fc2ブログ
2018-06-27

皿の上の恋  

皆さんは、お持ちの食器の柄をじっくりと鑑賞したことはありますか?





飾り用の食器だと飾って絵柄などを楽しむものでしょうが、日常使いの食器って料理や飲み物を入れて使ってこその役割なので「なんとなく、こんな感じの絵だったような・・・」という印象。




そんなワケで「なんだか、中国風の風景だったような・・・」とまでは記憶にあったのですが、思いがけず、その食器の絵柄に物語があると知りました。



このブログでも何度か見たことはあると思いますが、このお皿です。



P6050100_convert_20180627091059.jpg


ロイヤル・ドルトンの「ブルー・ウィロー」。



“ウィロー”は英語で柳のことで、 柳、二羽の鳥、楼閣、橋、小舟などを描いた図柄を「ウィロー・パターン」と呼び、白地に青で描かれた製品が多いことから「ブルー・ウィロー」とも呼ばれてます。



P6070156_convert_20180627091638.jpg

これって、柳だったのか?!




中国風の絵画ですが、デザインはイギリス人によるもので、ウィロー・パターンは18世紀後半に、英国の陶磁器メーカー「ミントン」の創始者トーマス・ミントンによって創作されたといわれています。






その後、このウィロー・パターンは、ウェッジウッドやロイヤル・ドルトンなど数多くのメーカーによって生産されるようになった人気の柄だそうです。



実は、これらのデザインは中国人の男女の悲恋物語をモチーフにしたもので、「中国版・ロミオとジュリエット」のようなストーリーがあるそうです。




昔むかし、中国に「クーン・セ」という裕福な家に一人娘がいました。

彼女は、父の秘書である「チャン」と恋に落ちました。

しかし、そのことを知った父は激怒し、娘を屋敷内に閉じ込めてしまいました。


彼女は悪徳高官である父により、無理矢理に軍人の「ター・ジン」という男と結婚させられることになってしまいました。


彼女の婚礼の日、婚礼の席に潜り込んだチャン。


チャンはクーン・セを連れて逃走。


しかし、大軍を連れたター・ジンにチャンは敗れてしまいます。


それを悲しんだクーン・セも自ら命を絶ち、後を追いました。


現世では結ばれなかった二人は、二羽の鳥に姿を変え、一緒に空を舞い続けるのでした。





P6070157_convert_20180627091711.jpg




どっひゃ~!まさか、普段使っている食器のデザインにそんなストーリーがあったとは・・・。




他にも、いろんなバージョンがあって、身分の違う男女が駆け落ちして船に乗り、嵐に遭って溺れ死んでしま うが、不死の鳥になって永遠に空を舞う・・・という説。


そして、身分の低い男が、政略結婚させられそうになる花嫁と駆け落ちして小島で幸せに暮らしていたが、花婿の軍に攻められ、家に火を放って自ら死を選び、二羽の小鳥となって永遠に飛び続けるという話などなど・・・。



う~ん・・・。


おめでたいお話ならまだしも、悲恋って・・・。


まさか、皿の上にこんなストーリーが?!



しかも、なんとこのお話は中国で生まれた話がイギリスに伝わったのではなく、ミントンが発案したもの。



あの~・・・



もっと食欲が増すような、おめでたい話にしてくれれば良かったのに!





このウィロー・パターンですが、「大草原の小さな家の小さな家」にも登場するそうです。

十七世紀ごろイギリスに持ち込まれた青い磁器はヨーロッパで大流行して、十八世紀になってアメリカにも広がったようです。




大草原の小さな家のローラは、ブルー・ウィローのパターンが好きで、紅茶のセットやお皿など、いろんな食器を取り揃えて、お客様をもてなしていました。


ローラは亡くなる時、すべてをローズに遺し、「できたらあなたに使って欲しい」と遺言したそうです。

それぐらい、ブルー・ウィローのセットがお気に入りだったのですね。


ちなみに「赤毛のアンシリーズ」でもブルー・ウィローが登場するシーンがあるようです。




日本の食器に描かれている文様にもいろんな意味がありますが、時にはじっくりと描かれている絵や模様などに想いを馳せても良いかもしれませんね!(^^)!







