2015-11-11
いつもの駅周辺を楽しむ
よく利用している、おなじみの駅の周りを歩く事はありますか?
移動する時に利用するぐらいで、あまり見て回る事はないですか?
埼玉県の大宮駅は新幹線も停車するわりと大きな駅なので、駅の中にもルミネがあるし、駅の中のお店も充実しています。
わざわざ遊びには行かないけど、ついでがあればあちこちお馴染みのお店に寄り道します。
今回は、フリマで品物を入れて渡せる紙袋や値札などを買うために、一緒に参加するまおさんと駅で待ち合わせしました。

季節柄、クリスマスのイラストなどの商品も売ってました。
また、お正月に売り出される「福袋」の袋も・・・。
あの中に自分でいろいろと詰めて「オリジナル福袋」を作ってね♪ってことでしょうかね・・・。
今回は、クリスマス以外にも使えるビニール袋をMサイズとSサイズ、値札を購入しました。
Mサイズは100枚入りで542円 Sサイズ100枚入り286円。これを半分づつ分けました。
埼玉にあるとは知らなかったので、今まで東京の問屋街まで行ったよ~
パッケージプラザ
さて、お昼はタイ料理です。

昼時になると混みます

私はパッタイ(タイ風焼きそば)、まおさんは、グリーンカレー・ガパオ(バジルの鶏肉炒め&ごはん)
本格的なタイ料理を食べた事がない、という事だったのですが、ふふふ・・・
人さまの反応は面白いですね
マリタイ
さて、ここでずっと行ってみたかったお店に行きます。
お店の前はよく通るのですが、一度も入った事がないんですよね~
ダンナに入ってみない?というと「まだ家に油はあるでしょ」とか「また次回に」とか言われます・・・

このレトロな建物はなんと、油屋さんです。
しかも、量り売りしてくれるのです!
明治39年製油工場を創業。昭和40年頃、安価な油に押されて工場は閉じられたそうですが、量り売りだけは続けているとのこと。
埼玉モダンたてもの散歩


手動です・・・。この機械が壊れたらもう部品もないんだろうな~

瓶詰されたものも買えます。

量り売りで買えるのはごま油と菜種油です。
ごま油は2種類あって、一つは大豆油とのブレンド、もう一つは純正ごま油。
私が買ったのは、純正ごま油。一合200円です。
瓶を持っていけば瓶に入れてくれます。
しっかし、ごま油と言っても今まで嗅いだことのない「ごまの濃さ」です。
ごまアロマって感じ。ごまアロマオイル・・・?ごま精油?
家に帰っても何度も何度も嗅ぎたくなります。
ダンナにも嗅がせたら「今度からうちのごま油はこれにしたら?」だって・・・。
うちで今使っているごま油も純正ですが、なんだか匂いが飛んでしまってます・・・。
この、濃くて香りのいいごま油でホントに美味しい!って料理を作りたいです。
いったい、どんな料理がいいですかね~?
シンプルに野菜を炒めたり、韓国風のわかめスープを作ろうかな~ふふふ・・・楽しみ~

そろそろ寒くなってきたので、ベランダ用のサンダルです。
中までファーが敷いてあって、もふもふです♪しかも、驚きの980円!(でも、去年は880円だった)
ド~ンキ、ド~ンキ、ド~ンキ~ホ~テェ~♪
大宮のドン・キホーテ(ディスカウントショップ)では、日本語のアナウンスの他に中国語・韓国語・タイ語・英語が流れます。

