fc2ブログ
2013-02-24

求める言葉は名言?

オジサン向けの新聞を読んでいたらこんな記事が・・・(日刊ゲンダイ)

暴力指導は論外
哲学者ではなく、漫画「ワンピース」が参考になる

今の部下は名言に飢えている


なんでも、若者に名言ブームが到来していてすごい人気なのだとか。
書店に行けば“名言セラピー”“心に響く言葉”といった種類の本が並び、ネットで検索すればどんどこヒットする。

どうやら、若手部下たちは上司の「名言」に飢えているらしい・・・。



うううむ・・・。

「ワンピース」かぁ、読んだことない・・・。どんな話なのかもわからん・・・。


また、ガンダムも名言の宝庫で人気なのだとか。


実際にあったエピソードでは・・・。


プロジェクトの失敗がこたえて出社拒否を起こしている若手社員の自宅に訪問した時の話。
彼の部屋にガンダム関連グッズがたくさんあったので、つい、そのアニメのセリフが出た。

そしたら、それって○○の言葉じゃないですか!

・・・と、心を開いてくれた。


とか




若手マネジメントに詳しい人事コンサルティング会社の某氏の話によれば、哲学者や経営者、ドラッカーあたりのレベルになると高尚すぎて若手はついてこれない。

今の若者は、給料やポストなどの外的報酬が期待できないから、せめて名言などの内的報酬が欲しい。
特に、業績の悪い不景気な会社にこそ、名言は必要。
気持ちが弱り切っている分、せめて甘い言葉での動機づけが欲しいから。



同じ漫画に興味を持っている人=親しみ わかってくれる人・・・自分の味方?

こんな状況であのセリフを言えるセンス=尊敬・・・!


なのかな~


ワンピースは見たことがないからなんとも言えないけど、ガンダムは確かに子供向アニメとは言い切れない重さと深さはあったような・・・(大人になってダンナに付き合って見た)

だからと言って、ものすごくハマるってことはないけど。


でも、確かに聞いても「・・・は?」とすぐにピンとこない難しいことわざだったら、即は響かないかも。

後でこっそり意味を調べてう~ん、と唸ることはあるかもしれない(と、いうかそういうパターンの方が多いような)



そういえば、さくらももこが「聖 まるこ伝」に書いてたな。



想像もつかないような偉人を漠然と尊敬するより

身近なちゃんとした人をお手本にした方がとりあえずは効く




そうか、そういう事なのか~


その「身近な人」ってのが、今はアニメのキャラクターだったりテレビに出ているタレントだったりするのね。きっと・・・。


ちなみに、


無気力という欠点を“あきらめがよい”と言い換えて長所ということにしている


と、いう名言もメモしてました・・・私・・・。


聖まる子伝聖まる子伝
(2003/09/26)
さくら ももこ

商品詳細を見る




皆さんは弱った時に効いた名言ってありますか?



誰かからの名言を欲しいと思っているうちは、まだ大丈夫


って、私は思いますが・・・







学生時代、就職活動の時期あたりに流行った曲。

初めて聞いた時、かなり衝撃でした。


「あなたは、失格!ってはっきり言われたい」


自分が弱っているときに「失格!」って言葉はきついけど、どこかでダメダメな自分にそう言ってもらいた・・と求めているような。


なんだか、久々に思い出した曲です。

スポンサーサイト



theme : 懐かしい歌謡曲
genre : 音楽

2013-02-19

冬の入浴剤

皆さんは入浴剤を使用していますか?