電気屋さんでこんな機械を見つけました。





P5300023_convert_20180627001349.jpg

「ポケトーク」


翻訳機を超えた、夢の「通訳」機


POCKETALK™ は、互いに相手の言葉を話せなくても、まるで通訳がいるように対話ができる音声翻訳機です。
超小型ながら、英語はもちろん、中国語、韓国語 ロシア語、フランス語、タイ語、ベトナム語など、
63の言語で双方向のコミュニケーションができます。
(商品説明より)



ポケトーク




P5300027_convert_20180627001420.jpg






P5300029_convert_20180627001447.jpg



もうすでに、有名チェーン店の喫茶店やアパレルメーカーなどで、外国人客にも対応できるよう、接客に取り入れられているそうです。



滑舌の悪い人での声でもちゃんと通訳してくれるんですかね~









最近、FMやらお店のBGMでよくかかっている曲です。







初めて聞いたとき「カモンベイビー アメリカ・・・・って・・・何これ、ダッサ~!80年代のアニメの曲とか?」って思ったのですが・・・。



ブックオフでおばちゃん二人が「そうそう、この曲流行っているんだってね」と話してました。




ホントかよ~、おばちゃん!






YouTubeで検索したら、まさかのDA PUMP(ダ・パンプ)


まだ活動してたんだ・・・(メンバーはISSAしか残ってないけど)





しっかし、めっちゃキレッキレのダンスにドヤ顔



これって・・・真面目に受けとめる曲じゃなくて、ダサい曲をかっこよく歌って踊る遊び・・・なの?





この曲が流れるたびにイラつくけど、ついつい動画をまた見てしまうのはナゼ?







スポンサーサイト



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2018-06-24

アガる⤴ めっけもん

皆さんはホームセンターにはよく行きますか?

行ったら、どこを見ます?


目的のものだけ買って、さっさとお店を出るタイプ?

それとも、なんとなく興味のあるところも見るタイプ?

とりあえず、全体をぐるっと回るタイプ?



私はどっちかというと、目的のものだけ買ってさっさと出るタイプですが、ダンナと買い物に行くとまず向かうのはペットコーナー・・・。


ウチはマンションでペットが飼えないのですが、犬を3匹飼っていたダンナは犬好き。

ただし、犬はシーズー犬に限る、というタイプです。



P5100006_convert_20161101091420.jpg

シーズー犬って・・・

P5100015_convert_20161101091526.jpg

おばあさん顔・・・。





さて、タイトルの「めっけもん」ですが、「めっけもん」って言葉は一般的に知られているのだろうか?と思って調べてみると甲州弁なのですね~


めっけ物

読み方:めっけもの・めっけもん
別表記:目っけ物、目付け物

偶然に発見した値打ち物、運よく入手できた貴重な品物、などの意味の表現。機会のような抽象的な物事についても用いる言い方。




なぜ、ホームセンターに行ったのかと言うと、包丁を新たに買いたかったからです。



今持っているのは10年以上前に買ったもので、切れにくくなると何度か包丁研ぎで研いでいます。




しかし、他の包丁がイマイチ切れにくかったり、大きくて重かったり・・・で、結局大小2本で使いまわしている感じ。




なので、まな板のように肉用と野菜用とか分けて使いたいな~ということで新たに買いました(今使っているのは穴あき包丁なので、野菜用に)。




P6040040_convert_20180624171549.jpg



今回買ったのは「関孫六 わかたけ 小三徳145mm」


P6040044_convert_20180624171617.jpg


名前は知っていたのですが、貝印ブランドだったのですね~


さっそく使ってみたところ、大きさも自分の手にあって使いやすいし、それに恐ろしいほどよく切れる!





「良く切れる包丁」がこんなに気持ちいいものだったとは・・・!






切れなくはないけど、皮つき鶏もも肉を切る時にちょっとイラつく・・・。




そんなストレスともおさらばよ~!






特に料理好きでもないので、ストレスがなるべく少なくなるキッチンアイテムって大事だな~と、気持ちもアガりました⤴










お目当ての包丁を選んだ後もホームセンター散策です。







うっひゃ~!



「こ、・・・こ、これは絶対買って~!」


・・・と、思わずダンナにねだってしまいました(自分では買わない)




バブまくら!

※正確に言えば「バブ」ではありませんが





P6030025_convert_20180624172358.jpg




なんと、炭酸ガス薬用入浴剤が48個も入って、1280円!



しかも、12種類も入っています。





わひゃ~




毎晩、選び放題!




たかが入浴剤になんでそんなにテンション高いの?と思われるかもしれませんが、私は入浴剤が入ってないと物足りないと思うオンナなのです(天然の温泉は別よ)





なので・・・。


ふふふ・・・。






夏の入浴タイムはお楽しみがいっぱい♪






P6030024_convert_20180624172440.jpg




夏用の入浴剤はクールタイプが多いので、買い方にコツがあります。



P6030027_convert_20180624173030.jpg

だいたい、夏の終わりになると季節外商品としてお買い得コーナーで格安で売り出されます。

これは去年、200円で購入♪



P6030029_convert_20180624173059.jpg

こっちは、ドン・キホーテで299円でした♪



今年は新たに48個もプラスされ、ワクワクが止まりません。



ああ、たかが入浴剤でここまでシアワセになれる私って安上がりだわ~




P6040047_convert_20180624173005.jpg

もう、ずっと使ってなかった麦茶入れをバブポット入れに再利用します!(^^)!





