fc2ブログ
2016-11-28

知っているようで知らない、紅葉スポット 平林寺

埼玉に住んで今年の12月で10年が経ちます。




今まで紅葉の時期になると東京に出向いて行ったり、鎌倉に行ったりしていましたが、今年は近場で・・・




新座という場所にある「平林寺」へ行って来ました。



ダンナは小学生の頃に社会科見学で来た事があるそうですが、普段は全然用事のない方面なので、同じ県内とは言えども遠足気分♪






PB130004_convert_20161128180853.jpg







PB130002_convert_20161128180948.jpg



野火止用水(のびとめようすい)は 、東京都立川市の玉川上水(小平監視所)から埼玉県新座市を通り新河岸川(志木市)に続く用水路。




もともと水源が乏しかった武蔵野の地には一面にススキ野原が広がっていたそうですが、松平信綱が玉川上水を開削し、さらに野火止用水を分水したことで地域は大きく発展していきました。





PB130015_convert_20161128181020.jpg






昭和43年に平林寺境内林は、武蔵野の風情を広くとどめる重要な文化財として、雑木林としては国内唯一の指定天然記念物に指定されました。






PB130007_convert_20161128181053.jpg

新座駅から平林寺までバスも出ていますが、散歩を兼ねて裏道を歩きます。








PB130010_convert_20161128180829.jpg

こんな看板、初めて見たわ!







PB130013_convert_20161128181119.jpg

そりゃ、野鳥どころか狸もいるでしょうね・・・








PB130189_convert_20161128182514.jpg





平林寺の本山は、京都の正法山妙心寺です。臨済宗では最大の妙心寺派に属し、妙心寺派においては 関東を代表する修行道場を備えています。平成28年(2016)は、中興開山鉄山宗鈍禅師没後400年にあたります。

平林寺








PB130023_convert_20161128182907.jpg

皆さん、それぞれに思い思いに写真を撮っています。









PB130027_convert_20161128182555.jpg

こないだ降った雪がまだ残っていました。








PB130047_convert_20161128182752.jpg










PB130048_convert_20161128182834.jpg

雪と紅葉ってそうそうない取り合わせですね







PB130031_convert_20161128182629.jpg









PB130037_convert_20161128183219.jpg









PB130053_convert_20161128183254.jpg










PB130056_convert_20161128183325.jpg





それでは、これから皆さんには「色まみれ」になって頂きましょう





野鳥になって自由に絵画の世界を飛んでみて下さいませ~







PB130041_convert_20161128183821.jpg










PB130067_convert_20161128183903.jpg











PB130079_convert_20161128183940.jpg











色彩600












PB130087_convert_20161128184322.jpg












PB130094_convert_20161128184356.jpg




誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが 見つけた

ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 見つけた

目かくし鬼さん 手のなる方へ

すましたお耳に かすかにしみた

よんでる口笛 もずの声

ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 見つけた



サトウハチロー「小さい秋みつけた」







PB130098_convert_20161128184426.jpg










PB130110_convert_20161128184513.jpg











PB130116_convert_20161128184550.jpg












PB130119_convert_20161128184627.jpg

「もみじ」

秋の夕日に照る山もみじ

濃いも薄いも数ある中に

松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は

山のふもとの裾模樣(すそもよう)


溪(たに)の流に散り浮くもみじ

波にゆられて はなれて寄って

赤や黄色の色さまざまに

水の上にも織る錦








PB130140_convert_20161128184735.jpg










PB130149_convert_20161128185249.jpg











PB130125_convert_20161128184700.jpg










PB130164_convert_20161128184903.jpg











PB130135_convert_20161128192103.jpg











PB130128_convert_20161128185021.jpg











PB130153_convert_20161128184816.jpg











PB130173_convert_20161128184941.jpg










PB130161_convert_20161128185151.jpg











PB130169_convert_20161128185320.jpg


「木」

お花がちって
実がうれて、

その実が落ちて
葉が落ちて、

それから芽が出て
花がさく。

そうして何べん
まわったら、
この木はご用が
すむかしら。

金子みすゞ







PB130184_convert_20161128185105.jpg







いかがでしたか?紅葉の森は・・・


どの景色も美しすぎて、フル充電して行ったのにあやうく電池切れになるところでした(*´ω`*)




美しいものを素直に美しいって思える事。




ああ、シアワセだな~って思います
スポンサーサイト



theme : 埼玉県
genre : 地域情報

2016-11-24

んなワケ、ないよね~

皆さんは自分の骨密度ってご存知ですか?


郵便局に行った時に「骨密度測定・無料キャンペーン」というのをしていました。

用事が済んで帰ろうとしたときに、青いジャンパーを着たオバサンと目が合い・・・。


「奥様!ほんの少し、すぐ済みますので、ぜひご協力頂けませんでしょうか!」とすがるように頼まれてつい測ることに・・・。



まぁ、郵便局だし、そんな妙ちくりんな会社とかじゃないだろ、と人助けのつもりで(?)受けたのにぃ


PB100010_convert_20161122145541.jpg

結果は、A~EレベルのまさかのD!



