fc2ブログ
2013-03-28

おもちゃの宝石箱

去年、エルクールが閉店してからしばらく作品を作っていませんでした。


4年間、毎月作って作って入れ替えて・・・の繰り返しだったので、自分の中で「やり切った感」があって「作りたい」気分にならなかったのです。


でも、今年の6月25日にはエルクールさん企画のイベントが一日だけあり、それに参加するので、そのための作品の見直しを始めました。




うう~ん、かつて一生懸命作った作品でも時を経て改めて見てみると魅力が褪せている・・・。


もちろん、今でも好きな作品はいくつか残っているけど、せっかくなら新たに作品を追加したい。
なんちゅ~か、もう少し輝きをプラスしたい

イベント会場もかつてのエルクール近くのイタリアンレストランなので、お客さんたちの懐かしいお顔にも会えるかも?



さて、そうは言ってもなかなかテンションが上がりません。


そういう時はノートにスクラップしている切り抜きを見たり・・・。

P1010059_convert_20130328171537.jpg


P1010062_convert_20130328171625.jpg



かつて集めたアクセサリーを引っ張り出して眺めてみたり・・・。


どれも安っすいもので、今の年齢には身につけられないようなオモチャばかりですが、その時はそういう安物でも見つけることが楽しかったのよね~



P1010005_convert_20130328172005.jpg

たぶん、ガラス製。いくつかビーズが抜け落ちているけど、それも味よね!と身につけてました・・・。



P1010003_convert_20130328172035.jpg

いかにも安いプラスチック製のビーズとガラス。でも、こういうデザインで作ってみたいな~と思って、300円くらいで購入。


P1010006_convert_20130328172102.jpg

マスカット味のキャンディみたい。


P1010007_convert_20130328172128.jpg

トルコ石風のプラスチック。




P1010013_convert_20130328172751.jpg

金メッキのエキゾチックネックレス。


P1010060_convert_20130328173658.jpg

仮装パーティーにでも行く気か。




P1010016_convert_20130328172823.jpg

ずいぶん、しゃらしゃらブレスレットを集めました。


P1010079_convert_20130328173615.jpg







P1010009_convert_20130328172853.jpg

作る作品も若かった・・・。
どこに身につけて行くねん。


P1010017_convert_20130328172924.jpg

金メッキのブレスレット2本と金の孔雀を合わせたチョーカー。

P1010021_convert_20130328173002.jpg

孔雀・・・揺れます・・・。



P1010043_convert_20130328173937.jpg



P1010068_convert_20130328174050.jpg




ティーンエージャーの頃はアメリカやヨーロッパ風なものが好きだったのに、いつの間にかアジア風や中東風なのが好きになっていました。





P1010073_convert_20130328175208.jpg


むか~し、父が中国出張に行ったときに買って来てくれたブレスレット。
その時は「渋い趣味・・・」と思ってあまり身につけることがなかったけど、時を経てみると今自分の好きなテイストががっつり詰まっている・・・。


いつからか渋好みになって来たのかしら・・・。


P1010026_convert_20130328174238.jpg
銀製のイヤリング(神戸の中華街にて)



P1010050_convert_20130328174917.jpg



P1010047_convert_20130328175051.jpg

マーカサイトの時計。銀が酸化して黒くなってきたけど、どうやって手入れすればいいの?





