fc2ブログ
2014-04-27

ムーミンに会いに・・・

P4220045_convert_20140427220628.jpg




松屋銀座でトーベ・ヤンソン生誕100年記念のイベント「ムーミン展」が開催中だったので、行って来ました。


P4220061_convert_20140427220553.jpg


ムーミン童話の挿絵原画を中心にスケッチなど日本初公開作品約150点を含む約200点のオリジナル原画、ムーミン谷のジオラマや映像が楽しめます。



P4220029_convert_20140427220711.jpg


テレビでも紹介され、話題となっているだけあって朝一で行ったけど混んでいました。


P4220033_convert_20140427220747.jpg



P4220034_convert_20140427220829.jpg



P4220038_convert_20140427220900.jpg




P4220036_convert_20140427221020.jpg



しかし、申し訳ない・・・。


ただ、家の中で私がミーに似ていると(ダンナがそう思っている)盛り上がっているだけで、ムーミンは私たちにとってはただの可愛いキャラクターなんですが・・・。



P4220057_convert_20140427222940.jpg




だから、会場にいらっしゃっているファンの皆様との温度差が・・・。

今の完成されたキャラクターの姿が好きなだけであって、ありがたい原画に描かれてある初期の頃からのムーミン等にはあんまり興味がないワケで・・・。




それに、なんちゅ~か「きゃッ、かわい~い!」という軽いノリで見られるものではないという感じ。

そこに展示されている多くの作品は、厳しくも豊かな自然の中で生み出された素朴な姿であって、よく知ってるカラフルなアニメーションではなく、白黒の世界・・・。



P4220056_convert_20140427222905.jpg




順番通りにストーリーを追いつつ、真剣に見学している皆さま方の後ろ姿に「あの~、軽いノリで来ちゃってどうもスミマセン」と思わず詫びてしまう場違い感でした。とほほ



P4220043_convert_20140427220949.jpg


ここ数年、ムーミン人気で名言集も出ているそうです。



“みてるわよ、あなたがしていること。あのね、神様じゃないわよ。もうひとりのあなたがよ。もうひとりのあなたがあなたをみているのよ。見放されないようにね。嫌われないようにね”
(ちびミーの言葉)






さて、ムーミン展を見た後は周辺をブラブラお散歩



P4220047_convert_20140427233318.jpg

一度は見てみたいけれど・・・


P4220050_convert_20140427233352.jpg

歌舞伎座





歌舞伎よりも・・・

P4220051_convert_20140427233427.jpg

歌舞伎座の向かい(あたり)にある、岩手の物産館で小岩井農場のソフトクリームを!

↓東京でも食べられるんですね~

いわて銀河ぷらざ





岩手の小岩井農場はこんなところでした↓

ラーダ・ダンナ 盛岡②あの小岩井農場に・・・!





P4220053_convert_20140427233458.jpg

都会のど真ん中にある小学校


こんな学校に通う人生ってどんなふうなんだろうな~


P4220052_convert_20140427233530.jpg

蔦の絡まる学び舎

そして、悠々と泳ぐ鯉のぼりよ




関係ないけど・・・


P4240013_convert_20140428100356.jpg


蕾がついていたので花瓶に活けていたら、ルッコラの花が咲きました。

こんな可憐な花が咲くのに、葉っぱはあんなに苦いとは・・・。

でも好き~


スポンサーサイト



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2014-04-22

薫りの扉

最近は巷にいろんな香りがあふれていますね~

洗剤やルームフレグランスや食品にも・・・。



あんまり過剰な匂い攻撃はちょっとしんどいけど、さまざまな匂いに慣れてしまった今、無香料ってのもなんか寂しい・・・。


ホントは人工的に作った香りじゃなくて、自然の香りを嗅ぎたいけどね・・・。



今でこそ誰でも知っているアロマテラピーですが、20年くらい前はまだあんまり知られていなかった気がします。
ちょうどその頃、雑誌などで紹介され出したのかな?




