fc2ブログ
2021-02-26

定番になる調味料?





外国の調味料を買う時によく利用する業務スーパーで、気になるモノを見つけました。




鶏油



とり油って何ぞや?と思ったら、これは



「チーユ」と読むそうです。



読んで名のごとく、そのまま鶏皮の油です。



チャーハンやラーメン、炒め物の風味付けにちょい足しすると格段に美味しくなる!と言うので、ちょっと気になりますね~




調べてみると、簡単に作れるそうなので作ってみました。




P1270003_convert_20210226011019.jpg

用意するのは鶏肉の皮とネギ。

スーパーで鶏皮のパックが売っているので、これを使います。これで78円!






P1270006_convert_20210226011053.jpg

熱したフライパンに油を引かず、鶏の皮を入れて焼き色がつくまで焼きます。






P1270008_convert_20210226011119.jpg

脂が出て来たらネギを投入。ネギとか生姜とか香味野菜を入れないと「けもの」っぽい臭いがします。






P1270010_convert_20210226011142.jpg

これが、その鶏油(チーユ)なんですね~






P1270015_convert_20210226011340.jpg

試しに、この鶏油と卵とネギとハムで味付けは中華ペーストでシンプルなチャーハンを作ったら「私って天才?!」(自画自賛)という味に仕上がりました。






P1270021_convert_20210226011220.jpg

残った鶏皮はぽん酢と和えて「鶏皮ぽん酢和え」に・・・。





P1270017_convert_20210226011246.jpg

鶏油は瓶に入れて保存できます。

しっかし、あれだけの鶏皮を使ってもこれだけしか脂が出ないのね~



で。



P1280026_convert_20210226010949.jpg

買いました。

醤油ラーメンなどにも合うそうなので、今度試してみたいと思います。





P1280028_convert_20210226012622.jpg

ねぎ油も買いました。





P1290033_convert_20210226011408.jpg

せっかくなので、ねぎ油と鶏油とオイスターソースと鶏ガラスープ、中華醤油で焼きそばを作ってみましたが、美味しかったです!(^^)!







P1070002_convert_20210226011439.jpg

オイスターソースと豆鼓醬はもう、ウチの定番の調味料です。






P1080054_convert_20210226011508.jpg

厚揚げとターサイ、ベビーコーンと人参、合いびき肉を紹興酒とオイスターソース、豆鼓醤で炒めています。

オイスターソースは気仙沼の道の駅で買ったもの。

牡蠣が甘くて滋味深い味わいです。11月に仙台に行った時にも買えばよかったな~



豆鼓醬は何度もリピート買いしていますが、花山椒とか豆板醤とか鶏油もあるくせに、なぜだか豆鼓醬は近所の業務スーパーで売ってないんですよね~

頼むから入荷して~!





まだまだ気になる調味料があって、写真で一覧できる専門書が欲しいのですが見つかりません・・・


ああ、コロナがおさまったらいつか中華街に買出しに行きたいです





P1070008_convert_20210226013515.jpg

韓国産の唐辛子

これだけ入って200円!


これもリピ買い!(^^)!






スポンサーサイト



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2021-02-22

テレビって面白い



皆さんは、テレビ番組をよくご覧になりますか?




見たい番組って、どうやって見つけます?



普段から見ている定番の番組?それとも、新聞のテレビ欄などで見つけて?





たまたま番組の宣伝を見かけて見てみたら、面白い番組がありました。







「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」



● 番組紹介

ファストファッション全盛の今、「ミシン男子」と呼ばれる洋裁好きの男性が増えているという。番組ではミシン男子がユニークな依頼を受け、「一点もの」の服作りに挑戦。


舞台は、俳優・滝藤賢一さんが店長を演じる“テーラー滝藤“。ここは、個性豊かなミシン男子たちが、客のどんな難しい注文にも応える。今回の依頼人は、日本で生まれ育ったイスラム教徒の女性。「肌の露出が少なく、体形が目立たない学校制服を作ってほしい」という。依頼人の夢を叶えるため、ユニークな発想で奮闘するミシン男子たち。どんな服が生まれるのか。“新感覚・服飾エンターテインメント番組”。

(番組HPより)






イスラム教徒の格好と言えば、髪を隠すヘジャブというスカーフに長袖、足首あたりまで隠れる長さのスカートやコート・もしくはパンツスタイルが定番です。




P1210030_convert_20210221172132.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)