P1010061_convert_20130328175130.jpg





P1010054_convert_20130328175021.jpg






P1010051_convert_20130328174949.jpg






P1010102_convert_20130328175335.jpg






P1010108_convert_20130328174202.jpg

よく見たら表情が雑。






作る作品もエキゾチック一直線



P1010092_convert_20130328175246.jpg




P1010053_convert_20130328175545.jpg




P1010090_convert_20130328175450.jpg




P1010044_convert_20130328175641.jpg



だんだん濃くなってきたわね・・・。



改めて見ても、安いものばっかり腐るほど持っている。


それなのに、まだ刺激を与えてくれるものに出会いたい。



美しいけれど、手に入れられない高級ブランドではなく、駄菓子のようにすぐに手の届く、自分にとって魅力的なもの。


例え、埃まみれの市場の片隅に眠っていたとしても、手を突っ込んで引っ掻き回して探し当てたい。



まだ欲しい。まだまだ見たい。




        P1010149_convert_20130328181234.jpg



ああ、まだ欲があるんだわ。わたし。


まだ、もう少し、頑張れる気がしてきた。

   
スポンサーサイト



theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

2013-03-25

矢印の空

今年はあっという間に桜が開花しましたね~

「今週末がお花見のピーク!」とニュースで言ってたので、金曜日にあわてていつものお花見スポットに行って来ました。


が、埼玉はまだあと一息という感じ。




P1010011_convert_20130325122455.jpg


暖かなお花見日和


P1010012_convert_20130325122527.jpg







さくら通り







P1010013_convert_20130325122558.jpg








P1010014_convert_20130325122630.jpg








P1010015_convert_20130325122718.jpg









P1010016_convert_20130325122745.jpg




久々に行ったら新しくマクロビオティック食品の専門店が出来ていました。



P1010017_convert_20130325122821.jpg



思わず買ってしまった、ソイミンチ。

ぬるま湯で戻せばお肉のような食感に・・・。



ハンバーグを作るときに1/3くらい混ぜてみたけど、違和感なし。
ダンナも気づかなかった・・・。

こ、これは使えるかも。


今度は鶏肉のミンチと合わせてみようっと♪



旭松 ダイエットこうや あらびき 64g×10個旭松 ダイエットこうや あらびき 64g×10個
()
旭松

商品詳細を見る




でも、帰りに寄ったスーパーの高野豆腐のコーナーにあったよ!198円!
次からはこれでいっか~。専門店のはちょっとお高めだし。





P1010020_convert_20130325122853.jpg


美味しい刺身醤油♪

どうも今使っている、お刺身用生醤油の味が薄い・・・。
もっと濃くてもっとまろやかな醤油はないの~?



香川の鎌田醤油のだし醤油は使ったことがあったけど、刺身醤油も売っているのね~


生醤油は刺身醤油に馴染みのないダンナ用にして(関東の人は刺身醤油は使わないの?)、私専用に。ふふふ・・・。




鎌田醤油株式会社









この日の夕方、ちょっと変わった空を見ました。

たぶん、飛行機雲が交差してできたと思われる、空の矢印↓


いったい、どこに向かっているのでしょう~






P1010021_convert_20130325010451.jpg







P1010022_convert_20130325010521.jpg







P1010023_convert_20130325010549.jpg







P1010024_convert_20130325010618.jpg








P1010025_convert_20130325010647.jpg







P1010026_convert_20130325010732.jpg







P1010027_convert_20130325010802.jpg








P1010028_convert_20130325010832.jpg







P1010029_convert_20130325010904.jpg







P1010035_convert_20130325010941.jpg


どれも似たような写真になっちゃったけど、空の矢印が消えるまで撮りまくりました



ららら~♪

な~んかいいことありそう


って、思えるワタシはオメデタイ?

theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2013-03-21

もしもの備えに

ウォータータンク。

皆さんは、もしもの備えのために購入していますか?



うちでは購入していなかったのですが、2年目の3・11を迎える少し前あたりから改めて「今、備えている防災グッズだけで大丈夫かな?」と思っていました。


去年の3月はじめには保存食を見直しました↓

イザという時に役立つ?その保存食



しかし、喉元すぎると「もしものために」と買い集めていた電池も日々使うラジオの電池が切れたらそこから使っていたし・・・。

あかん、あかん。



減ってしまった電池も新たに買い足し、補充しました。


鍋料理をするときに使うカセットボンベも使った分だけ補充しました(鍋の時期が終わったらカセットボンベも売り場から消えるのかしら)。



で、飲料水は一人一日3ℓの水が3日分ほど必要と聞き、ミネラルウオーターは常々用意していますが、さて、生活に必要な水はどうする?となりますよね~
(風呂水を使う直前まで貯めておくことは震災以来続けてますが)



もし、仮に給水場所に汲みに行かなければならない状態になった時、どんな容器を持っていくか。
そうそう何度も汲みに行けないんだろうしなぁ~
きっと、制限もあるだろうし・・・。



そう思っていた時に、ホームセンターのチラシにウォータータンクが掲載されていました。


それは、折りたためるタイプのもので、10ℓ用と20ℓ用。


最初はそれを目指して買いに行こうと思っていたものの、先に寄ったヨーカドーであるものを見て衝撃が・・・!



P1010034_convert_20130321162715.jpg



20ℓが重いと感じる方に


がび~ん!考えたこともなかった!


多分、もし、水を汲みに行くとしたら自転車の後ろの籠に入れて行くもんだ、と思っていたけど・・・
(※おばちゃんぽいけど、つけたんですわ~ すっごく便利。カッチョ悪いけど)



でも、考えてみたら近所のスーパーのピュアウォーターを汲めるサービスで使うのは4ℓのボトル。

P1010043_convert_20130321162753.jpg

それでも、時には後ろの籠に入れたら(いつもは前の籠)重さでハンドルがうまく操作できない時もあるのに、ましてや20ℓの重さのタンクを運べるのだろうか?