でもまぁ、何年か前に市民検診で測定した時も「ギリギリ基準レベル」だったしなぁ・・・。

別にインチキな機械でもないんだろうな



と、思っていたところ、まさかの営業トーク!(あ、ちゃんと大手の乳製品の会社でした)




PB100002_convert_20161122145756.jpg



おのれ~

だ~ま~し~た~な~ぁ!




いやいや、騙されたわけじゃないんですけど。

単に私が世間知らずのアホだったんですけど。



結局、あるメーカーの牛乳や乳飲料の宅配サービスだったわけです。


試飲の牛乳やら飲むヨーグルトが次々に出され、完全に席を立つタイミングを逃してしまった!




まず、いかにミルクカルシウムとやらが素晴らしい吸収力なのか、いかに女性にはカルシウムが必要なのか、さらに、来るインフルエンザやノロウイルスには今から予防が大事・・・などなど・・・。




「今なら、1ヵ月2、700円のところ、500円割引なんです!しかも、本日までなんです!お客様、ラッキーですね!」

「でも、以前ヤクルトを取っていたけど、結局追われるように飲んでいて溜まっていったのでちょっと・・・」

「大丈夫です!お届けするのは一週間に5種類ですから!しかも、ヨーグルトや牛乳など他の製品と組み合わせ自由なんです!」

などなど・・・





確かに聞けばとても良い製品なんだろうな~とは思うし、今から予防すべきでは!とも思うんだけど


やっぱり、私は私のペースで飲みたい時に飲んで、欲しい時に自分のペースで買いたいのよぉ~!


とか言ったら


だから、オメ~はD判定なんだよ!自分でどうこう出来てない結果がコレだろうがよ!


なんて、思うんだろうな(言わないとしても)




皆さんは、こんな時どうやって断ります?

断れずに契約しちゃうタイプ?

そもそも、こういうセールスには引っかからないタイプ?


私はついつい「ほほぅ」とか「はぁ、なるほど」とか頷いてしまって、相手がさらに調子にのっちゃう・・・っていう感じ。
なんか、無下に断るのも悪いし・・・とか思ってしまって・・・。



今回も「いかがですか?2ヵ月くらい様子見られては?最初の一か月は500円引きですし!」ときた。


・・・ヤバい。

このままでは流れに流されて契約してしまうぅ~!


そこで


「残念ですが、私。何事もその日のうちに決めないようにしているんです。

勢いで決めてしまって後で後悔してキャンセルって事になったら、ご迷惑をおかけしますし!」


「でも、今日を逃すと500円の割引サービスは使えませんよ?」


「それでも、です!そういうふうに、決めてるんです!」



そこまで言い切ったら「それでも・・・でも・・・」とは言わなかったですね。

でも、せっかくのチャンスなのにぃ~みたいな感じで何か言いたそうだったけど・・・。

結局、契約する気もないのに、なんとなく申し訳ない気がしてパンフレットだけ貰ってきました・・・。





ああ、こんな時ダンナだったら・・・。

瞬殺です


PB100013_convert_20161122145708.jpg

そばで聞いているこっちがドキドキするくらい、鮮やかに断ります。




あんた・・・侍?って感じで。




ダンナいわく「まったく興味のない話なら、最初から相手に期待を持たせてはいけない」と思っているそうです。


私みたいに「へ~」とか「はぁ」とか「ほほぅ」とか相槌を打っていると、相手は「押せばイケるかも!」って妙な期待をしてしまうし、
さんざん説明をした後で「あ・・・でも、いいです」とか言うならば「だったら、早く断らんかい!」と思うだろう・・・と・・・。


ああ・・・。

ぐうの音も出ない(>_<)



PB100004_convert_20161122145610.jpg

ラクトフェリンとかいうのがいいみたいだけど、いろんな乳酸菌飲料があってよくわかんな~い!



PB100008_convert_20161122145639.jpg

って、事で一番シンプルな内容のものを買いました・・・。



しかし、D判定かぁ・・・ショックぅ~



PB110005_convert_20161124082749.jpg

11月に都心部で雪が降るのは54年ぶり・・・って・・・。

ウソでしょ~って思ってたけど、ホントに降りました

theme : より良く生きる!
genre : ライフ

2016-11-21

懐かしさは、新しさ

もう、4年くらい前になりますが、約4年間・私は近所のカフェで自分のアクセサリー作品を販売して頂いていました。

PB080048_convert_20161120231447.jpg

お店の名前は「エルクール」↓

手作り雑貨エルクール




4年前に閉店してしまったので、お店はありませんが、今でもその付き合いは続いています。

さよなら、エルクール ありがとう、エルクール



エルクールのスタッフお2二人もハンドメイドが好きで、それぞれに作品を製作しています。
このお店では、いろんなジャンルの「ハンドメイド作家」さんが集い、お店で委託販売させて頂いていました。



おかげで、自分だけの趣味だったアクセサリー製作でしたが、発表する場を頂き、売れる喜び、イベントで販売する喜び・お客様と交流する喜び、スタッフや他の作家さんと触れ合い刺激を受ける喜びをたくさん・たくさん頂きました。


いわば、第二の青春の場・う~ん・・・。
「第二の文化祭」的な場・・・かな?


