2012-08-25
ラーダ・ダンナ 青森 てくてく旅 ① 浅虫温泉
「青森・函館」。

関西にずっと住んでいたら、きっと、いや、たぶん、一生縁のない土地だった気がする。
それくらい、遠い。

遠い、というか、もうそういうのを超えている。
「そういう土地があるのは知っているけど」みたいな。

まさか、埼玉(大宮)から新幹線で3時間ほどで行けてしまうとは!
遠い、と思っていた土地でもヒョイと行けてしまう時があるんですなぁ~

おおっ、駅から海が近いです!
思いがけず、青森行きの安くていいプランがあったので、それに青函トンネルを通って函館(日帰り)に行くという予定をプラスして2泊3日で行って来ました。

ホテルのチェックインは3時で、まだまだ時間があるので荷物を駅のコインロッカーに預けて旅を続けます。
行先は「浅虫温泉」。
JR青森駅から電車で約20分というアクセスの良さ!
ここでは、温泉に入るか、クルーズ船に乗るか・・・。
さて、どっちにしまショー!

利用するのは「青い森鉄道」。
青い森と書いて、青森・・・。
県名の由来を調べると・・・。
「江戸時代に津軽藩が現在の青森に港を開いたが、このあたりは松林が青々と広がっていたため、この港を青森と呼んだ」と、あります。
青い森・・・。
う~ん、なんだか神秘的じゃあ~りませんか

青い森鉄道のキャラクターは「モーリ」。
ううむ、安易だけど、そんなもんよね・・・わかりやすいのが一番!
出入りするときは入口の「開・閉」ボタンを押しましょう(観光客は押すのをつい忘れる)。

のどかすぎる、浅虫温泉駅周辺。
あらかじめ調べていたけど、道の駅の日帰り温泉はこの時期はお休み・・・。
観光案内所で日帰り温泉をやっているところを聞いても良かったけど、ちょうどクルーズ船の時間にぴったりだったので乗ってみることに・・・。

観光遊覧船 青い森
カモメの餌のかっぱえびせんとりんごジュース付きで、大人一人 1,000円!
青森マリーナ

りんごジュース、旨かった!

ライフジャケットを着て展望デッキに立つとさっそくカモメたちがやってきます。

ぎゃ~!近い、近いッ
展望デッキには屋根がないので、海の暴走族たちが目の前やら頭の上をびゅんすか、びゅんすか飛び交います!
今まで、いろんな観光遊覧船に乗ったけど、屋根付きだったのでこの遊覧船が一番カモメに近い!

ちょっくらヒッチコックの「鳥」気分を味わえます・・・。
集団で来られると怖え~!

要領のいい奴らもいる。

わっさわっさ飛んでくるカモメとぶつからないためのコツは、風に乗せてできるだけ遠くに餌をまくことでしょうかね・・・。
中には運動神経のいい、さっとキャッチするナイスなカモメもいます

凛々しい目に惚れそう



東北って言ったら、涼しいんじゃないの?
いや、もしかしたら肌寒いんじゃない?
・・・と、思っていましたが・・・。
めっちゃ、暑かったっす!
海水浴でいい感じに日焼けしている人が多かったです。

道の駅でホタテラーメンを。
駅前の郵便局で、ご当地グリーティングカードを購入。

おおっ、ねぶたのイラストです!
一枚180円。
これからは旅先の郵便局でご当地グリーティングカードを購入していこうかしら・・・。
またまたモノが増えるけど。
でも、窓口で職員の方に美味しいお店や見どころを聞けるし、いいアイデアだと思いますよ~
さて、電車の時間もあるので、そろそろ青森駅前のホテルに向かいましょう。
つづく

関西にずっと住んでいたら、きっと、いや、たぶん、一生縁のない土地だった気がする。
それくらい、遠い。

遠い、というか、もうそういうのを超えている。
「そういう土地があるのは知っているけど」みたいな。

まさか、埼玉(大宮)から新幹線で3時間ほどで行けてしまうとは!
遠い、と思っていた土地でもヒョイと行けてしまう時があるんですなぁ~

おおっ、駅から海が近いです!
思いがけず、青森行きの安くていいプランがあったので、それに青函トンネルを通って函館(日帰り)に行くという予定をプラスして2泊3日で行って来ました。

ホテルのチェックインは3時で、まだまだ時間があるので荷物を駅のコインロッカーに預けて旅を続けます。
行先は「浅虫温泉」。
JR青森駅から電車で約20分というアクセスの良さ!
ここでは、温泉に入るか、クルーズ船に乗るか・・・。
さて、どっちにしまショー!

利用するのは「青い森鉄道」。
青い森と書いて、青森・・・。
県名の由来を調べると・・・。
「江戸時代に津軽藩が現在の青森に港を開いたが、このあたりは松林が青々と広がっていたため、この港を青森と呼んだ」と、あります。
青い森・・・。
う~ん、なんだか神秘的じゃあ~りませんか


青い森鉄道のキャラクターは「モーリ」。
ううむ、安易だけど、そんなもんよね・・・わかりやすいのが一番!
出入りするときは入口の「開・閉」ボタンを押しましょう(観光客は押すのをつい忘れる)。

のどかすぎる、浅虫温泉駅周辺。
あらかじめ調べていたけど、道の駅の日帰り温泉はこの時期はお休み・・・。
観光案内所で日帰り温泉をやっているところを聞いても良かったけど、ちょうどクルーズ船の時間にぴったりだったので乗ってみることに・・・。

観光遊覧船 青い森
カモメの餌のかっぱえびせんとりんごジュース付きで、大人一人 1,000円!
青森マリーナ

りんごジュース、旨かった!

ライフジャケットを着て展望デッキに立つとさっそくカモメたちがやってきます。

ぎゃ~!近い、近いッ
展望デッキには屋根がないので、海の暴走族たちが目の前やら頭の上をびゅんすか、びゅんすか飛び交います!
今まで、いろんな観光遊覧船に乗ったけど、屋根付きだったのでこの遊覧船が一番カモメに近い!

ちょっくらヒッチコックの「鳥」気分を味わえます・・・。
集団で来られると怖え~!

要領のいい奴らもいる。

わっさわっさ飛んでくるカモメとぶつからないためのコツは、風に乗せてできるだけ遠くに餌をまくことでしょうかね・・・。
中には運動神経のいい、さっとキャッチするナイスなカモメもいます


凛々しい目に惚れそう



東北って言ったら、涼しいんじゃないの?
いや、もしかしたら肌寒いんじゃない?
・・・と、思っていましたが・・・。
めっちゃ、暑かったっす!
海水浴でいい感じに日焼けしている人が多かったです。

道の駅でホタテラーメンを。
駅前の郵便局で、ご当地グリーティングカードを購入。

おおっ、ねぶたのイラストです!
一枚180円。
これからは旅先の郵便局でご当地グリーティングカードを購入していこうかしら・・・。
またまたモノが増えるけど。
でも、窓口で職員の方に美味しいお店や見どころを聞けるし、いいアイデアだと思いますよ~
さて、電車の時間もあるので、そろそろ青森駅前のホテルに向かいましょう。
![]() | 47都道府県 女ひとりで行ってみよう (2008/06) 益田 ミリ 商品詳細を見る |
つづく
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.