この重いタンクをよっこらせ、と持ち上げて籠にうまく乗せられるの?
重さでひっくり返ったりしないか?



さて、この衝撃を受けた商品ですが・・・なんと。

P1010040_convert_20130321162559.jpg

車輪付き。


P1010037_convert_20130321163843.jpg

そして、取っ手付き。



きゃい~ん!すばらすぃ~



ホームセンターのチラシで見た製品よりはちょっと高いけど、これなら徒歩で汲みに行けそうだし、そんなに重さをがっつり感じなくて済むのでは?





カラータンク 2000GT W3 レッドカラータンク 2000GT W3 レッド
()
タンゲ化学工業

商品詳細を見る


さっそく一つ買って、るるるん♪と家に帰ったけど・・・。
これって、よく見たら灯油タンク・・・。


そ、そうよね・・・。




こないだまであった防災グッズコーナーが「花粉対策グッズ売り場」になっていて、探し歩いた家庭用品コーナーで見つけたんだった・・・。


そう言えば、そばに灯油を汲み上げるポンプも売ってたもんな(なぜそこで不思議に思わない?)。



灯油用のタンクに入れた水は飲めるのか?


いや、そんな時は四の五の言ってられない?


いやいや、待てよ。
別に飲料水用でなくても生活水は必要だしな・・・。





うだうだ悩んだあげくにもう一つ買いました。
今度はホームセンターで(ついでに、灯油ポンプも)。


チラシに掲載されていた蛇腹式のウォータータンク20ℓ用は売り切れていて、残っていたのは10ℓ用のみ。

あとは、折り畳み式ではないタイプのものとコレ↓


P1010006_convert_20130321162823.jpg


折り畳み式で16ℓ入る、ウォーターコンテナです。

上に蓋がついていて中に手を入れて内側が洗えます。

また、水を出しやすいコック付き。

持ちやすいキャリーベルトも付いている!


P1010009_convert_20130321162851.jpg

中が洗える、というのはいいかも!

車輪付きの灯油タンクは便利だけど、中が洗えないから飲み水を入れるには抵抗が・・・。



また、コックが付いているから必要な分量だけ出せて便利だし、水も無駄にならないだろうし。


キャリーベルト付きなら肩から背負えるし、まぁ、持って行く時には折り畳み式カートに乗せて行けばいっか~(試してみなきゃ)


使わない時は畳んでおけば邪魔にならないし(これ、重要)。


ロゴス(LOGOS) 抗菌ウォーターコンテナ16L 81441610ロゴス(LOGOS) 抗菌ウォーターコンテナ16L 81441610
(2012/03/16)
ロゴス(LOGOS)

商品詳細を見る



ちなみに、私はアウトドア用品の売り場で見つけました。


お値段も1400円くらい。




どっちも便利そうだし、買った事で少しは安心できたけど、でも本当は「出番がなかった」ってことが一番。


「買ったけど、結局一度も使うことなかったわ~」って言えることを願って・・・





ところで、この折り畳み式のウォーターコンテナって使う前に一度洗っておくべきですかね?

洗った状態で保存してても、いったいそれっていつまで清潔な状態を保てるんですかね・・・?

theme : コレ、買ったよ!
genre : ライフ

2013-03-18

増え続けるアレやコレ

皆さんのお宅ではいつの間にか定着したアレやコレはありますか?




我が家の場合は、まずはお米ですかね~

白米に押し麦をプラスしていたのに新たに加わったのが、キヌア。




もともと、毎日食べるものだからこそ、健康に気をつけねば・・・!と始めたのは玄米でした。


まず、スタートしたのはタイでの生活で。

ただでさえ匂いが気になるタイ米なのに、それを玄米に・・・。


そして、なおかつ黒米まで入れていたので匂いは凄いし、色もえげつないし炊き立てはまだいいけど、冷めて温めなおしたときは食感も悪いしテンション下がるわで懲りました・・・。


いくら健康にいいからって食べる時のテンションが下がってしまったら、食事も楽しくないですもんね~




日本に帰国してから再度玄米にしましたが、結構お高いのよね~
それに、2キロ入りしか売ってないし・・・。

白米に玄米を混ぜていたのが、いつの間にか白米2合に押し麦一合に落ち着きました。


はくばく スタンドパック胚芽押麦 (45g×12P)×6個はくばく スタンドパック胚芽押麦 (45g×12P)×6個
()
はくばく

商品詳細を見る





そして、雑穀米の本の影響で新たにプラスしたキヌアは、3000年前のインカ時代から主食とされた母なる穀物で「穀物の母」や「スーパー穀物」といった異名を持ち、1990年代にはアメリカ航空宇宙局が「理想的な宇宙食の素材の一つ」として評価したほど栄養がたっぷり詰まっているのだとか。


