fc2ブログ
2014-12-25

エッサ、ホイサ♪ 北鎌倉~鶴岡八幡宮

みなさ~ん、こんにちは~

この忙しい時に旅ネタですまん。


あっちこっち狭いエリアを巡ったので、もう、どこがどこの風景だかパァっと忘れてしまったけど、写真が残っていて勿体ないのでさくっと紹介します


皆さまもさくっと流し読んで下さいませ~(歴史に興味のある方、すみません)



PC040002_convert_20141220002058.jpg


駅の前だけはよく電車で通っていたけど、降りたのは初めてです。



PC040003_convert_20141220002131.jpg

北鎌倉駅。


PC040050_convert_20141224185122.jpg

こ~んなトンネルがあるのも歴史の街・鎌倉らしいですね。
電車の中からも見える小さなトンネル。



PC040053_convert_20141220002301.jpg

大きいトラックは通れません。
自転車はなんとか通れるかな~


PC040052_convert_20141220002339.jpg

この時は知らなかったのですが、ただいまこのトンネルを残すか補強するか、取っ払って平らにしてしまうかで地元住民と役所で意見が分かれているそうです。

古いトンネルなので、石がポロポロと落ちてきて危険という意見もあるし、こんなに歴史のあるものを簡単に取り壊すもは良くないだとかなんだとかで、まだまだ結論が出ていないようです。




PC040020_convert_20141225001143.jpg






PC040028_convert_20141225001021.jpg


鎌倉はとにかく上り坂、下り坂、階段が多いですね~
いい運動にはなりますが。



PC040029_convert_20141224184114.jpg







PC040014_convert_20141224184202.jpg








PC040031_convert_20141224184245.jpg

12月11日はまだ紅葉が楽しめました。







PC040005_convert_20141220002206.jpg

線路を間に挟んで参道が・・・。

もともと参道だったのに、電車が走るので踏切を作ったのですね。



PC040055_convert_20141224184612.jpg

参道の先にあるのが円覚寺です。

興味のある方はHPをご覧くださいませ(丸投げか!)↓

円覚寺



いろいろと歴史的建造物があるのですが、私が感動したのはある生き物との遭遇でした


エンヤコラサと坂道を上っている時にふと目の端に入った煌めき


PC040073_convert_20141224190738.jpg


カワセミです!


清流の宝石カワセミ―廣瀬博写真集清流の宝石カワセミ―廣瀬博写真集
(2010/02)
宇治野 憲治、廣瀬 博 他

商品詳細を見る



一度、埼玉で見た事があってそれ以来私はカワセミのト・リ・コ♪



PC040081_convert_20141224192241.jpg




他にライバルがいないせいか、ずいぶんと長い事水面を凝視していました。

カワセミはパッと羽根を広げて水に飛び込む時がメタリックブルーの羽根が煌めいて一番綺麗なんですよね~

カワセミ―青い鳥見つけた (日本の野鳥)カワセミ―青い鳥見つけた (日本の野鳥)
(2008/11)
嶋田 忠

商品詳細を見る



たいていの人はカワセミに気づかずに素通りしていましたが、何人かの人は気づいて静かに見守っていました(騒がれたら飛んで行ってしまうしね)



PC040086_convert_20141225000630.jpg

明月院へ行く途中に・・・



PC040090_convert_20141225000407.jpg



PC040091_convert_20141225000444.jpg


葉 祥明 美術館が!


葉祥明 カレンダー 2014年葉祥明 カレンダー 2014年
(2013/10/09)


商品詳細を見る



昔からなんだか好きなイラストです。

メルヘンなのですが、子供の頃にこういう絵の絵本とかイラストの描いてあるファンシーグッズを持っていた記憶があります。

北鎌倉に美術館があるとは知らなかった!