アロマテラピー(仏: aromathérapie)は、花や木など植物に由来する芳香成分(精油)を用いて、心身の健康や美容を増進する技術もしくは行為のこと。 また、お香やフレグランス・キャンドルも含め、生活に自然の香りを取り入れてストレスを解消したり心身をリラックスさせることも含めて呼ぶ場合も多い。 アロマセラピー(英: aromatherapy)とも称される




こないだテレビを見ていたら、ある香りを嗅ぐと「もの忘れ」「認知症が改善する」という話題が紹介されていました。

今やこのアロマ療法は介護施設や老人ホームでも導入され始めているそうです。





アロマテラピーの歴史は古く、早くからそれらを活用している国もあるだろうけど、日本ではまだまだ・・・と思っていたけれど・・・。


ついに、ここまで来たのか!と思いました。




30年以上「もの忘れ」について研究してきたある大学教授がアロマ療法で使用するアロマオイルは4種類。


P4180007_convert_20140422162211.jpg


ローズマリー・レモン・ラベンダー・オレンジです。




これらは組み合わせて使うと良いそうです。
しかも、時間も分けるんですね~




朝(日中)はローズマリー2滴とレモン1滴を混ぜます。

この組み合わせは、集中したい時などのリフレッシュ効果が期待できるそうです。



夜(19時以降)はラベンダー2滴にオレンジ1滴

この組み合わせはリラックスさせる効果があるそうです。





しかし、毎回毎回、そのたびにアロマポットやディフューザーで香りを嗅ぐのもねぇ・・・



middle colors(ミドルカラーズ) アロマディフューザー ホワイト MD-AM906(WH)middle colors(ミドルカラーズ) アロマディフューザー ホワイト MD-AM906(WH)
(2011/08/22)
ドウシシャ

商品詳細を見る








P4180004_convert_20140422162250.jpg


手軽なのが、アロマオイル用のペンダント。





P4180003_convert_20140422162319.jpg

アロマケースの中に香りをしみ込ませるフィルターが入っています。



アロマペンダント aromatherapyアロマペンダント aromatherapy
()
アロマペンダント

商品詳細を見る





体温でケースが温まることによって、心地よい香りがほのかに香るのでしょうね。



脳力向上に欠かせないのは、刺激と休息。


パワーがみなぎっている時間帯には元気が出るような香りを嗅いで、夕方のリラックスしたい時間には心身共に落ち着く香りを・・・。




このアロマ療法では


・すでに認知症の人でも薬物投与と同等程度に改善可能
・かなり物忘れが多い認知症予備軍の人でも正常に戻る


・・・らしい。



「最近、なんだか物忘れが多くなったのでは?」とか


病院に行きたがらない認知症・認知症予備軍を抱えた御家族が
気付かれずに利用する、なんてことも・・・・。




認知症の発症の10~20年前から脳内の変化が始まってる・・・ということで、40代や50代の人が今からやっても認知症(アルツハイマー病)予防に効果があるそうです。



う~む・・・。



部屋に何かを取りに行ったのに「あれ?今、何を取りに来たんだっけ?」と忘れたり、うっかりその辺に置いたものがどこに置いたのかわからなくなり探しまくったり・・・。


「も、もしや・・・ちょっとヤバいかも?」と思うようなこと、皆さんはないですか?


私は出かける時に鍵をかけているのに「あれ、ちゃんと鍵をかけたっけ?」と思って2・3段降りた階段を再度上がって確認しに帰る事も・・・。

ま、たいていはちゃんとかけているのですが。





将来、認知症患者が増えるなんてテレビでも言ってますが、食生活の乱れや様々なことが便利になったりして確実に「もの忘れ」の進行が早まる気がする・・・。




皆さんは自分なりの「脳トレ」を実践されていますか?