お店が閉店しても、作家仲間や常連さんたちとのお付き合いは女子会・ハンドメイドのイベント、メールやリアルなお付き合いなどで細々とは続いていました。



PB070011_convert_20161120232832.jpg

今回は久々にまた再会できる機会に恵まれました


PB080036_convert_20161120233349.jpg

会場は住宅展示場。



PB080037_convert_20161120233307.jpg

住宅展示場はいつからか、手作り雑貨のイベントや子供に人気のキャラクターのショーや、小動物と触れ合えるミニ・動物園などと、いろんなイベントを開催しています。

なかなか「本当に家を買いたい人」だけをターゲットにするのは難しいんでしょうね・・・。


PB080022_convert_20161120233040.jpg





こちらが、エルクールのブース。

PB080020_convert_20161120233004.jpg


エルクールのお二人にも久々にお会いし、また、次々に懐かしいお顔が・・・!

「元気だった!?」
「最近、何かイベントに出てる?」
「今、どんな作品作ってる?」
「○○さんと連絡取ってる?」
「また女子会しよ~よ!」

・・・と、まぁ、同窓会でした♪



PB080024_convert_20161120233119.jpg

ああ、懐かしいエルクール・テイスト・・・。




PB080026_convert_20161120234412.jpg





PB080028_convert_20161120234347.jpg

これは白い布をカットし、花びらに色をつけ、自分でカタチ作るそうです。



PB080040_convert_20161120233226.jpg

色合いがキレイですね~
お客さんのオーダーに応じて花を選んでブーケにし、素敵なブローチに変身していました!

そういう、可愛らしい女子力・・・私にはないなぁ


PB080032_convert_20161120234910.jpg


やはり、それぞれが「エルクール」という、共に過ごした“心の基地“があったせいか、久々に集ってもすぐに「あの頃」へ戻れるものなのですね。



エルクール




タイから本帰国し、仲の良かった友達たちはあちこちに転勤になって離れ離れになり、新居に越して落ち着いた頃には心にはぽっかりと穴が空いていました。




知り合いはタイ時代の友達がいたけど、毎日会うわけにもいかず、他には身内しか知り合いもなく、不慣れな街になんとなく馴染めなかった頃にエルクールに出会いました。






誰に求められたワケでもないけど「毎月、ディスプレイと作品のテーマを決めて入れ替えること」を自分に課したことで、徐々にそれが張り合いになってきました。


そのうちに常連のお客様もついて「毎月、楽しみにしているよ~」って言葉を聞いて励みにもなりました。


もみじの森




ディスプレイ





ディスプレイ図





ディスプレイ






ディスプレイ






京劇シアター





ロータスガーデン




どこか電車やバスに乗って遠くまで行く・・・という事ならば、途中で挫折したかもしれないけど、自転車や徒歩でも行ける距離に「行けば話す相手がいる」という事はとても大きなことでした。



ランチ

作家交流会




作業1

オシャレ布ボックス製作の講習会





使い方

女子木工部

糸巻き

刺激されて電気ドリル、買いました!





027_convert_20120719230553.jpg

お料理講習会





飲み会

忘年会




PB080051_convert_20161121003003.jpg

以前からの変わらぬ「これぞ、エルクール・テイスト」が嬉しい♪





PB080053_convert_20161121003037.jpg

カード入れ。
ポイントカードとかたくさんあるなら、こうやって分けて持てばいいのね




PB080059_convert_20161121003110.jpg

レースが可愛いポーチ




PB080063_convert_20161121003157.jpg

リバーシブルになります♪






PB080068_convert_20161121003228.jpg

レースが可愛い縁取りに(*´ω`*) 立体的なので、BOX風にもなります♪








PB080042_convert_20161121002826.jpg





PB080046_convert_20161121002931.jpg

「会いにきてくれたから」と、帰り際にプレゼントしてくれました。

ありがとう!

大事にするよ~ん!







PB080057_convert_20161121004145.jpg





また、エルクール繋がりで仲良くなった作家さんとも久々に再会!

声をかけられて、思い出話に花が咲きました。

なんと、カラーセラピーの勉強もされ、今はカラー・セラピー&ハンドメイド教室も開催されているそうです。







PB080016_convert_20161120232937.jpg




PB070013_convert_20161120232901.jpg


ちなみに、この4本が私の選んだ色です。

ボトルそれぞれに意味があるそうです。


1本目のボトルの示す意味は「過去」
選んだのはゴールドでした

ゴールドには、知識を与える・ビジネスなどの意味があるようです


2本目のボトルは「グリーン」。
これは、現在を表し、意味としては人と関わる・調和・チームワークなど

3本目のボトルは「ターコイズ」。
これは未来を表す、自分らしい色・ヒーリングカラー

4本目はブルー
これは、近い未来を表すそうです。
意味は自己表現・平和・信頼・コミュニケーション



トータルで見ると自分の思うがまま、良い流れであるようです。

一つ一つの意味を聞いていると、自分の思っている事がやはり色に現れるのですねぇ・・・。


自分なりに川の流れを読むがごとく、冷静にタイミングを計り、でも、心は自由で、身をまかせつつ流れていく~・・・みたいな?また、人との関わりも大事でコミュニケーションをとりつつ、自分の知識なども広め・・・的な?


