fc2ブログ
2017-12-27

みんなで、わさわさ

いや~

12月は忙しかったな~(まだ終わってないけど)

個人的にはやっと一息ついた感じです(大掃除はまだだし、年賀状も書いてないけど)


しっかし。


なんだか全然、ブログねたがないっす。


ちょっと調べ物をしていたら、こんなサイトに行きつきました↓

知っている人もいるかも?



「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、月間投稿数は約12万件。 恋愛、子育て、家族の悩みなどを匿名で相談できます。クスリと笑える話や泣ける話の 投稿も大人気。女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です


発言小町



う~ん、みんなイロイロあるのね~


くんずほぐれつ・エッサッサ~
スポンサーサイト



theme : ひとりごと
genre : ライフ

2017-12-23

戸惑う浦島太郎子

おかしな動きをしていたパソコンが、ついに、決定的に壊れました・・・。



そんなわけで、年末に痛い出費です

今までのパソコンはWindows8だったのですが、今度のはWindows10・・・。




パソコンは前回と同じメーカーのもので似たような雰囲気なのですが、微妙にあちこち使いがってが変わってしまって、しゃ・・・写真の取り込み方がわからん・・・。


慣れるまでは写真なしの記事になるかも・・・。






しっかし、テレビや掃除機や冷蔵庫なんて本帰国したときに買ったので約11年使ってますが、パソコンはいったい何代目でしょう?





皆さんにもありません?

相性の悪い家電。


うちの場合、パソコンとDVDレコーダーと旦那の電動髭剃りです。



パソコンって5年くらいで壊れるようにできていているんですかね?


ブログのパスワードとか個人メールアドレスを持っているサイトのパスワードとか登録していると、いざ、新しいパソコンになると全部データーが消えてしまって設定のし直しなので「はて、なんだったっけ?」とドキドキします・・・。



皆さんはそういうのって、どこかにメモしたりして管理しておられるのでしょうか?


ここ数年の話では「デジタル遺品」って話もあるじゃないですか。


亡くなった家族の使っていたパソコンのパスワードとかクレジットカードの暗証番号がわからず苦労するっていう・・・。




だんだんと私自身もガタが来始めているので、うっかり忘れないように何かにきちんと書き込んで忘れても対処できるようにしておかなければ・・・。



そんなわけで、不慣れなパソコンなので、もし、しばらくブログが更新できない、皆様の元への訪問が遅れるとしてもご心配なさらぬよう・・・


うううう・・・・

theme : ◇つぶやき◇
genre : ライフ

2017-12-22

潮騒を聴きに銚子へ ガタゴト銚子電鉄で犬吠埼②

PB300051_convert_20171220164655.jpg

犬吠駅です。

なんだか、葉祥明の絵に出て来そうなメルヘンチックな駅ですね




PB300053_convert_20171220164726.jpg

ここから、岬まで歩いて行きます。






PB300054_convert_20171220164828.jpg

お天気もよく、風も心地よくあったかい。





PB300055_convert_20171220165627.jpg






PB300058_convert_20171220165732.jpg

駅から徒歩15分ぐらいです。







PB300073_convert_20171220165851.jpg

犬吠埼灯台は「世界灯台100選」に選ばれています。







PB300059_convert_20171220165759.jpg

上り下りが大変・・・


PB300060_convert_20171220165826.jpg

灯台をばっさり縦半分に切ったら、巻貝みたいな形になっているんでしょうね🐚





PB300064_convert_20171220170438.jpg







PB300061_convert_20171220165922.jpg







PB300062_convert_20171220165958.jpg






PB300067_convert_20171220170024.jpg

犬吠埼(いぬぼうさき)は関東平野の最東端に位置する銚子半島の太平洋に突出する岬。千葉県銚子市の利根川の河口に近くにある。

犬吠埼は富士山のような高地や離島を除く日本国内で、元旦の初日の出が一番早く(6時46分)拝める場所として知られている。その為、各テレビ局での元旦早朝の初日の出中継では、当埼から生中継を行うことも多い。

(ウィキペディアより)