PC190001_convert_20141225110552.jpg


ポストカードを5枚買いました。

PC190003_convert_20141225110620.jpg







PC040094_convert_20141225000328.jpg

そして、明月院へ。

木製の変わった形の橋ですね~



PC040096_convert_20141225000547.jpg

紫陽花の頃は綺麗で人も多いそうですが、まぁ・・・今は枯れてますからね~(別名・あじさい寺)
すいていてゆっくり拝見できました。


PC040098_convert_20141225000713.jpg

素敵な日本庭園



PC040099_convert_20141225000040.jpg

性能のいいカメラなら綺麗に撮影できるんでしょうね~


PC040101_convert_20141225000752.jpg




PC040102_convert_20141225000829.jpg




PC040119_convert_20141225000923.jpg




PC040118_convert_20141225002726.jpg



他にもいくつかお寺を見て、歩いてあそこへ向かいます。


鎌倉と言ったら・・・。


大仏!と言いたいところですが、鎌倉大仏は海の方まで行かないといけないし、ちょっと距離があるので今回はパス(そんな気力も体力もない)



PC040123_convert_20141225003328.jpg

歩いてトンネル越えよ~




で、鶴岡八幡宮です。

PC040128_convert_20141225003420.jpg

今まで見て来たところとは違い、参拝客が多いです。
ま、鎌倉まで来たら見ておこうかね~的な場所ですね



PC040126_convert_20141225003510.jpg

おみくじを引いたら凶でした。

私はどうもおみくじ運(?)が良くないんですよね~
どこで引いても「引かなきゃ良かった」という結果に・・・。


でも、鶴岡八幡宮の場合は凶専用の納め場所があります。


PC040127_convert_20141225003549.jpg

この中に凶のおみくじを入れて、立ててある矢をつかみます。

凶運を強い運=「強運に変える」ということらしいです。



PC190009_convert_20141225083429.jpg

さて、ご存知の方もおられるかもしれませんが、鶴岡八幡宮の看板(?)をもう一度見てみてください。

八幡宮の八の字が何かに見えませんか?

鶴岡八幡宮



それは、鳩です。


楼門に掲げられた額の「八」の字は、神聖な神の使いとされている二羽の鳩で表現されているそうです。



PC040141_convert_20141225003856.jpg


こ~んな感じ?



PC040137_convert_20141225003932.jpg

何羽いるんだろう?



PC040134_convert_20141225003805.jpg

飼い鳩?




300px-HatoSablé

(ウィキペディアより)

鳩サブレー

鳩サブレー(はとサブレー)は、神奈川県鎌倉市の豊島屋(としまや)が製造・販売するサブレー。名前が示す通り鳩を模した形が特徴。主に鎌倉の鶴岡八幡宮に参詣した人の土産として有名で、現在では神奈川県を代表する銘菓となっている。

(ウィキペディアより)



駅前の本店で土産に鳩サブレーを買おうと思って入ったら、人・人・人・・・。

その熱気にヤラれて買わずに出て来た意気地なしのワタシ。


ポッポッポ、鳩ポッポ
そんなに欲しいか、鳩サブレー


いいもん。
いいもん。

東京駅でも売ってるもんね!(買わないけど)



お茶づけみたいにサラサラ~っと飲みこめるように軽~く書こうと思ったけど、いや~

やっぱり、長々とした文章になってしまいましたとさ。


すみません




クリスマスらしくない記事だったので・・・

PC180005_convert_20141225083459.jpg

風月堂のクリスマスケーキ



PC190012_convert_20141225083548.jpg

ムーミン!こんなところにも出現?!
なんでも隣のシャンパンと同じ価格だったそうです(ジュースなのに・・・)
スポンサーサイト



theme : 旅先での風景
genre : 旅行

2014-12-20

ラーダ小ネタ集

このところ、旅ネタが続いてしまいました。

「こんな忙しい盛りに他人の旅ネタなんて、読むヒマあるかい!」って方も多いのでは?


だよね~

だよね~

D・A・Y・O・N・E♪(懐かしい・・・)


DA・YO・NEDA・YO・NE
(1994/08/21)
EAST END×YURI

商品詳細を見る





そんなアナタにホッと一息

癒し系ラーダが贈る、小ネタパラダイス~♪(探偵ナイトスクープ、面白いよ)


探偵!ナイトスクープ DVD Vol.9&10 BOX 桂小枝の爆笑パラダイス探偵!ナイトスクープ DVD Vol.9&10 BOX 桂小枝の爆笑パラダイス
(2009/03/05)
桂小枝、他 他

商品詳細を見る






PC090005_convert_20141220003433.jpg

エルクールがご縁の手作り小物作家のMAOさんのお宅に遊びに行って来ました。



PC090002_convert_20141220003330.jpg

まるで、カフェのようなラブリーさ♪

小物一つ一つが考え抜かれてディスプレイされているのがわかります。



PC090006_convert_20141220003405.jpg

可愛らしい毛糸のポンポンは手作りだとか。
それを一つ一つ繋げているのです・・・

萌え~(って、もう言わないの?)