す、すまん・・・。

アホな子みたいな解釈で・・・



PB080002_convert_20161121085335.jpg

自分の持っている本に少し説明があったので、付け足しでご紹介・・・


色にはポジティブな作用とネガティブな作用(?)があるようですね


●ゴールド・山吹色(ポジティブ)

・知恵がある・自己価値が高い・自尊心がある

(ネガティブ)

・成果にこだわる傾向・自己顕示欲が強い・プライドが高い


●グリーン(ポジティブ)

・安らぎを与える・協調性がある・聞き上手

(ネガティブ)

・八方美人になる・となりの芝生が青く見える・優柔不断になる


●ターコイズ(ポジティブ)

・人道的・創造的・自由な芸術的表現ができる

(ネガティブ)

・思っていることが言えない・理想が高い傾向・劣等感がある


●ブルー(ポジティブ)

・平和的・信頼できる人である・冷静な判断が出来ている

(ネガティブ)

・言いたい事が言えない・孤独な面がある・権威に弱い



PB080004_convert_20161121085417.jpg

う~ん、よくわかりませんが、確かにネガティブな要素もポジティブな要素も当てはまっている気がしますねぇ

心理状況によってバランスも変わるんですかね~


・・・って、ちょこっと本を読んだりした程度では理解が浅いですね
これは、本当に奥の深い世界だと思います





ちなみに、私もカラーセラピーに興味があって一度だけ「オーラソーマ」というのを習いに行った事があります。

taiken.jpg

106本の様々な色の組み合わせのボトルから、4本を直感で選ぶと自分の心理が見えてくるとか・・・。
(この時はもう少し少ない本数から選びました)


106本から選んでみよう!↓

オーラソーマ無料カラー診断 ミニ・リーディング




ちなみに、私のバースデイ・ボトルはコレでした。

kiaka.jpg

「サンライズ」。


ボトルNo.5 ◇The Sunrise/Sunset (サンライズ/サンセット)

 頭が良く、好奇心が旺盛でユーモアがあり、周囲の人を楽しませる事のできる人です。未知の領域の開拓者として枠組みから抜け出し、次の世界を垣間見ている様な自由人です。内面的には、冷静で決してわれを忘れて溺れる様な事はなく、様々な価値観が共存する事から、時に混乱する事も。



誕生日から計算して出すそうですが、こちらで簡単に調べられますよ~↓

オーラソーマ・バースデイボトル



この2色に分かれたボトルと一色のみのボトルとの違いは何だろう?
オーラソーマとはまたちょっと違うのかしら?

もし、またお会いできたらいろいろ教えてね~



それぞれがそれぞれに4年間を乗り切り、自分なりの魅力をパワーアップさせていて、そんな時にまた会えて良かったです



懐かしくて、嬉しくて、会えばまた、元気になれる。


そんな関係でずっといたいな




theme : より良く生きる!
genre : ライフ

2016-11-15

ヒ・ミ・ツの記録ノート

皆さんは普段、どんなテレビを見てます?

私はドラマや旅番組なども見ますが、いつの間にか健康番組などをよく見るようになりました。



PA220022_convert_20161104175748.jpg

関心のある本も「そちら系」・・・。





ところで、むか~し流行った「動物占い」を皆さんは試した事がありますか?


ご存知ない方はこちらでご自分のキャラクターを確認できます↓

動物占い



私は「こじか」のキャラクターなのですが、「こじか」の「さばさば系のこじか」だそうです。

【基本性格】

・安心と愛情が何よりも必要な人です。
・話したいことは、最後まですべて言わないと気がすみません。
・どこか守ってあげたくなる雰囲気があり、周りが気にして面倒を見てくれます。
・ナチュラリストで普段は穏やかですが、キレると怖い人です。


ナチュラリスト・・・。食品パッケージの成分表をじっくり確認している人がいたら、それが「こじか」の人です。

・・・という項目があって、その頃はまだ若かったので「別に~、そんなの興味ないしぃ」でした。


しかし、いつの間にかそういう自分になっていました。
恐るべし、動物占いよ



つい最近、ブログでリンクさせて頂いている方が「泡のトイレ」について書かれていたのですが、皆さんは見た事あります?
水 を流す度に、洗剤の泡で、自動で便器をお掃除してくれるそうです。

その方は普段は外国にお住まいなので、たまたま日本に帰国中に遭遇して驚いたという記事だったのですが、頂いたコメントの中で「泡に埋まってしまっては健康のバロメーターがわからないのでは?」という話に激しく同調してしまいました。


昔、松本人志さんが自動洗浄のトイレの話で
『う〇こを見る前に流されてしまうのが嫌だ。自分がどんなのをしたのかしっかり見たいからもうちょっと待ってくれ』 と言ったというのも、これまた、激しく頷けます!