雑穀米の神秘―注目の食材完全紹介 (メディアパルムック―こだわる)雑穀米の神秘―注目の食材完全紹介 (メディアパルムック―こだわる)
(2002/11)
大谷 ゆみこ

商品詳細を見る





また、キヌアは米や麦などに比べてタンパク質が多く、体内では作ることができない必須アミノ酸をバランスよく含んでいるのが特徴。食物繊維やカルシウム、ミネラル、マグネシウムも豊富で、お通じを促したり肌荒れの改善に効くといわれているそうですよ~ん

今では「混ぜるのが当たり前!」になっているので、白米だけだと物足りないというか偏っているように感じます。



FLIX special キアヌ・リーブスFLIX special キアヌ・リーブス
(2003/06/06)
フリックス編集部

商品詳細を見る


ちょっと違うね


初めて炊いた時は「豆ごはんの匂い」っぽくて「つ、続けられるかな~?」と思ったけど、数回食べているうちに全然気にならなくなりました。味も特に気になりません。
(白米2~3合に対してキヌアは大匙1と水15mlプラス)


P1010268_convert_20130318004029.jpg

最近のお気に入りの昼食は「ガーリックじゃこ飯」。
にんにくのスライスと鷹の爪、ちりめんじゃこをオリーブオイルで揚げ焼きにして最後に焦がし醤油で味付け。
エシャレットを齧りつつ食べてもうまいっす。カルシウムも採れるしね!




ちなみに、ダンナはそんな仲間が新たに加わっていることには気づいていないようです。




キヌア150g ケース販売(8袋入り)雑穀クッキングクラブキヌア150g ケース販売(8袋入り)雑穀クッキングクラブ
()
万糧米穀

商品詳細を見る






そして、お米の他にどんどこ増え続けているのが食事中に飲むお茶。

主に夕飯時に飲むのでカフェインが入っていないものです。




最初は麦茶にコーン茶、メグスリノキの木のお茶ぐらいだったのに、今は・・・・。



P1010026_convert_20130318123754.jpg


麦茶・コーン茶・黒豆茶・メグスリノキのお茶・クコの実です。時によってほうじ茶もプラス。


韓国料理店に行くとよく出てくるコーン茶はそのままだとあまり美味しく感じませんが、麦茶を合わせると香ばしくて飲みやすくなります。



それに、眼精疲労の効果のあるメグスリノキのお茶とクコの実は入れないと瞼がぴくぴく痙攣したり、やたらと目が疲れたり・・・。


「目が疲れるぅ~!」って方におススメです。てきめんに効きますよ~


メグスリノキのお茶はいろんなメーカーから出ていますが、ORIHIROのが手ごろな価格だしおすすめです。
ちなみに、これもそのまんま飲んでは美味しくないので、他のお茶とブレンドしましょう。


メグスリノキのお茶とは

世界で唯一日本にだけ自生しているカエデ科の落葉樹。その名の通り、江戸時代から点眼薬や洗眼薬など、現代の目薬のごとく「目薬の木」の樹皮を煎じて利用されてきたそうです。

目薬の木(メグスリノキ)の樹皮や幹・葉などには多くの薬効成分が含まれていて、煎じ液には結膜炎をはじめとして、かすみ目や老眼、近視など、目の健康に効果があると言われています。