「ワーキングメモリー」という、考えたり行動するために必要な記憶を呼び戻す能力で、例えば料理をする時などに必要な手順や道具をとっさに判断できる力のことを言うそうですが・・・。




私が心がけているのは、テーブルの上やその辺に置いているもので片付ける物があれば「どうすれば行動に無駄なく片付けられるか」と考え、目的の部屋に向かうまでに決まった場所に片付けながら用事を済ます・・・ですかね。


あ、そりゃ誰でもやっていることか~





P4180016_convert_20140422162443.jpg

脳トレパズル「さめがめ」


同じ色のボールをなるべく多く早く消していき、最終的には全部消えると良し(初級編は3つまでは残っても良い)



※gooの無料 脳トレパズル。結構いい頭の体操になりますよ~








天使2


良い香りを嗅いで効果があるなら、ちょっと試してみようかな~


theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2014-04-19

鳥になった気分で ~六本木ヒルズ 東京シティビュー~

新聞屋さんで六本木ヒルズの展望台のチケットを頂いたので行って来ました。



P4080019_convert_20140418224236.jpg

六本木駅・・・

さすがに駅もオサレですな~





P4080020_convert_20140418224306.jpg


でっかい蜘蛛のオブジェ


待ち合わせする時に「駅前の蜘蛛の前でね~」とか言うんでしょうか




P4080017_convert_20140418224335.jpg




P4080016_convert_20140418224438.jpg



六本木なんて、全然縁がないな~



P4080056_convert_20140418235608.jpg

六本木ヒルズの全体はこんな感じ。








P4080036_convert_20140418235846.jpg


海抜250mから、摩天楼東京の夜景を360度眺めることができます。

夜はキレイなんでしょうね~







P4080026_convert_20140419000404.jpg




東京シティビュー(展望台)は『六本木ヒルズ』にそびえ立つ『森タワー』の52階に2003年誕生した、日本を代表する夜景展望スポット。





P4080021_convert_20140418235646.jpg

東京タワーが見えます


P4080022_convert_20140418235719.jpg




P4080024_convert_20140418235757.jpg

もちろん、スカイツリーも





P4080032_convert_20140418235922.jpg

な~んか、東京ってレゴブロックで作った街みたい・・・。



P4080037_convert_20140419000004.jpg




P4080038_convert_20140419000041.jpg

ちょうど同じ建物内の森美術館でアンディ・ウォーホル展が開催中だったのでカフェもありました。




頂いたチケットでアンディ・ウォーホル展も見られるということで入ってみました。




P4080040_convert_20140419002239.jpg


アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)本名: アンドリュー・ウォーホラ (Andrew Warhola)、1928年8月6日 - 1987年2月22日)はアメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手。銀髪のカツラをトレードマークとし、ロックバンドのプロデュースや映画制作なども手掛けたマルチ・アーティスト。

(ウィキペディアより)