なぜなら・・・。


PB030081_convert_20161115183205.jpg

毎日の排泄記録を書いているからです!



PB030078_convert_20161115183235.jpg

月の終わりには全体チェック!マーカーで印をつけて確認





きっかけは、冷え性でなかなか出にくいタイプだったので、いつ出たのか・出なかったのか・・・をカレンダーに記入したのが始まりまでした。

しかし、カレンダーだとダンナも見るし、来客時にうっかり記入したカレンダーを隠すのを忘れても恥ずかしいしぃ・・・ということで、個室のトイレに専用ノートを置いておけば良いだろうと、思いついたワケです。




ナチュラル・ハイジーンという健康理論があり、これは、1830年代にアメリカで投薬や手術を主流とする医学に対して疑問を抱いた医師たちが編み出したものだそうです。

1日の中では「朝起きて、昼に活動し、夜に眠る」という基本的なサイクルがありますが、身体の生理リズムも同様で人間には消化や代謝にそれぞれふさわしい時間がある・・・という考えだそうです。



PB030087_convert_20161115185728.jpg

興味のある方はこちらの本をご覧ください



それによると・・・。


午前4時~昼12時は排泄の時間

この時間内に身体の毒素を出し切って排泄を促すそうです。
このとき、排泄に酵素を使っているのでしっかりとした食事は禁物。
消化酵素を働かせると、代謝酵素が足りなくなって代謝がスムーズに行われなくなって体内に毒素をため込んで太る原因になるそうです。
食べるのなら、酵素が豊富で排泄を助ける食べ物が良いのだとか。

ちなみに、内臓がフルに稼働を始めるのは起床3時間ほど経ってからだそうです。

また、栄養学博士の伊達友美さんによると、午前中は排泄と浄化を妨げないように、固形物は食べない方が良いそうで、思い切って朝は水分だけにするのでもOKだそうです。

何も口にしないのはダメだけど、朝起きたらとにかく「一杯の水」と「フルーツ」でも良いそうです。

朝食が大事!とにかく食べなければ!と思ってストレスになっていましたが、私にとっては効果もあり、気がラクになりました。
それに、起きてすぐにそんなに食欲もないし・・・




昼12時~午後8時は栄養補給と消化の時間

朝起きてから少しづつ臓器の働きが良くなり、正午を越えたあたりには消化能力があがっていきます。

11~12時近くなって、猛烈にお腹がすいてきますが、それは胃腸が目覚めて食事を摂る準備ができたということ。
消化酵素も活発に働き出すため、食事を摂るならこの時間がベスト。




午後8時~午前4時は吸収と代謝の時間

栄養補給と消化の時間帯で摂った栄養が消化・吸収され、全身に回っている時間。
身体の中では新陳代謝が活発に行われ、古くなった細胞の再生や新たな酵素の生産、体内の老廃物の排泄を準備する時間帯。

この時間帯にしっかり睡眠をとれば代謝が活性化して免疫力も上がります。




まぁ、そんなワケで自分の生理リズムがいったいどうなっていて、どんなタイミングで出るのか・・・というのを記録し始めたわけです。


そのうち、じっと座っているのもナンだし…と言う事で、いつに間にか3行日記みたいになり・・・。

日にちに天気に飲んだ薬の確認・誰と電話やメールのやり取りをしたか、その日の行動・日程、体調の変化、小包の受け取り、予約した内容=日にち、初雪が降っただの、梅雨明けだの、出かけた場所、歩いた歩数、もちろん、大小関わらず排泄の記録など・・・。


健康チェックだけでなく「記録」ですね・・・。



お食事中の方には申し訳ありませんが、健康チェックにいかが?



腸年齢テスト

やってみよう腸年齢テスト



手軽に健康チェック観便のおすすめ




ふふふ・・・。

エキゾチックでエレガントなラーダさんのイメージ、変わっちゃいましたぁ?(よく言うよ)


おほほ~


theme : 生き方
genre : ライフ

2016-11-12

ご近所観光地・新発見★川越ぶらぶら歩き② 川越城本丸御殿・川越氷川神社など

次に行ったのが、川越城本丸御殿。

PA270060_convert_20161109084408.jpg

東日本唯一の本丸御殿遺構で、埼玉県指定有形文化財です。


この時は群馬県の中学校の生徒たちの社会科見学だったようです。

PA270062_convert_20161109084520.jpg



PA270061_convert_20161109084626.jpg



PA270067_convert_20161109084436.jpg

歴史好きのダンナはじっくり見たかったようですが、若いパワー炸裂の学生たちはキャーキャー走り回ってました・・・。
まぁ、興味がないとこんなモノよね~


PA270064_convert_20161109084556.jpg

私も特に興味がないので、へ~とかほ~とか言って見る程度ですが、唯一、興味を引かれたのは・・・



PA270069_convert_20161109084707.jpg

トイレで~す♪

あの時代から現代に近い形をしていたんですねぇ・・・。


PA270070_convert_20161109084740.jpg

しゃがむ方式の方はちゃんと力む時に掴む取っ手までありました。
しかも、個室♪

中国みたいに仕切りも何もなく、ただ地面に細い溝があるのみ・・・みたいな事はなかったのですね。

ちゃんと「恥じらいの文化」があったということなのね(他の国はどうなんでしょう)





