fc2ブログ
2013-08-29

ラーダ、狩りに行く

「あ~、なんか創作意欲わかない~」


・・・とは言いつつも、今年はタイミングが合ったので行って来ました。


ジャパン・ジュエリーフェア。




P8260035_convert_20130829091020.jpg

東京ビッグサイト





P8270065_convert_20130829091103.jpg


業界人向けですが、名刺があればOK。


ジャパンジュエリーフェア2013


今年は29日までですが、来年は8月26日~28日まで開催の予定です。





キラキラのルースや高級なジュエリーには目もくれず、手に入れたいのは天然石のビーズなど。





P8270038_convert_20130829091141.jpg

たくさん仕入れました。


これは、流水と塩で汚れやくすみを取ったあと、外に出して月光浴(?)させた状態のものです。





P8270052_convert_20130829174305.jpg

お手頃価格だったターコイズ。





P8270050_convert_20130829174230.jpg

渋い色・・・。
でも、アジアン風のアクセサリーが作れるかも。





P8270053_convert_20130829174359.jpg


ブルーやグリーンの石を選びがちなので、赤系の石も・・・。





P8270047_convert_20130829174143.jpg

これは高かった・・・。

錆色が魅力のマーカサイト。

カットが入って光沢がキラキラ

これは自分用に・・・シンプルなデザインで作ろうっと!




P8270043_convert_20130829174023.jpg


以前も仕入れたことがある、ラベンダーアメジスト。

アメジストの紫よりも柔らかく、ローズクォーツのピンクよりも大人向けな印象。





P8270041_convert_20130829173937.jpg

たぶん、ハウライトという白い石をところどころ染めたんだろうな~

石の価値うんぬんよりも、面白いので買ってみました。


P8270039_convert_20130829173902.jpg






P8270056_convert_20130829174723.jpg


わ~い!大好きなバウア貝のパーツがいっぱい手に入ったぞ!

買占めだ~!


P8270058_convert_20130829174523.jpg

これはシルバーの細工入りでちょっと大きめ。




P8270060_convert_20130829175000.jpg

パールってどうも特別意識があるのか、作品にして出してもあまり出ないんですよね~

でも、この独特の光沢が好き♪


ちょっとカジュアルな雰囲気で使えそうなモチーフがあったので幾つかゲット




P8270061_convert_20130829175036.jpg


てへっ
自分用に・・・。

パールは本物だけど、土台が安っぽいのでお値段も安かった・・・。





P8270063_convert_20130829175133.jpg

ゴールドとブラックのサテン生地の巾着。


P8270062_convert_20130829190152.jpg





P8280012_convert_20130829175307.jpg

以前はこんな道具まで揃えたけど・・・。





P8280015_convert_20130829175408.jpg




な~んか、ちょっとやそっと自分なりに勉強してみてもジュエリーに関してはどうせ素人だし、シンプルに素材と向き合っていこうと思いました。











会場を出たところで、なんとエルクールの作家友達と遭遇!


その後、近くのお店でランチして勝利品を見せ合いました。





もうすぐ秋。


今年は「芸術の秋」になるかな~?




久々のキラキラに囲まれ、ちょっと気持ちも上がりましたよ~ん

スポンサーサイト



theme : 地域イベント情報
genre : 地域情報

2013-08-24

割れてたって、欠けてたって

ま~たまた、久々の更新になってしまいましたが・・・。

夏休みももうすぐ終わりですね~

早いわ~




ところで、皆さんは「ひび割れ壺」のお話をご存知?



たまたま出会った話なのですが、ちょっと心が温かくなるお話でした。
ええ、暑い日でも気持ちは冷たくなってはアカンよね


それは、インドのお話・・・





P8210030_convert_20130824214853.jpg





インドのある水汲みの青年は、2つの壺を持っていました。


天秤棒の端にそれぞれの壺をさげ、首の後ろで天秤棒を左右にかけて、青年は毎日毎日水を運びます。






その壺の一つにはひびが入っていました。


もう一つの完璧な壺は、小川からご主人様の家まで一滴の水もこぼさないのに、ひび割れた壺は青年が水を一杯汲んで入れてもご主人様の家に着く頃には半分になっているのです。