PC090001_convert_20141220003256.jpg

白い壁にウォールステッカーが映えますね~

簡単に貼って剥がせるし、雰囲気がガラッと変わっていいですね!



PC090007_convert_20141220003509.jpg

この日はMAOさんのコレクションの品々をたくさん見せて頂きました。

お互い、取集癖があるので「なぜ、集めてしまうのか」「今後、どう管理していくべきか」「しまい込むだけでなく、どう見せ(魅せ)ていくべきか」などなど、熱いトークが・・・。


私も手拭いやマグネット、旅行チケットに駅スタンプに、過去には箸置きに・・・と、いろいろと集めているので、コレクターの気持ちがいたいほどわかります。


来年の目標は、自分が旅先で買い求めたり、友人たちの協力で集まったマグネットの数を確認し、なんとか見せ(魅せ)ながら収納していく方法を探りたいと思います(真剣よ~)

その時はMAOさんに助手を頼み、写真撮影し、ブログでも紹介したいと思います(いつになる事やら・・・)



ミラーブレスレット


この日、私が身につけていったアクセサリー作品です(ブレスレット)。


ゴールドのチェーンは原宿ラフォーレ店の喜和製作所で買ったバーゲン品♪
20cmで200円です。
でへッ

PC090035_convert_20141220003820.jpg

それに、ミラーがついたビーズをTピンでチェーンにつけました

お安いチェーンもミラー効果でキラキラに♪




PC090023_convert_20141220003543.jpg

で、チェーンが少し残ったので、ネックレスに使用しました。



HMビジューピアス


ペンダントトップはH&Mのピアスです。




PC090026_convert_20141220003620.jpg

ゴールドの変わった形のパーツは喜和製作所の「トルコ製チャーム ヒッタイトの太陽」を使用しています。

う~ん・・・。

こんなエキゾチックなパーツが手軽に手に入るなんて・・・便利な世の中になったものじゃのう・・・しみじみ



PC090029_convert_20141220003701.jpg

両方一緒につけると濃いぃですね~

ふふふ~

ミラノマダム風ってことで~(どの口が言うねん)




この日はちょっと穴場の街の洋食屋に行き「このお値段でいいんですか」的なミックスフライを頂きました。

ああ・・・。

もうけ主義でもなく、細々と夫婦で静かに営む昔ながらの洋食屋・・・。

なんでも、ここのシェフは元・帝国ホテルの料理人だそうです。

フレンチ、というとお高いイメージでしょうが・・・。

ホントにねぇ・・・

いいんですか~?な、お値段です。

お店の見た目も「・・・営業しているの?」的な感じで、入るのにちょっと勇気がいりますが、お昼は常連さんたちでにぎわっているようなので安心しました(上から目線か)



PC090040_convert_20141220003905.jpg

洋食屋に駐車場がないので、隣の大型ディスカウントショップの駐車場に車を入れたので、店内を物色していると・・・。



PC090041_convert_20141220003942.jpg

や~ん!なにこれ~?


PC090042_convert_20141220004015.jpg

裏地がもふもふして暖かいです。

今、ユニクロでヒートテックのもっと温かい極暖ヒートテックがあるようですが・・・

あれはどうなんでしょう?

