fc2ブログ
2013-11-28

コテコテ★TOKYO

せっかくお台場まで来たので、ちょこっと周辺を歩いてみましょうかね~


PB210215_convert_20131127170227.jpg

その名もずばり、お台場海浜公園。




PB210213_convert_20131127170317.jpg

フジテレビの裏です。




PB210206_convert_20131127170100.jpg


おおっ、あれがレインボーブリッジだよ、おっかさん。





PB210203_convert_20131127170022.jpg

この日はビーチバレー大会でした。

特に寒くもなかったので、運動するにはちょうどいいかも。




PB210210_convert_20131127170148.jpg

ちゃんとボードを管理する場所もありました。




PB210212_convert_20131127171350.jpg

水上バスでお台場クルーズも楽しめまっせ



東京水辺ライン




では、次は東京らしいものを食べに行きまひょか~

それも、コテコテな・・・。




PB210222_convert_20131127171552.jpg

「ゆりかもめ」(モノレール)で豊洲まで行って、また一駅東京メトロ有楽町線に乗って月島で下車。




月島・・・って言ったら、もんじゃですよ。「もんじゃ」。



PB210224_convert_20131127171658.jpg


「東京らしい」とは言っても、オサレなエリアで食べるものじゃないですからね~(食べられるところ、あるのかしら)


わざわざ月島に行って食べる・・・って事をしてみたかったのですよ。


鶴橋に行って焼肉食べる、みたいな。




PB210225_convert_20131127171624.jpg



月島もんじゃ振興会協同組合



しっかし・・・。


甘かった~



PB210226_convert_20131127171732.jpg


「わざわざ遠くからもんじゃを食べに来る人なんて、そんなにいないやろ~」と思ってました。

ひっそりとした下町の商店街の昔からあるようなお店でビールと共にまったり・・・・みたいな想像だったんだけどな~



いや~



観光客ばっかりですわ。



ま、そのうちの2人なんですが。



とにかく、人・人・人。


もんじゃ、もんじゃ、もんじゃ。




どこに入ったらええね~ん!





ひねくれ者夫婦なので「芸能人のサインがたくさん貼っている店」「テレビで紹介されました」「ガイドブックに載ってます」「芸能人のお客さんと一緒に写真撮っちゃいました」的な店は無視。