うちはどんな時でも欠かせません。




バスクリン 薬湯 じっくり保温浴 600gバスクリン 薬湯 じっくり保温浴 600g
(2009/09/15)
バスクリン

商品詳細を見る



寒い時には体があたたまるものを、暑い時にはさっぱりとしたクールタイプを・・・とか。


香りも大事だけど、カラーセラピーみたいに色の効果も大事ですね~


お疲れ気味の時はリラックス効果の高そうな、グリーンの森林の香り。

なんだか気持ちがわくわくしているときは、ピンクなどのローズ系。

気持ちが高ぶっているときは、パープルのラベンダー系。

元気になりたいとき、気持ちを盛り上げたいときは、イエローやオレンジ系。

さっぱり、爽やか、スカッとしたいときはブルーのクールタイプ。

ゆったり長湯したいときは、白い濁り湯・・・とか。





バスクリン 薬湯 すっきり発汗浴 600gバスクリン 薬湯 すっきり発汗浴 600g
(2009/09/15)
バスクリン

商品詳細を見る




バスロマンスキンケア シアバター&ヒアルロン酸 680gバスロマンスキンケア シアバター&ヒアルロン酸 680g
(2011/09/28)
バスロマン

商品詳細を見る




14日のバレンタインデーにはチョコと一緒にコレもあげました。

バスクリン ハピバス 夜空のキラキラ流れ星の香り 600gバスクリン ハピバス 夜空のキラキラ流れ星の香り 600g
(2012/08/15)
バスクリン

商品詳細を見る



「夜空のキラキラ流れ星の香り」・・・。


流れ星に香りがあるんかい!
嗅いだこと、あるんかい!

と、もちろんツッコミありで。


お湯の色は青みどり(透明タイプ)。


青みどりって・・・。

これって、なんちゅ~か、夏のさっぱりバスタイム♪なイメージの色では?


寒々しいっちゅ~ねん!


しかし、温泉ミネラル有効成分で、温浴効果を高めるとかでお風呂から出た後もポカポカ


香りも少し甘めな爽やかさで良かったです。




さすが「家族のおふろをもっと楽しく、ハッピーに」というキャッチコピーがついているだけあって、お子さんも喜ぶ香りのようです。

ちなみに、この入浴剤は赤ちゃん(生後3ヵ月以上)と一緒に入浴するときも使えるそうです。


う~ん、こうやってわざわざ書いてあるということは、入浴剤によっては赤ちゃんに刺激が強いものもあるのでしょうかね・・・。



一度、情報誌のコラムに蜂蜜1カップを湯船に入れると甘い香りが漂い、お肌もしっとりスベスベに・・・と紹介してあったので入れてみたのですが・・・。


その時は甘い香りがたち「ほほぅ、こりゃええわぃ」と思ったけど、後で痒みが出てきました。

天然ものだし、口に入れるものだから安心♪ってわけでもないんですなぁ~



さて。

薬湯の生姜や唐辛子はいかにも体が温まりそうですが、そもそもこの寒い時期に体を温めるのはどんな入浴剤を選べばいいのでしょうかね・・・。



●保温効果が高いとされている成分

・硫酸塩(芒硝:ぼうしょう)
・塩化ナトリウム(食塩など)

主に温泉由来の成分(無機塩類)からなる。主な成分は硫酸ナトリウム(芒硝)、硫酸マグネシウムなど、皮膚の蛋白質(アミノ酸)と結合しベールをつくり保温効果を高めるのだとか。無機塩類系と言われるそうです。



●血行を促進し、温める効果が高いとされる成分

・二酸化炭素(炭酸ガス)
・硫化水素(硫黄など)


バスクリンの「きき湯」や花王の「バブ」などの炭酸ガス系の入浴剤は血行を促進し、身体を温めます。また、入浴中の血流増加効果、入浴後の保温効果もあるそうです。


●冷え性の人に・・・

【無機塩類系入浴剤】

「バスクリン」に代表されるこの種類は、さら湯に比べて肌当たりがやわらかくなること、保温効果が高く湯冷め防止効果があることが特徴。


【温泉系入浴剤】

これもほぼ無機塩類タイプと同じ。人体への影響が強い成分は除かれていて配合される成分の濃度も皮膚に対する安全性から低く抑えられている。


【炭酸ガス系入浴剤】

炭酸ガスによる血管拡張作用で、保温効果が高い。血流量が増えるので全身の新陳代謝が促進される。抗炎症作用や降圧作用もあるとか。






二酸化炭素と硫酸マグネシウムを含んだ入浴剤を入れたお風呂と、さら湯を入れたお風呂で実験した研究があります。


10人が日を変えて10分間づつ39℃の温度で全身浴をした結果、入浴剤入りの方が入ってすぐに血流量が多くなり、お風呂から出た後も続いたのだとか。

皮膚の温度も入浴剤入りの方が高く、お風呂から出た後は時間が経つほど差が広がりました。



たまには本物の温泉に行って心身ともに温まってリフレッシュしたいけど、なかなかそういう訳にはいかないですもんね~



「あ~、今日はなんか疲れたな」とか「なんか、最近いいことないなぁ」って時には特別な入浴剤を探してみませんか?