PA270075_convert_20161109084851.jpg





PA270078_convert_20161109084951.jpg

ウチは運動がてら歩いて散策しましたが、ちゃんと便利な巡回バスもありますよ~ん






さて、次に向かったのは川越氷川神社。

PA270103_convert_20161111155936.jpg



大宮の氷川神社は東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社ですが、川越にも氷川神社があります。




PA270106_convert_20161111160045.jpg

やけに人が多いな~と思っていたら、良縁祈願祭だったのですね






PA270104_convert_20161111160007.jpg

七五三のお祝い





さて、川越氷川神社にはいつからか話題になっている「あるモノ」が・・・。


PA270082_convert_20161111155356.jpg

「縁結び玉」といって、毎朝8時から20体限定で配布されるそうです。

若い女性たちが朝から並んで待っている様子をテレビで見た事があります。


中身は、境内の小石をお祓いしてから包んだものだそうです。






PA270085_convert_20161111155444.jpg

また、人だかりができている場所があって何かと見てみると・・・。





PA270087_convert_20161111162758.jpg

釣り竿で釣る鯛の形の「おみくじ」です。






PA270089_convert_20161111155628.jpg






PA280010_convert_20161109141148.jpg

夢を壊すようで悪いけど、この鯛の形のおみくじは結構他の神社で見かけます。


「きっと、おみくじの通信販売で買っているんだわ・・・」と意地悪く調べたらありました~(鯛型はまた別の業者?)



業務用おみくじ・ガチャガチャ


業務用おみくじって・・・。なんか、ありがたみが・・・ねぇ


でもまぁ、釣り上げるおみくじは気持ちも盛り上がるかも?


うまい売り方だわ~って感じ。




PA270095_convert_20161111155707.jpg

これは人型の紙に自分の息を3回吹きかけ、身体を撫でて川に流します。





PA270099_convert_20161111155822.jpg

私の人型は水を含んでさっと沈んだそうですが、ダンナのはなかなかしぶとい・・・。




PA270101_convert_20161111155858.jpg


人型がキープされたまま奥の方まで流されて行き、やっと溶けました~
良かった、良かった!(^^)!




PA300001_convert_20161111163210.jpg




では、蔵の街に向かいます。


PA270113_convert_20161111160131.jpg

お菓子横丁

PA270114_convert_20161111160247.jpg

年配層が好みそうなお菓子とか駄菓子とか多いです。





PA270116_convert_20161111160214.jpg





PA270120_convert_20161111160428.jpg

時の鐘





PA270125_convert_20161111160323.jpg

埼玉りそな銀行川越支店





PA270128_convert_20161111160500.jpg

歯医者




PA270146_convert_20161111160751.jpg

別に観光地で買うモノじゃないけど、ずっと欲しかった木製の布団叩き(インドネシア製で350円)


子供の頃、実家にこんな形の布団叩きがありました。

プラスチック製だと劣化すると粉が出てくるんですよね~




PA270141_convert_20161111160824.jpg

昔ながらの金物屋さんで。

数日前に100均でミニサイズのすりおろし器を買ったのですが、全然擦れなくてイライラしていたので即買い。

岐阜県にある貝印のもので120円♪

ずっと欲しかった、すりおろし器に絡まった生姜などの繊維を簡単に取れる「便利ハケ」。

さっそく使っていますが、とっても良いです!



PA270142_convert_20161111160900.jpg

別府の竹製六角菜箸。

せっかくなので、新年から使いはじめたいと思います♪


観光地でも、探せば掘り出し物がありますね~



PA270129_convert_20161111160540.jpg

金物屋のおじさんが教えてくれた神社では縁日でした。




PA270131_convert_20161111160614.jpg

弁財天




PA270134_convert_20161111160648.jpg

お金を洗って清め、たね銭に・・・・。



PA270148_convert_20161111160937.jpg




PA300005_convert_20161111163234.jpg


ご近所観光地、たまに行けば新鮮で楽しめますね~


皆さんのお住いの方にも意外な穴場があるかも!(^^)!