また、その効能から「千里眼の木」「長者の木」とも呼ばれています。




クコの実は中華食材のコーナーで販売しているので、お茶パックに少量入れて一緒に煮だすといいですよ~



コーン茶の効能は、消化吸収能力を高めて胃の不調や疲労解消、血圧、血糖値低下効果もあるので成人病予防に。
また、利尿作用が高く、むくみ解消に。冷え性にもいいとか。


もちろん、野菜として食べても同じ効果が。
もし、トウモロコシのヒゲがついていたらこれも乾かしてお茶に入れてもいいそうです。

トウモロコシのヒゲは南蛮毛と言って立派な生薬で漢方薬局でも売っているそうですよ~

コーン茶はドラッグストアやKALDIやスーパーのお茶コーナーにあります。



オリヒロ NLティー100% メグスリノキ茶 1g*25包オリヒロ NLティー100% メグスリノキ茶 1g*25包
()
オリヒロ

商品詳細を見る





黒豆茶は薬膳の本の影響から。


黒豆は「アントシアニン」や「イソフラボン」を多量に含むため、アンチエイジング・ダイエット・更年期障害の緩和など、様々な健康上のメリットがあります。

黒豆を食べることはなかなかないけど、お茶なら取り入れやすいかな。

黒豆には体を温めて血行促進、肌を明るくする効果も。むくみにもいいそうです



いろんなお茶をブレンドしていますが、特に飲みにくいとは感じないけど・・・
慣れ、かな~


P1010253_convert_20130318003958.jpg



増え続けている・・・と、言えば・・・。

P1010467_convert_20130318123922.jpg

ダンナ作のガンダムのプラモデル・・・。


一応「この棚に埋まるまでは作ってもよし」とは言っているけど、これ以上は・・・。

本人いわく、ガンダムなら何でもOKではないらしい。

興味があるのは自分が見ていたシリーズまでだから、もう多分これ以上べらぼうに増えることはないだろう・・・と。


P1010308_convert_20130318123954.jpg

常識レベルでお願いします


P1010306_convert_20130318123848.jpg

お台場のガンダム。

う~ん、でかいけど、あんまり感動ないな~

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

2013-03-13

風に吹かれて

  P1010003_convert_20130313163754.jpg
    翼が風でグルグル回ってます。



いや~、すごい風ですね~
吹き飛ばされる砂で空が白く霞んで見えます。


ベランダに出していた植木も風で倒され、部屋の中に避難



P1010001_convert_20130313160556.jpg

いつも目につくリビングの出窓にはインパクトのある色のサイネリアを・・・。

ちなみに、その前にあるのは再収穫待ちの豆苗。いい感じにはえて来ました





P1010292_convert_20130313160230.jpg

ラナンキュラス。


P1010297_convert_20130313160308.jpg

この、蕾をめりっと突き破ってくるような勢いが好きです。

水が不足しているときなど「ハァ~、もうダメ。もう、あかん。わて、枯れてしまうぅ~」と目に見えて萎れるのに、水を十分にやったり適した環境に持っていくと「生き返りましたわ!」と、たちまちシャキッとする。

そういう、わかりやすさが可愛いなぁって思うんですよね~

ヒラヒラとした昔のアイドルの衣装のような花も可愛いし




P1010345_convert_20130313160517.jpg

去年の秋に買ったけど、まだまだ元気な葉牡丹。


P1010339_convert_20130313160406.jpg

この植物には楽しませてもらってます。


アブラムシ狩りを・・・。


P1010343_convert_20130313160443.jpg


ある時、ふっと見たらアブラムシが・・・。

ぎえ~っと思い、そばにあった綿棒で取りました。


んが。

また、3日くらいしたらヤツが。


また、綿棒で駆除。


しかし、そのうち綿棒では手に負えなくなってきて、何かいい手立てはないかと思っていたら。


じゃじゃ~ん


P1010001_convert_20130313163723.jpg


濡らした絵筆です。


これなら、葉っぱの奥の方や裏に潜んでいる奴らを隅々まですくい取れるぜ・・・!げっへっへ

最初は「アブラムシ?いや~ん」とか言っていたのに、最近では狩りが楽しい。ふふふ、へへへ、お~ほっほ!


まぁ、ホームセンターなどに行けばアブラムシ駆除の薬品も売っているんですけどね~




P1010134_convert_20130313160703.jpg

玄関横に置いてあるシクラメン。

根元が見えて来たので、別の鉢に植え替えたものの枯れてしまいました。

でも、しばらく放置していたらいつの間にか新たな葉が・・・!

朝日の当たる場所なので、濃いぃ色の葉になりました。


最近、よく見たら・・・。


P1010131_convert_20130313160745.jpg


季節外れのバッタが・・・。


じゃなくて。


P1010133_convert_20130313160821.jpg


ぴょこりん、と出ているのは蕾なんでしょうかね・・・。


葉っぱばかり出てきてなかなか花が咲かなかったけど、ついに花が咲くのでしょうか?



ど、どうやったら花が咲いてくれるのでしょうかね。
もっと肥料とか栄養剤をあげないといけないのかな?