意外と効きますよ~







バスクリン



お風呂の達人  バスクリン社員が教える究極の入浴術お風呂の達人 バスクリン社員が教える究極の入浴術
(2011/02/15)
石川泰弘

商品詳細を見る



お風呂に関する記事・・・過去にも書いてました。どんだけ風呂好き?↓

お風呂で遊ぼう

theme : 快適な生活のために
genre : ライフ

2013-02-14

ついつい弱音

こ、今晩は・・・。


新しいパソコンに買い換えました。


んが。

ついて行けないぃ~

今までソニーのバイオだったのですが、どうも相性が良くなく、こないだ修理から返ってきたと思ったらまた故障・・・。

いい加減、いやんなって買い換えました・・・。

これで何度目じゃ!



今度はメーカーも変え、東芝に。


しかし、ずっとバイオに慣れていたので、いろんな事が一からの覚えなおしで・・・うううう、ついて行けないぃ~

もうすでにくじけてます


画像の取り込み方もよくわからん。


すみません。


慣れる前にくじけて「もう、ブログはやらん!」となるかも・・・。


そうなったらゴメンね。あたしのこと、忘れないでね~(かなり弱気)




エジプトの「パンダ・チーズ」のCM



黒いパンダ。

ちょっと新鮮です。


ええ、私、このパンダみたいにキレたいです。はい。


theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

2013-02-09

今さらだから?今だから? 東京タワー

皆さんはお住まいの県のソレや馴染みある場所のアレに上ったことがありますか?


ポートタワー
     神戸ポートタワー




          通天閣風景
           大阪の通天閣




 タワー
  ろうそくの形の京都タワー



神戸で言えば、ポートタワー。京都で言えば、京都タワー。
大阪で言えば、通天閣・・・みたいな。


東京と言えば、東京タワーにスカイツリーとか。

ちなみに、埼玉だとなんだろうなぁ・・・。特にないかも(あるの?)




そこで、今さらだけど、東京タワーに上って来ましたよ~


私は子供の頃に2度くらい行ったことがありますが、ずっと埼玉育ちのダンナは近くまで行ったことはあるものの、まだ一度も上がったことがないのだとか。

「いつでも行ける」と思うと逆になんかのきっかけがないと上らないものかもしれませんね~




まずは、JRで浜松町駅まで行きます。


134_convert_20130208131327.jpg

ビルのジャングルの中に・・・。




136_convert_20130208132033.jpg

増上寺の立派な門が・・・。


増上寺は後でお参りすることにして、先に芝東照宮へ行きます。





142_convert_20130208133022.jpg


修復中でした。


140_convert_20130208133113.jpg

築地塀というらしい。





141_convert_20130208133226.jpg

いい味出てますなぁ





144_convert_20130208133343.jpg




     145_convert_20130208133450.jpg




149_convert_20130208133548.jpg



ここが芝公園ですか~



162_convert_20130208134055.jpg





160_convert_20130208134153.jpg

東京タワーがずど~んとよく見えます




153_convert_20130208132608.jpg


ここが芝東照宮。


157_convert_20130208132705.jpg


ダンナはご朱印を頂き、私は猫を撮る・・・。


159_convert_20130208132836.jpg



芝東照宮(しばとうしょうぐう):東京都港区にある東照宮。祭神は徳川家康。神体は徳川家康寿像。旧社格は郷社。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つとされる。





さて、お次は増上寺です。

138_convert_20130208131559.jpg


中に入ると・・・。


164_convert_20130208134932.jpg


猿回しに遭遇。


この後行った東京タワーの入り口付近でも猿回しのショーが開催されていました。
これで、今年に入って猿回しを見るのは3回目よ!
どんだけ猿づくしやねん!



166_convert_20130208135031.jpg


増上寺は徳川家の菩提寺です。


増上寺



170_convert_20130208135235.jpg
ランドセル型のお守り


たくさんのお地蔵さんのそばに一つづつ赤や青の風車がお供えしてあって、風でくるくる回っていました。

カラスがそれを不思議そうに見ていました。

後ろにそびえ立つ東京タワーとカラフルな風車が一斉に回る風景・・・とても印象的でした。





さて、では東京タワーへと向かいましょう




         171_convert_20130208140329.jpg




173_convert_20130208140423.jpg




174_convert_20130208140517.jpg

東京タワーHP



東京タワーの正式名称は日本電波塔。高さ333m(パリのエッフェル塔は320m)


開業は1958年で、この年はサッカーW杯でブラジルが初優勝。世界初のインスタントラーメンが発売された年だそうです。





ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 [DVD]ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 [DVD]
(2006/06/09)
吉岡秀隆、堤真一 他

商品詳細を見る





スカイツリーも現代的で素敵だけど、昔から馴染みのある東京タワーはやっぱりいいね!