PB300076_convert_20171220171241.jpg

帰りの電車の時間まであまりないので、岬沿いの「犬吠埼ジオパーク」に沿って駅に向かいます。






PB300080_convert_20171220171435.jpg

犬吠埼灯台の下には、約1億2千万年前に恐竜がいた時代「白亜紀」の地質があるそうです。

その頃の犬吠埼あたりは約20m位の浅い海だったとか。

この時代に海の生物の化石や陸の土砂がたまり、今では国指定の天然記念物となっている貴重な地層なのだそうです







PB300084_convert_20171220171513.jpg








PB300086_convert_20171220173348.jpg














PB300091_convert_20171220173456.jpg

これは海中で砂と泥が交互に積もっていき、さらに地殻変動で地層が斜めになったそうです。

時代によって積もる速度は違うそうですが、単純に計算すると60cm積もるのに約1万年もかかるそうです(銚子ジオパークのHPより)






PB300085_convert_20171220171820.jpg

岩のたくさんの穴は、当時(1億2千万年前)の生物がミミズのようにトンネルを掘り、その地層が海水面上に現れ、海水がたまったり、乾燥したりしているうちにトンネルの穴が大きくなったもの。


この地はアンモナイトの化石や琥珀などが発見されており、これらの化石の特徴を調べることによって、いつの時代の地質なのかを知ることができるのだそうです。






PB300101_convert_20171220171743.jpg






PB300087_convert_20171220171546.jpg







PB300082_convert_20171220171401.jpg







PB300105_convert_20171220171939.jpg






PB300107_convert_20171220175102.jpg


犬吠埼という地名には諸説があるが、中でもよく知られるものが義経の愛犬「若丸」が岬に置き去りにされ、主人を慕う余り、7日7晩鳴き続けたことから犬吠(犬が吠く)と名付けられたという説である。他にはかつて一帯にはアシカ(ニホンアシカ)が繁殖しており(近隣には海鹿島があり、明治時代には2 - 300頭のアシカが生息していたと伝えられる)、その鳴き声が犬に似ていたことから、犬吠埼と名付けられたという説もある。

(ウィキペディアより)





PB300114_convert_20171220175150.jpg







PB300118_convert_20171220175320.jpg







PB300120_convert_20171220175351.jpg

こんなに素敵なロケーションなのに、廃墟ホテル。






PB300125_convert_20171220175425.jpg






PB300126_convert_20171220175457.jpg

線路のまわりはキャベツ畑






PB300130_convert_20171220180249.jpg







PB300135_convert_20171220175607.jpg







PB300138_convert_20171220175636.jpg








PB300134_convert_20171220175536.jpg

銚子電鉄を救った奇跡のぬれ煎餅とは?↓

銚子電鉄 奇跡のぬれ煎餅

theme : お散歩・お出かけ
genre : ライフ

2017-12-18

潮騒を聴きに銚子へ ガタゴト銚子電鉄で犬吠埼①

またまた更新が遅くなりました・・・。






PB300004_convert_20171218234833.jpg

12月はバタバタしていますが、そんな中、千葉の銚子へ行って来ました。








PB300005_convert_20171218234806.jpg

しおさい3号

なんだか、メルヘンなネーミングですが、車窓から海は見えません。









PB300001_convert_20171218234735.jpg

「えきねっと」で予約すると通常料金より40%引きになります(土日祝だけ)









PB300016_convert_20171218235536.jpg

観光案内所で地図を貰い、周辺を散策しつつ食事処を探します。







PB300019_convert_20171218235647.jpg








PB300031_convert_20171218235728.jpg

海、ではなく利根川です。







PB300029_convert_20171219000003.jpg

利根川を挟んで対岸は茨城県神栖市。








PB300022_convert_20171219000448.jpg

アロエの花って今頃にも咲くんですね







PB300026_convert_20171219000403.jpg








PB300034_convert_20171219000521.jpg








PB300038_convert_20171219000547.jpg








PB300039_convert_20171219000615.jpg








PB300041_convert_20171219000912.jpg

おまかせ定食1300円

正直、サバとかアジとかニオイのある魚は苦手なのですが、さすがに新鮮で美味しく頂きました。








PB300043_convert_20171219001350.jpg

銚子電鉄の銚子駅






PB300046_convert_20171219001418.jpg

銚子駅から外川駅まで約6.4㎞の区間を約20分かけて走ります。







PB300050_convert_20171219001446.jpg

途中、なんだかテレビで見た事のある駅が・・・!