ところで、シクラメンの根は惚れ薬になるという話があるそうです。花言葉は内気。


別名「ブタノマンジュウ」(豚がこの地下茎を好んで掘って食べることからついた名前らしい)



ともかく、冷たく強い風にも負けず、花を咲かせて欲しいです






懐かしいな~

theme : ■お花が好き♪
genre : 趣味・実用

2013-03-10

ラーダ・ダンナ てくてく油壷マリンパークへの旅

新聞屋さんで「京急油壷マリンパーク」の入場券を頂いたので行って来ました。


油壷・・・。
懐かしい響き・・・。

東京に住んでいた小中学生の頃に行ったことがあります。

その頃からなんだか寂れたムードだった記憶があるけど、まだあるのね・・・。


P1010347_convert_20130310173044.jpg


天気も良く、気温も春のように暖かく(と、いうか暑かった)良いお出かけ日和でした


P1010456_convert_20130310171553.jpg




しかし、皆さん!なんと、埼玉から移動だけで片道3時間ざんす!

う~ん、遠い!


P1010452_convert_20130310171636.jpg

でも、河津桜も見られたし、ま、いっか~

P1010454_convert_20130310171720.jpg



三浦半島と言えば、マグロ。

朝が早かったので、朝食も食べておらずお腹もペコペコ ((+_+))


朝食兼早い昼食ということで、通りすがりの食堂に入りましたがこれが大正解!


P1010349_convert_20130310172823.jpg

大きな窓からは真っ青な海が!

開店したばかりで他にまだお客さんもいなくて静かな店内。

窓を閉めているのに、外を飛んでいるトンビの(あ、シャレじゃなくってよ)ぴゅ~ひゅるる~という声が聞こえます・・・


「いいねぇ・・・。静かやねぇ・・・」

しみじみと出されたお茶をすする、まったりとした時間。



P1010357_convert_20130310173001.jpg

マグロは甘めの漬け丼でした。

添えられているレモンを絞ると爽やか


さて、ここが「京急油壷マリンパーク」です。

P1010360_convert_20130310173121.jpg


通常は大人1700円ですが、新聞屋さんのおかげでタダ。ありがとう!

京急 油壷マリンパーク



行った時間が良かったので、ちょうどイルカ・アシカショーが始まる時間でした。


P1010362_convert_20130310174554.jpg

室内の劇場(?)とは珍しいですね~


P1010380_convert_20130310174722.jpg

芸達者なオットセイくんたち

ピアノを弾いたり、レコードを回してDJに変身したり


P1010382_convert_20130310174639.jpg

イルカ合唱団も甲高い声で熱唱


「入場料、高くない?」なんて言ったらあきませんなぁ

イルカやアシカの調教師はお若い女性が多かったです。

人間にだって芸を教えるのは大変なのに・・・。


P1010376_convert_20130310175300.jpg

体も冷えるだろうし、愛と情熱と忍耐がないと続かないお仕事だな~




P1010410_convert_20130310175352.jpg



パーク内はこじんまりしていて、有名な水族館みたいに気が遠くなるほどの水槽がある訳ではないけど、気持ちいい潮風が吹き渡る心地よい場所でした。
 



P1010400_convert_20130310180152.jpg







     P1010395_convert_20130310175448.jpg






P1010406_convert_20130310180316.jpg







P1010409_convert_20130310180358.jpg







P1010404_convert_20130310180236.jpg






P1010398_convert_20130311154905.jpg







P1010413_convert_20130310180450.jpg


群れから一人(?)離れて日光浴・・・。


P1010414_convert_20130310180527.jpg


誰も・・・誰も僕を・・・



P1010415_convert_20130310180605.jpg


んも~!邪魔しないでよ!




P1010421_convert_20130310181636.jpg

綺麗でしょ?毒あるけどね。

P1010423_convert_20130310181717.jpg




P1010427_convert_20130310181757.jpg

こんにちは。キャビアの親のチョウザメです。



P1010428_convert_20130310181838.jpg

ひらひらと糸付きの衣装でんねん。

P1010429_convert_20130310182352.jpg

イトヒキアジ。




P1010432_convert_20130311010049.jpg


ここは宇宙空間?


P1010435_convert_20130311010137.jpg


超、幻想的


P1010438_convert_20130311011407.jpg





P1010439_convert_20130311010427.jpg

なに?写真?写して写して♪

P1010440_convert_20130311010807.jpg

ど~よ?

あ、確認させてもらってもいいですか?




P1010441_convert_20130311010727.jpg

うるせえ!がちゃがちゃ言うな!


P1010442_convert_20130311010605.jpg


きゃ~!



P1010443_convert_20130311010648.jpg


あ~れ~!



P1010447_convert_20130311010515.jpg


なんつって


P1010418_convert_20130310181546.jpg



P1010448_convert_20130311145312.jpg

カワウソってこんな顔だったんだ・・・。

P1010450_convert_20130311145351.jpg


伝染(うつ)るんです。 (1) (小学館文庫)伝染(うつ)るんです。 (1) (小学館文庫)
(1998/11)
吉田 戦車

商品詳細を見る


実物の方がかわいいって・・・ねぇ




P1010451_convert_20130311145428.jpg

どんだけ騒がれてもピクリとも動かず。置物か!