theme : 埼玉県
genre : 地域情報

2016-11-09

ご近所観光地・新発見★川越ぶらぶら歩き① 川越八幡宮・喜多院など

うちの最寄り駅から電車で20分くらいで行けるので、逆にあまり行かない観光地「川越」。

PA270001_convert_20161109083610.jpg







PA270123_convert_20161109135308.jpg

蔵の街として有名なので、地方にお住いの方も旅番組などで見た事があるかも?
数年前にはNHKの朝ドラで川越の蔵の街が舞台となった「つばさ」という番組もありました。




しかし、ここ数年以前よりももっとテレビで紹介される回数が増え、なんだかいつもすごい人です。


そんなワケで、余計に近寄らなくなったのですが、ダンナの有休がとれたので、平日ならすいてるかも・・・と、趣味の「御朱印めぐり」に付き合って出かけて来ました。





PA270003_convert_20161109083638.jpg

川越八幡宮

川越八幡宮





初めて行ったのですが、約1000年の歴史がある川越八幡宮は、縁結び・足腰健康・合格必勝のご利益があるそうです。

HPを見て見るとお寺好き・神社好き男女の縁結び企画「寺社コン」などが開催されているようです。

「寺社コン」は、宿坊研究会 縁結び神社研究会 お守り研究会 が主催するイベントで「寺社好きはなかなか同好の士が見つからない」という声から生まれたそうです。



川越八幡宮良縁祈願祭ではカップルも誕生し、新聞にも掲載されたとか。

いまやいろんな出会いの場所があるんですねぇ




PA270004_convert_20161109083705.jpg

こんな「割る」お札もあるんですね






PA270007_convert_20161109083731.jpg

真ん中でぱかっと真っ二つに割ります。
箱の中を見たら半分に割れたお札がいっぱい・・・。

みなさん、いろんなしがらみの中で生きているんですなぁ




PA270151_convert_20161109141614.jpg

お札立て





PA270138_convert_20161109141645.jpg

これは反射機能がある、安全守り。

ダンナの通勤用鞄につけました。暗い夜道は危ないですもんね~
車のライトが当たれば光るのでしょう





PA280005_convert_20161109141051.jpg





次に行ったのがこちら。

PA270015_convert_20161109083822.jpg

川越大師喜多院

川越大師喜多院



喜多院(きたいん)は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は星野山(せいやさん)。

良源(慈恵大師、元三大師とも)を祀り川越大師の別名で知られる。建物はほとんどが重要文化財に指定され、寺宝にも貴重な美術工芸品を多く有する。広大な境内は池や掘を廻らせた景勝地となっている。1月3日の初大師(だるま市)、節分、長月護摩講塔、七五三、菊祭りなど諸行事はもちろん、四季折々の行楽客で賑わう。境内にある五百羅漢の石像も有名である。
(ウィキペディアより)





200px-Statues_of_Rakan_in_Kawagoe.jpg
(ウィキペディアより)


境内にある五百羅漢の石像は「日本三大羅漢」の1つ。


538体の石仏が鎮座し、石仏はすべてが異なる表情・ポーズです。中には自分に似た石像があるとか。
また、深夜、羅漢の頭を撫でると1つだけ温かいものが必ずあり、それは亡くなった親の顔に似ている、という伝承が残っています。






PA270016_convert_20161109083903.jpg








PA270021_convert_20161109084017.jpg





PA270018_convert_20161109143314.jpg

ダンナは学校の授業で菊を育てた事があるそうですよ~

埼玉は小学校でも盆栽を習う授業があったりして羨ましいです。



PA270032_convert_20161109084049.jpg

昔の女優のパーマみたい・・・




PA270036_convert_20161109084118.jpg

若い頃のデビッド・ボウイの髪型みたい・・・




PA270050_convert_20161109084238.jpg

川越成田山





PA270057_convert_20161109085020.jpg

ここは童歌「とうりゃんせ」の発祥の地。


童歌「とおりゃんせ」は当社の参道が舞台といわれる。 当社は川越城築城により天神曲輪に位置することになり「お城の天神さま」と呼ばれた。 城内にあることから一般の参詣ができなくなったのだが、信仰が篤いことから時間を区切って参詣することが認められた。

しかし、この天神さまにお参りするには川越城の南大手門より入り、田郭門を通り、富士見櫓を左手に見、さらに天神門をくぐり、東に向かう小道を進み、三芳野神社に直進する細道をとおってお参りしなければならなかった。 また、一般の参詣客に紛れて密偵が城内に入り込むことをさけるため、帰りの参詣客は警護の者によって厳しく調べられた。 そのことから「行きはよいよい、帰りは怖い……」と川越城内の子女の間で唄われるようになり、それが城下に流れ、武士や僧侶、町人たちによって江戸へ運ばれ、やがて全国へ広まって行ったものである。 なお、参道は江戸時代より若干変化している。

(ウィキペディアより)







PA280003_convert_20161109141121.jpg





PA270058_convert_20161109084322.jpg


あいにく、修繕中でしたが、一人では行きたくないな~



続きは次回に・・・

ちなみに、この日の歩数は16,000歩


日頃の運動不足が少しは解消されたかな?