ダンナからのプレゼント




P6040031_convert_20180624173645.jpg


買うのにしばらく悩んだ末に買ったそう(ムーミングッズはお高い)



P6040033_convert_20180624173714.jpg

この後ろ姿にものすごく惹かれたらしい。




P6040036_convert_20180624173743.jpg

こっちもカワイイ

P6040038_convert_20180624173812.jpg





theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2018-06-22

小ネタですまん 「コネタイム」(小ネタ・タイム)

いや~、やっと週末ですね。


今週は週の初めにまさかの大規模地震があったり、個人的に忙しく動き回ったりして、なんだかんだと心身ともに落ち着かない日々を過ごしました。




そんな訳で、コレといった面白いネタがありません・・・。


でも、せっかくブログに遊びに来てくださった皆様を「手ぶら」で帰すわけにはいかない!(手ぶら?)






そこで、私が最近はまって寝る前のひと時を楽しんでいるゲームをご紹介♪







P6010012_convert_20180622000830.jpg





ジューシーダッシュという、無料ゲームゲームです↓

ジューシーダッシュ goo無料ゲーム






P6010014_convert_20180622001227.jpg


上下左右を交換し、同じフルーツを3つ以上並べて消していきます。


制限時間が0になる前に、スコアが目標に到達すればラウンドクリアです。






私はパソコンで遊んでいますが、スマホでもできるそうです。






クリアするごとに先に進めるのですが、難易度も増すので私は頑張っても17面までしか進めません・・・。





P6010015_convert_20180622000859.jpg



だんだんと追い詰められ、冷静な判断もできず焦るのですが、矢印で「ここだよ~、ここ、行けるよ~」と困ったころに教えてくれます。



一日の終わりに少しだけ普段使わない部分の脳を動かして、程よい疲労感を感じたところで終了。





ジューシーダッシュの前はオセロゲームとか「さめがめ」という同じく頭脳パズルで遊んでいました。




自分のルールとしては「思うレベルまで勝ったら終了」。






思いがけず、早めに勝ってしまっても深追いせず「勝ったら終了」。






「勝って一日を終える」。






例えば脳は、信号が続けて青続きだったりした場合「自分って、運がいい!」って思い込むものだそうです。




逆に、赤続きなら「自分って、運が悪い」と思い込む。




いったん「運が悪い」と思ったら、どうもそういう思考に自分が引っ張られていくそう・・・・。





なので、まぁ、ちっさい話なのですが「ゲームを勝ったところで止める」「勝って終了」=「晴れ晴れとした気持ち」「すっきり感」という思考のまま一日を終えたいな・・・という。






皆さんにもありますか?






「あ~、今日もいい一日だったな~」という終え方・・・。












今週もお疲れ様でした!

theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2018-06-19

ラーダ漫画「タミーの想い出の扉」


18日の大阪の地震には驚きましたね。



私の方にも友人たちやご近所の方々が「ご実家、大丈夫?」とメールや電話のお声がけをしてくれました。




実家の神戸は震度4で、特に何かが落ちて壊れたりすることなく、無事でした。



出勤していた父もさいわい、混雑に巻き込まれることなく、無事に帰宅できました。



ご心配下さった皆様、ありがとうございます







しかし、実は学生時代からの友人が大阪の茨木市に住んでいます。



何度電話しても出ないので、いったいどうなっているんだろうと本日電話してみたところ、やっと本人が出て話すことができました。



地震時はちょうど外出中だったそうですが、家に帰ったら足の踏み場のないほどモノが散乱し、不安だったのでその日は避難所に行ったそうです。



茨木市の彼女の住んでいるエリアは電気も水道も復旧はしていますが、ガスの復旧がまだなのだとか。



避難所から戻って来てもガスが使えないので気合で水のシャワーを浴びたそうですが・・・。



一人暮らしでカセットコンロも持ってないし、電気ポットも持ってないという事だったので今日、少し早い誕生日プレゼントとして電気ポットを買って食料などと郵便局から送りました。