完璧な壺は、いつも自分を誇りに思っていました。なぜなら、自分が作られたその本来の目的をいつも達成することができたから。



一方、ひび割れた壺はいつも自分を恥じていました。なぜなら、自分が作られたその本来の目的を半分しか達成することができなかったから。



P8210001_convert_20130824214710.jpg




2年が過ぎました。



すっかり惨めな気持ちになっていたひび割れた壺は、ある日、川のほとりで水汲みの青年に話しかけました。


「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたに申し訳ないと思っているんだ」


「なぜ、そんなことを思うの?」


青年はたずねました。

そうすると、ひび割れた壺は答えました。


「この2年間、私のひびのせいで、あなたのご主人様の家まで水を半分しか運べなかった。水が漏れてしまうから、あなたがどんなに努力をしても、その努力が報われることがない。私はそれがツライんだ」





P8210002_convert_20130824214737.jpg





青年は、ひび割れ壺を気の毒に思い、そして言いました。






「これからご主人様の家に帰る途中の道端に咲いている綺麗な花を見てごらん」





ひび割れた壺は、天秤棒にぶらさげられて丘を登っていくとき、お日様に照らされ美しく咲き誇る道端の花に気づきました。



花は本当に美しくて、ひび割れた壺は少し元気になれた気がしました。



P8150003_convert_20130824214813.jpg




しかし、ご主人様の家に着く頃には、また水を半分漏らしてしまった自分をひび割れた壺は恥じました。


そして、また青年に謝りました。


すると、青年は言ったのです。







「道端の花に気づいたかい?花は君の側にしか咲いていないのに気づいたかい?」


「・・・?」



マーガレット




「僕は、君のひびからこぼれ落ちる水に気が付いて、君が通る側に花の種をまいたんだ。

 そして君は毎日、僕たちが小川から帰る途中水をまいてくれた。

 この2年間、おかげで僕はご主人様の食卓に花を欠かしたことがない。


 君のひびがなかったら、ご主人様はこの美しい花で家を飾ることはできなかったんだよ。」


    




P8210044_convert_20130824214932.jpg




「ううむ」とつい、うなってしまいました。



完璧な人なんていない。


いや、いるかもしれないけど、たぶんそういう人とは友達になれないな~



私なんかはすぐに弱音を吐いてしまうタイプなので、このひび割れた壺みたいに2年も我慢できないわ~



いやいや。そういう話じゃなくて。





人にはどこかしらひびやら欠けがあるのかも。



それを、おっかしいんじゃな~い?とか言わず、魅力として受け入れることができれば・・・。



自分の欠点を認め、弱音を吐けることも大事。

その他人の(?)弱さをそっと、別のチカラに変えてあげられた水汲みの青年もえらいなぁ~




水運び用の壺としては50点でも、ジョウロとしての才能があるならいいじゃない?




完璧に仕事ができるのも大事だけど、マイナスがプラスになる魅力が他にもあるなら少しオマケしてくれない?



・・・って、ちょっとカルい感想ですまぬ。


うまく言えないのよ~






こぼれる水の下にどんな種を蒔くのか。

どんな花を咲かせるのか。




意外と美味しい実が育つかも

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

2013-08-19

炎暑をエンジョイ

最近、天気予報でよく見る炎暑という言葉。


炎暑(えんしょ)

真夏のはなはだしい暑さ。酷暑。炎熱




えんしょ・・・エンショ・・・「エンジョイ♪」になるのは、いつだろう・・・。




うちのペットたちもこの暑さでこのありさま。



だれぱんだ


だれぱんだ~




とけぱんだ


とけぱんだ~





そして、その飼い主のヘベレケ・ラーダよ・・・。




エンショをエンジョイに変えるために久々にあれこれ出して来て作ってみた。



P8120035_convert_20130818234828.jpg


ウッドビーズと貝殻のビーズ。

年中真っ黒の私の肌にはこれくらいの光沢がないと・・・。


P8120037_convert_20130818234901.jpg

ヴェネツィアガラス(もどき)のビーズ。

外で見ると派手・・・派手・・・派手・・・。


一粒をポイントに入れるくらいがちょうどいい?