P1010459_convert_20130311145546.jpg


今回はJRの「休日おでかけパス」(2600円)と京浜急行電鉄の「三浦半島1DAYきっぷ フリー区間1日乗車券」(1100円)を利用しました。

休日おでかけパスは区間内なら乗り降り自由。三浦半島1DAYきっぷはバスも利用できます。



今回はあまりにも移動に時間がかかったので、横須賀に寄ってネービーバーガーを食べるだとか鎌倉で大仏でも拝むとかいう事はできませんでした。

でも、春の陽気の中でリフレッシュできました。




P1010460_convert_20130311154945.jpg




9日に行っておいて正解!10日は午後から強風・砂嵐で空が黄色に・・・!
三浦半島も波浪警報が出てました。

theme : 神奈川
genre : 地域情報

2013-03-05

それは春のせい?

だんだん春めいてきた今日この頃・・・皆さんはいかがお過ごしですか?



花粉・・・どうですか?


どうって、あ~た・・・。



私ですが、目ぇ痒いです。

鼻水とかくしゃみは出ないですが、な~んか目だけ痒いぃ~

んが~



薬膳の本によると、春は、気温の上昇と共に体内のエネルギーが高まる季節だそうで、中医学(中国の伝統医学)では「肝」と呼ばれる臓器の働きが過剰になってバランスを崩しやすいのだそうです。




「肝」は血を貯蔵し、体中に巡らせたり解毒を行う働きを持ち、目や筋肉ともかかわりが深い臓器。



また、自律神経にも関係しているので、情緒不安定とかイライラした症状が現れたり、疲れ目、目の充血、こむらがえりといったトラブルを起こしがちなんだそうですわ~


春なのに・・・、なんかイラつくぜ!ってこと、ないですか?




そんでもって、春は上半身のトラブルが多くなるそうです。やだわ~

春は春一番に始まり、風がよく吹く季節だから陽気が上に集まりやすいとかで、めまい、のぼせ、頭痛、鼻水、鼻づまり、吹き出物などを引き起こしやすいそうですよぅ・・・



風と共に飛びまくる花粉よ・・・。


早く風と共に去ってくれぃ




春トラブルもすっきり解決、楽しく乗り切ろう!・・・って、ことで春の薬膳食材が紹介されていたので、興味のある方はどうぞ↓

春の薬膳講座




ところで・・・春はイライラしやすい季節だと言いますが、こないだ友人と話していた時にこんな話題が。


「イライラしている時にパソコンを立ち上げたら、動かない。もしくは、電化製品の動きがおかしくなる」
※春だから、って話ではないけど



皆さんはこんなこと、あります?


彼女が言うにはテレビでもタレントさんが似たような話をしていたのだとか。


いや~、ウチでもありました。


ダンナとキーキー喧嘩してたら、リモコンを触っていなにのにDVDのディスクを入れるトレーがパカッと開いて出て来た・・・。

それも、2回も。


ちなみに、2回目の時も喧嘩してました(あ、深刻な内容ではないです。しょ~もないです)




ネットで検索してみると、いや~、結構そういう人はいるみたいですね。


「電気感受性」とかいうらしい。



どうも読んでいるとソレに当てはまるほど深刻な状況じゃないから、たまたまかもしれないけど・・・。





静電気が体にたまってパチッと放電して、痛みを感じたりする事はよくありますが・・・。


電気感受性の強い人は直接電流にふれなくても送電線の下に来ただけでビリビリとした電気の流れを感じて気分が悪くなったりするのだとか。

普通の人の何十倍もの静電気が体にたまり、電化製品に触れたり、側に近づくだけで誤作動が起きたり、壊れたりすることがあるそうです。

う~む・・・。



なぜ、電気感受性が高い人がいるのか科学的には解明されていない部分が多いそうですが、電気感受性が高い人は次のような特徴を持っていることが分かっているようです。




脱・電脳生活―情報化社会に忍びよる「電気の暗い力」脱・電脳生活―情報化社会に忍びよる「電気の暗い力」
(1992/03)
マイケル シャリス

商品詳細を見る



 

●過去に大病をした事がある人が多い

●過去に強い精神的ストレスを受けた人が多い

●アレルギー体質の人が多い(70%)

●女性が多い(80%)