P4080041_convert_20140419001941.jpg



森美術館10周年記念展
アンディ・ウォーホル展:永遠の15分


700点におよぶ初期から晩年までのウォーホルの作品と資料を包括的に紹介する、日本では過去最大級の回顧展。




P4080053_convert_20140419002027.jpg



テレビや本などでしか見た事のない作品がたくさん展示されていました。

あの、目にも鮮やかな、洗練されたオッサレ~(オシャレ)なシルクスクリーン作品や天才画家、バスキアやキース・へリングとコラボレーションした作品も・・・。




バスキア [DVD]バスキア [DVD]
(2007/02/21)
ジェフリー・ライト、ディヴィッド・ボウイ 他

商品詳細を見る



なんと、ウォーホル役はデビッド・ボウイですよ・・・イメージ、違い過ぎ




広告業界で働くことを夢見ていた学生時代やコピーライター時代はこういう刺激的な作品が好きで、積極的に絵画展やイベント、映画鑑賞などに出かけたものでした。



いつも小さなノートを持ち歩き、感動した言葉やふと思いついたアイデアを書き溜めていました。



このイベントでもウォーホルの言葉があちこちに描かれていて、一生懸命にメモしている人がいました。



P4080049_convert_20140419002107.jpg


ああ、自分もこんな感じだったな~と懐かしくなりましたが・・・


いや~、年を取ったんですかねぇ・・・


こういうバッ!バッ!バッ!と飛び込んでくる原色の力強い作品がしんどい・・・。



ものすごく貴重でありがたい経験なのに、なんつ~か、疲れた





思えば遠くに来たもんだ♪




でも、今まで見て来たもの、ため込んで来たものは無駄じゃない。




それらが血となり、肉となって私を育てた時期もあったのよね。



今の私はもっとラクに暮らしてます。


若い頃の自分にありがとう。




P4080045_convert_20140418224411.jpg



theme : 東京
genre : 地域情報

2014-04-16

ラテンなオンナになる ZUMBAを無料体験

タイトルを見て「ZUMBA」(ズンバ)って何?って思いました?


私は今回、初めて知りましたよ~




「あ~、春だし何か始めたいな」って思っていたところに、ズバッと飛び込んできたズンバ(シャレみたい)




ソレが何かと尋ねたら~?


あ、ソレ





簡単に言うと、ラテン音楽とダンスを融合させた、ダンスフィットネスのこと


コロンビア出身のスポーツインストラクター、ピート・ペレス氏によ­って開発されたプログラムで『ZUMBA』とはお祭り騒ぎという意味。

振りつけを完璧に覚えるのではなく、音楽に合わせて楽しみながら自分のペースで踊るエクササイズです。




Zumba Fitness Exhilarate: The Ultimate Experience DVD Set 米国輸入盤Zumba Fitness Exhilarate: The Ultimate Experience DVD Set 米国輸入盤
()
Zumba Fitness

商品詳細を見る





欧米ではすでにメジャーなエクササイズで、アメリカでの愛好者は100万人を超え、­DVDの販売本数は累計300万本以上、公式のインストラクターも 8000人を超えるまでになっているそうです。

日本でもいろんな場所でレッスンが開催されているそうです。
知らんかった~



以前、ヨガとストレッチを習っていたのですが、一度休んだら・・・・そのままズルズルと休みたおし。


暖かくなってきたし、そろそろ体を動かしましょうかね~と思っていました。



でも、どうも静かで“ぼへぇ~”っとしたヨガの曲を聴いていると眠くなってくるのよね~

最後に大の字になって休む「休息のポーズ」になるのが待ち遠しくてたまらん(ヨガマットの上で大の字に寝転ぶと本気で寝てしまう)



アレはアレでいいんだけど、もっと体を動かすのがいいのよね~


そう、もっと激しく!

もっと、躍動的に・・・!



・・・と、いうワケで今回、無料体験レッスンに行って来ました。



P4110001_convert_20140415180216.jpg

どひゃ~!

人通りの多いスタジオじゃないの・・・ガラス張りだし・・・。





今までダンスを踊るのは学校の授業ぐらいで、クラブ(踊るところね)に行ったのも一度しかないのに・・・ついて行けるのかしら


でも、こういう音楽が好きだし、家では聴いているもんな~

ノッて踊るってレベルになるのは難しいけど、フィットネスとしてならできるかも?







エアロビクスのラテン版って感じかと思っていたけど、様々なダンスの要素を取り入れていて踊りながらストレッチをする感じ・・・かな~











見た感じはダンスを踊っているんだけど、手足や首や腰をひねったり、伸ばしたりして、まんべんなく体を動かす。


あっちやこっちに移動したり回ったり、EXILEみたいに皆で千手観音的な動きをしたり・・・。


音楽の最中に「は~い、足をみ~ぎ!ひだり!うしろ~、ま~え!」とか言わない。


だから、とにかくインストラクターや周りの人の動きを見てついていくだけ(ジェスチャーで次は右足2回ね!とか教えてくれる)




