062_convert_20120504164818.jpg

中の魚の色も激しくて、す・て・き♪

なんと、これは紙製なのだとか。
ネパールでは和紙も作っているんだって~


063_convert_20120504165023.jpg

「似~て~る~」と言われて、思わず買ってしまいました・・・。




さて、このイベントでは地元の方が育てた野菜や花なども売っています。


030_convert_20120504165251.jpg

可愛い色のマーガレット




039_convert_20120504165510.jpg

タイでもよく咲いていた、ブーゲンビリア



035_convert_20120504165650.jpg

庭があれば育ててみたい・・・(でも、大変らしいけど)



034_convert_20120504165834.jpg

光の精が躍る、花びらのステージ



038_convert_20120504170020.jpg

眩しいッ



028_convert_20120504170446.jpg

野菜はどれも新鮮で安いけど、量が多い!




026_convert_20120504170225.jpg

あちこちで筍を売っていました。

う~ん、新鮮で美味しいんだろうな

誰か~、美味しく煮たらごちそうして~




043_convert_20120504170624.jpg


ふふふ・・・
ウチはこれを買いましたよ。

ニラじゃないよ~ん



066_convert_20120504170805.jpg

葉菖蒲!

明日は菖蒲湯にしよ~っと♪




051_convert_20120504171248.jpg




花好きが多いのね、さいたま市民



           049_convert_20120504171433.jpg





052_convert_20120504171632.jpg


学生のうちから園芸を?
それはいいことだな


053_convert_20120504171941.jpg

植物を愛し、育てる子供は絶対、素敵な大人になれるはず!




      
       045_convert_20120504172207.jpg








国際交流のイベントでこういうの・・・どう? ふふふ・・・

しかし、すっごい早い動きのアニメーション・・・作るの、大変そう・・・

theme : 埼玉県地域情報
genre : 地域情報

2012-05-01

五月の初めに

う~ん。
あっという間に5月ですね。


いつも、月の初めには何か書かなきゃ~と思うのですが、とくに話題がないっす!




1日は総合病院に行ったら、2時間待たされました!

耳の穴見せるだけで、2時間!

まぁ、深刻な状況ではなかったので良かったっす!

おかげで、普段は集中して読めない本も読めました!ええ、がっつり、最初から最後まで!わはは!



音の細道 (幻冬舎文庫)音の細道 (幻冬舎文庫)
(2008/02)
群 ようこ

商品詳細を見る





午後は接骨院に行って、肩・腕のこりの対処法を習いました。

なんでも、鍼灸の学校でも習わないツボだそうですよ~ん



せっかくなので、ブログを見て下さった方だけに内緒でお教えしま~す




鎖骨の上の窪んだところにお盆が半分欠けた状態に似ている事から名前がついた欠盆(けつぼん)というツボがあります。

(肩に近い方ではなく、首の中心の方の凹んだところ)

そこを、ぎゅ~っと押すとこっている方は「ピッキ~ン!」とスルドい痛みがあります。
※押して「気持ちいい~♪」って方はこっていない



欠盆は、肩こりに効果がありますが、さらに、胃弱にも効果が。
胃の蠕動運動が少ない時にも効果があります。
また、手指や腕の痛み・痺れ、頭痛や目の疲れにも効果があるそうですよ~ん。


蠕動運動(ぜんどううんどう)

消化管などの臓器の収縮運動のことで、内容物を移動させる役割をしている。主に食道から直腸までの運動をいう。蠕動運動は自律神経の働きによって行われているため、意識的に調整することはできないが、食物や水分をとる、運動をするなどの刺激を与えることによって活発になる。加齢などにより胃の蠕動運動が低下すると、消化に時間がかかるため胃もたれや胸やけを起こしやすくなる。また、大腸の蠕動運動が低下すると便秘になりやすくなる。




ホンゾウ メグスリノキ茶 5g×32包 [ヘルスケア&ケア用品]ホンゾウ メグスリノキ茶 5g×32包 [ヘルスケア&ケア用品]
()
本草製薬

商品詳細を見る




目の疲れにはてきめんに効きます





せっかくの休暇。

雨の日は開き直って休むことにして、晴れたら晴れたことに感謝して、爽やかな季節を楽しみましょう




でも、なぜか聴きたいのはラテンなのねん。







多分、多分、多分

僕はいつも君にこう尋ねる
いつ? どうやって? どこで?
すると君はいつもこう答えるんだ

多分、多分、多分

こうして毎日が過ぎてゆく
そして僕は絶望するけど、君はいつもこう答えるんだ

多分、多分、多分

君は時間を無駄にしてるよ、考えてみろよ、考えてみろよ
それが君の一番の答えなの
いつも、どんなときでも

こうして毎日が過ぎてゆく
そして僕は絶望するけど、君はいつもこう答えるんだ

多分、多分、多分

こうして毎日が過ぎてゆく
そして僕は絶望するけど、君はいつもこう答えるんだ

多分、多分、多分

君は時間を無駄にしてるよ、考えてみろよ、考えてみろよ
それが君の一番の答えなの
いつも、どんなときでも

こうして毎日が過ぎてゆく
そして僕は絶望するけど、君はいつもこう答えるんだ

多分、多分、多分
多分、多分、多分
多分、多分、多分

theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
フリーエリア