まだ試した事がないけど、このインナーもかなり暖かいです。

んもう、腕を通した時点で「ほほぅ」という感じ。

お値段、580円・・・。

普段着として着られます。

ディスカウントショップ、侮れんのぉ~



暖かいと気持ちも癒されますね~

しかし、このところ泣けるくらい寒い日々が続いています。

この、なんでもない寒い日を快適に過ごせないものか・・・


・・・と、いうことで閃いた♪


PC120055_convert_20141220004050.jpg

夏の終わりに季節外商品としてお安くたたき売っていた、タオルマフラー。



PC120059_convert_20141220004131.jpg

首のところにポケットがあって、保冷剤を入れられるようになっています。

夏の暑い時にヒンヤリお出かけ♪な、商品ですが、冬はホッカイロを入れれば暖かい♪


それまでは外で洗濯物を干すときは、マフラーを巻いていたけど、あれってなんか邪魔なんですよね~

その点、このタオルマフラーは薄いので邪魔になりません。

外出時もこの上からコートを着てしまえばわからないし♪


タオルマフラーがない人も薄いストールやスカーフ、手拭いにカイロを包んで巻いてもおススメですよ~


ちなみに、首には太い血管が通っており、首の付け根の背骨の出っ張りなどには冷えを解消するツボがあるそうです。




PC090046_convert_20141220004205.jpg

一階の食品売り場では気になっていたミツカンの「かんたん酢」を購入。



PC090054_convert_20141220004320.jpg

薄くスライスした大根に柚子の皮を入れて千枚漬けに・・・。

他にな~んの味付けもしなくてもOK.

大根以外でもパプリカとかカリフラワーとかを漬けてピクルスにしても♪


かんたん酢+すりごま+醤油+ごま油で中華風ドレッシングや、かんたん酢+にんにくのすりおろし+醤油+バター+黒胡椒で豚肉を焼いても美味しかったです。


もう少し研究すれば、さらにバリエーションが広がるかも~



ではでは・・・

サラバじゃ~!








theme : 楽しく生きる
genre : ライフ

2014-12-15

落ち葉薫る、旧古川庭園 平塚神社

六義園を見た後に行ったのは、旧古河庭園。


PB300053_convert_20141209174036.jpg




旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)は、東京都北区にある都立庭園である。1917年(大正6年)に古河虎之助男爵の邸宅として現在の形に整えられた。現在は国有財産であり、東京都が借り受けて一般公開している。国の名勝に指定されている

(ウィキペディアより)





PB300071_convert_20141215000418.jpg




洋風庭園のバラ園の印象が強いせいか、この時期は人もまばらでとっても穴場です!




PB300074_convert_20141215000550.jpg








PB300072_convert_20141215000513.jpg


少しは咲いてますよ。少しは・・・。






PB300079_convert_20141215001543.jpg






でも、混んでいる薔薇の時期よりも、むしろ、人の少ない(たまたま?)紅葉の時期の方がいい!と思いますよ~








PB300063_convert_20141215002642.jpg




だって、都会のど真ん中にあるのに静か~で、優雅~な時間が過ごせるんだもん。







PB300084_convert_20141215002235.jpg









PB300091_convert_20141215001743.jpg

日本庭園もあるし・・・。





PB300087_convert_20141215001643.jpg








PB300099_convert_20141215001906.jpg




美しさの盛りよね・・・








PB300105_convert_20141215001943.jpg








PB300111_convert_20141215002316.jpg



茶室もあるよ







PB300117_convert_20141215002114.jpg



艶やかな輝きが語りかけるよう・・・って、詩人か!






PB300119_convert_20141215002152.jpg


黄金の道








PB300132_convert_20141215002522.jpg








PB300137_convert_20141215002607.jpg








PB300122_convert_20141215002435.jpg








PB300140_convert_20141215002726.jpg



絵葉書の風景か!







PB300147_convert_20141215002812.jpg









PB300155_convert_20141215002858.jpg




普段の運動不足を少しでも補うために歩きます・・・。

歩いていると見事な銀杏の大木が目に飛び込んで来ました。



あそこはいったい、何?





PB300161_convert_20141215002943.jpg


12月6日・・・。

とっくにあたりは冬景色♪なイメージだったけど、まだ残っているんですなぁ・・・・。








PB300162_convert_20141215003021.jpg

何だ!この燃えるような銀杏の大木は!!!!


