fc2ブログ
2014-01-26

雪を見たい、と旅に出て

皆さま、こんにちは~


いや~、旅ネタばっかりじゃツマンナイよな~と思いつつも、ちょっとネタづまりしてます。

だから、新年早々に行った旅ネタを苦し紛れに出してます。すまぬ。




行って来たのは、群馬県にある水上温泉。



P1010119_convert_20140126001943.jpg


水上温泉(みなかみおんせん)は、群馬県利根郡みなかみ町(旧国上野国)にある温泉。谷川岳南麓一帯を水上温泉郷と呼び、その根幹を成す中心温泉地である。戦後になって交通アクセスの良さを理由に大幅に規模を拡大し、草津や伊香保と並ぶ県下有数の温泉地として発展した。

(ウィキペディアより)



実は4年くらい前にも行ったことがあり、その時も残りの青春きっぷを使って行きました。
そして、今回も・・・。

使いまわしてるわ~


前回は夏でした↓
夢見る頃を過ぎても・・・青春18きっぷで温泉に行くぞよ、の巻





P1010120_convert_20140126002017.jpg


雪深い地方にお住いの方々にとっては「はぁ?雪が見たいから旅に出るだぁ?おまえ、なめとんのか」と言われそうですが、埼玉では今年、まだ雪を見てないんですぅ~



P1010121_convert_20140126002046.jpg




なんとなく、雪にまだロマンを感じてしまうんですぅ~


出かけるのが面倒だ、大変だとか言いつつも心の中で「きゃ~」とか言ってるんですぅ~



P1010122_convert_20140126002113.jpg



しかし、行ったのは1月3日。

今現在の水上地方は決して「きゃ~、雪♪」な状態ではなく、きっともっと「雪まみれ



この時は駅前から目指す温泉施設まで歩いて行けましたが、今ならタクシーでないと行きつけないと思います。



P1010123_convert_20140126002146.jpg




P1010125_convert_20140126002259.jpg

あたたかい温泉水で雪を溶かしているのかな?




P1010138_convert_20140126002727.jpg




P1010140_convert_20140126002653.jpg

SLも走ってます。





P1010136_convert_20140126002553.jpg





P1010132_convert_20140126002432.jpg

前回も利用した「ふれあい交流館」。


正月で混んでいるかな?と思ったけど、意外とすいていました。



しかし、なんですかね~


温泉でよく知らない人に話しかけられます、私。


個人的にはあまり「裸の付き合い」はしたくないのですが、なぜだか・・・。


この時も地元の人と観光で来たという人に話しかけられました。




P1010130_convert_20140126002402.jpg



風呂から出てのぼせた身体にマッサージ。



P1010129_convert_20140126002333.jpg


そして、ご当地サイダー。




ご当地焼きそばにご当地サイダー。

いったい、何なんでしょう?


ソバとサイダーって何だかアレンジしやすいんですかね~


まったく他県なのに、お祭りの屋台にも登場する富士宮焼きそばみたいなのもあるけど、サイダーはナゼ?


ちなみに、どこのもそんなに驚くほど美味しいワケでもないけど、個人的に「こ、これは・・・!」と驚いたのは、有馬温泉で売っている「てっぽう水」ですかね~


ありまサイダーてっぽう水(有馬サイダーてっぽう水) 330ml×6本ありまサイダーてっぽう水(有馬サイダーてっぽう水) 330ml×6本
()
合資会社有馬八助商店

商品詳細を見る



これは、名前の通りてっぽうみたいに激しく強い炭酸で「うううッ」と喉を一撃するサイダーです。


水上のサイダーは砂糖の甘さが際立っていましたかね~





P1010133_convert_20140126002500.jpg






P1010141_convert_20140126002622.jpg





大宮 盆栽だー!! (ボンサイダー) 【335ml】  埼玉県のお取り寄せ お土産 ギフト 盆栽ダー ぼんさいだー 盆サイダー大宮 盆栽だー!! (ボンサイダー) 【335ml】  埼玉県のお取り寄せ お土産 ギフト 盆栽ダー ぼんさいだー 盆サイダー
()
ご当地サイダー

商品詳細を見る



大宮の「盆栽だー」(ボンサイダー)もガンバレ!