髪や肌の露出を控えていますが、「美しいもの・かよわき者を守る」という考えもあると聞いたことがあります。


国によるのでしょうが、学校も男女別々です。






さて、日本人にとってはイスラム教徒との関わりはあまりない人の方が多いのではないでしょうか。


そのため、まずは制服を制作するにあたっての絶対的な条件や希望などを意見交換します。



P1210031_convert_20210221172219.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)



今回、選ばれたメンバーは



P1210058_convert_20210221173845.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)



東北工業大学 産業デザイン学科教授
梅田弘樹さん(54)

コピー機や食器などのデザイナー。洋服作りに目覚めたのは今から6年前。洋裁教室に通いながら、ユニバーサルデザインと呼ばれる、障害の有無や性別を問わない発想で洋服作りをしている。







P1210057_convert_20210221173813.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)



文化服装学院 ファッション高度専門士科3年生
吉原 伶さん(22)

学校では“リアルクローズ系”と呼ばれるふだん着を追求している。父はアパレルデザイナー、母もアパレル関係の、“アパレルサラブレッド”。オーダーメイドの服を作るのはこれが初めて。




どちらもオーダーメイドで服を、しかも、制服を作るのは初めて。

そして、制服と言っても「宗教」というしばりのある、制服・・・。





互いに依頼者や「この制服を着たい!」と思える女子中高生の事を思いやりながら、自分らしさの個性や経験を練り込んで制作していきます。




番組ではそれぞれの紆余曲折を映し出していて、視聴者も一体、どんな制服が出来上がるのか楽しみでした。




さて、これがお二人が制作した制服です。


皆さんがもし、イスラム教徒の女子中高生だったら、どちらを選びますか?





まずは、梅田先生の作品から・・・



P1210035_convert_20210221172329.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)



胸元から腰までプリーツが入った、ジャンバースカート


ゆったりしたシルエットが体形を気にする人にも安心、活動的に動けそうなスタイルで、


ショート丈のボレロが若々しく、可愛らしい雰囲気です。




P1210037_convert_20210221174801.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)






P1210040_convert_20210221172418.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)


足さばきの良い、スッキリとしたシルエットのパンツスタイル。










こちらが、吉原さんの作品

P1210048_convert_20210221172453.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)



「制服らしさ」が出たデザインながらも、大人が着ても素敵に見えると思います。





P1210047_convert_20210221172706.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)



ジャケットを脱ぐとアシンメトリーになったジャンバースカートが・・・

通常の制服にはあまり見かけない、斬新なデザインです。




P1210042_convert_20210221172530.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)


依頼主との聞き取りの時に「花柄は良いのか?」と言う質問が出て「は、花柄?!」と驚きましたが、イギリス製の紳士服の生地にインドネシアの国花「茉莉花(ジャスミン)」の花がシルクスクリーンでプリントされています。




P1210045_convert_20210221172604.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)


歩いた時などに光の加減でシルバーで花が浮き上がる仕掛けになっています。



こういった細やかな仕掛けと冒険に彼の挑戦する意欲が見えます。



若さって・・・まぶしい






さて、皆さんはどちらが選ばれたと思いますか?





答えは・・・







梅田先生でした!(^^)!




吉原さんの作品も素敵で、とっても完成度が高く、もしかしたら実際に採用される可能性があるかも・・・と思いました。


それぐらい「ハマってる」感じ。





P1210034_convert_20210221172253.jpg

(「ミシン男子  夢見る服を仕立てます」 番組内の映像をお借りしました)



しかし、梅田先生の制服は依頼主も言っていたけど「未来に賭けている」感じの冒険心があった気がします。


依頼主が制服を着て「かわい~!今の女子高生たちに着せてあげたい!」ってテンションが上がっていました。


「イスラム教徒の制服とはこういうもの」と言う固定観念のある中で、この制服はあまりに斬新。



でも、このキラキラ感、フレッシュ感が「未来」なんだろうな~





テレビを見ない人が増えて来ているそうだけど、まだまだテレビって面白いな~と思いました。



theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2021-02-19

ほっこり便



中学時代からの友達のMさんから小包が届きました。




P1210007_convert_20210219001315.jpg

わ~い!(^^)!何だろ?







P1210010_convert_20210219001248.jpg

こんなに?いつも、すまんの~








P1210024_convert_20210219002025.jpg

こ、これは・・・!