停車時間が短いので、ちゃんと撮影できませんでしたが、この駅は・・・・↓




1923年に建てられた銚子電鉄・本銚子駅(千葉県銚子市)の駅舎が、「24時間テレビ愛 は地球を救う」(日本テレビ系)の企画でリフォームされた


同じく乗客の皆さんもご存知だったようで、しばし短い時間の撮影大会になりました。



私も番組でリフォームの様子は見ていたし、素敵だと思ったけど、鉄道ファンからはブーイングだそうです。

なんでも「本来あった駅の魅力がなくなった」「元に戻せ!」とかなんとか。


んでも。


たった1回か2回か数回来るだけのノスタルジックを求める鉄道ファンよりも、普段毎日利用する側が使い勝手も良く、楽しい気持ちになれる駅ならいいのでは?


って思うけどな~


いかがなもんでしょ



つづく




theme : お散歩・お出かけ
genre : ライフ

2017-12-13

幾つの願いを星に?ふたご座流星群

今朝の天気予報を見て知った方も多いのでは?

今夜から15日の明け方にかけて三大流星群の一つ、ふたご座流星群が見ごろを迎えるそうです。




PB260006_convert_20171213173916.jpg





ネットでもこんな記事が出ていました↓

冬の天体ショー開演迫る!14日は太平洋側を中心にふたご座流星群を見るチャンス


14日夜~15日明け方は冬型の気圧配置となり、比較的雲の少ない太平洋側や沖縄・奄美では、流星観測に期待ができそうだ。


ウェザーニューズは、三大流星群のひとつである、“ふたご座流星群”の観測のため、見頃となる14日夜~15日明け方の全国の天気傾向を発表した。

14日夜~15日明け方は冬型の気圧配置となり、比較的雲の少ない太平洋側や沖縄・奄美では、流星観測に期待ができそうだ。一方、西日本では、高気圧の縁をまわって流れ込む湿った空気と前線の影響で雲が広がりやすくなる。日本海側では雲の隙間を狙っての流星観測となり、九州南部では観測には難しい条件となりそう。また、北陸や北日本の日本海側も雲が多く、観測が難しい予想が出ている。
 この時期としては寒さが控えめとなるところが多い予想ではあるが、晴れるエリアでは、放射冷却現象で冷え込みが強まる。流星観測をする際は、寒さ対策を万全にして星空を楽しんでほしい。

三大流星群のひとつ“ふたご座流星群”は、毎年ほぼ確実にたくさんの流星が出現するのが特徴で、中継でも毎回多くの流星が観測されている。また、“ふたご座流星群”は早い時刻から流星が出現し始め、ほぼ一晩中流星が出現するため、子どもたちをはじめ多くの人にとって観察しやすい流星群といえるだろう。

 今年は出現ピークが新月直前にあたるため、月明かりの影響を受けず絶好の条件で観測することができそうだ。出現ピークは14日16時頃と予想されており、13日夜や14日夜は流星の見頃となる。特に、放射点が空高く上がってくる21時以降の観測がおすすめ。
 流星群はふたご座の周辺のみに出現するわけではなく、放射点を中心に四方八方に流れるため、夜空のどこにでも現れる。街明かりのない、空が開けたところでは、1時間あたりに40個程度の流星が期待できるかもしれない。


(@DIME 12/13(水) 6:30配信  文/編集部 )




PB260003_convert_20171213173842.jpg






PB260043_convert_20171213193023.jpg



ところで、三大流星群って呼ばれるけど、何があるんでしょ?