ああ、また雪を見に行きたいな~


「雪まみれ」になる前に・・・。




スポンサーサイト



theme : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
genre : 地域情報

2014-01-20

初めての街を歩こう ~埼玉 戸田駅~

野菜多め、減塩生活を始めて一週間が経ちました。


少しづつですが、段々と体重も減って来て顔もお腹もすこ~しだけ引き締まってきたかな?

今まで食べていた量が量だったので、その辺をセーブすると結果につながりやすいんですかねぇ・・・。



あと、ウォーキングも週末のたびにつき合わされていますよ~

(平日は一駅歩いたり、遠回りしたりして本人も努力しています)




「せっかく歩くなら、知らない街がいい」と言うことで、んもう、こうなったらシリーズ化だ~!

カテゴリーは「初めての街を歩こう」。




P1150008_convert_20140120002405.jpg

東京方面に行く時に通るけど、降りた事がない駅「戸田駅」。


改札を出たら東京にしかないと思っていたスーパー「サミット」が!

昔、世田谷の祖父母の家に遊びに行くと一緒にサミットで買い物したものです。

シミジミしつつ、ここで飲み物と途中で食べるチョコレートを購入。



明治 NEOSWEETSチョコビスケット 31g×6袋明治 NEOSWEETSチョコビスケット 31g×6袋
()
明治

商品詳細を見る


これのアーモンド版を購入。

砂糖不使用だけど、歩き疲れた体にはちょうどいい甘さです。





P1150020_convert_20140120164642.jpg


中山道 蕨宿


蕨宿(わらび-しゅく)は、日本の近世にあたる江戸時代に整備され、栄えていた宿場町。 中山道六十九次のうち江戸・日本橋から数えて2番目の宿場(武蔵国のうち、第2の宿)。

所在地は、江戸期には東海道武蔵国足立郡蕨郷(上蕨村、および、下蕨村)と称(「蕨市#歴史」も参照)。 現在の埼玉県蕨市中央5丁目から錦町5丁目までがこの地域にあたる。

(ウィキペディアより)





320px-Kisokaido02_Warabi.jpg
『木曾街道 蕨之驛 戸田川渡場』(ウィキペディアより)



さすが、中山道。
古い家屋が残ってましたよ~


P1150012_convert_20140120164455.jpg


↓こういうイベントもあるのですね~

中仙道蕨宿公式HP



P1150017_convert_20140120164605.jpg



P1150014_convert_20140120164714.jpg



P1150019_convert_20140120164817.jpg

交番もソレっぽく・・・。


P1150011_convert_20140120164748.jpg




どこをどう歩いているのかわからないけど、私よりも土地勘のあるダンナの後について進みます。


P1150022_convert_20140120170254.jpg

わ~い!さいたま市入り!




P1150024_convert_20140120170328.jpg


一万歩を目標として、「そろそろ帰ろうか」なタイミングに休憩するようにしています(そうじゃないと後が続かない)。


P1150023_convert_20140120170355.jpg

今のところ、マイブームは「ちゃんとしたコーヒー屋で本物の味を楽しむ」。




コーヒーを飲んでほっと一息ついたらもう歩きたくなくなる・・・。

ちょうどあったバス停でバスの到着時間を見るとあと数分後・・・。


しかし、駅まで15分くらいだから歩けと背中を押され・・・うううッ(涙)



P1150025_convert_20140120170430.jpg

先週利用した武蔵浦和駅に到着。




でも、こんな時にずっと探していたモノにひょこっと出会う事もあるんですね~


P1170001_convert_20140120170500.jpg

スーパーで利用できるピュアウォーターのボトルを入れるためのバックを探していたけど、なかなかなかったのに、駅の中に入っているお店で見つけました。




3.8ℓの水を入れるとかなり重くなるので、取っ手のしっかりした丈夫なバックを探していたけど、一代目はもう相当ボロボロでいつ破れるかわからないとドキドキしながら使っていました。



ちゃんと内側と外側にもポケットがあるし、一代目よりも大きくて底も深いからたくさんモノが入る!