まるで、黄金のシャワーを浴びるかのようです。








PB300167_convert_20141215003103.jpg




平塚神社・・・。

な~んの馴染みもないけど、これもご縁と思ってお参りしましょう






PB300168_convert_20141215003231.jpg









PB300170_convert_20141215003145.jpg








PB300174_convert_20141215003317.jpg



初めて来たのに、なんだか見た事があるような・・・
ここで昔、遊んだことがあるような・・・

そんなノスタルジックな気持ちになりました







PB300175_convert_20141215003402.jpg





今年もあと残りわずかで、毎年この時期になると「ああ、時の流れの早さについていけない」と呟きたくなるものの、なんだか今年の紅葉はいつもよりも長~く楽しめている気がします。



「もう、ダメかも」と思いつつ出かけた先でまだ綺麗な紅葉を見ると何だか得した気持ちになりますね~








PB300178_convert_20141215003449.jpg



お札を印刷している工場だそうですよ~




ふっふっふ・・・


来年もどうぞ、宜しくね♪




ところで・・・。

PC090009_convert_20141215090539.jpg

入院する友人に送るためにお守りを買いに行った氷川神社でこんな広告がありました。

「わたしの 我が家の 神だな物語 ストーリー募集」。


うちには本格的な神棚はないけど・・・。

PC090002_convert_20141215090611.jpg

こ~んな写真をつけて応募したら・・・


PC090007_convert_20141215090642.jpg

入選しました♪

賞品でお札立てと御朱印帳を頂きました。

入選作品は毎月10人選ばれるそうです。


↓投稿したストーリーはここから見てね

埼玉県神社庁 私の神だなストーリー

HPのフェイスブックページ「感謝と祈りのある風景」→「こちら」から見られます



PC090005_convert_20141215090716.jpg

御朱印を集めているダンナだけど、氷川神社の御朱印帳は持ってなかったので思わぬプレゼントになりました

theme : 東京
genre : 地域情報

2014-12-09

燃ゆる庭園 六義園

わりとあちこち出かけているつもりでも、都内にはまだまだ行った事がない紅葉の名所があるものなんですなぁ


PB300009_convert_20141209171934.jpg

まだ銀杏の葉が残っているなんて・・・
さいたま市ではとっくに散ってしまったけどな~(12月6日)


PB300010_convert_20141209171749.jpg


どひ~
黄色が眩しい


PB300011_convert_20141209171818.jpg



駒込にある「六義園(りくぎえん)」に」行ってきました。


PB300008_convert_20141209172003.jpg

駒込駅からすぐ



PB300016_convert_20141209171127.jpg

JRで「都内庭園 紅葉めぐりスタンプラリー」が開催されているせいか、混んでますね~


PB300017_convert_20141209171206.jpg



六義園は、「回遊式築山泉水」の江戸期を代表する大名庭園。

小石川後楽園と並ぶ江戸の二大庭園だそうです。




PB300019_convert_20141209171252.jpg

天気がいいので、緑がまぶしい♪
森林浴ですね~


PB300024_convert_20141209171439.jpg

カモの集団がバッサバサ泳いでいました



PB300033_convert_20141209171521.jpg





PB300036_convert_20141209171856.jpg





PB300038_convert_20141209172044.jpg


六義園は、徳川五代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営した大名庭園である。1695年(元禄8年)に加賀藩の旧下屋敷跡地を綱吉から拝領した柳沢は、約2万7千坪の平坦な土地に土を盛って丘を築き、千川上水を引いて池を掘り、7年の歳月をかけて起伏のある景観をもつ回遊式築山泉水庭園を現出させた。

「六義園」の名称は、紀貫之が『古今和歌集』の序文に書いた「六義」(むくさ)という和歌の六つの基調を表す語に由来する[1]。六義園は自らも和歌に造詣が深かった柳沢が、この「六義」を『古今和歌集』にある和歌が詠うままに庭園として再現しようとしたもので、その設計は柳沢本人によるものと伝えられている。

1702年(元禄15年)に庭園と下屋敷が一通り完成すると、以後将軍綱吉のお成りが頻繁に行われるようになる。その回数は記録されているものだけでも実に58回もあり、吉保の寵臣ぶりもさることながら、この庭園自体が当時にあっても天下一品のものと評価されていたことが窺える。