●感受性の高い人が多い

●勘が鋭い人が多い

●電気感受性はいつも同じレベルで起きるわけではない。その人の心理状態や体調と深い関係を持っている。
例えば、いらだっているときや、緊張しているとき、怖がっているとき、アレルギーが悪化しているときなどは電気感受性が高まる。

●超能力体験や、神秘的な体験をしたことがある人が多い。

●ヒーリングパワーをもつ人が多い

●光に敏感(普通の人より可視光線の範囲が広いのではないかと考えられている)

●音に敏感(普通の人が聞こえない周波数の音も感じとる事が出来るのではないかと考えられている)

●普通の人より落雷にあうことが多い


マイケルシャリス著、脱電脳生活(工作舎刊)




電気感受性と電気アレルギーは一緒なのかしら?ちなみに、電気アレルギーで検索すると電気アレルギーの典型的な症状は・・・

1.コンピューターの前に座ると、顔が火照ったりかゆくなったりする

2.電気にさらされると疲れる

3.頭痛

4.不眠

5.関節、筋肉の痛み

6.集中力が無くなる

7.鼓動が早まる

等など・・・




う~ん、ますますウチはちょっと違うかも・・・な感じだな






皆さんは、ちょっと「それ、どうなんですか」的な不思議体験ないですか?


あ、イライラしない?

ん、喧嘩もしない?


あっ、そう・・・。



私はイライラして買ったばかりのパソコンが壊れても困るから、春は穏やかに過ごしたいっす(いまだに一人でパソコンに写真を取り込めない。うき~っ)


菜の花UP 

theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

2013-03-01

もう?あっという間に3月

いや~、もう3月ですね~

こないだ正月を迎えたばかり…と思っていたのに(?)あっという間に3月ですよ~

なんと、月日の流れの早い事か・・・と、皆さんは思いません?



そういう感覚のことを「ジャネーの法則」というそうです。



「ジャネーの法則」とは、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネによって発案された心理学用語(らしい)。


「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する」という説で、年を取ると1年が短く感じられることを心理学的に解明したのだとか。




「ミネルヴァ心理学辞典」によると、
「主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される」とあり、


要するに・・・。


「年をとるほど時間の流れが速く感じる」という感覚に名前をつけて、「法則」としたもの(と、思う)。



はぁ~、そういう感覚に専門的な(?)名前があるんですなぁ・・・。


 
   
      クリスタル

    





そういえば、こういう言葉もあるのですね。


1月行く、2月逃げる、3月去る。




1月は正月があり、2月は28日までで普通の月より短くて忙しく、3月は年度末などでやることが多い・・・という意味で、こうしたことから1,2,3月は日が早く過ぎるということを表すのが「1月行く、2月逃げる、3月去る」という表現だそうです。


う~ん、そういう言葉があるように昔から「げっ、もう3月?早くね?!」みたいな感覚があったのでしょうかね~

光陰矢の如し(月日の過ぎるのは、飛ぶ矢のように早い。月日のたつのが早いことのたとえ)ってことわざもあるし。




子供のころは1日が長く感じたものでしたが、大人になるとあっという間・・・。
特にこれといったことをしてなくても、刻々と時間は過ぎていく・・・。


最近はだんだん日が長くなって来ましたが、日が沈めばさらに早く感じるような・・・。



    オレンジクリスタル






           『人生は退屈すれば長く、充実すれば短い』フリードリヒ・フォン・シラー





あ、前回の記事で若者にはアニメのセリフの方が効くみたいっすよ~的な話を書いたのに・・・。



でも「私、今、充実してるわ!1日24時間じゃ足りない!」って思えるほど1日があっという間に過ぎるなら、また来月の初めに「げっ、もう4月?早いですね~」って言葉を繰り返してもいいかな。



1月行く、2月逃げる、3月去って、4月シアワセ


そうありたいな~




P1010233_convert_20130301183659.jpg

春色の千葉「いすみ鉄道」に乗って春を探しに行ったけど、まだ早かった・・・。




P1010220_convert_20130223180018.jpg

別名「ムーミン列車」


  P1010219_convert_20130301183736.jpg

残念ながら「ミー列車」には乗れず。



P1010223_convert_20130223180242.jpg

「あたい、拗ねちゃう」




P1010225_convert_20130301183808.jpg

ムーミングッズを販売している国吉駅のマスコット猫(?)


ドッグイヤーという言葉があるらしい。

成長の速い犬にとっての1年は人間の7年に相当するという意味。技術革新など変化の激しいことの例えだそうです。

「キャットイヤー」って言葉はないんですかね~。へへへ

  

theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
フリーエリア