柄は・・・。

他はファンシーなものばかりだったけど、なんとか許せるレベル。




P1170005_convert_20140120170537.jpg

食器もずっとこの大きさを探していて陶器市などにも行ったけど出会えず。

なんと、半額セールで求めていた大きさのものが見つかりました。


サラダにスープに・・・と活躍しそう♪




「初めての街を歩こう」シリーズ。

いつまで続くかはわからないけど、歩くだけでなく素敵な街やモノをもっと見たいな~




なんと!「歩くスピードで寿命がわかる」というお話です↓

歩く速さは残りの寿命を知らせるバロメーター





P1160027_convert_20140120173521.jpg

ウォーキングの後の夕飯には広島の牡蠣!



P1160033_convert_20140120173601.jpg


牡蠣のタウリンは疲労回復にもいい!




theme : 埼玉県を散歩
genre : 地域情報

2014-01-15

妻の成績表 ダンナの成績表

みなさ~ん、運動してますか?

そして、減塩生活、してますか~?


長年の生活の積み重ねが今のカラダを作っている・・・。



うううっ



そのツケが今、来た・・・



ダンナの血圧が高い!

もう、本腰で自分の健康について向き合わないといけない時期に来ました。


頭が痛い、なんだか胃がムカムカする・・・風邪の引きはじめかな?と思って病院に行ったら、なんと、診察の結果、風邪ではなく高血圧の影響では?と言われたそうな。




それまで年に一度の健康診断で数値を突き付けられても「ま、そういう家系だしな~」と受け流し、好きなものを好きなだけ食べていたダンナサマ。



そのたびに私がキーキー言って食べるものなどを変えたりしていたけど、本人が自覚しないとダメなんですよね


しばらくはダイエットしていくらか痩せるものの、気づいたらまた「好きなものを好きなだけ」に・・・。




結局は本人がきちんとした知識を自分で調べ、努力しないことには改善はされません。




・・・と、いうワケで私も今回の結果を真剣に受け入れ、食生活や生活習慣の改善をするよう協力することにしました。





P1120020_convert_20140114170714.jpg

図書館で借りたり、ブックオフで買ったり・・・。





医者に言われたのは、第一に減塩。そして、減量・・・。



P1130004_convert_20140115155757.jpg

マヨネーズと醤油はカロリーオフや減塩のものに変えていたけど、ソースやケチャップにも減塩の製品があるし、カレーのルーにもカロリーオフの製品があるのですねぇ・・・。


料理に塩味をつけていても食べる前にまた塩をふるダンナ・・・

塩だってナトリウム50%のものがあるし・・・卓上用の塩はこれに変えようかな~






「昔、ラグビーでもやってたの?」と聞かれるくらいガッチリ体系ですが、お腹がねぇ・・・。

お腹が凹み、顔ももう少しスッキリすれば昔のアイドル顔よ


ゴールデン☆ベスト 竹本孝之ゴールデン☆ベスト 竹本孝之
(2008/01/23)
竹本孝之

商品詳細を見る


あははは・・・



食事だけで痩せるのはキツイので、運動もしないと・・・。


激しい運動よりも、続けられることをコツコツと・・・。



そんなワケでこの連休はウォーキングをしました。


「せっかく歩くなら行ったことがない所がいい」と言うので「駅の名前は知っているけど、降りた事がない駅で下車して周辺を歩く」という散歩ウォーキングを・・・。




降りたのは埼京線の武蔵浦和駅。

駅前にホームセンターがあったので、様子見がてら店内を見て歩きます。

ダラダラ歩きでも歩数は稼いでいるんだもんね・・・





店内を見た後は興味がわきそうな路地を選んで歩きます。



この武蔵浦和という町は意外と上り下りのある場所で運動するにはとてもいい!