わたわた

おたおた

どたどた




音楽はだいたい3~5分くらい流れ、振り付けもそれぞれ違う。






「踊るマハラジャ」ちっくな曲が流れた次はハワイアン風な曲と振りだったり、ムエタイのポーズやベリーダンスっぽい振りがあったり・・・。



要所要所で腹筋や腕の筋肉、太ももなどを­鍛える動作も盛り込まれているので体験者が特に意識することなくシェイプアップエクサ­サイズが行えます。




一曲一曲違うから飽きないし、大音量に合わせて踊るのって楽しいかも・・・



うまく踊ろうとか、ついて行かなきゃとか思わないで、まず音楽にのって体を動かすことから始めようかな~と思います。




一回のレッスンは一時間。

60分での消費カロリーは600~1000Kcalといわれているとか・・・!




月2回でレッスン料は1回 700円。

出欠の連絡もいらないし、行ける時に行くのでOK




時間も11時30分~ってのが通いやすい。







そうそう、こういう教室って「いかにも、ラテン好きです!」みたいな雰囲気の人が多いのかと思っていたけど・・・。

意外と普通のお母さんが多かった・・・


ちなみに、子供連れOK

ベビーシッター付き。



皆さん、それぞれがハツラツと踊っていました。

インストラクターの2人(交代で踊る)も私と同い年くらいかしら・・・



若すぎるノリにも年配っぽいノリにもついて行きにくいけど、同じような世代で溶け込みやすいかも。







さて、私もラテンなオンナになれるかしら・・・




アディオス!




P4110003_convert_20140415180350.jpg


あまりお金をかけず、気軽に習い事をするなら街のコミュニティセンターなどに行くといいですよ~


P4110002_convert_20140415180319.jpg





ラテンと言えば、マーク・アンソニーとか好きだな(元・ジェニファー・ロペスの夫)

3.03.0
(2013/07/23)
Marc Anthony

商品詳細を見る






歌、うま!
顔・・・悪人顔・・・

だけど、色っぽいのよ~

たまらん






theme : 健康で過ごすために
genre : ヘルス・ダイエット

2014-04-12

春色の汽車に乗って・・・春の群馬・横川

リアルタイムでSLに乗った世代ではないから、懐かしい・・・とは思わないけど、やっぱり特別感はありますね~


・・・って、これで3回目です。


栃木の真岡鉄道で2回、そして今回は群馬県の高崎から横川まで1回。




P4020006_convert_20140410175510.jpg



P4020009_convert_20140410180628.jpg



P4020015_convert_20140410180742.jpg








P4020001_convert_20140410175352.jpg



P4020004_convert_20140410175431.jpg




たいして観光するところがないからか、座席には若干の余裕があり快適♪(予約制)




P4020012_convert_20140410180702.jpg



P4020016_convert_20140410180816.jpg


乗車記念に貰えます



P4020023_convert_20140410181640.jpg





4月6日はさいたま市では桜が散り始めていましたが、群馬では満開!



P4020022_convert_20140410181552.jpg




P4020031_convert_20140410181753.jpg



高崎から横川までSLで一時間の旅。


P4020110_convert_20140410181904.jpg


横川と聞いてもピンと来ないでしょう?



P4020039_convert_20140410181944.jpg

横川と言えば、峠の釜めしで有名です。






横川駅

長野新幹線が開業した1997年10月以降、信越本線の高崎方面からの終着駅となっている。1 - 3番線の線路は構内のはずれにコンクリート製の車止めが設置され途切れているが、かつては碓氷峠を越えて軽井沢駅へ複線電化の線路がつながっており、碓氷峠越えの拠点となった駅であった。



P4020035_convert_20140411231610.jpg


碓氷峠には66.7‰という国鉄・JRで最も急な勾配があり、列車が上り・下りするためには補機であるEF63を連結・解放する必要があったため、全ての列車が長時間停車した。その時間を利用して乗客が購入していたのが「峠の釜めし」で、製造販売している「おぎのや」は駅前にある。