遠くで見てもテンションが上がります




この日は少し混んでいたけど、前に進めないような混雑さではなし。
ちょうどいい賑わいって感じでしょうか。



さ~て、ここで問題です。

180_convert_20130208141713.jpg

国会議事堂はどこにあるでしょ~か?




184_convert_20130208140622.jpg
タワー大神宮


181_convert_20130208141804.jpg
答え

見つけられましたか~?



191_convert_20130208141912.jpg


高さ145mから下を覗けます。



188_convert_20130208142006.jpg

ダンナよ「わっ!」って背中押すのやめて~





197_convert_20130208142548.jpg



2階のお土産屋さん街では時が昭和のままで止まってます・・・。

「うわ~!まだ、こんなの売ってたんだ!」な、驚きの空間です。


ちょっと思い出に浸りたいアナタ、今さらなが、今だから、東京タワーに上ってみては?



193_convert_20130208142839.jpg

東京タワー前から東京駅まで帰れますよ~ん


theme : 東京
genre : 地域情報

2013-02-05

暮らしのヒット★アイテム

さっむ~い日があったり、春みたいな暖かさの日があったりしてまだ気が抜けませんね~

なんて言ってたら、今夜から大雪が降るのだとか・・・。


そういう不安定な気候が続いたりして春に近づいているのね・・・


120_convert_20130205150628.jpg

そんな春の訪れを感じさせてくれるフレッシュなジュースが「春イチゴ」。

以前、母に貰った「飲む生姜の力」を買いに大宮駅内・エキナカにあるSAISON FACTORYに行った時に見つけました(結構いろんな地域のデパート内にお店が入ってます)。


甘いイチゴに少しほどよい酸味のラズベリーがブレンドされ一口飲むと「ああっ、春るるるん♪」とその場でスキップしたくなるような新鮮さ


「飲む生姜の力」は高知産の手搾り生姜汁にはちみつとレモンをブレンドしただけのシンプルなドリンク。

生姜の力、というだけあって飲むと体の底からメキメキと活力が湧いてくる感じです。



生姜の辛味も「キツイ!」ってほどでもなく、ストレートで飲めます。



もっと、パンチがきいた生姜がいいぜ!な方には「甘くない!飲む生姜の力」があります。

ストレートで飲む他にもビールや焼酎(店員さんによると麦がおすすめらしい)などのアルコールで割ってカクテル風にしてもいいし、炭酸で割ってジンジャーエールにしてもOK。
あと、お料理にも使えます(甘くない!飲む生姜の力の方は)。



一度「生姜汁とはちみつとレモンだけなら家でも作れるんじゃ?」と思って作ってみたけど、いや~、辛すぎるし、手間がかかるし手軽に飲むのは難しそう・・・。


市販の粉末のしょうが湯も家にありますが、あれはお湯を沸かさないといけないし(いや、別に冷たい水で割っても可)砂糖とかいろいろ入って甘いしね~


・・・な、「もっと手軽に、もっと美味しく生姜のパワーを得たい!」という、冷え症女子におすすめです。

ま、ちょっとごくごく飲むには高いですが(265mlで1050円!)


016_convert_20130205150922.jpg

お猪口に少しついで飲むくらいでOKです。

飲む生姜の力 セゾンファクトリー Web Shop




内側からあたたまったところで、着るものにもこだわりたい・・・ってことで。

008_convert_20130205150830.jpg

シルクのパジャマ!


憧れだったのよ~

なんだかバブリーな人とかがドラマで着てるけど、生地もテロンテロンでつるんつるんで肌触りもよくあったかいんだろうな~

な~んて。


シルクの靴下と手袋で味をしめ、どっかで安く売ってないかな~と思っていたら・・・。

ある日、あの松方弘樹がシルクのブルゾンを着てポーズをとっている某通販の広告が。


「最近、こんなことやってるのね」としみじみ見ていたら、なんと。

求めていたシルクのパジャマが!

し、しかも、1980円・・・。


う~ん・・・。
いったいどんなモンでしょ?