静かな高級住宅街という感じで「埼玉の鎌倉」みたいな雰囲気ですかね~





P1110001_convert_20140114170808.jpg


たどり着いたのは、別所沼公園というところ。

ジョギングする人や犬の散歩をする人が多かったです。






P1110002_convert_20140114170839.jpg


軽井沢の雲場池みたいな雰囲気

なかなか素敵な癒しの場所です。



P1110003_convert_20140114170907.jpg








P1110004_convert_20140114170942.jpg









P1110006_convert_20140114171011.jpg









P1110007_convert_20140114171039.jpg







P1110008_convert_20140114171246.jpg



しかし、まったりしていてはやる気がそがれるので、少し休憩したらまた歩きます。







P1110009_convert_20140114171316.jpg


私には土地勘がないので、この周辺はよくわかりませんが・・・。






P1110013_convert_20140114171349.jpg


ほほう、これがさいたま市役所ですか~






P1110015_convert_20140114171430.jpg

こんなところにあったか、NHK





P1110017_convert_20140114171506.jpg


途中で惹かれるお店を発見!






P1110016_convert_20140114171536.jpg

さすがに、歩き通しで疲れたので一休み・・・。

こういう、散歩の途中で見つけた素敵なお店で一休み・・・なんてのもいいなぁ

(前日のウォーキングでは一休みもなしだったので辛かった・・・・)





P1110018_convert_20140114171638.jpg

へ~、テレビ埼玉(テレ玉)ってここにあったのね~




とか言いつつ。




P1110019_convert_20140114171607.jpg


駅まで行くバス停を見つけてしまったらもうダメ~


まだまだ歩きたいダンナにゴネてバスに乗ってしまいました・・・(だって、腰痛が・・・ううう)



帰りにバスと電車に乗ったけど、家を出発してから帰宅まで11,291歩でした。





今までも夕食にはなるべく野菜を多くして、揚げ物などは控え、一汁三菜を目指して作っていましたが
つい、目分量で調味料を入れたり、時には加工食品なども使っていました。


血圧を下げるメニューを作ってみると「ええっ?!こんなに薄っすいの?!」と思うけど、出汁を取ったり、酢のものにかんきつ類の汁を入れたりと工夫するようになりました。


ちなみに、日本人の成人の1日の平均食塩摂取量は男性が11.9% 女性が10.1gで、平均すると10.9g(厚生労働省「平成20年国民健康・栄養調査」)