(ウィキペディアより)





P4020041_convert_20140410182951.jpg



P4020042_convert_20140410182026.jpg


益子焼の土釜に入ってて、「日本随一の人気駅弁」と評されたこともあるそうです。




この日は少し肌寒く、天気は良かったのですが午後から荒れるかも・・・と予想されていました。



なので、碓氷峠(うすいとうげ)鉄道文化むらだけ見て帰ります。



碓氷峠鉄道文化むら






P4020047_convert_20140410183814.jpg



碓氷峠鉄道文化むらは、群馬県安中市松井田町にある体験型鉄道テーマパーク。

東日本旅客鉄道(JR東日本)の信越本線横川駅-軽井沢駅間の廃止と共に役目を終えた、横川駅に隣接した横川運転区跡地に建設されました。



P4020045_convert_20140410190010.jpg

昔はこの線路がつながって軽井沢まで行けていたのね~





P4020048_convert_20140410183912.jpg





まぁ、あの~

私は特にそっち方面に興味がないので、珍しいとか懐かしい!とかはしゃいでいるダンナの横で「ほ~」とか
「へ~」とか言っているだけでしたが・・・。




P4020101_convert_20140410184456.jpg




P4020058_convert_20140410184111.jpg


運転席に入って触ることもできます。



P4020065_convert_20140410184207.jpg

そりゃ、好きな人は嬉しかろう、楽しかろう・・・


P4020066_convert_20140410184334.jpg




P4020092_convert_20140410185423.jpg

寝台車

P4020094_convert_20140410185503.jpg

なんと、3段ベットですよ~

幅も狭いし、眠れるのかしら・・・

ちゃんとベットから落ちないように体が転がっても支えるベルトがありました。





P4020091_convert_20140410185340.jpg


関門海峡を渡る列車。

潮風で錆びないようにこういうステンレス(?)のような車体なんだそうです。





P4020052_convert_20140410183950.jpg



P4020053_convert_20140410184021.jpg

講習を受ければ素人でも電車を運転できるんだって~





P4020071_convert_20140410185546.jpg

旅情を誘うプレートだな




P4020073_convert_20140410185622.jpg





P4020087_convert_20140410185934.jpg


黒いすすをまき散らし~


P4020106_convert_20140410190049.jpg




P4020103_convert_20140410185705.jpg




P4020102_convert_20140410185852.jpg


なんと、皆さん!

雪ですよ!


4月なのに・・・


桜が咲く季節なのに



雨の代わりに雪が・・・



サクラ咲く、雪が舞う
アナタは来ない・・・

by アダモ



な~んつって






theme : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
genre : 地域情報

2014-04-09

ああ、叫びたい

パソコンのことはよくわからないけど、今まで使っていたWindows8をWindows8.1にアップデートしたらしい(ダンナが)・・・。


いや~・・・。

わからん。




写真の取り込み方が変わってしまったよぅ

dynabookの「思い出フォトビューア」って何?

画像をいろいろといじって遊べるらしいけど、私には猫に小判だわ、ラーダに真珠だわ~

っていうか、どうやって写真を取り込むのかもわからん・・・。





どこをどう、さわったらええね~ん!




そこからかい!



ちょっとづつあちこち変えるのはやめて~


っていうか、もっと選択肢をちょうだいよ


「僕は新しいバージョンでやりたい」

「私は今までの方法で」みたいな。


変わらない方法でできるっていう選択はないのか~!






新しい機械をどんどん使いこなせる人には簡単なことかもしれないけど、スマホも持ってなけりゃ、携帯の写メの撮り方もわからない私にはもう、この現代社会にはついていけ~ん!


だって、だって、パソコンがあればスマホはいらないし、デジカメがあれば携帯で写真を撮る必要もないも~ん(ぐだぐだ・うじうじ)






ああ・・・。

どんどん取り残される・・・



あんな事も、こんな事もできます!