肌触りは?縫製は?質はどうなの?安かろう、悪かろうじゃあ・・・?


と、頭の中で激しくいろんな思いがよぎるものの「あったか、ふんわり、つるつる、てろてろ、とろとろり~ん」というBGMが(勝手に作曲)。



013_convert_20130205155025.jpg



結果。



中国製で縫製はイマイチだけど、肌触りも保温力もあってこのお値段にしては良し♪

お手入れはネットに入れて洗濯機のドライモードで洗わないといけないのが面倒だけど、すぐ乾く。


「何枚か洗い替えに買うか!」と思っていたら・・・。

ズボンの脇が破れました・・・。

薄くて繊細な生地なので、裂けたんですな。



あったかいので、フリースのズボンの下にはいてルームウエア風にしてたら・・・(さすがに、ずっとパジャマ姿なわけにはいかないので、上着は普通のルームウエアに)


パジャマで寝る時だけ着るもので部屋中をアクティブに動いたらアカンかったのね。


上着は破れていないけど、次に買うときはもう少し張り込んだ方がいいのかも。



短い夢をありがとよ!




003_convert_20130205150730.jpg

弟のインドネシア・タイ土産。

インドネシアのバティックは柄が細かくて色合いも面白いです
肌触りも滑らか♪

ジム・トンプソンのBoxはダンナの身の回りの物入れに(鍵とか時計とか)


南アフリカのルイボスティにロクシタンの石鹸とシャンプー・コンディショナー



005_convert_20130205151647.jpg

実家とお揃いのドアストッパー

アジアンな柄のカモがいい感じ♪


次はバリの細密画を頼む!(ダメ?)





theme : ■ オススメ ■
genre : ライフ

2013-02-01

ラーダ・ダンナ てくてく街歩き★谷中ぎんざ猫まみれ★上野へとへと歩き

さぁ、みなさん。ここで早口言葉を言ってみましょう~


なかなか鳴かない谷中のかなかな


ここ数年、テレビでもよく紹介されている谷中に行って来ました。




031_convert_20130201003911.jpg



昔ながらのお店が残った商店街はよく紹介されていて、興味はありました。


お惣菜屋さんに八百屋さん、魚屋さんに呉服屋さんに酒屋さんに・・・。


035_convert_20130201004005.jpg


全長175m・幅員5~6m、70店舗が両側にひしめいているレトロな雰囲気が残る商店街です。


でも、こんなお店もあるのねん♪

036_convert_20130201164356.jpg

イラン・トルコ・ウズベキスタン料理のお店「ZAKURO」

毎日ベリーダンスのショーが開催されているそうです。

おすすめ料理は2,000円の食べきれないコース。
3名以上のコースにはシーシャ(水タバコ)の無料サービス付き。

お店の中は絨毯敷きになっています。


日暮里 ZAKURO


040_convert_20130201164454.jpg

おお~!こ、これは!懐かしい食品が!


096_convert_20130201164555.jpg

商店街の入り口だと言うのに、こんなに買い込んでしまいました(宅配便で送れます)。

なんと、トルコのオリーブオイルが250円という激安!
ずっと欲しかったイランの薔薇水や薔薇ジャムもお安く手に入りました

薔薇水はお菓子の香りづけに使われることが多いですが、紅茶やソーダに入れて飲んでも美味しいし、香りもいいので優雅な気分になれますよ~ん



030_convert_20130201165709.jpg

オサレな雑貨屋さん。



ところで、この谷中ぎんざには東京芸術大学の学生が制作した猫のオブジェが7体あります。

043_convert_20130201165806.jpg



テレビでもそれが見られるスポットを紹介していましたが、見つけられたのはコレ↓

048_convert_20130201165953.jpg

わっかるかな~?

047_convert_20130201170044.jpg

リアルざんしょ?


リアルと言えば・・・見つけましたよ、本物の猫ちゃんを・・・


うりゃっ!猫3連発!

032_convert_20130201165529.jpg


033_convert_20130201165620.jpg


034_convert_20130129235429.jpg


お惣菜屋さんも多いし、いろんな所でごはんを貰っているのでしょうなぁ・・・



猫グッズのお店もあって、ついつい買ってしまいましたわ

084_convert_20130201170437.jpg

猫シール。何に貼るねん?