血圧に問題のない人でも食塩摂取の目標量は、男性 9.0g   女性 7.5gだとか。


目標を達成するには2g以上減塩する必要があります。


さらに、日本高血圧学会の「高血圧症治療ガイドライン2009」によると、高血圧の人は1日の食塩摂取量を6g未満にすることが目標づけられています。



そういう意識でスーパーに並んでいる製品の成分表示を見て見ると「知らぬがナントカ」・・・。
知らないって怖いんだな~と思います。


また、値段は嘘をつかない。



高いには高いなりの理由がある、という事を今さらながらに実感しました。




しかし、あんまり神経質になってしまうと息詰まるし、反動が出た時が怖いのよね~


だから、人と食事に行くときは割り切って楽しく付き合い、食べるものを工夫して選ぶ・・・など追い詰めすぎないように・・・。



また、降圧効果が期待できるミネラル豊富な食品をとるなどしよう・・・



カリウムが豊富な食品

青菜・トマトジュース・バナナ・キウイ・りんご・里芋・じゃがいも・納豆・ひじき・サワラ・カツオ



マグネシウムが豊富な食品

ピーナッツ・アーモンド・玄米・胚芽精米・大豆・豆乳・牡蠣・ひじき・ほうれん草




カルシウムが豊富な食品

乳製品・ワカサギ・ししゃも・豆腐・納豆・青菜・ひじき・ごま





P1130006_convert_20140115162905.jpg


家族の食事を作って出す妻の責任・・・なんだか、今回は成績表を突き付けられた気がしました。



お互いがこれを良い機会として、血圧は下げ、健康意識は上げるという努力をしたいと思いました。




さて、次の成績表の評価はどうなるかな~?












theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

2014-01-10

ぶらぶら散歩 富士山の見える街

三保の松原からJR清水駅に戻るにはまたバスに乗るワケですが、一本逃すと次は一時間後・・・。

確かにこの美しい風景はいつまで見ていても飽きないけど、一時間も何するよ?

真っ黒い静岡おでんでも食べるぅ?






・・・と、言いつつも気持ちは名物の「桜エビ」へ。





まるで、青春映画のように足をからませ砂浜を全速力で走りましたとも。

あと、数分で発車するというバスに乗るために・・・



なんとかバスには間に合いましたが、激しく体力消耗


もう、若くはないんだね



とほほ



PC260066_convert_20140109003949.jpg





PC260070_convert_20140109004029.jpg

ダンナはまぐろの三色盛りを、私は桜エビのかき揚げ定食。


かき揚げはカラッと揚がっていて美味しかったです。


しかし・・・。



む、胸焼けが・・・



年には勝てぬ。




油ものがそろそろキツイお年頃になって来ました。



しくしく・・・




PC260075_convert_20140109005127.jpg



PC260074_convert_20140109005054.jpg



PC260073_convert_20140109005024.jpg

「金目鯛に似ているよね」って言われます・・・






PC260065_convert_20140109005512.jpg

JR清水駅(漁港側は静かな雰囲気だけど、バス乗り場がある側はもう少し栄えてます)




PC260063_convert_20140109005607.jpg

あの白い丸のモニュメントにどんな意味が・・・?




夜は静岡駅前近くのホテルに宿泊して夕食がてら街を歩いてみました。


PC260080_convert_20140109154654.jpg

えっ!静岡にも109があるの?!

※ギャルの聖地だと言われている商業施設。東京だと渋谷にある。



この日は年末で飲み会にでも行くのか、大勢の人でにぎわっていました。

何というか、フツ~に都会って感じ。

なんとなく、静かで地味な街なイメージだったけど・・・すまん。





PC260084_convert_20140109154522.jpg

繁華街のはずれにこんなイルミネーションが・・・。



PC260082_convert_20140109154623.jpg


2013年11月に旧静岡、清水両市の合併10年を記念した「新静岡市誕生10周年記念式典・記念祭」が開催されたそうです。



PC260085_convert_20140109154554.jpg

やっぱり富士山よね~





ところで、ちょっぴり富士山に興味が出て来たアナタにここで富士山小ネタ(?)



PC260034_convert_20140106002133.jpg

三保の松原からの富士山



山梨側から見ると左右対称のなだらかな裾野が見えますが、静岡側から見ると宝永噴火の跡が角度によっては出っ張っている、あるいは窪んで見えるそうです。


三保の松原に立つと稜線の右肩に噴火の跡が出っ張って見えます。




ふじ3

富士宮から見た富士山

ふじ4



せっかくなら、カレンダーなんかで見るオメデタイ富士山も見てみたいですよね~

270px-070127_tanuki-fuji.jpg

(ウィキペディアより)


逆さ富士なら・・・。


富士五湖と田貫湖で見られます。

綺麗に見られる条件は、風のない穏やかな日で霧の少ない冬がベスト


220px-Series_E_1K_Yen_bank_of_Japan_note_-_back.jpg

(ウィキペディアより)