なんか、そ~ゆ~のをウリにしているのがねぇ・・・

味で勝負せんかいな




とは言え、そういう店が多いし、そういう店は混んでます。



まぁ、みんなでもんじゃの街として盛り上がろうぜ!な商店街の努力もあるのでしょうね~




で、入ったのは「だるま」。



落ち着いたムードで、ちょうどすいていました(でも、後から続々と・・・)。




PB210227_convert_20131127171819.jpg

さて、これがもんじゃ焼きの具です。

基本の具は決まっているので、トッピングするものを選びます。

今回はベビースターラーメンを選びました(定番らしい)。





PB210228_convert_20131127171856.jpg


てっぱんでお姉さんが焼いてくれますが、キャベツをガッツガツとコテで細かく刻みます。


「キャベツってこうやって細かく刻むものなんですか?」と聞いたところ、細かく刻むことでキャベツの甘みが増して美味しいのだそうです。


私は知らずにもんじゃキット(材料が全部セットになっている)で家で作った時は、キャベツは千切りにして混ぜていましたが、刻むものなんですね~




PB210230_convert_20131127171931.jpg

丸く土手を作ります。




PB210231_convert_20131127172005.jpg

で、出汁を注ぎ入れます。





PB210232_convert_20131127172101.jpg

それで、ぐっちょんぐっちょんに混ぜたら、トッピングのベビースターをまぶして出来上がり。


もともと駄菓子屋で食べられていたものだけあって、ベビースターと合うんですよね~





PB210234_convert_20131127172220.jpg

手前の小さいコテで食べます。


見た目は正直「・・・え・・・コレで完成?これ、食べるの・・・?何かの間違いじゃなくて?」と思うのですが、出汁が効いてて美味しかったです。


月島でもんじゃを食べたい、と言った時にダンナは「昔、食べたことあるけど、そんなに美味しいモノじゃないし、がっかりするよ~」なんて言ってたんですけどね



な~んか、クセになりそうな味・・・です。



ブルドック 月島もんじゃ焼ソース味 81.3gブルドック 月島もんじゃ焼ソース味 81.3g
()
ブルドック

商品詳細を見る



ま、次はコツもわかったし、家で食べればいっか~




PB210235_convert_20131127172143.jpg

帰りはバス停まで歩いてバスに乗り、東京駅まで帰ります。


その途中も東京のど真ん中を通るので、ちょっと観光気分が楽しめますよ~




P6050001_convert_20130610002340.jpg


ハァ~、満喫!
スポンサーサイト



theme : 東京
genre : 地域情報

2013-11-25

あの有名人とご対面! マダム・タッソーTOKYO

PB210021_convert_20131125001354.jpg


新聞屋さんでマダム・タッソーTOKYOのチケットを貰ったので、お台場まで行って来ました。


マダム・タッソー東京





マダム・タッソーの館・・・。


マダム・タッソーとは、イギリス発祥の超リアルな蝋人形フィギュアを
見ることができる人気の体験型アトラクション。



PB210034_convert_20131125001430.jpg



ロープや仕切りなどはないので、自由に憧れのあのセレブの蝋人形にさわったり、一緒に肩を組んだりして記念撮影もできます。




お台場のデックス東京ビーチにオープンした「マダム・タッソー TOKYO」は世界で14番目にできました。

今や、香港やニューヨーク、バンコクにもあるんですね~



ハリウッドスターやスポーツ選手、日本の人気スターの等身大フィギュア60体以上が展示されています。




PB210032_convert_20131125001500.jpg

近くで見ると、細かなシミや皺までリアルに描かれています。





PB210039_convert_20131125003152.jpg

ダルビッシュ・・・こんなに大きかったんだ~

あの人、意外とちっちゃいのね~・・・などと、比べてみるのも面白い。





PB210046_convert_20131125003306.jpg


似~て~る~ぅ






PB210054_convert_20131125003344.jpg

あ、思っていたほど大きくないっすね




PB210048_convert_20131125005229.jpg

ダンナが喜んで写真撮ってました。





PB210051_convert_20131125005302.jpg

ベッカム・・・ずっとその体勢、つらくない?






PB210058_convert_20131125005142.jpg


なぜに、坂本龍一・・・。誰か一緒に写真撮ってやれよ~





PB210060_convert_20131125005335.jpg

マドンナ新旧対決


マドンナのスーザンを探して [DVD]マドンナのスーザンを探して [DVD]
(2007/03/23)
マーク・ブラム、ロザンナ・アークエット 他

商品詳細を見る



PB210061_convert_20131125005412.jpg

現在。




PB210062_convert_20131125005447.jpg

輝いていた頃・・・・。





PB210068_convert_20131125010039.jpg

ビヨンセ。
それは・・・イケてる恰好なんですか・・・?





PB210074_convert_20131125010116.jpg

X JAPAN   

なぜに、そのセレクトで?どういう基準で選んで作ってるんですか?


PB210072_convert_20131125010146.jpg

えっと~・・・こんな顔だったっけ・・・?





PB210076_convert_20131125010218.jpg

めっちゃ華奢でした。





PB210078_convert_20131125010323.jpg

似てるかって聞かれてもねぇ・・・本人も作り物っぽかったしねぇ・・・


PB210083_convert_20131125010353.jpg



PB210090_convert_20131125010502.jpg

マイケルの手相。
めっちゃ皺が多かったです!

苦労したのねぇ・・・しみじみ・・・





PB210112_convert_20131125010716.jpg

葉加瀬太郎。

何かの番組で蝋人形を作るまでのレポートを紹介してたな~

PB210099_convert_20131125010559.jpg


PB210098_convert_20131125010634.jpg

キカイダー?

人造人間キカイダー VOL.4 [DVD]人造人間キカイダー VOL.4 [DVD]
(2008/07/21)
特撮(映像)

商品詳細を見る





PB210122_convert_20131125010755.jpg

ん~・・・。あんまり似てない気がするけど?