P5300009_convert_20180619183000.jpg

こういう状況なので、これが届く前にガスが復旧するかもしれませんが、まぁ、電気ポットならあっても便利だし・・・。





P5300012_convert_20180619183026.jpg

カップ麺やパンやおにぎりなどスーパーでも品薄状態だそうです。

どん兵衛などは関西と関東では出汁の味が違うので、ちょっとしたお楽しみ的に楽しんでもらえればいいなぁ・・・




P5300014_convert_20180619183050.jpg

冷蔵庫で冷やしてもレンジでチンしてもOKなアイマスク。少しでもリフレッシュして欲しいですね~




私も阪神大震災で被災し、1ヵ月ぐらいガスの使えない生活でした。

祖母が送ってくれた電気ポットでお湯を沸かしてタライにお湯を溜め、行水したことも・・・。

あの時は冬で寒かったので、つらかったですね~



そんなとき、学生時代の友人たちがお金を出し合って支援物資を送ってくれました。

なので、今回はその恩返しかな~








■「タミーとなかまたち」


P5300033_convert_20180619183739.jpg


学生時代と勤め人時代は「タミー」と呼ばれていました。

髪型もず~っと、ベリーショートでした。





P5300036_convert_20180619183816.jpg

私たちは5人グループでした。



ちゃきちゃきな浪花娘に、楚々とした雰囲気で女の子らしいモテ娘、伊勢出身の色白雪娘に、鳥取出身のフワフワ不思議ちゃん(たまにフラッといなくなる)、和歌山出身のおねえちゃん「ニカワさん」(仮名)、そして、私・・・というグループでした。


「ニカワさん」は、ど~んと頼れるみんなのまとめ役という感じ。






P5300038_convert_20180619183854.jpg



アホな末っ子ほどカワイイって言うか、なんとゆ~か、ニカワさんはいつも事あるごとに「ほんま、タミーってカワイイなぁ」って言ってくれました



「もぉ~、ニカワさん、カワイイって言わんといてぇ~ わかってるからぁ~」(今思えば痛いキャラですな)




P5300041_convert_20180619183926.jpg


・・・おねえちゃん、っていうよりもお母ちゃんです。







P5300042_convert_20180619184002.jpg







P5300042_convert_20180619184002.jpg







P5300042_convert_20180619184002.jpg







P5300048_convert_20180619184032.jpg






P5300053_convert_20180619184104.jpg








P5300036_convert_20180619183816.jpg







P5300055_convert_20180619184209.jpg






卒業してからいったい、何年経っとるねん!って感じですね~







しかし、皆さんにも経験がありませんか?


5人グループであんなに仲が良かったとしても、結局ずっと連絡を取り合う人ってそのうちの2・3人・・・。





今ではニカワさんとフワフワ不思議ちゃんキャラだったNちゃんと連絡を取り合うぐらいです。







しかし、さすが「みんなのおねえちゃん」は未だにみんなとつながっています。





おかげで、疎遠になっていたちゃきちゃき娘と楚々美人の今を知ることができました。






実は毎年、お互いの誕生日プレゼントを贈りあうニカワさんですが、電話だとついつい長電話になって平気で2・3時間話してしまうので、お互い自粛していました。

なので、今回は本当に何年かぶりに話しました。




ニカワさんと話したり不思議ちゃんとメールしていると、私もいろんな人たちに支えられて来たんだな~と再度、気持ちがほのぼのとしました。





一刻でも早く、余震もおさまり、ライフラインが復旧し再び安心して暮らせる日々が戻ってくるよう、祈っています。







theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

2018-06-16

ラーダ漫画 「ラーダ家の人々」

父の日に贈ったギフトが届いたと連絡がありました。




IMG_0431_convert_20180615143032.jpg

今年はブルーベリーです。





まだまだ青い実が多いそうですが、紫になったら収穫しているようです。

う~ん、イメージではどっさり収穫してヨーグルトに入れるイメージだったけど、いっぺんに紫にはならないんですね。






以前は父の日に食べ物を贈っていたのですが、海も山もある神戸なので、正直、肉も魚もこっちから贈っても・・・という感じ。


以前ほどたくさん食べるワケでもない夫婦二人暮らし。


食べ物の好みも変わってくるし、あんまりたくさんの食材も食べきれないし・・・ということで、母の日同様にお花になりました。



今年は初めての実ものです。






さて、皆さんはご両親のことをなんと呼んでいますか?



お父さん、お母さん?





我が家の場合・・・・





「父母登場」


P5260001_convert_20180615145521.jpg


私は父のことは「パパちゃん」、母のことは「マミー」と呼んでますが、弟は「お父さん」「お母さん」ですね~









「父登場」

P5260015_convert_20180615143555.jpg





P5260017_convert_20180615143625.jpg

「娘夫婦から貰った植物は毎日自分で管理しています」

「毎朝の日課で、出勤前には必ずすべての鉢に水をやっています」




P5260019_convert_20180615143653.jpg

「でも、雨の日にもベランダの鉢に水をやるので、ママちゃんに“やりすぎやっちゅ~ねん!」“」と言われます。

「ただいま、我が家はプチ・ジャングル状態ですが、我が子の成長を確認するのは嬉しいものです」








「弟登場」


P5260012_convert_20180615143732.jpg

駐在生活が長いせいか、まぁまぁレディーファーストで気はききます。


でも・・・



P5260007_convert_20180615143810.jpg

どこの国に住んでも、関西人は関西人・・・


芸人の「カミナリ」のごとく、激しいチョップのツッコミが入ります。






「ダンナ登場」



P5240023_convert_20180615150002.jpg

こんな感じ。

40ン歳になっても、サラサラヘアーのマルコ顔です。




P5240062_convert_20180615150040.jpg

でも、家に帰ってコンタクトを取ったらこんな感じ。



マルコも歳を取ります・・・。



ちなみに、私の父母もダンナのことを「ぱんだ」と呼んでます🐼



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2018-06-13

ラーダ劇場 「mo-so-bo-so-」(妄想暴走)