ちなみに、1000円札の裏に本栖湖(山梨県)の逆さ富士が描かれています。





世界遺産 富士山100景 (SAN-EI MOOK)世界遺産 富士山100景 (SAN-EI MOOK)
(2013/07/02)
不明

商品詳細を見る



紅富士とは冠雪した山肌が朝日や夕日に照らされて赤く染まった状態。
朝は裾野市など、夕方は富士市などで見られるそうです。

ベストシーズンは冬~春






めざせ!パズルの達人 1000ピース パワースポット ダイヤモンド 富士 11-354めざせ!パズルの達人 1000ピース パワースポット ダイヤモンド 富士 11-354
(2010/05/10)
エポック社

商品詳細を見る




ダイヤモンド富士

山梨県富士川町高下は12月中旬~1月初旬の7時20分前後。
山中湖は10月中旬~2月下旬頃の16時前後がよく見えそう。



ちなみに、飛行機から見るには航空会社のその日の航路によって変動はありますが、例えば羽田から伊丹は右窓、羽田から鳥取は左窓から見えるとか。

羽田から西に向かう国内線でほぼ見えるそうですよ~




テルマエ・ロマエ 通常盤 [DVD]テルマエ・ロマエ 通常盤 [DVD]
(2012/11/23)
阿部寛、上戸彩 他

商品詳細を見る




あと、銭湯と言えば富士画のイメージですが、実は富士画が描かれているのは男湯だけで、女湯にはありません。

ルーツは神田にあった「キカイ湯」と言われており、なんでも風呂ギライな子供にも楽しんでもらえるように・・・と描かれたのだとか。

その後、それをマネする銭湯が増えたそうですが、日本には現在、絵師は2人しか残っていないそうです。




現代語訳 竹取物語 (河出文庫)現代語訳 竹取物語 (河出文庫)
(2013/11/25)
川端 康成

商品詳細を見る



日本最古の物語とされる竹取物語にも富士山の名前が出てくるそうですよ~




いかがでしたか?

ちょっくら旅気分を味わえましたかね~?










面白いけど・・・食べるのはちょっと・・・

theme : 静岡県
genre : 地域情報

2014-01-06

いよっ!惚れ直したぜ日本の風景 三保の松原

皆さん、お正月はゆっくり過ごせましたか?


過ぎてしまえばあっという間ですねぇ・・・正月気分も・・・。



ああ、これからはまた馬車馬のごとく働かなきゃいけないのね・・・ヒヒ~ン、なんちゃって





さて、前回の記事で書いた場所は皆さんのご想像の通り、静岡県の三保の松原でした!



PC260003_convert_20140105234711.jpg


JRの「青春18きっぷ」を利用して行ったので、どこでも乗り降り自由という気楽さが・・・。

まぁ、時間はかかりますけどね。



三保の松原まで行くとすると、埼玉(大宮)→東京→熱海→静岡→清水と乗り換えが・・・。


宿が静岡駅前なので、いったん駅のコインロッカーに荷物を預けて身軽になったところで、電車で清水へ行き、清水からバスで美保の松原へ向かいます。



清水と言えば・・・

PC260076_convert_20140105235005.jpg


漫画「ちびまる子ちゃん」の作者・さくらももこさんの出身地です。



ちびまる子ちゃん 1 (りぼんマスコットコミックス (413))ちびまる子ちゃん 1 (りぼんマスコットコミックス (413))
(1987/07/15)
さくら ももこ

商品詳細を見る




PC260062_convert_20140105235725.jpg


いろんな場所でまるちゃん活躍!