theme : 埼玉県
genre : 地域情報

2016-11-04

寒い日の「生姜白湯割りウイスキー」

今年も取り寄せて、せっせと使っています。


PA140002_convert_20161104175546.jpg

カボス、4キロ(約35個)・・・。



このカボスはワックス、食品添加物、除草剤などを一切使用せず、堆肥栽培でたんねんに育てられています。


緑色のカボスの旬は9月~10月で、黄色くなったゴールデンかぼずは10月中旬から11月末までです。


ゴールデンかぼすも取り寄せした事がありますが、果汁が多かったです。





PA140009_convert_20161104175719.jpg


今回は、10月中頃にグリーンかぼすを取り寄せましたが、一つ一つが大きく、果汁も多かったです。


かぼすの貯蔵は、薄いビニール袋に入れて密封して冷蔵庫で保存すれば約1ヵ月もちます。




スーパーで買うと2個で150円ぐらいしますが、産地にお取り寄せすると4キロで1200円でっせ~(送料は別途500円)

なので、毎日せっせと使っています。


川崎かぼす農園




まだ暑さが残る時まではウイスキーの炭酸割りを飲んでいますが、だんだんと寒くなってくるとねぇ・・・

その時の記事↓

定番を変える




炭酸は胃腸を刺激し、便秘解消にも効果があると言われていて、食事の5~10分前やお腹が減った時に飲むと満腹感が得られるので、ダイエット効果もありますが、飲み続けると身体が冷えてしまいます。



なので、全く飲まない・・・とは言わないけど、飲み続けるわけにもいかないし・・・
何か良い方法はないものか?と考えました。


んで。


PA220016_convert_20161104175656.jpg

以前、ブログでも紹介した「生姜白湯」で割って飲むのはどうか・・と思い付きました♪↓

意外なドリンク



P6130030_convert_20160701003626.jpg

熱湯に生姜5切れを入れ、保温ポットで3時間放置して作る「生姜白湯」です。

それでウイスキーを割って、飲む時にかぼすを絞って飲みます。


ほのかな生姜風味と飲みやすい温度、かぼすの爽やかな酸味が一日の終わりをホッとさせてくれます。




寝る前にはハーブティに切り替えます。


PA140007_convert_20161104175620.jpg



ちなみに、ある歌では「ジャスミンティーは眠りに誘う薬~♪」とか言ってますが、アレ、嘘ですから~



ジャスミンティにはカフェインが入っているので(中国緑茶にジャスミンの花をブレンドしている)、めっちゃ目がギンギンに冴えますからぁ~


飲むなら、影響のない昼間などにしましょう!(^^)!




PA080047_convert_20161104175837.jpg

アジアン雑貨のお店で・・・・。





PA080042_convert_20161104175900.jpg

中に一応、茶こしがついてますが・・・

お湯の量を気をつけないと横から漏れます・・・


ああ・・・


さもありなん


インド製・・・

なんで、気づかなかったのかなぁ






でも・・・

PA080045_convert_20161104175925.jpg


この顔に免じて許す


theme : 楽しく生きる
genre : ライフ

2016-11-01

わんわんわん♪な日

11月に入りましたね~

今年も残り少なくなってきました・・・



ハロウィンが終わると街はさっさとクリスマス商品に入れ替わるのでしょうね




でも、こんなにも早くからクリスマス・ムードを出されると、実際にクリスマスを迎えるころには気持ちが萎えている・・・

25日には早くもクリスマス用のパッケージのお菓子とか割引されていたりしてね




な~んて、せっかくの月初め。楽しく過ごしましょう♪雨だけど~ららら~






さて、11月1日は「犬の日」なんですね。


犬の日(いぬのひ)とは、社団法人ペットフード協会により1987年(昭和62年)に制定された日本の記念日である。犬の鳴き声である「ワン (1) ワン (1) ワン (1) 」にちなみ11月1日と決められた。

犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日とされている。
(ウィキペディアより)



ちなみに、猫の日は2月22日かな?(にゃん・にゃん・にゃん・・・で?)





皆さんのお宅ではワンちゃんを飼ってます?


うちはマンションなので飼っていませんが、ダンナの実家では多い時は3匹飼っていました。


シーズー犬2匹と雑種。


シーズー犬・・・。

知ってます?



P5100006_convert_20161101091420.jpg

こんな感じ・・・。



シーズー犬をずっと飼っていたら「犬と言えばシーズー犬」で、他の犬には特に愛着を感じないそうです。


柴犬をずっと飼っていたら「犬と言えば柴犬」・・・なんですかね・・・。





ちなみに、ラーダ家ではシーズー犬の別名があります。


P5100015_convert_20161101091526.jpg


ばあさん犬


なんか、髪型(?)がオカッパの婆さんぽくないですか?





ちなみに、じいさん犬もいます。


P5100008_convert_20161101091456.jpg

シュナウザー・・・

爺さんぽくないですか?






P5100016_convert_20161101091555.jpg

大島渚ちっくな・・・。





街でシーズー犬を見たら「婆さん犬いたね!」とか「ほらほら、爺さん犬!」とか言ってます。






P5100010_convert_20161101092623.jpg


ちなみに、ダンナいわく、私はこの犬に似ているらしい・・・(目元が・・・)


パグ・・・


カワイイけどさ・・・



複雑だな~・・・

theme : 楽しく生きる
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
フリーエリア