PB210164_convert_20131125010835.jpg

同じく・・・・。





PB210177_convert_20131125010917.jpg

美男美女だが・・・。


プリティ・ウーマンプリティ・ウーマン
(1995/11/08)
サントラ、ロイ・オービソン 他

商品詳細を見る



PB210175_convert_20131125010956.jpg

ジュリア・ロバーツ。

美人の雌チンパンジーっぽい・・・。





PB210181_convert_20131125011033.jpg

「スタジオ見学に行ったらマツコ・デラックスにばったり会って一緒に写真撮ったの~」とお友達を騙しましょう。




PB210194_convert_20131125012122.jpg

レディ・ガガ



PB210196_convert_20131125012159.jpg

ガガさま。

このスタイルじゃなくて、伊勢海老仮面か生肉ドレス姿が良かったよ~








PB210189_convert_20131125012412.jpg

ブラピ&アンジー


Mr.&Mrs.スミス スタンダード・エディション [DVD]Mr.&Mrs.スミス スタンダード・エディション [DVD]
(2009/02/25)
アンジェリーナ・ジョリー、ブラッド・ピット 他

商品詳細を見る




いかがですか?

楽しんで頂けましたか?



お気に入りのスターと写真を撮りたかったらぜひ、マダム・タッソーTOKYOへ・・・。



午前中の早い時間ならすいていて写真もスムーズに撮れますよ~






theme : 東京
genre : 地域情報

2013-11-20

ガッチリ買いましょ~!日暮里繊維街

洋裁を習っているタイ友と一緒に日暮里の繊維街に行って来ました。


日暮里繊維街





PB120017_convert_20131119171535.jpg



タイ駐在時代は一緒にインド人街に布地を買いに行っていました。



とは言っても、さすがに日本で服を仕立てるなんてできないので、私はミシン練習用の布地や小物を買いたいと思います。

Hさんは、スーツ用の生地を・・・。
(なんと、グッチやプラダの布が1m 約 4000円くらいから売ってました)



互いに初めて行くので、果たしていいものがあるのかないのか、その辺の手芸屋さんよりも安いのか、それともたいして安くないのかもわかりません。



しかし、あ~!血が騒ぐぅ~




PB120020_convert_20131119171611.jpg


社交ダンスでも踊るんですか的なドレスやどっかのステージで歌うんですか?あ~チョイナチョイナ的な衣装が・・・。


どうやら、ここで生地を購入して自分で作るか仕立てるのかするのでしょうね~




PB120022_convert_20131119171653.jpg

左端のハデ~な衣装はよさこいの衣装だそうです(カタログもあった)。

メイド服にハワイアンの衣装・・・。

どんな要望にもお応えしまっせ!なお店なんですな




PB120021_convert_20131119171726.jpg


12月にはバーゲンが。

混むんだろうな~





PB120023_convert_20131119171802.jpg


カラフルな革製品のお店。

バッグとか小物とか作れる人にはパラダイス?




PB120024_convert_20131119171835.jpg

ずらりとリボンが・・・。




PB120026_convert_20131119171920.jpg

パッチワーク用の布だって~




PB120028_convert_20131119171957.jpg

女子が好きそうな可愛らしいボタン屋さん。

PB120029_convert_20131119172029.jpg




PB120027_convert_20131119173621.jpg


とりあえず「生地屋トマト」は何店舗もあっていろいろと揃うみたい。


生地屋トマト



PB150047_convert_20131119173733.jpg


ブラジルのランチョンマット。


PB150057_convert_20131119174030.jpg

色合いがいいね~

値段もいいね!(300円!)


PB150056_convert_20131119173955.jpg

生地もしっかり厚みがあるので、長いサイズのはキッチンマットにしても良さそう♪




PB150049_convert_20131119173809.jpg

これはペンダントトップにできそうだな~




PB150059_convert_20131119174105.jpg

ワゴンの中の布地をひっくり返して探した布。


奥さん、なんと、100円よ!100円!思わず2枚買ってしまった。


生地がしっかりしているので、エコバックでも作ろうかな~(まだそんな技術もないが)





PB120025_convert_20131119173650.jpg

革製品の店で・・・。


PB150052_convert_20131119173844.jpg

あっら~、素敵じゃな~い?

革紐とかに通してアクセントにするのかしら?


ネックレスやチョーカーを作ろうかな~


PB150054_convert_20131119173914.jpg





PB150071_convert_20131119174425.jpg

ベリーダンスや社交ダンスの衣装を作るお店で購入した、タッセルとキラキラボタン(?)。


エキゾチックな作品づくりに活かせないかな?