P1210018_convert_20210219001501.jpg

お昼寝にもちょうどいいサイズのニットケット(タオルケットの毛糸版みたいな)







P1210020_convert_20210219001546.jpg

以前、編んでくれた肩掛けの倍以上の大きさ・・・


こんなに編むの、大変だったねぇ・・・すまんのぅ、ありがとよん



寒い夜に羽根布団の上にかけてもいいかも。



って、ただ今、インドのサリーのようにぐるぐるに身体に巻き付けてブログを書いてます・・・

それでもすっぽり足首まで隠れるので、あったかいです!(^^)!




P1210022_convert_20210219001616.jpg

毛糸の色によって編み方も違うのね






P1210012_convert_20210219001350.jpg

バレンタインにダンナと私にチョコとクッキーをありがとう

缶もカワイイ💛






P1210013_convert_20210219001419.jpg

「にょろにょろ」のマカロニ


P1210016_convert_20210219002831.jpg





久しく会えていないけど、たまに電話で長話しています。


中学時代から変わらぬ付き合いができてて、ありがたいです。







テレビ朝日で「あいつ今何してる?」って番組があるけど、皆さんはご覧になった事はありますか?



P1220001_convert_20210219004111.jpg


有名人が久しく会っていない旧友の現在を追う番組です。



昔とっても仲の良かった友達ともいつしか疎遠になり、今はいったいどこで何をしているの?ってこと、ありますよね?



年賀状のやり取りも途絶え、連絡先もわからなくなって・・・


寂しさや心苦しさも、日常に紛れてそんな記憶も遠い彼方へ・・・




「残る人だけ、残ればいい」って別に、選別しているワケでもないんですけどね




人との対面を控えている今、薄いつながりはさらに薄くなり、そのまま・・・・って事にもなりかねないかも



そこで、自分がどうするか、ってのもあるんですが。





な~んて事考えると、べったりとした付き合いを普段はしてなくても、こうやって時々、交流し合える変わらない関係って大事だし、ありがたいな~と思います。






皆さんは「あの人、今はどうしてるのかな?」って気になる人はいますか?




















theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

2021-02-16

本との出会い




ついに・・・



やっと・・・




重い腰を上げて、整理しました。






P1180013_convert_20210215155706.jpg



ブックオフ出張買取サービスを利用して、読まない本を整理しました。





ダンナの分も合わせて段ボール4箱分・・・。




ずっと気になっていたのに、じっくり本棚の本一冊一冊と向き合うのが面倒で先延ばしにしてました。




しっかし、本棚にはスペースがないのに、どんどこ読みたい本だけ増え、まるで積み木のように積み重なっていました。






PC130019_convert_20210215164507.jpg




六本木飯倉片町にある外国人のための診療所「インターナショナル・クリニック」を舞台にした実話。

1924年に旧満州で生まれたロシア系医師で今は無国籍のドクター・アクショーノフ。

お茶目なドクターと明るいナースが対応する、さまざまな国籍の不思議な外国人患者さまとのオモシロ・ドタバタのコミックエッセイ。




PC130021_convert_20210215164533.jpg
(「患者さまは外国」人より)

一夫多妻のイスラム教徒の患者が来た場合、どうやって診察する?

そこには宗教の壁が・・・。





PC130022_convert_20210215164559.jpg
(「患者さまは外国」人より)

king of popのマイケル・ジャクソンもドクターの患者?!




実話なだけに余計に面白かったです。



また、看護師の山本ルミさんがインターナショナル・クリニックに勤めるかたわら海外滞在中に怪我や病気をした人を本国へ送る届ける「エスコート・ナース」でもあり、初めてそんな職業がある事を知りました↓


看護roo!仕事 エスコートナースになるには?必要な5条件




エスコートナースとは

「自力で移動できない・移動の途中で医療行為を必要とする・医療者の付き添いが必要とされた患者に、医療のプロとして付き添い、希望の場所まで安全に送り届ける」仕事。





私の趣味の一つが古本屋巡り・・・。




110円の棚から一段づつ読みたい本を探すこと(順に値段が上がる棚に移動)・・・。




普段は出会わない興味深い本を見つけるのが楽しみなのです。




なので、本を処分するのって結構な葛藤があるんですよね~



ベストセラーとか有名な作家さんのモノだと手放してもまた手に入れやすいですが・・・。







P1180009_convert_20210215164328.jpg

DVDも処分・・・


内容自体はたいした事はないけど、ダンス講師役のアンディ・ラウの引き締まった身体と色気のあるタンゴ・ダンスが素敵💛





しっかし。




P1180012_convert_20210215164357.jpg

ウチの父の若い頃に似てて・・・(今は地井武男か前田吟・・・)


キレッキレのダンスを複雑な想いで見てました・・・






P1180017_convert_20210215155735.jpg

付録の入ってない雑誌・・・売れるんだろうか?