突然ですが、皆さんは「寝る前の儀式」ってあります?


な~んか、コレをしないと眠れない・・・とか。






うちの場合は、寝室では寝るまでラジオがかかっており、それをBGMに新聞を読んだり、本を読んだり・・・。






本を閉じ、電気を消した後にすることはコレです。






P5240008_convert_20180613132231.jpg


目の上にアイピローを乗せて、しばし瞑想・・・。









P5240011_convert_20180613132302.jpg


以前通っていたストレッチ・ヨガ教室で習った休息のポーズです。






大地に大の字で寝そべり、細かい事は気にせず自分が一番リラックスできる姿勢で休みます。







やり方は・・・。




大地に仰向けに寝そべる

目を閉じる

両足を左右均等に広げる

両腕を左右均等に広げる

両手のひらを天空に向ける

全身を完全に脱力する

ゆっくりとした呼吸を繰り返す

首や腕や足を転がして心地良さを感じる

頭の上で組んだ両腕と、閉じてつま先を伸ばした両足を引き伸ばし、大きい伸びをする

左右、好きな方に体を傾けて両腕で大地を押し、ゆっくりと起き上がる





このポーズには「無空のポーズ」「死体のポーズ」「屍のポーズ」など、様々な呼び名があるようです。



大事なのは、余計なことを考えずにカラダのチカラを抜いて、左右対称で寝て、大地に我が身を預ける気持ちで・・・。




慣れてきたら、今、自分が腹式呼吸をしているかどうかを意識・確認するとよいそうです。

(ヨーガ・ラブフィットネス 休息のポーズ ポーズ名の一覧 ヨガ(ヨーガ)より)






先生が言うには、あれこれ今日起こったことを思い出したり、悩み事を蒸し返してみたりせず、とにかく頭の中を空っぽにして「無」になること・・・。





まぁ、それを実践しているのですけどね・・・






どうも、無になりきれず






頭の中がmo-so-bo-so-(妄想が暴走しています)








P5240014_convert_20180613132334.jpg





ぴょんすか ぴょんすか



あったしは、カワイイ うっさぎちゃん♪








いっ、イカン、イカン




無にならなければ!







無に!!!


う~ん・・・









yjimage.jpg


雄大なモンゴルの大地よ・・・
(写真は借り物です)










nasca12.jpg

ナスカの地上絵


あたしは鳥よ~
(写真は借り物)










bg_uchu_space.jpg





時間も存在しない世界っていったら・・・宇宙?
(イラストは借り物)









お~い、戻ってこ~い 自分!








あんまり妄想しているとウッカリ幽体離脱しちゃいそうなので、10分が限度ですね~








えっと・・・・、少しはリラックスできているんでしょうかね








theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2018-06-10

暮らしのヒット☆アイテム  電子レンジでチンもOK 業務スーパーの豚ちまき

だいたい、3・4日おきにブログを更新していますが、ね・・・・ネタがないっす


書くことが、にゃ~い

うだうだ

ののじ、ののじ


そんなワケで、困った時のヒット☆アイテムねたです。






P5170035_convert_20180609232520.jpg

皆さんのお住いのあたりに業務スーパーってあります?



少し遠いのであんまり行きませんが、アジア料理に使うエスニック系の調味料がなくなったら渋々行きます。


でも、行ったら行ったでそれなりに目新しく、たまに掘りだしものも♪







今まで買ったことがなかったのですが、なんとなく惹かれて買ったのが中華の「豚ちまき」。


中華ちまきって、もち米で具も入っているので小腹が減ったときとかに一つづつレンジでチンして食べられるので大変便利(蒸し器で蒸してもOK)




P5170032_convert_20180609232551.jpg

500Wの電子レンジで一つ3分。

竹の皮に包まれたちまきを軽く水で濡らしてラップしてチン。






P5170039_convert_20180609232647.jpg


豚肉もゴロゴロ入っていて味付けも丁度よくて美味しい!