衣装の裾につけるゴージャスなビーズのふさ飾りやラメがたくさん入った素材がいっぱい。


自前の衣装・・・。


思い入れがあるだけにこだわりたいだろうけど、果てしなくお金がかかりそう・・・。



DVD付 小松芳のベリーダンス・レッスン―正統派エジプシャン・スタイル (よくわかるDVD+BOOK)DVD付 小松芳のベリーダンス・レッスン―正統派エジプシャン・スタイル (よくわかるDVD+BOOK)
(2008/05/31)
小松 芳

商品詳細を見る







PB150068_convert_20131119174155.jpg

2m 300円のセール品。


エスニックな柄が素敵♪

フレアスカートとかにしたら可愛いかも(作れないけど)





PB150069_convert_20131119174233.jpg


カーテン生地やカーテンを束ねるためのタッセルを売っているお店で。

半額だったので、思い切って2つ購入。

タッセル、大好き


PB170106_convert_20131119174519.jpg


下駄箱の扉に2つつけて・・・。




PB150073_convert_20131119174310.jpg

エキゾチックなリボンやテープが売っているお店

たかがリボン。されど、リボン。

限られた幅にびっしりと刺繍された模様やラメ・・・

ため息が・・・


PB150075_convert_20131119174341.jpg


インド舞踊を踊るための衣装を作るワケでもないので、一袋100円のリボンを買うだけで満足します。


エスニックな雰囲気のバックを作りたいな~(だから、まだそんな技術もなし)





最初は「冷やかすだけかも」「買う物ないかも」なんて言ってたのに、この有様よ。


まるで行商人みたいに荷物を抱えて満員電車で帰って来ましたとさ(結局、夕方までうろついていた)





PA060002_convert_20131119181301.jpg


使い込みすぎてほつれてきた部分を布でボロかくし。


ミシン、せっかく買ったからもっと使わなきゃ


次は何を作ろうかな?




さっそく買って来た素材で作ってみました。


PB180007_convert_20131120122841.jpg


今年流行の(?)ビジューネックレス





PB180011_convert_20131120122918.jpg





PB180015_convert_20131120122946.jpg

theme : 東京
genre : 地域情報

2013-11-16

秋色高原で深呼吸 ~湯沢高原~

PB070098_convert_20131115233059.jpg


新潟入りした日はあいにくの雨でしたが、翌日は天気予報の予報通り晴れました





宿泊するのは今回で3回目のNASPAニューオータニ。

スキーシーズンには来たことがないけど、秋もいいね!(前回も前々回も夏だった)


NASPAニューオータニ



朝食の後はスキー場を散歩します。



PB070109_convert_20131115234103.jpg







PB070115_convert_20131115234218.jpg








PB070095_convert_20131115233426.jpg






PB070099_convert_20131115233949.jpg






PB070104_convert_20131115234033.jpg




ホテルをチェックアウトした後は一度駅へ戻って荷物をコインロッカーに預けます。

PB070117_convert_20131115234658.jpg

前日と全然違って見える風景よ・・・




身軽になったところで、湯沢高原のロープウェイ乗り場まで歩きます(5分くらい)。


PB070142_convert_20131115234858.jpg

ロープウェイは世界最大級の166人乗り!

良いお天気で寒さも厳しくなかったので、満員でした。





PB070126_convert_20131116000149.jpg





PB070124_convert_20131116000045.jpg


無料のシャトルバスが出ているので、歩いて登ってもラクして行っても良し♪


PB070125_convert_20131116000119.jpg





PB070127_convert_20131116000224.jpg





PB070132_convert_20131116000300.jpg






PB070135_convert_20131116000339.jpg





PB070138_convert_20131116000441.jpg





PB070139_convert_20131116000536.jpg



ロープウェイ乗り場には日帰り温泉もあるので、散策した後はゆっくり温泉でリフレッシュ

な~んていうのもいいかも!




では、帰りの電車の時間もあるので駅に戻ります。



PB070150_convert_20131116002900.jpg


迷わず向かったのがこちら。

「ぽんしゅ館」


ぽんしゅ館



PB070151_convert_20131116002936.jpg


新潟の酒蔵95全ての味を500円で5回、選んで試飲できます。


PB070156_convert_20131116003645.jpg

やっぱり久保田は飲んでしまうな~




PB060092_convert_20131116002717.jpg

飲み過ぎ、注意!