毎年ほぼ安定して、多くの流星が流れる3つの流星群「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」は、「三大流星群」と呼ばれているそうです。




しぶんぎ座流星群

一年の最初に見られる流星群


しぶんぎ座流星群は、三大流星群のひとつとして数えられますが、流星の出現数は年によってかなりムラがあり、どのくらい流れるか予想するのが難しい流星群でもあります。

熟練の観測者によって1時間あたり100個程度見られた年もありますが、通常は1時間あたり20個から50個程度。

流星群は1月に入った頃から流れ始めますが、日本国内で数が比較的多く観察されるのは、1月4日未明(3日深夜)3時半頃となり、日本では好条件で観察できるものと期待されます。




PB260028_convert_20171213190638.jpg




ペルセウス座流星群

年間でも常に1・2を争う流星数を誇る流星群。条件がよい時に熟練の観測者が見ると、1時間あたり60個以上の流星が観測されます。

ペルセウス座流星群は、7月の下旬には流星が流れ始めると言われています。ただし流星数が増えるのは8月の中旬になってから。極大の時期がお盆の直前なので、夏休みなどの時期と重なり多くの人が注目しやすい流星群です。




PB260034_convert_20171213190759.jpg



ふたご座流星群

毎年ほぼ一定して多くの流星が見られるという点では、年間最大の流星群と言えるそうです。

条件の良いときに熟練の観測者が観測すると、1時間に100個程度の流星を数えることは珍しくありません。


12月の上旬から流星が流れ始めると言われおり、12月中旬に入って数が増加します。

見られる時間帯は、夕方から明け方まで。ただし、夕方の早い時間帯は放射点が低いので、本格的に流れるのは、およそ21時以降。深夜の2時頃には、放射点がほぼ天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見られるそうです。

おススメの観測時間帯は、12月13日深夜~14日明け方や、14日21時~深夜頃。



PB260039_convert_20171213190726.jpg





よく、❝流れ星に願い事をすると、願いが叶う❞と言いますが、このルーツはキリスト教の考え方のようです。

キリスト教では、神が地上の様子を見るために天界の扉を開けると、流れ星が流れると考えられていたのだとか。

その天界の扉が開いている時に願い事をすれば、その願いは直接神に届く・・・と考えられ、叶う可能性が高まるのでは?!と・・・いう・・・。



PB260026_convert_20171213192511.jpg




信じる者は、なんとやら。



流星群が見られる可能性が高いこの時に、ぜひとも叶えたい夢を焦って忘れないように心に留めておきましょう




どうか、皆さまがたくさんの流れる星を目にすることができますように!(^^)!






2017-12-08

断捨離しなくて良かった 第二の人生?

12月は誰もがそうだろうけど、何かとバタバタと動き回っているわりに、全然ブログねたがないっす。





さて、以前からこのブログを読まれている方はこのポットを覚えておられるでしょうか?

PB180003_convert_20171208145653.jpg




インド製のポット。


このマヌケ顔に惹かれ、買ったのはいいけど、なぜかお湯を注ぐと横から漏れる・・・という・・・。




おまえ~!ポットとして生まれたなら、ちゃんとポット人生を全うしろよ!


買ってそうそう、ポットとしての役割を放棄。


一度は「この役立たずめ!知らん顔してリサイクルショップに売ったろか!」と、思ったのですが。


しかし・・・。この顔がね・・・



おいらを捨てないでくれよぉ

わざわざインドから出て来たんだべ、わし。



と、目で訴えるのです。


なので、使いもしないのに捨てられずに取っておいたのです。


ところが!


なんと、ぴったりの役割を見つけました!



PB180006_convert_20171208145722.jpg

綿棒入れ。



パカッと蓋があき、ぱっと取れる。

詰め替えもらくらく、1ケース全部入る。




しかも、相棒もできました。



P4130068_convert_20170427190736.jpg

リサイクルショップで買った漆塗り風の回転入れ物の中に入っていた、お茶入れ。





PB180007_convert_20171208145754.jpg

これも、特に使い道もなかったけど・・・。





PB180010_convert_20171208145848.jpg

黒い綿棒がぴったりケースごと入ります。





PB180001_convert_20171208145821.jpg

味気なく、見栄えも良くないプラスチックの入れモノとはおさらばよ~(これはこれで別に利用しますが)