※ブックオフのサービスでは値段がつかないものも希望すれば引き取ってもらえます






















theme : 日常の暮らし・趣味
genre : ライフ

2021-02-11

明るい部屋で寝るリスク


皆さんは就寝時、照明をつけて寝ますか?





それとも、真っ暗な部屋で寝ますか?




私は子供の頃から、真っ暗にして寝ていましたが、結婚してからは常夜灯をつけて寝ています。



最初は慣れなかったのですが、ダンナが目が悪いため夜中目覚めた時に電気がついてないと怖い・・・と言うので・・・。




しっかし。



ちょっとショックな話題が




なんと、「照明をつけたまま寝ると太る」・・・らしいです。




アメリカの国立衛生研究所が発表した研究結果では、寝室でテレビや照明をつけたまま寝ている女性と、真っ暗な状態で寝ている女性を比べた場合、つけたまま寝ている女性のほうが体重が5kg以上増える割合が17%高く、肥満リスクは33%高かったようです。




ただし、照明やテレビとは異なり、光が弱い常夜灯の使用と体重増加との間に関連はみられなかったとか



よかった~ ('◇')ゞ





アロマ

この明かりと常夜灯の明かりで寝る前に本を読んでますが・・・






明るい状態で寝るとなぜ太るのかの詳しい因果関係はまだ分かっていないそうですが、




奈良県立医科大学 疫学・予防医学講座の研究チームによると、


夜間に人工の光に当たると睡眠を促すホルモン「メラトニン」の分泌が抑えられて、そのことによって体内時計や食生活が乱れ、肥満につながる可能性があるのでは?という事です。





そう言えば「シンデレラタイム」なんて言葉があったな~



午後10時~午前2時をさす言葉で「この時間内に寝るとお肌の調子が良くなる」と言われていましたが・・・。





午後10時に眠りにつくなんて無理!



イマドキの子供だって、そんな時間に寝ないでしょ



でも、今はシンデレラタイムなんて時間帯は関係ない、という説も・・・




睡眠に必要なのは眠りの深さと長さだから。




たとえ午前6時に眠りについたとしても、そこからぐっすり深く眠れれば、「ゴールデンタイム」と言われていた時間帯に寝るのと同じような効果が得られるそうです。





スマホの画面を見続けるだとかの寝る前の刺激は控えめにして、質の良い睡眠がとれるように環境を整えたいですね~





P9120015_convert_20140917184538.jpg

月の明かりで寝たいな~




theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

2021-02-07

旅気分は食卓で

 

ご近所友達のmaoさんから、思わぬお届け物が・・・!







P1070009_convert_20210207012743.jpg


はて、一体何でしょう?保冷材もつけてくれています。









P1080028_convert_20210207012345.jpg

なんと、これはANA国際線エコノミークラスの機内食なのです!




maoさん宅でお取り寄せしたものを、おすそ分けしてくれました!


こんな貴重なモノをありがとう( *´艸`)








P1090001_convert_20210207013027.jpg

パッケージに「茨城県ほしいも入りチキンカレー」と印字されていたので、てっきりカレーだけ入っているのかと思ったら、ちゃんとご飯もセットになったホントの機内食なんですね~





P1090002_convert_20210207012430.jpg

冷凍された状態で届くので、食べる24時間前に冷蔵庫へ移しておき、冷蔵解凍します。

出力500Wで約3分加熱すれば美味しく食べられます。

電子レンジで解凍・温める方法もありますが、冷蔵解凍の方がおすすめだそうです。






P1090003_convert_20210207012459.jpg

こちらは、パンケーキとポーチドエッグ。


中にメープルシロップが入っていて程よい甘さ♪








これは、ANA国際線機内食メニューの通信販売ブランド「ANA's Sky Kitchen」の新商品。


新発売したのは、国際線エコノミークラス機内食メインディッシュの「新春詰め合わせ」と「ご当地丼詰め合わせ」の2種で、いずれも3種類、各4食の計12食がセットになっているとか。



サイトを見てみると、2月3日販売分は完売だそうで、知っている人は知っているんですねぇ・・・



ちなみに、 次回販売は2/10(水)を予定しているそうです。


おうちで旅気分を味わいたい方はいかがですか~?