PB060091_convert_20131116002820.jpg

越後・魚沼地方独特のそばの食べ方「へぎそば」。


「へぎそば」とは、へぎと呼ばれる木の器におそばが一口づつ盛り付けられています。


上質の玄そばとつなぎの海藻(ふのり)。


う~む、ツルンとしてちょっと弾力があるような食感かな~






おまけ


平成23年度「都市景観大賞」受賞  三国街道 塩沢宿牧之通り(ぼくしどおり)


PB060083_convert_20131116004451.jpg




PB060086_convert_20131116004339.jpg




PB060082_convert_20131116004412.jpg




PB060088_convert_20131116004519.jpg




牧之通りは旧塩沢町の中心市街地にあり、かつて三国街道沿いの宿場町として栄えた歴史のある通りだそうです。

江戸時代の宿場町の風景を再現し、雪国ならでは雁木(がんぎ)が整備されています。

電線類は地中化し、歩道は石畳み舗装など伝統的な工法を用いています。







PB060087_convert_20131116004545.jpg






雪国雪国
(2013/05/17)
川端康成

商品詳細を見る







PB070116_convert_20131116002747.jpg

theme : 新潟県
genre : 地域情報

2013-11-11

潜入!日本一のもぐら駅 土合駅

もしも、想像もつかないような地下深くに無人駅があったら・・・?




PB060008_convert_20131111001102.jpg




越後湯沢に一泊旅行に出かけたら、あいにくの雨。




PB060011_convert_20131111000832.jpg


ホテルのチェックインまでにはまだまだ時間があるので、ダンナがかつてより行きたいと言っていた「日本一のもぐら駅」と言われる場所へ行ってみます。





そこは、群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である、土合駅(どあいえき)。





PB060013_convert_20131111000144.jpg

たった2両しかないのねん。おまけに、ドアは手動なのねん。



PB060014_convert_20131111000903.jpg






PB060019_convert_20131110235901.jpg





PB060018_convert_20131110235829.jpg





土合駅は山あいの小さな無人駅。

鉄道好きな人にはよく知られているそうで、青春18きっぷが売り出されている時期は観光客で混んでいるらしい。


しかし、平日の昼過ぎなんて他に降りる人もいません。




PB060021_convert_20131111002055.jpg




駅周辺には観光するところもなさそうだし、売店すらない無人駅・・・。


こ、こんなところで次の電車が来るまでの1時間半を過ごせるのでしょうか・・・








PB060025_convert_20131111000216.jpg


この駅の上り線は地上にあるごく普通のホーム。




PB060044_convert_20131111000255.jpg


でも、下り線は地下というつくりになってます。





PB060026_convert_20131111000111.jpg


この、先の見えない長~い廊下を通って地下へと行くのですよ・・・へっへっへ・・・。




PB060042_convert_20131111000020.jpg

なに、このツインピークス的な雰囲気は・・・。



雨のせいでもわっとした湿度を感じ、人もいないわ、な~んか肌寒いわ・・・で、私の心は早くもブルー。

限りなくブルー(村上龍の小説みたいな)・・・




PB060033_convert_20131111003541.jpg


ざあざあ雨ですが、駅でじっとしているのもイヤだし他にすることもないので周辺を歩いてみます。




PB060039_convert_20131111003732.jpg


ああ、晴れていれば気持ちのいい景色だろうに・・・



PB060040_convert_20131111003658.jpg

あの廊下を渡って地下へ行くんですな・・・うううッ

PB060036_convert_20131111003627.jpg




PB060043_convert_20131111003805.jpg

おおっ、心のオアシス発見!

ドライブインです。


マナーの悪い中国人観光客の団体に囲まれながらも、ちょっと人がいて活気があることが嬉しかったりして。

暖かいコーヒーを飲んでしばし時間をつぶしました。


せめて、雨が止んでくれたら気持ちも違うんだけどな~




PB060034_convert_20131111004601.jpg


まぁ、そうは言ってもせっかく来たし、この電車を逃したらもう越後湯沢に帰るすべもない・・・ので、駅に戻ります。





PB060028_convert_20131111003455.jpg


無人駅なので、乗車証明書を機械でもらって改札をくぐります。




では、皆さん。

摩訶不思議な駅への旅をご一緒に!