P5170034_convert_20180609232618.jpg

原料もシンプルで妙ちくりんな添加物が入ってなさそう(と、信じたい)で、安心♪





実は、あまりにも美味しく、ダンナの評判も良かったのでまた買いに行ったほどです。

5個入りで確か、398円だったような・・・(498円だったか?)






2回も買いに行ったのに、もう2個しか残ってないです。

その2個もダンナに狙われてます・・・











P5170025_convert_20180609235021.jpg

桐生に行った時にお茶屋さんで買ったほうじ茶。





P5170022_convert_20180609235053.jpg


食べるものに合わせて飲み物を変えていますが、最近気に入っているのがほうじ茶玄米入りですね。


ほうじ茶は独特の香ばしさが和食にも中華にも合い、ごくごく飲めるのも良いです。


ただ、夜に飲むと眠れなくなるので遅くても午後4時くらいまで・・・と、決めています。






P5160008_convert_20180609234845.jpg


ゴールデンウィークに買った、ハイビスカス。


その時についていた蕾が次々に開き、すべて咲き終わってしまいました。




しかし、晴れた日にはベランダに出し、土が乾いていれば水を何度かやり・・・と手入れしたところ、また、ポツポツと蕾ができて来ました。





P5170015_convert_20180609234948.jpg


ハイビスカスは蕾になってから咲く期間が短いので、その分早く楽しみがやってきます。



夜に蕾でも、朝になったら「ぱぁぁぁ~♪」と咲いているので、思わず「あっら~、咲いたのぉ。偉いねぇ、カワイイねぇ、綺麗だねぇ」と、まるで孫に話しかけるような口調になってしまいます。




ハイビスカスの花は咲くと迫力があって、その場が明るくなる感じですが、一日しか咲かないんですよね~




夕方になったら「じゃ、もう、店じまいなんで失礼」と、夕暮れのビーチで店じまいする海の家のパラソルみたいな感じ
一度、閉店したら、もう二度と営業しない夏の終わりの海の家・・・みたいな。




それでも、また、次々に咲く花が見たくてお世話したくなる花です。









P5170018_convert_20180609234711.jpg

オリーブの木のカトラリーセット






P5170019_convert_20180609234738.jpg

ずっとずっと、欲しいと思っていたオリーブの木のまな板がやっと手に入りました。





P5170029_convert_20180609234809.jpg


私は別にまな板コレクターではないのですが、木のまな板が好きなのです。




素材も、ゴムの木・銀杏・アカシア・竹を使っていましたが、銀杏の大小のまな板はこのたび、弟に譲ることにしました。



今、メインで使っているのはゴムの木とアカシア。


竹も軽くて乾きやすくていいのですが、使う素材を選ぶのでちょっと使う頻度が落ちます。




こだわりというのではなく、単なる「気にしぃ」(気にする人)なので、自分としては、肉を切るまな板と野菜を切るまな板は別にしたいのです。


竹は竹の細い繊維に肉の脂が入り込んでも嫌だし、野菜の汁の色が移るのも嫌だし~


パンを切ったりする時に使ったりしますが(ゴムの木は油分があるし、刃あたりもいい。アカシアは硬いので深い傷があまりできない)





でも、オリーブはなんといっても木目が好きなんですよね~



正直、もっと木目が円を描いたりしてマーブル模様的になっているのが欲しかったのですが、これは頂いたカタログギフトに載っていた商品なので選べなかったのです。



でも、大きさもちょうどよく使いやすいし(デンマークの木製家庭用品のもの)、手に馴染みやすいので良かったです。




私のオリーブの木のまな板の憧れはわりと長く、でも、ちょっとお高いので手も出ないしぃ~と諦めていましたが、姪の入学お祝のお返しのギフトとして手に入れることができました。




「欲しい、欲しいと思っていたものは、いつか手に入る時が来るんだな~」と、思って手に入ったものはいくつかあるけど、オリーブの木のまな板はなぜか無理だと思っていました。




一緒についていたトングはただいま、コーンを茹でるときに使っています。


この夏、活躍しそうだな~



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2018-06-06

酸がいっぱい

ある健康番組で知った、「酸蝕歯(さんしょくし)」という言葉。



「酸蝕歯(さんしょくし)」とは、酸が原因で歯が溶けてしまう症状で、虫歯や歯周病に続いて歯を失う原因の1つとも言われています





酸性が強いものを食べたり飲んだりすると、酸によって歯が溶け出してしまうリスクがあると考えられ、歯科の専門用語では「脱灰(だっかい)」と言い、歯のエナメル質からリン酸カルシウムの結晶が溶け出してしまうことだそうです。






酸蝕症の症状は、非常にゆっくりと進行するため、これまでは大人になってからなるものだと思われてきましたが、食生活環境が変わったことなどから、大人だけでなく、子どものうちから酸蝕症になってしまう例が起き始めているのだとか






通常は、私たちの口の中で唾液が十分に分泌されていると、酸を洗い流し中和してくれるので問題はないそうですが、歯の表面を覆っているエナメル質は、pH5.5以下の酸性のものに対して弱く、酸性の飲食物ばかりを取っていると脱灰が起こってしまい、酸蝕症を引き起こすのです。






では、酸蝕症を起こす危険性のある食べ物や飲み物はどんなものでしょうか?