PC280117_convert_20140105235800.jpg

ホテルで貰ったガイドブック(無料)にも・・・



時間がなかったので行けなかったけど「ちびまる子ちゃんランド」というちびまる子ちゃんの世界を
リアルに体験できるテーマ館もあるらしい。



さて・・・。


PC260007_convert_20140105234754.jpg

この街にいるといろんなところで富士山が見えます。

地元の人にとっては「いつもの風景」なんだろうけど、観光客にとってはありがた~い風景・・・



静岡駅の観光案内所の方が親切に教えてくれたバスの時間がちょっと合わなかったので、別の便で来ました。

なので、ここから目的地まで少し歩きます。



が。







PC260009_convert_20140106004416.jpg




歩いたおかげでこんな道を通ることができました。




PC260012_convert_20140105234846.jpg



御穂神社(みほじんじゃ)という、羽衣伝説ゆかりの神社の前にあるその松並木の名前は「神の道」。

500mほどの道が三保の松原へと続いています。

最初に教えてもらったバスで来ると海岸には一番近いけど、この神の道は通り過ぎてしまうんですよね~



夜にはライトアップされるそうなので、余計に雰囲気がありそう・・・。




PC260013_convert_20140105234922.jpg

では、海岸へと向かいましょう



PC260014_convert_20140106001730.jpg


約7㎞の海岸線に5万4000本の松が生い茂っているそうです。





PC260016_convert_20140106001802.jpg


これが、羽衣伝説の「羽衣の松」です。

なるほど・・・。ちょっと羽衣をひっかけたくなるようないい枝ぶりですね~



この松は世代交代をして3代目だそうです。

ちなみに、先ほど紹介した御穂神社には羽衣の切れ端が納められているそうですよ~(いったい、ホントは誰のやねん?)








PC260031_convert_20140106002040.jpg


広~い!






PC260028_convert_20140106001913.jpg



お待ちかね!富士山で~す!



あ、しかし、ここからだと海が写せない・・・。






PC260034_convert_20140106002133.jpg








PC260043_convert_20140106002230.jpg









PC260047_convert_20140106002324.jpg



どりゃっ







PC260053_convert_20140106002433.jpg



もう、これで限界じゃ~!








PC260060_convert_20140106002615.jpg


本当に素晴らしい景色はぜひ、自分の目で見てみて~







PC260059_convert_20140106002527.jpg







PC260029_convert_20140106001951.jpg



三保の松原(みほのまつばら)は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地。その美しさから日本新三景、日本三大松原のひとつとされ、国の名勝に指定されている。

また、ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に登録されている。

(ウィキペディアより)








200px-Hiroshige_Mount_Fuji_seen_across_a_ray.jpg

(ウィキペディアより)







さくらももこ編集長 富士山 第1号さくらももこ編集長 富士山 第1号
(1999)
さくらももこ

商品詳細を見る

theme : 静岡県
genre : 地域情報

2014-01-01

2014年 今年もよろしく !(^^)!

明けましておめでとうございます





ラーダ・クリステルでございま~す


今年も皆さんを「お・も・て・な・し」の心であたたか~くお迎えいたしますわ



だから、おヒマなら来てよね♪(五月みどりか?)





PC260024_convert_20140101014026.jpg





さ~て、ここはどこでしょう?





ヒント



①2013年6月、ユネスコによる富士山の世界文化遺産登録の構成資産に認められました。


②7kmの海岸線に5万本以上の松が茂り、三大松原のひとつに数えられています。


③「暴れん坊将軍」のロケでも使われた、波しぶきを浴びつつ馬にまたがって駆け抜けて行く有名なシーンが撮影された場所。





夢見る18歳をとうに過ぎたのに「青春18きっぷ」を使ってチンタラ時間をかけて行って来ました。世界遺産!



しかし、世界に認められるだけのことはあるわ~とシミジミと噛みしめました。




やっぱり、素敵!

やっぱり、行って良かった!


そして、誇りに思おう!




うっれぴ~!




皆さんも素晴らしいあの方の(?)景色を次回堪能してね!(ネタがないので、引っ張る引っ張る・・・)

theme : 年末年始、お正月
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
フリーエリア