PB060047_convert_20131111003846.jpg





PB060050_convert_20131111005139.jpg


川を渡る廊下部分。


PB060051_convert_20131111005214.jpg



PB060053_convert_20131111005249.jpg


写真を撮っている間にダンナがひょいっと壁の影に隠れると本気でキレます。

ここで私を一人にするな~!




PB060054_convert_20131111005329.jpg


では、下り線ホームへとつながる階段を降りて行きましょう。


ちなみに、地下から地上までは462段の階段が続いています。


地中深くに駅のホームがあるので「日本一のモグラ駅」と言われているんですね~





PB060057_convert_20131111005420.jpg

今回は新潟方面から来たので、階段を下りますが、群馬方面から来た場合階段を上がることになります。


階段を上がり切れるまで10分~20分かかると言われています。


途中途中でベンチもありますが、かなりツライと思いますよ~ん





PB060058_convert_20131111005454.jpg






PB060059_convert_20131111005535.jpg



声がものすごく響きそう・・・。


ここでオペラのコンサートとかしたらいい雰囲気では・・・?






PB060062_convert_20131111005607.jpg


下から来たらちょうど100段なのね。






PB060065_convert_20131111005642.jpg






PB060067_convert_20131111005716.jpg

人と会えることがこんなに嬉しいなんて・・・!





PB060068_convert_20131111005751.jpg






PB060069_convert_20131111005827.jpg






PB060070_convert_20131111005859.jpg


な~んか、銀河鉄道999なんかに出て来そう・・・。


ここは、どこ?



SFちっくな奇妙な空間・・・。





PB060073_convert_20131111005942.jpg





PB060075_convert_20131111010018.jpg






PB060077_convert_20131111010103.jpg







PB060078_convert_20131111010134.jpg



ハァ~、やれやれ


やっとモグラも地上に出られるわ~




世の中にはまだまだ見た事もない不思議な空間があるものだわ・・・。




土合駅

下りホームは単式1面1線の構造である。かつては、通過線(本線)と副本線が設けられており、副本線にホームが設置されていたが、2008年5月から10月にかけてホーム改良工事が行われ、ホームが副本線から本線へ移された。


通り地下深いトンネル内にあるため、季節に関わらずほぼ気温は一定となっている。ホーム上には、待合室の他、トイレが設置されている。照明はあるが、トンネル内ということもあって非常に薄暗い。本線側の側壁には作業員退避用の空間が設置されている。


プラットホームの照明は夜中でも点灯したまま(連絡通路と階段は消灯)になっており、深夜帯に通過する夜行列車の車内から駅通過の模様を確認できる。

上りホームは単式1面1線で、駅舎に面する地上部にある。かつては上下で1本のホームを共用する島式ホームだったが、複線化の際に旧下りホームは待避線となり、優等列車の通過待ちに使われた。


その後、駅舎側の線路を剥がして1面1線にしている。1998年の土砂崩れによってホームの一部が破壊され、以後は駅舎に近い部分のホームしか使われていない。

(Wikipediaより)

theme : 群馬県
genre : 地域情報

2013-11-05

毎年恒例の東日本実業団駅伝がありました。


今年も朝から見て来ました・・・。




PB010014_convert_20131105000335.jpg


男性ランナーたちの集団はわりとバラけていました(出発地点も距離も女子とは違うし)。





いや~、プレッシャーだなぁ・・・


タスキを次のランナーに渡すまでは、転んでも這ってでもゴールへ向かわなければならない。


もし、ここで自分が棄権してしまったら・・・チームの夢はここで終わってしまう。




自分との戦い・・・。



背中に背負うタスキはさぞかし重いんだろうな~






PB010016_convert_20131105000407.jpg





PB010020_convert_20131105000436.jpg






PB010021_convert_20131105000507.jpg


女子ランナーたちはひと塊で一瞬のうちに走り去ってしまった。

あっけない・・・と思っていたけど、あとでテレビで見たらこの後すぐにバラけてきたみたい。





12チーム参加なのに、予選に通るのは11チーム・・・。



あと1チームならオマケしてやれよ~なんて思うところだけど、勝ち負けのある試合はそうはいかないもんね。














「道」





この道を行けば




どうなるのかと 




危ぶむなかれ




危ぶめば 道はなし





ふみ出せば 




その一足が 道となる 



その一足が 道である




わからなくても 歩いて行け 




行けば わかるよ






清沢哲夫「道」

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
フリーエリア