PB180016_convert_20171208145920.jpg

産まれて来た本来の役割は果たせなかったけど、第二の人生はとても役に立っています。


衝動的に捨てなくて良かったわ~







PB180017_convert_20171208145952.jpg

横着して鉢植えのを買いました。





PB180020_convert_20171208150017.jpg

それでも花が咲くのが待ち遠しい♪

ピンクの花が咲く予定です!(^^)!






theme : 断捨離
genre : ライフ

2017-12-05

詩のように、歌詞を読む

何気なく日本有線大賞を見ていたら、内山田洋とクールファイブの「そして神戸」が・・・。





実家が神戸なので、もちろんこの歌には馴染みがあるけど、なんとなく知っているだけでじっくり聴いた事がなかったな~

・・・と、ボケ~っと聴いていました。




ポートタワー夜景



お馴染みの歌詞の一番に続き、2番の歌詞で、とても惹かれるフレーズがありました。



皆さんは「そして神戸」の2番の歌詞って知ってます?



ちなみに、検索サービスで歌詞を調べる事ができます↓

うたまっぷcom



「著作権保護の観点より歌詞の印刷行為を禁止しています」と言う事なので、全部の歌詞を書けませんが、内容としては



恋人に捨てられて傷心のまま神戸に足を運ぶけど


眼についた名もない花を踏みにじる


・・・と、いう歌詞。


あまりにも悲しくて切なくてやりきれなくて、名も知らぬ楚々と咲いている罪のない花を無残にも踏みつけてしまった。



・・・という「八つ当たりやんけ~」な、部分。




オークラ





そういう、残酷さが恋を失った女にはあるのよね~






はーばー



ムード歌謡ってまともに聴いた事がないけど、なんという艶めかしさ、色気。

小説のような、詩のような・・・。


若い時には見向きもしなかったムード歌謡がちょっと新鮮。









徳永英明さんがムード歌謡のカバーをしていたけど「北国行きで」もとても惹かれました。

別れを歌っているのに、別れを決意した女の吹っ切れた想いが、なんだか前向きなメロディに乗って晴れ晴れしい気持ちになりますね~








検索していると、こんなサイトも発見↓

コトバのキモチ 今の気持ち 歌ネット


自分の「今の気持ち」に合った歌詞や歌が検索できます。






ヒットし、長年愛される曲にはちゃんと意味があるんですね



皆さんは「この歌のこのフレーズが好き!」とか「印象に残っている」歌詞ってありますか?

theme : 毎日を楽しむ♪
genre : ライフ

2017-12-02

目標は350g以上 足りてる? 野菜の摂取量 

12月に入りましたね~

毎年言っているけど、1年ってあっと言う間ですね(まだ終わってないけど)



なんとか、このまま無事に年を越したいところです・・・なんて、言っていたら、なんと口内炎が!

久々にできると、なんだかずっと気になってしまってつい何度も確認。


口内炎ができるのにはいろんな原因があるそうですが、野菜、足りてないのかな~?


そんな時に、気になる記事が・・・。




野菜摂取量調査 350グラムの目標達成はわずか5%


寒さが厳しくなるとつい食べ過ぎてしまうのに、野菜は不足しがちだ。食品メーカーが20~60代の男女から食卓画像を収集し、野菜の摂取量を推計したところ、1日平均の野菜摂取量は、わずか133グラムで、国が掲げる目標の半分にも届かなかった。特に20~34歳の若い世代や、会社員やパートなどで働いている人の食生活の乱れが顕著だった。 (村島有紀)

1日平均133グラム

 国が掲げる「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」では、成人1日の野菜摂取量目標は350グラム以上。しかし、平成26年国民健康・栄養調査では、平均292・3グラムと目標を下回っている。

 食品メーカーのカゴメ(名古屋市中区)は今年3月、20~69歳の男女410人から、3食3日間分の食卓画像3690枚を収集。管理栄養士3人が画像を見て、目測で野菜摂取量を推計した。

 その結果、1日の平均野菜摂取量は133グラム。国の目標通り350グラム以上を摂取している人はわずか5%しかいなかった。また、年代別では、20~34歳が99グラム、35~49歳が122グラム、50~69歳は164グラムで、若い世代ほど摂取量が少なかった。会社員やパート・アルバイトなど、働いている人ほど野菜不足が目立っている。