•フルーツジュース

•黒酢

•スポーツドリンク

•栄養ドリンク

•ワイン

•ビール

•日本酒



P4030071_convert_20170417171758.jpg




P2280030_convert_20170314005441.jpg



フルーツジュースや黒酢、スポーツドリンク、ポリフェノール豊富なワインなども含まれているのですね~






P4090280_convert_20180602234922.jpg


レモンはpH値2.1、グレープフルーツは3.2、オレンジやミカンは3.5~3.6と、いずれも酸蝕歯になってしまうリスクのある数値です。





PA100039_convert_20171026181139.jpg


ウチでは毎晩、ハイボールを飲む時にレモンやカボスを搾って入れていますが、あれも気をつけた方がいいのかな~・・・うううっ
炭酸も酸だしな~







ビールもpH値5.0以下のものが見られるので、これらの飲み物をよく飲んでいる人は、酸蝕症の危険があるということだそうです






また、ソフトドリンクに含まれることの多いクエン酸とリン酸を比較すると、クエン酸のほうが、酸蝕能が高いと言われているので、含まれている成分にも目を向けることも必要なんですね

※添加物の有無、糖質の多寡、味の濃い薄いに関係なく、酸性の飲食物ならば酸蝕歯になる可能性があるそうです。





P7060023_convert_20170721181402.jpg


また、健康的なイメージのある黒酢ですが、pH値3.1程度のため、酸蝕症の面からは気をつけなければいけません。

酢を使ったドレッシングもpH値3.1~4.0のものが多いそうなので、ドレッシングの使い過ぎにも注意だそうです。

※飲食物のpH値だけで判断するのではなく、酸の種類によっても酸蝕能(酸蝕を引き起こす能力)が異なるために注意が必要とする見解もあります。









酸蝕症は毎日少しずつ溶けるので自分ではなかなか気づきにくい疾患だそうですが、どんな症状があるのでしょうか?


•冷たいものを食べたり飲んだりするとしみる

•歯にツヤがない

•歯が薄くなっている

•黄色い象牙質が透けて見える

•かみ合わせの部分が凹んでいる

•歯と詰め物の間に隙間がある





P3030032_convert_20170320003710.jpg


白い歯の先が薄くなり、透明度が増しているのは酸蝕症の症状です。

テレビで見た時に自分もそれに該当したので、なんだか気になって来ました


歯の詰め物が取やすいってのも、歯が溶けてきているとか??





P2200004_convert_20150304123335.jpg

酸蝕歯は自然に治ることはないので、これらの症状に心当たりがある方は、なるべく早めに歯科医師に相談した方がいいそうです。




最後に・・・


酸蝕症を防ぐために


(1)酸性の飲食物を控える

毎日、炭酸水やスポーツドリンクなどの酸性飲料を飲んでいる人は要注意です。少しずつ頻度を減らして、代わりにミネラルウォーターやお茶などを飲むようにしてください。




(2)摂取するときは短時間で

歯に酸が接触する時間が長いほど、酸蝕歯のリスクが高まります。少しずつ時間をかけて摂取するよりも、短時間のうちに摂取する方が安全です。どうしても強い酸性のものを食べたり飲んだりしたいときは、時間をかけないように速やかに摂取してください。



(3)酸性の飲食物を口にした後は、水でうがいをする

酸性の飲食物が口に残ったままだと、歯がどんどん溶けてしまいます。少しでもリスクを減らすために、食後には必ずうがいをして洗い流しましょう。

放置しても唾液が中和してくれますが、就寝時は唾液の分泌量が少なくなるので元に戻るまで時間がかかります。歯磨きをした後に炭酸水やフルーツジュースなどを飲んだときは、うがいだけでもしてください。



(4)すぐに歯磨きをしない

酸性の飲食物を摂取した直後は、歯が柔らかくなっています。食後すぐに歯磨きをすると歯がすり減ってしまうので気をつけましょう。目安は唾液によって口の中が中和される30分後です。それまでは水でゆすぐ程度にとどめてください。



(5)キシリトール入りのガムを噛む

キシリトールは自然界に存在する甘味炭水化物の一種です。キシリトールは虫歯菌に酸を作らせないことと、唾液の分泌を刺激し、中和を促進させ、そして唾液中のカルシウムがエナメル質と結び付く再石灰を活発にすることにより虫歯を予防します。

※ (DENPREデンプレ 医科歯科.COM 「炭酸飲料は歯を溶かす」は本当だった!? 酸蝕症を防ぐ方法とは」より)




歯が溶けてしまったら、元の状態に戻ることはないそうです。酸蝕歯になると歯並びが悪くなるだけでなく、顔や体もゆがんでしまうとか・・・。


歯の歪みは、カラダの歪み。カラダの歪みはココロの歪み・・・





016_convert_20121228133800.jpg


嫌な歯医者通いだけど、これも健康を見直すための良い機会と思って通います。うううっ





theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

2018-06-03

歯医者・・・いったい、いつまで?