柳沢家は次の吉里の代に甲府から大和郡山に転封となるが、六義園は柳沢家の下屋敷として幕末まで使用された。時代が下るにつれ徐々に荒れはしたものの、江戸を襲った度々の火災で類焼することもなく明治を迎えた。

明治の初年には三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎が六義園を購入、維新後荒れたままになっていた庭園に整備が施され、このとき周囲が今日見る赤煉瓦の塀で囲まれた。その後は関東大震災による被害もほとんど受けず、1938年(昭和13年)には東京市に寄贈され、以後一般公開されるようになった(有料)。東京大空襲の被害を受けることもなく、造園時の面影を残したまま今日に生き延びた六義園は、1953年(昭和28年)に特別名勝に指定されている。
(ウィキペディアより)


PB300044_convert_20141209171604.jpg


正直「え~、こんなもんですか?」という感想だけど・・・。

きっと、見ごろが過ぎたころに行ってしまったのでしょうね~

でも、夜はライトアップされるそうなので、夜はもっとキレイかも





PB300047_convert_20141209172133.jpg





PC020213_convert_20141209172219.jpg


六義園と旧古河庭園の入場券がセットになった「園結び」券を買うと少しだけ割引になります(50円くらい)

歩いて行ける距離なので、来年はお散歩がてらいかがですか?




PB300053_convert_20141209174036.jpg

旧古河庭園



バラの咲く時期には人が多いんだろうけど・・・

旧古河庭園=バラのイメージがあるせいか、秋は人もまばら



ゆっくり見られておススメですよ~


続きは次回に






theme : ちょっと、お出かけ
genre : 地域情報

2014-12-05

ラーダ小ネタ集

皆さん、こんにちは~
これといったネタのないあたくし、ラーダでございます・・・

どど~ん!とした面白い情報がないので、小ネタでご勘弁



●ネルドリップ

義父がネルドリップフィルターが欲しいと言うので、近所のKALDIで取り寄せました(換えのフィルターは売っているけど、取っ手も欲しかったので)

PB160072_convert_20141205165243.jpg

たまたまその頃、あるブロガーさんの記事でネルドリップの事を紹介されていたので、どういう風に使ってどう保存するのか尋ねたところ、とても丁寧に教えて下さいました。

PB160073_convert_20141205165313.jpg

初めて使う時は、ネルフィルターを使う前に軽く水洗いしてから、沸騰させたお湯でしばらく煮沸消毒をするそうです。

ネットで調べてみたら、コーヒーかすなどを入れて沸騰させたお湯(コーヒー液)で20分程度煮て、付着している糊や汚れなどを取り除き、コーヒーとなじませてから使うとか・・・。

土ものの中国茶器も茶葉を入れたお湯の中に入れて煮て泥臭い臭いを取ったりするもんな~
最初は面倒だけど、それは必要な事なんですね。



○ネルフィルターの保存

使い終わったネルフィルターは、煮沸して布に付着したコーヒーの粉を取り除く。コーヒーが残っていると脂肪分が空気に触れて酸化し、嫌な臭いがネルについてしまい、味にも悪影響を及ぼすそうです。

煮沸した後は、冷水を入れた容器などに漬けて冷蔵庫内で保管します。水は毎日取り変える・・・。


ネルドリップ使い方


一通り、義父には説明したけど・・・。

絶対、自己流で使う思う・・・。使った後はフィルターを洗って自然乾燥させちゃうんだろうな~

今度行った時にちゃんと使いこなせているのか、美味しいコーヒーを入れてもらおう・・・

ところで、ネルドリップで入れたコーヒーってやっぱり紙のフィルターで入れるのとでは味が違うんですかねぇ・・・




●贈り物

PB270001_convert_20141205164557.jpg

某・有名タオルメーカーのセールに行ったMさんから今年も届きました

週2回トイレ掃除をしてマット類も洗濯するので、そろそろカバー類がくたびれて来ました。

ピンク・ブルー・イエロー・グリーン・・・と、色を揃えて全部取り換え。

デパートで買うとお高いブランドマット類もMさんのおかげで格安で手に入ります。
ありがとよん

ずいぶんと長い事持ちこたえていたけど、来年は新しいカバーに入れ替えようかな~


PB270003_convert_20141205164627.jpg

ディズニー・シーのマグネット


PB270004_convert_20141205164655.jpg

名古屋にある水族館のお土産
チンアナゴが有名らしい(マグネット)