083_convert_20130201170341.jpg

呉服屋さんで・・・。

誰が取材に来ていたとか、ただ今NHKで放送されているドラマ「日の当たる場所」の撮影場所とか詳しく教えてくれました・・・。

ほんとに、観光客が多いです。
数人の街歩き散策隊みたいな中年グループなども多いです。

そういう観光客の間を自転車で通る地元の人・・・

まぁ、活気があるのはいいんだろうけど、不便じゃないんですかね~


086_convert_20130201170533.jpg

飾るとかわいい。猫かまくらバージョン♪



商店街を抜けてダンナの目当ての目的地に行く前に、なんだかそそる中華料理屋があったので入りました。

049_convert_20130201170139.jpg

昔からある中華料理屋って感じでメニューも馴染みがあるものばかり。

ラーメンじゃなくて、中華そばって書いてあるような・・・


050_convert_20130201170234.jpg

老夫婦2人で切り盛りしている、しみじみと美味しい中華そばの出てくるお店でした。




食べた後は上野方面まで延々と歩かされます・・・。


052_convert_20130201173235.jpg


  053_convert_20130201173328.jpg

こんな喫茶店でお茶したい・・・が、無視して歩かされます・・・。


054_convert_20130201173435.jpg


055_convert_20130201173528.jpg
下町風俗資料館付設展示場


057_convert_20130201173705.jpg



058_convert_20130201174331.jpg

寛永寺(かんえいじ)は、東京都台東区上野桜木一丁目にある天台宗関東総本山の寺院。山号は東叡山(とうえいざん)。東叡山寛永寺円頓院と号する。開基(創立者)は徳川家光、開山(初代住職)は天海、本尊は薬師如来である。

徳川将軍家の祈祷所・菩提寺であり、徳川歴代将軍15人のうち6人が寛永寺に眠る。17世紀半ばからは皇族が歴代住職を務め、日光山、比叡山をも管轄する天台宗の本山として近世には強大な権勢を誇ったが、慶応4年(1868年)の上野戦争で主要伽藍を焼失した。

京の都の鬼門(北東)を守る比叡山に対して、「東の比叡山」という意味で山号を「東叡山」とした。

(ウィキペディアより)

059_convert_20130201174421.jpg


<ヴィジュアル版>江戸の神社・お寺を歩く[城東編](祥伝社新書280)<ヴィジュアル版>江戸の神社・お寺を歩く[城東編](祥伝社新書280)
(2012/06/02)
黒田 涼

商品詳細を見る


こんな本を買って来たダンナ・・・。
これからも歩かされるんだろうな・・・。


065_convert_20130201174521.jpg

寛永寺に行って「はい、終わり」ではないんですね~

国立博物館の方へ回って次の目的地へ・・・。



067_convert_20130201174622.jpg

上野公園に野口英雄像があるって知ってました?(なんで?)



次の目的地はここ。

072_convert_20130201174719.jpg

上野に東照宮があるんですな~(って、修復工事中じゃん!)

069_convert_20130201174818.jpg

ぼたん展が開催されていました。

075_convert_20130201174907.jpg


上野東照宮(うえのとうしょうぐう)は、東京都台東区上野恩賜公園内にある神社。旧社格は府社。正式名称は東照宮であるが、他の東照宮との区別のために鎮座地名をつけて上野東照宮と呼ばれる。

徳川家康(東照大権現)・徳川吉宗・徳川慶喜を祀る。


寛永4年(1627年)、藤堂高虎が上野の高虎の敷地内に創建した。社伝によれば、元和2年(1616年)、危篤の家康から自分の魂が末永く鎮まる所を作ってほしいと高虎と天海に遺言されたという。

現在の社殿は慶安4年(1651年)に家康の孫である徳川家光が改築したものである。社殿は2009年1月から2013年まで修復工事が行われている。

(ウィキペディアより)


ふぅ~、まだまだありますよ~ん

079_convert_20130201180747.jpg

不忍池弁財天。

不忍池にポツンとあるのは弁財天だったのですね~

080_convert_20130201180839.jpg

有名な蓮も枯れてさみしい時期じゃなく、綺麗な花開く時期に行きたかったわ~



歩かないときは歩かないけど、歩くときは歩く・・・。半端なく歩く・・・。

この日は1万8千歩以上歩いていました。


健康にはいいんだけどね~


※歴史ネタには弱いので、ツッコミなしでお願いします

theme : ちょっと、お出かけ
genre : 地域情報

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
FC2カウンター
フリーエリア