P8120031_convert_20130818234756.jpg

あんまり光沢がガンガン出ていないバウア貝にシルバーのパーツを合わせて控えめに・・・。





P8120052_convert_20130818235024.jpg


安くて質の良くないパールだけど、気張らないのがいい。





貝殻の光沢や奇妙な形に惹かれるのはナゼだろう?



カットの綺麗なジュエリーも美しいけど、素朴な海のジュエリーも素敵・・・。







P8120047_convert_20130818234948.jpg

小学生の時、別府港のフェリー乗り場の売店で買った貝殻の小物入れはいまだに持っている・・・。


P8120044_convert_20130819000008.jpg








P8060018_convert_20130819000507.jpg


貝好きは貝のスプーンも集める。






P8060013_convert_20130819000431.jpg









P8060014_convert_20130819000318.jpg









P8060011_convert_20130819000356.jpg





炎暑の日にエンジョイ。


あれこれ出して写真を撮ってたら、また汗かいちゃった




秋よ来い。早く来い。








↓昔、友達と電車に乗ってわざわざ行った貝類博物館。

建物は安藤忠雄の設計だったのか・・・・知らなかった


西宮貝類館





P5140165_convert_20130818232702.jpg



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2013-08-13

夏だから・・・手抜き・・・

「暑い」と言えば言うほど、ポイントがたまって何か貰えるとかお得なメリットがあればいくらでも言うけど、
言えば言うほどテンションが下がるのよね~


・・・な、夏を過ごしている私、ラーダです。






ええ~い!こんな時はなるべくキッチンに立ちたくないから手抜き料理じゃ~!(いつも?)



P8080005_convert_20130813154252.jpg


用意するのは、厚揚げ。

魚焼きグリルに入れる前に電子レンジで1分20秒くらいチンしておくと、中まで火が通るし焼いた時に表面がパリッとします。

(500Wの電子レンジの場合)



P8080007_convert_20130813154333.jpg


だいたい8分くらい。

ただ味もつけずに焼くだけ~




P8080018_convert_20130813154408.jpg

食べやすい大きさに切って鰹節と葱とすりごまをふりかけて・・・。

ミョウガとか生姜、紫蘇があれば乗せても爽やか~


だし醤油にスダチやカボスを絞ってかければ旨いっす



たったこれだけだけど、大きいし結構おかずになるんですよ~


たんぱく質にカルシウム、鉄分も豊富だから、夏バテ中の栄養補給にもいいかも~(まぁ、カロリーは少し高そうだけど)


●効能

動脈硬化予防・高血圧予防・老化防止・疲労回復・体力回復





で。

全然カロリーも低くないのに、急に食べたくなるのがコレ・・・。


P8120028_convert_20130813154644.jpg


オ~ニ~オ~ン~リ~ン~グ~(ドラえもん風に)


卵+天ぷら粉+バター+牛乳で作った衣に輪切りの玉ねぎをからめて揚げるだけ~




玉ねぎ


気をつけないと・・・


玉ねぎ一個使っただけでも物凄い量に・・・。




P8120024_convert_20130813154715.jpg

ケチャップやスイートチリソースで食べても美味しいですよ~ん





P8110012_convert_20130813154610.jpg

近所のスーパーのワゴンセールで毎日使う入浴剤が半額でした!

生姜や唐辛子やシアバターだのと冬っぽい入浴剤だから「こんなクソ暑い時にそんなの使えっか!えっ」って事で安かったのかな~


それとも、暑いからお風呂じゃなくてシャワーに入るから使わないとか?


うちはどんなに暑くても、毎日お風呂・・・。

シャワーじゃ疲れがとれまへん。

夏だって生姜のお風呂に入っちゃうよ~ん




だからってねぇ・・・

P8110006_convert_20130813154503.jpg



買い過ぎでしょ!



でも・・・


200円?いつ買うの?



今でしょ!



・・・と、買い込んで来ましたよ~

それも、2回並んで・・・




ふふふ

theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2013-08-09

だるまさんは転ばない

ついこないだ記事を更新したばかりと思っていたけど、なんだかあっという間に毎日が過ぎていくなぁ・・・。


皆さんはそろそろ夏休みですか?
お盆休み、どこかに行かれるのでしょうか?