という便利さよりも、ちょっとくらい不便でも慣れた方法でいつも通りに問題なくできることの方が私には大事なのよぉ~



ああ、進歩しない人間ですな


化石よ、化石・・・



うううう



なんとかこないだ行った小旅行の写真の取り込みはできたけど(ダンナに頼んで)、これからそれを自分でサクサクとできないといけないのよね~


でも、怖い


また、妙なとこさわって妙なことになって、機嫌を損ねられたら・・・



ううう



イヤンなってブログやめちゃうかも~



すまぬ



この意気地なし~



ヘタレ~



P3220022_convert_20140409003238.jpg

静かな心で変わってしまった友(?)と向き合おう・・・

theme : ひとりごと
genre : ライフ

2014-04-05

春のともだち

春になると着るものに困りますね~

ちょっと寒いと思っても冬っぽいものを羽織ると野暮ったいし、かと言ってやせ我慢して薄着ってのもねぇ・・・。



早く迷わなくて済むようになりたいです。




さて、今までは暗い色彩の重いコートなんぞを着ていましたが、これから首元・手首・足首などをチラ見せして軽さを出していく装いになってきます。




と、いうワケで春に活躍させようと新たに作品を作ってみました。






P3310001_convert_20140405001840.jpg



ターコイズを使って大振りなブレスレットに・・・。





P3310017_convert_20140405002043.jpg

う~ん、いつもの腕時計と重ねづけするとどっかの国の部族みたいだな~





P3310027_convert_20140405002303.jpg

もう少し控えめに・・・。



P3310025_convert_20140405001738.jpg




ちなみに、腕時計に使われている緑の石はマラカイト(孔雀石)です。



この石は洞察力を高め、持ち主に危険が迫って来たら割れたり変色したり、紛失したりして身代りになって守ってくれるそうですよ~



紀元前4000年もの昔から染料の材料として活用されていたこの石は、アイシャドーとしても用いられていて、あのクレオパトラも愛用していたことで有名だそうです。




割れてしまったら残念だけど、もう身につけられませんが、そんな事もなく何年もずっと愛用しています。




重ねづけするブレスレットは気分によって変わったりするけれど・・・




P3310049_convert_20140405004517.jpg




春から夏あたりまで使えそう・・・・


あ、いや、夏は暑いかも・・・



パワーストーン意味辞典

theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用

2014-04-01

ご町内守り隊

今日から4月ですね


早い、早いと毎月言いつつも、4月が巡ってくるとその思いが余計に強くなる気がします。


P3280001_convert_20140401155543.jpg


近所の公園の桜も満開


わざわざ遠出しなくても、すいててお花見にちょうどいいなぁ





P3280002_convert_20140401155618.jpg





P3280004_convert_20140401155801.jpg



今年は住んでいるマンションの役員になってしまいました。


順番通りにみんなが平等に引き受けているので、面倒だからってうちだけ知らん顔もできないもんな~





P3280013_convert_20140401155658.jpg



今晩は、夜の町内パトロールが・・・。


夜8時に町内会館に集合って・・・いったい、いつの時代やねん


そんな時間に帰ってこられる人ばかりじゃないでしょ


特に4月1日なんて、勤め人は忙しいっちゅうねん




・・・・と、いうワケでダンナの代わりに私が参加・・・うううッ




P3280008_convert_20140401155731.jpg



あ~、面倒だな~

家でゆっくりテレビを見てたいな~


とも、思うけど。



今までは他の役員の方々がこうやって見回ってくれて町の平和が保たれていたのね



ありがたや

ありがたや・・・




P3280017_convert_20140401160641.jpg


よ~し!今年は頑張ろうじゃないの、この町のために!



自分が住んでいる町が好きって、とてもシアワセなことですね

theme : 住まい
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
フリーエリア