PB270005_convert_20141205164724.jpg

今年も届いたチャリティーサンタ(売り上げがWWFに寄付されます)


PB270009_convert_20141205164759.jpg

クリスマスが近いから・・・


PB270011_convert_20141205164950.jpg

サンタの生る木


PB270014_convert_20141205164835.jpg

Mさんの妹さん作のビーズのスィーツを・・・



PB270017_convert_20141205164919.jpg

植木鉢の淵に両面テープで固定してディスプレイ




●お隣さんからのおすそ分け

PB290023_convert_20141205165025.jpg

モノを貰う時は続くものです。

お隣さんが野沢菜のお漬物と大根をおすそ分けしてくれました。

野沢菜・・・。

漬物以外にどうやって食べれば・・・?

菜飯や炒め物にしてもいいかも・・・


PB290024_convert_20141205171551.jpg

試しにザーサイと一緒に炒めてみます。

他にも何かいい活用法はありませんかね?

たくさん頂いたので、誰か野沢菜を使った美味しいレシピを教えて下さ~い



●におい桜

PB130011_convert_20141205164424.jpg

この時期に桜ですか?

そうなんです。桜です。

これはとっても香りが良い桜なのですよ~

窓辺に置いていつもクンクン香りを嗅いでいます。

本物の(?)桜はこんなに香らないもんな~

ネーミングのとおり「がっつり桜」の香りです。
でも、甘くて爽やかな香りですよ~ん

花屋さんで見つけたら嗅いでみてね♪




●欲しい情報はコピーする

何気なく本屋さんで立ち読みしていたら、興味深い記事が・・・。

日経Health(ヘルス)2015年1月号日経Health(ヘルス)2015年1月号
(2014/12/02)
日経ヘルス

商品詳細を見る



でも、読みたいページは2・3ページだしなぁ


・・・と、いう事で図書館でコピーして来ました。

PB290034_convert_20141205165057.jpg

血液検査をしても内容の意味がよくわからないけど、これは便利!

PB290035_convert_20141205165130.jpg



●タダだから、興味があれば何でも借りる

PB290020_convert_20141205165159.jpg

図書館では本の他にCDやDVDも借りられるので、興味があるCDを借りて来ました。

「100曲クラシック」「100曲ピアノ」
10枚入っているのですよ~
こりゃ、ええわ~♪

80年代の洋楽ヒット集・・・
ちょうどテレビで「ベストヒットUSA」とか見始めた頃だもんな~


愛と青春の旅だち [DVD]愛と青春の旅だち [DVD]
(2011/04/28)
リチャード・ギア、デブラ・ウィンガー 他

商品詳細を見る


テレビの再放送で見た・・・


愛のコリーダ愛のコリーダ
(2014/12/03)
クインシー・ジョーンズ、パティ・オースティン 他

商品詳細を見る


歌は知っているけどな~
ドンピシャ世代ではない


ジャングルジャングル
(2009/05/20)
小曽根真 featuring No Name Horses

商品詳細を見る


ダンナ用に・・・



本当に小ネタばかりですね~

そんな日々の積み重ねです


theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2014-12-01

ちょいと粋に、隅田川クルーズ

春のうららの、隅田川~

ならぬ、秋のうらら~の、隅田川♪

な~んて、思わず歌いたくなる穏やかな秋の日(11月23日)


新聞屋さんで頂いた「東京クルーズ」のチケットで川下りをしてきましたよ~


PB170089_convert_20141130231658.jpg


PB170102_convert_20141130231627.jpg


ハァ~
ポカポカ陽気で爽やかな風・・・絶好のクルーズ日和だわん♪


東京クルーズの船乗り場は、お台場や浅草など、何か所かにありますが、こういう人気の観光地はきっと混むハズ!と言うことで、穴場そうな(?)浜松町の日の出桟橋乗り場から乗ることに(おススメです)


JR浜松町駅と言えば、羽田空港へ行くためにモノレールに乗る人が多いですが、そちら方面と反対側の出口は休日は利用者が少ないのか、ガラガラ~


PB170076_convert_20141130231036.jpg



PB170079_convert_20141130231108.jpg

都会のオアシス 旧芝離宮恩賜公園


PB170080_convert_20141130231150.jpg



PB170082_convert_20141130231224.jpg



PB170084_convert_20141130231259.jpg




PB170086_convert_20141130231336.jpg

パッと目に飛び込んで来た、派手な船・・・。

も、もしや・・・これ?
きゃい~ん!