うちは早々に夏休みが終わってしまったので、カレンダー通りのお休みです。うううッ



ところで、皆さんは


だ~るまさんが、こ~ろんだ


って、遊びをしたことがありますか?




だ~るまさんが、屁ぇこいた~


バージョンもありましたが(内容は同じ・・・)



P8080021_convert_20130809151910.jpg

こないだの夏休みに行った群馬県で有名なのは、高崎のだるま。





P8020066_convert_20130809090453.jpg

高崎には少林山達磨寺があり、福だるまの発祥の寺だそうです。


テレビで見たらものすご~く長い階段を上って行かなければいけないので、びびってまだ行ったことがありません・・・。


高崎・・・。
何度も通過しているのに、じっくりと観光したことがない街だな~





P8020065_convert_20130809090338.jpg


縁起物・・・と言うことは知っていましたが、こういうのもアリ?

「夏限定だるま




こういう縁起物ってあんまり気安く買ってはいけないんじゃ・・・?と思ったけど、なんとなく魅力に負けて買ってしまいました。

倒してもすんごく素早く立ち上がるし。




しかし、買ったのはいいけど、どう扱えばよいのでしょう?



ここで、だるま豆知識


飾り方:南向きに飾るのが最適

有効期限:一年間。 一年間の間に両目を入れられたら翌年はそれよりも一回り大きなだるまにすること。

もし、両目を入れられなかった場合でも一年経ったら神社仏閣に奉納し、翌年は同じ大きさの新しいだるまに願掛けを・・・。



P8020071_convert_20130809090419.jpg

開眼(目入れ)

願い事を念じながら左目(向かって右)から開眼するのが良い。

願い事が叶ったら右目(向かって左目)を描き入れましょう





P8080023_convert_20130809151941.jpg



皆さんは何か自分だけのお守りは持っていますか?

オリジナルの呪文とかあったりして~



くわばら くわばら つるかめ つるかめ~


と~か~




P8060024_convert_20130809154355.jpg


シャレにならないくらい暑いけど、素晴らしい夏休みを!




theme : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
genre : 地域情報

2013-08-05

ひまわり畑でつかまえて

みんな~!

黄色いパワーに包まれてみたいか~い?ん~?





P8020029_convert_20130804233039.jpg






夏の太陽をイメージさせる、大輪のひまわり





一輪だけでもパワーがあふれているように感じるのに、それが何万本も咲いていたら・・・?








タイに住んでいた時にひまわり畑があると聞いて、駐在員仲間数人で行った事があります。


車で数時間かかるちょっと遠い場所だったけど、ひまわり畑では象にも乗れ(観光客用)、それも良い思い出に・・・。






日本でもひまわり畑に行きたいな~・・・と思っていたところ、千葉でそういう場所があるらしい・・・。

しっかし、埼玉から千葉くんだりまで行ってられっか、えっ!




・・・と、ごねていたらネットで見つけました(ダンナが)








「野木町ひまわりフェスティバル」






P8020061_convert_20130804231909.jpg






「野木って・・・どこ?」

・・・と、思うでしょ?





ええ、私もそう思いました。







栃木県です。



「と~ち~ぎ~?」って思うでしょ?


それが、意外と近いんですよ~







上野駅からJR宇都宮線で約70分。


埼玉の大宮からだと40分くらいですかね~









P8020002_convert_20130804231745.jpg






野木駅前、な~んかとっても手作り感万歳・・・。





ですが、町の方々の素晴らしい連携プレーで会場までスムーズに行けるし、わずらわしさゼロ!








P8020009_convert_20130804231838.jpg






ひまわりフェスティバル期間中は無料送迎バスが出ています(今年は8月2日~4日まででした)



入場料も無料!









いつ行く?今でしょ!



・・と、いうワケで3日に行って来ました。










この日に行って正解!4日は午後から突然の大雨でした




いや~、日頃の行いがいいのね~


お~ほっほ!










P8020046_convert_20130804233141.jpg






どど~ん!








P8020016_convert_20130804233835.jpg






4.5ha の広大な敷地に約20万本のひまわりの迫力よ!