(産経ニュース 2017/11/20の記事より)



管理栄養士で料理研究家でもある関口絢子さんの話によると、野菜不足に陥りやすい人は4つのパターンに当てはまるようです。


【帳尻合わせタイプ】夕食だけバランス良く食べようと野菜料理を意識するが、1日の総量では350グラムに満たずに不足する。


【気まぐれ摂取タイプ】数日間のうち、意識的に野菜が豊富に並ぶ食事もあるが、習慣化されていないため、不足するパターン。気まぐれ摂取の野菜はレタスやキュウリ、トマトなど品目が偏りがち。


【慢性不足タイプ】付け合わせのキャベツの千切りや少量の野菜で野菜を食べた気になっているタイプ。野菜の適正量を自覚していないために不足状態から抜け出せない。


【糖質過多タイプ】健康的な食事に対する意識が低く、菓子パンや加工品などが食事のメイン。炭水化物が中心で、カロリー過多でも栄養不足に陥る。



う~ん、うちの場合は「帳尻合わせタイプ」かも。

朝はせめてついてもミニサラダぐらい。

昼はお弁当だとしたら、野菜と言えば、彩りのプチトマトにブロッコリーの塩ゆでやほうれん草の胡麻和え、切干大根の煮物とか?
あとは、おかずになりそうな肉や魚のおかず。それに、玉子焼きぐらい。

外食だと、セットメニューでミニサラダか小鉢がつくぐらい。とんかつ定食でキャベツの千切りや漬物とか。

そうなると、夜に野菜不足を解消しなければ・・・!とサラダに炒め物に、味噌汁やスープの具に・・・と、なるわけです。


いくら、夜に摂取するといっても目標の量には達してないんだろうな~




P4030002_convert_20170417170957.jpg

そう言えば、最近作ってないな~


P4030034_convert_20170417171450.jpg


つくり方はこちら(過去記事)↓

ファイトケミカルの力で健康的に痩せるハーバード式スープ







傾向を調べるため、平均に近い140グラムより多く摂取している人と摂取していない人に分け、朝食、昼食、夕食の別で見たところ、140グラム未満の人の食事は、いずれも1食当たりの皿数が1皿未満。140グラム以上の人は、生と加熱の野菜が半々など、調理方法がバラエティーに富んでいることが分かった。

夕食だけ野菜

 1日の野菜摂取量が40グラム程度だった単身女性(20~34歳)の食事例は、朝食=パンと飲み物▽昼食=スープとサンドイッチ▽夕食=フライ定食で、夕食でしか野菜を食べていなかった。

 一方、1日210グラム食べていた例では、単身女性と同様、朝食と昼食ではほとんど野菜を食べていないが、夕食では200グラムの野菜を摂取。1日340グラムを摂取している例では、一汁三菜の朝食に、サラダ付きワンプレートランチ、コロッケ定食と、食事ごとに100グラムから120グラムの野菜を食べていた。

料理写真を分析した管理栄養士の関口絢子さんは、「忙しい世代ほど食事にかける時間が少なく、野菜の摂取が難しい」と指摘。「野菜は洗浄、カット、調理が必要で、慣れていないと時間がかかる。ソースや缶詰といった野菜の加工品を上手に取り入れ、外食時には色の濃い野菜を選ぶなどの工夫を。さらに、難消化性デキストリンなど、食物繊維の代わりになる加工食品で補給するのも一案」とコメントしている。

(産経ニュース 2017/11/20の記事より)




PB120042_convert_20171202171352.jpg

豆と野菜がごろごろ入ってて美味しい。



PB120044_convert_20171202171416.jpg

手軽で美味しいけど、でも、毎回毎回買ってられないな~




う~ん、少し前に話題になった「作り置き」レシピで作ってみようかな?


皆さんのお宅では、ぱっと出して食べられるお手軽な「野菜の作り置き料理」とかあります?


もし、あったら、ぜひ教えてくださいな(;^ω^)

theme : 楽しく生きる
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
フリーエリア