・・・と、思ったら違いました(そりゃそうだな)


PB170145_convert_20141130231509.jpg

ガラスのアメーバみたいな(?)妙な形の近未来風の船があったり、何種類か船がありますが、私たちが乗ったのは「竜馬」という名のレトロな雰囲気の船でした。

東京クルーズ



PB170142_convert_20141130233450.jpg

風を感じながらのクルーズもいいね



PB170141_convert_20141130233412.jpg



PB170140_convert_20141130233327.jpg



では、一緒に隅田川クルーズを楽しみましょう

PB170101_convert_20141130233239.jpg

しゅっぱ~つ!



PB170104_convert_20141130233159.jpg

皆さま~、あれがレインボーブリッジですよ~



PB170110_convert_20141130234359.jpg

でっかい船が・・・。


PB170113_convert_20141130234451.jpg

どど~んと巨大なビル群が・・・。

川沿いって素敵だけど、地盤はどうなんだろう?って思っちゃうよね~



PB170114_convert_20141130235103.jpg

幾つもの橋を越えます。

いろんな形、様々な年代の橋がいっぱい。
船内放送で説明してくれるけど、途中からワケがわからなくなる


PB170117_convert_20141130234524.jpg

水門



PB170124_convert_20141130234606.jpg

おおっ、お馴染のあの方が・・・。



PB170130_convert_20141130234734.jpg

某ビール会社の金のう○こビルが見えて来た・・・ということは、ゴールはもうすぐです。



PB170144_convert_20141130235026.jpg

到着♪

約40分の船旅です。


PB170153_convert_20141201000031.jpg



降りた地は浅草・・・。

PB170151_convert_20141130234951.jpg

意外と乗る人、多いんですなぁ


PB170157_convert_20141201000122.jpg

混むエリアには行きたくないので、別の道を散策しながら上野駅へ向かいます(健康のためにウォーキングよ)



PB170159_convert_20141201000648.jpg

ドラマに出て来そう



PB170160_convert_20141201000216.jpg

なんだか面白そうな建物が・・・

PB170162_convert_20141201000302.jpg

浅草時代屋

茶道や書道、着物体験や行燈・提灯の名入れ体験、投扇興体験など、さまざまな日本文化を学べるお店みたいです。

浅草時代屋


PB170164_convert_20141201000340.jpg

足袋風スニーカー・・・
意外とオシャレ?!(でも、履いて出歩く勇気はない)


PB170167_convert_20141201000459.jpg

東京で北海道?
北海道物産館


PB170171_convert_20141201000538.jpg

ワカメだけはいいものじゃないと・・・。
ハッカ味のお菓子・・・北海道に行った時に売ってたな~
旅のお供に旅行用リュックに入れておこう



PB170168_convert_20141201000417.jpg


河童橋商店街

飲食店に必要な調理器具やらユニフォームなどをお手頃価格で販売している問屋街。
日曜日は休みのところが多いのね



PB170169_convert_20141201000615.jpg

歩き疲れてたどり着いたのは、喜多方ラーメンのお店。

浅草と全然関係な~い!


・・・けど、温かいラーメンは身も心もホカホカにしてくれました



秋うらら・・・

秋・・・?

うっかり秋って書いてしまったけど、もう秋じゃなくて冬じゃん!

い、いつの間に12月に・・・?!


毎年、毎年「いや~、今年もあっという間だった」って言うけど、今年もまた言っちゃう!


早すぎるぜ~!

ワタシを置いていかないでぇ~

よよよ・・・





東京観光気分を味わってね↓

ラーダ・ファミリー ぶらぶらTOKYO散歩 はとバス オー・ソラ・ミオ





theme : ちょっと、お出かけ
genre : 地域情報

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
フリーエリア