P8020025_convert_20130804234206.jpg







観光の目玉は、ひまわりを壁に見立てた約2万平方mの巨大迷路「ひまわり大迷路」!



参加費200円。





受付のオジサンに聞くと「20分くらいで出られるんじゃない?」と言われたので、かる~い気持ちで参加したけど・・・








P8020028_convert_20130804234244.jpg










P8020038_convert_20130804234327.jpg






自分の背丈よりも高い、ひまりの壁。








P8020011_convert_20130804234015.jpg







あ、侮れん…










P8020007_convert_20130804233907.jpg






…と、言うか、参りました。








ここから出してちょ~!









P8020010_convert_20130804233939.jpg





ま~だだよ~ん♪







P8020018_convert_20130804235702.jpg





見晴らし台に登ってヒントを得よう









P8020021_convert_20130804234052.jpg



みんな・・・迷ってるね・・・(くすっ)








P8020015_convert_20130804235744.jpg





ひまわり畑ですれ違い~










P8020036_convert_20130805000430.jpg











P8020039_convert_20130805000744.jpg











P8020043_convert_20130805000242.jpg



美しいうなじ・・・










P8020049_convert_20130805001049.jpg




抜け道は足元にある?











P8020055_convert_20130805000509.jpg











P8020047_convert_20130805001455.jpg











P8020024_convert_20130805000351.jpg




ひまわり畑で馬車に乗り、どこへ行くのかこの私・・・(乗ってないけど)










P8020059_convert_20130805001413.jpg










P8020062_convert_20130805001809.jpg







結局、20分どころか40分かかってやっとゴール出来ました。


スタンプ3つ集めてくじ引きで当てたものは花火・・・。










P8020022_convert_20130804234125.jpg





この夏の思い出に、ひまわりのような花火を夜に咲かそうか










theme : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
genre : 地域情報

2013-08-01

あの、アニメの世界へ・・・ 四万温泉・積善館

早めの夏休みを取って群馬県にある四万温泉(しまおんせん)に行って来ました。



P7240055_convert_20130730173232.jpg


レトロな雰囲気でしょ~?


P7240081_convert_20130730173909.jpg


一階部分は温泉・・・これまた、ちょっと珍しい雰囲気の温泉なのです。



P7230007_convert_20130730174314.jpg


今回宿泊したお宿「積善館(せきぜんかん)」は今から300年以上前、元禄時代に創業されました。



写真で写っているのが、本館。

本館の後ろに山荘・佳松亭・と山裾に三つの館が連なっている巨大な宿です。



P7240045_convert_20130730175547.jpg

なんだか、不思議なムードのトンネルでしょ?

P7240047_convert_20130730175619.jpg


本館と山荘を繋ぐのが「浪漫のトンネル」・・・。



ここは、なんと宮崎駿監督作品「千と千尋の神隠し」に登場している、あのトンネルのモデルになったのではないか・・・と言われています。

ちなみに、ちゃんと宮崎駿監督も視察に訪れ、宿泊したそうですよ~



また、山荘と佳松亭を繋ぐ「鏡の廊下」があり、それぞれ山をくり抜いて繋げているせいで館内はまるで迷路のよう・・・・。



※他に参考にした場所は道後温泉(愛媛県松山市)・江戸東京たてもの園(東京都小金井市)・目黒雅叙園(東京都目黒区)なのだとか。


千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]
(2002/07/19)
ウォルト ディズニー スタジオ ホームエンターテイメント