駅の中にある「宮澤商店」の焼きココナツとキャラメルアーモンドと骨せんべい。
骨せんべいは試食したら止まりません・・・。
これは、やばい!と思ってお買い上げ。
これだけの骨せんべいを作るとなると、どんだけ魚を食べなきゃいけないんでしょ~
製菓・製パンの材料販売 宮澤商店
雑貨屋さん巡りをしたり、あれこれディスプレイについて話したり・・・。
結局、食事をして座った以外ずっと歩きっぱなしでした。
でも、いつもの街のいつもの駅前の魅力がどど~ん!と広がりました。
また、そんな魅力ある駅前を開拓していきたいな~
移動する時に利用するぐらいで、あまり見て回る事はないですか?
埼玉県の大宮駅は新幹線も停車するわりと大きな駅なので、駅の中にもルミネがあるし、駅の中のお店も充実しています。
わざわざ遊びには行かないけど、ついでがあればあちこちお馴染みのお店に寄り道します。
今回は、フリマで品物を入れて渡せる紙袋や値札などを買うために、一緒に参加するまおさんと駅で待ち合わせしました。

季節柄、クリスマスのイラストなどの商品も売ってました。
また、お正月に売り出される「福袋」の袋も・・・。
あの中に自分でいろいろと詰めて「オリジナル福袋」を作ってね♪ってことでしょうかね・・・。
今回は、クリスマス以外にも使えるビニール袋をMサイズとSサイズ、値札を購入しました。
Mサイズは100枚入りで542円 Sサイズ100枚入り286円。これを半分づつ分けました。
埼玉にあるとは知らなかったので、今まで東京の問屋街まで行ったよ~

さて、お昼はタイ料理です。

昼時になると混みます

私はパッタイ(タイ風焼きそば)、まおさんは、グリーンカレー・ガパオ(バジルの鶏肉炒め&ごはん)
本格的なタイ料理を食べた事がない、という事だったのですが、ふふふ・・・
人さまの反応は面白いですね

さて、ここでずっと行ってみたかったお店に行きます。
お店の前はよく通るのですが、一度も入った事がないんですよね~
ダンナに入ってみない?というと「まだ家に油はあるでしょ」とか「また次回に」とか言われます・・・

このレトロな建物はなんと、油屋さんです。
しかも、量り売りしてくれるのです!
明治39年製油工場を創業。昭和40年頃、安価な油に押されて工場は閉じられたそうですが、量り売りだけは続けているとのこと。



手動です・・・。この機械が壊れたらもう部品もないんだろうな~

瓶詰されたものも買えます。

量り売りで買えるのはごま油と菜種油です。
ごま油は2種類あって、一つは大豆油とのブレンド、もう一つは純正ごま油。
私が買ったのは、純正ごま油。一合200円です。
瓶を持っていけば瓶に入れてくれます。
しっかし、ごま油と言っても今まで嗅いだことのない「ごまの濃さ」です。
ごまアロマって感じ。ごまアロマオイル・・・?ごま精油?
家に帰っても何度も何度も嗅ぎたくなります。
ダンナにも嗅がせたら「今度からうちのごま油はこれにしたら?」だって・・・。
うちで今使っているごま油も純正ですが、なんだか匂いが飛んでしまってます・・・。
この、濃くて香りのいいごま油でホントに美味しい!って料理を作りたいです。
いったい、どんな料理がいいですかね~?
シンプルに野菜を炒めたり、韓国風のわかめスープを作ろうかな~ふふふ・・・楽しみ~


そろそろ寒くなってきたので、ベランダ用のサンダルです。
中までファーが敷いてあって、もふもふです♪しかも、驚きの980円!(でも、去年は880円だった)
ド~ンキ、ド~ンキ、ド~ンキ~ホ~テェ~♪
大宮のドン・キホーテ(ディスカウントショップ)では、日本語のアナウンスの他に中国語・韓国語・タイ語・英語が流れます。

駅の中にある「宮澤商店」の焼きココナツとキャラメルアーモンドと骨せんべい。
骨せんべいは試食したら止まりません・・・。
これは、やばい!と思ってお買い上げ。
これだけの骨せんべいを作るとなると、どんだけ魚を食べなきゃいけないんでしょ~

雑貨屋さん巡りをしたり、あれこれディスプレイについて話したり・・・。
結局、食事をして座った以外ずっと歩きっぱなしでした。
でも、いつもの街のいつもの駅前の魅力がどど~ん!と広がりました。
また、そんな魅力ある駅前を開拓していきたいな~
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.