カラダのどこが悪いってのも困るけど、歯の不具合は嫌ですね~
歯の治療の痛みはダイレクトに伝わるので、ちょっとしたことでもツライです




先月、歯の詰め物が取れてしまったので、いつもの歯医者に電話しようと診察券を見たら火曜・水曜日がお休み・・・。

ちなみに、その日は火曜日の夕方でした。



歯の詰め物が取れたまま放置しておくのが嫌なのと、その歯科でくっつけた詰め物は何度も取れるので、腹立たしさもあり近所の別の歯科を調べ予約して翌日に行きました。



雨の日でも歩いて行けるように近所のショッピングモールの中にある歯医者に行ったのですが、内装が完全に子供向け。



診察台の横にはアンパンマンだのショクパンマンだのの人形がならび、目の前の壁にはカラフルな柄のブロックのインテリア・・・。

うううっ、めっちゃ落ち着かないぃ~


失敗したかも・・・



先生はハキハキしてて言うことも信頼できそうだけど、なんつか~ガサツなのよ~
歯科衛生士も・・・


もっと繊細にお願いしますぅ



ともかく。

なぜ、詰め物が何度も取れるのか説明してもらい、新たに型を取り、金属で詰め物を作ってもらいました。


詰め物が出来上がるまでに一週間かかるので、一週間後に行き、金属を入れてもらいました。


「それでは、また次回に様子を聞かせてください」と、またその翌週に予約。




食事をしてみて2・3日は微妙に高さがあると思っていましたが、そうこうしている時に今度は今回金属を入れた歯の下の歯の詰め物が取れました・・・




お~まいが~!




ウソだと言ってちょ~!




きっと、しっかしとした詰め物が入ったことで噛み合わせも変わり、もともと脆く取れるのも時間の問題だった下の詰め物が取れたんでしょうね・・・



今回の先生が月・水の担当だったので、その週の水曜日の予定を変更してもらって月曜日に・・・。




金属の取れたところは中が少し虫歯になっており、ガリガリ削られた後にまた型を取って、また翌週・・・。


そして、こないだの水曜日に金属を入れてもらって「はい、また来週」・・・。





・・・いったい、いつまで通わされるんでしょう?



次回はきっと、全部の歯の点検と歯垢を取ってクリーニングして、虫歯があったらまた治療なのか。


先生の「定期的に通ってもらいますからね~」の言葉が憂鬱です




ちなみに、イランに住んでいたときもタイに住んでいたときも歯医者には通いました。


イランでは日本人の女性と結婚したイラン人の先生で、日本語がペラペラ


そして、なんと、診察の前にティータイムがあります。




チャイグラス ペルシャ


私が奥さんの知り合いだからってのもあるんでしょうが、まずはお茶を飲みながら「最近、どうですか?」という会話に始まり・・・。



イランでは女性の美容院が表立ってわかりにくく(頭にスカーフをかぶっているので、男性の前でははずせない)、見つけられないと相談したところ、


なんと、同じマンションにイランのテレビ局に勤めているスタイリストがいるから、紹介してあげる・・・と言われて彼女のお宅に行ったことがあります。


カラーリングとカットをしてもらったのも良い思い出です。






タイでは日本に留学経験のある日本語の話せる先生がいる病院がいくつかあるので、行きましたが、ちょこっと歯を削るだけでも麻酔をするんですよね~



いきなり注射を打たれた時は「この程度でも注射するのか!こっちの方が痛いわ!」と思いました。





日本の歯医者は患者も多いからしょうがないのか、3台ある診察台を一人の先生が行ったり来たりって感じで落ち着かないですねぇ

じっくり話もできないし・・・





ああ・・・
前回に続き、今回も愚痴ばっかりですね


すみません




P4280007_convert_20180603001748.jpg

一度は枯れた唐辛子の鉢ですが、少し緑の葉が出て来たので、枯れた部分をカットし植え替えたら花が咲きました。

そして、花が咲いた後は・・・


P4280005_convert_20180603001853.jpg

唐辛子になりました♪



P5080004_convert_20180603002201.jpg

theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
フリーエリア