商品詳細を見る











P7230023_convert_20130730180535.jpg








P7230022_convert_20130730180502.jpg









P7230026_convert_20130730180909.jpg









P7230027_convert_20130730180951.jpg





部屋の写真も撮ったことは撮ったのですが、写し方がヘタなせいで平凡な雰囲気になってしまいました・・・。

しいて言えば、田舎のおじいちゃんの昭和モダンな家・・・って感じかな~







P7230029_convert_20130731164827.jpg







P7230033_convert_20130731153644.jpg







P7230035_convert_20130731153843.jpg









P7230030_convert_20130731153601.jpg



この宿では館長による館内ツアーがあり、四万温泉や宿の歴史を知ることができます。

四万温泉 積善館






P7230037_convert_20130731153808.jpg

アニメに出てくる湯婆婆が経営する、八百万の神が体を休める温泉旅館

ちょっと雰囲気が似てますね~




P7230010_convert_20130731153715.jpg

これが、元禄の湯。

ドアを開けたらいきなり温泉が・・・。


脱衣所は入ってすぐの両脇にあり、これといった仕切りがありません・・・。

いや~、ドアを開けた角度で中の様子が見えてしまうんじゃあ・・・。



P7250108_convert_20130731154049.jpg

中の写真が撮れないので、パンフレットの写真をお借りしました。


大正ロマネスクを用いた当時の姿のままに、男女共に5つの湯船と源泉の蒸気による2つの蒸し風呂があります。


他にも露天風呂や家族風呂があり、家族風呂は予約なしでOKで早朝から夜中まで利用可能。





P7240043_convert_20130731153930.jpg


源泉は、新湯川の底より湧出する熱いお湯が川の水と自然に混ざることによって適温になっていました。

現在は、川底より源泉の湯のみを汲み上げ、水に沈めたパイプに通して冷ました源泉と熱い源泉を合わせることで適温に調整しています。

質の良い源泉は胃腸を治し、四万の病に効くとされています。


昔はこのお湯の効力を信じて様々な方法で時間をかけて湯治に来ていたのですね。


P7230039_convert_20130731154009.jpg


馬をつないでいた柱。




湯治

湯治という行為は、日本においては古くから行われていた。衛生に関する知識や医療の技術が十分に発達していなかった時代、その伝聞されていた効能に期待して、温泉に入浴したり飲泉するなど、多くの人が温泉療法によって病気からの回復を試みていたということである。また、仏教においては病を退けて福を招来するものとして入浴が奨励され、『仏説温室洗浴衆僧経』と呼ばれる経典の存在や、僧侶の行う施浴なども湯治の普及に影響した。
(ウィキペディアより)



P7240086_convert_20130731163256.jpg

温泉水は料理にも使われているらしい。

P7240099_convert_20130731163353.jpg




P7240071_convert_20130731163547.jpg


では、宿のまわりを散策してみましょうか・・・。


P7240073_convert_20130731163618.jpg



P7240061_convert_20130731163432.jpg

初めて挑戦したスマートボール

P7240065_convert_20130731163511.jpg

右下にあるレバーを引いてビー玉を弾いて点数が書いてある穴に入れると、ビー玉が出てきます。

お店のおばちゃんとついつい話し込み、なかなかビー玉も減らないので一時間くらい遊んでしまいました。



「この辺は冬は雪が積もって大変でしょ?」と話をしたら、温泉地ならではの知恵があるようです。

確か「ゆじり」と聞いた気がしたのですが(違うかも)、なんでも近くの温泉旅館で使い終わった残り湯をパイプで通しており、冬場はそれで雪を溶かすので雪かきの必要がないのだとか。

へ~!なるほど!







P7240075_convert_20130731163950.jpg




P7240078_convert_20130731163702.jpg


すごい所にある温泉・・・(橋の下にある円形の建物)


P7240076_convert_20130731163737.jpg


このあたりには温泉地にありがちな寂れかけた繁華街はありません。

静かな雰囲気の土産物屋と一軒の遊技場があるだけ。



見たくないものは見なくていい、という癒し・・・。


深い緑に囲まれた、昔ながらの温泉地。



ちょっと人には教えたくないけど、こっそりと伝えたい・・・そんな場所ですかね~




P7240107_convert_20130731164758.jpg

帰りは駅までバスで40分くらい。

バスのある時代で良かった・・・。






P7240104_convert_20130731163831.jpg



緑の段々田んぼ・・・。

この辺りはずど~んと広い平地があまりないって言ってたな~




P7240106_convert_20130731163902.jpg







P7240091_convert_20130731164028.jpg





カオナシなしさんにも会えた夏休み。

ああ・・・。

あっという間に夏休み・・・終わっちゃったな~







化粧をすると湯婆婆に似てる、と言われます・・・。






theme : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
genre : 地域情報

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
フリーエリア