P1090005_convert_20210207012535.jpg

チキンカレーはチキンがゴロっと大きくて柔らかく、ジューシー💛

程よくスパイスが効いてて有名な洋食屋さんで出て来るような、クオリティの高さです。


また、干し芋は存在を主張しすぎない大きさでありながら、後味に干し芋独特の甘さを残すという心憎い演出をしています。



パンケーキもちょどいい甘さで、い~い感じのふっくら感、ポーチドエッグもふわっと美味しかったです💛







P1090008_convert_20210207012607.jpg

鴨のパストラミのサラダもつけてさらに、「機内食風」に・・・






P1080025_convert_20210207012317.jpg

もちろん、食事のお供にビールもつけてくれてました!(^^)!







P1080033_convert_20210207014802.jpg

あら、お茶とコーヒーも?








P1080030_convert_20210207014738.jpg

眠くなったら、あったか~いアイマスクでお休み?







P1080021_convert_20210207012225.jpg

いつも、魅力あふれるプレゼントをたくさんありがとう!(^^)!


コロナがおさまったら、またランチに行きましょう





theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2021-02-03

渡辺さん宅には鬼が来ない?

今年の節分は2月2日でしたね



皆さんは恵方巻き、食べました?





ちらしスーパー





関西に住んでいた時は家族で食べていましたが、関東に来てからはご利益うんぬん・・・と、言うよりもスーパーなどの商売っ気の方が先立っているようで買わなくなりました。



ま、それでも春は来る





ところで、ちょっと「ホンマかいな」って話を聞きました。





渡辺姓の家には鬼が来ない。




なんでも、節分の日、渡辺姓の人は豆まきをしなくてもいいそうです。




ナゼかと言うと、鬼が渡辺さんを怖がって近づかないから。






渡辺さん・・・アナタ、いったい何したの?




その理由はなんと、平安時代までさかのぼります・・・。






平安時代、大江山(京都府)を拠点とする鬼・酒呑童子が多くの鬼を従えて都を荒らしまわっていました。





そこで、武将・源頼光は渡辺綱らによる討伐隊を結成して鬼退治に行き、見事に酒呑童子を仕留めました。






後日、酒呑童子配下の鬼・茨木童子が仇をとるために討伐隊を襲撃。






しかし、返り討ちに遭い、渡辺綱に腕を切り落とされてしまいました








そのため、鬼は渡辺一門を恐れるようになり、ひいては渡辺姓の子孫にも近づかなくなったとか。





そんなワケで、渡辺さん宅には鬼が来ないので、わざわざ「鬼は外~!」と、豆まきをしなくて良くなったのでした。





ちなみに、豆まきをしない渡辺さんは東北地方になどにも広く分布しているそうで、地域によっては




渡辺さんだけでなく、「渡部」、「渡邊」など別表記でも豆まきをする必要がないとか・・・。





う~ん、だったら・・・





鬼、お断り 渡辺札




・・・を、作って玄関に貼ったらどうだろう?




来年の節分に、一儲けしません?渡辺さん💛





theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ

2021-02-01

薬が足りな~い!





滅多にない事だと思いますが、皆さんは処方された薬が日数分足りなかった・・・なんてこと、あります?






定期的に通っている病院で2・3ヵ月ごとに診察を受けているのですが、次の診察日までに薬が15日分も足りない!








慌てて調剤薬局に問い合わせたところ、処方箋に書かれていた日数分の薬が出ているそうです。








どうやら、主治医の先生の記入間違い?








しっかし、次回の診察日までの日数が間違っているなんて、処方箋を見て気づく?








と、言うか、そんなにじっくり見てないなぁ










毎回出される薬で飲む回数も変わりなし・・・だと、確認しないですが・・・







う~ん。








医者だって間違えることはある。






・・・って事ですね。






調剤薬局でも「次の診察日はいつですか?」とか「この日数で大丈夫ですか?」とか聞かないもんな~





結局、病院に電話して先生に確認を取ってもらい、診察日は薬が切れる前に早まりました。








とは言え、最初に「足りないんですけどぉ~」と調剤薬局に電話した手前、知らん顔もできないし・・・と、連絡しました。







「ウチでも次回からは、可能であれば診察日の確認等を行うようにいたします」と言ってもらえました。







うううう・・・ありがたい





そして、気を引き締めていかないといけないな~と、月初め早々に思ったのでした((+_+))






とけぱんだ

反省

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
FC2カウンター
フリーエリア