2023-09-08
シェア本棚に何を置く?
新聞を読んでいたらこんな記事が・・・
「図書館の人気本所蔵 どこまで」(朝日新聞 8月28日の記事より)
図書館がベストセラーを過剰に購入しないようにルール作りを・・・。
急減している書店の支援策として、自民党の議員連盟が出した提言だそうです。
公立図書館で同じタイトルの本を過剰に持つことの禁止や、地元書店からの優先仕入れの推奨、
新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることなどについて、ルール作りが必要か、との議論だそうですが・・・
別に、出版不況は図書館のせいでもないんじゃ?
そもそも、図書館にだって足を運ばない人が増えて図書館離れも起きているのでは?
2016年のとある記事でも新刊本を1年間貸し出さないよう、出版社が図書館に求めている、書かれていましたが、
実はこの問題は1970年代から始まっていたそうで、海外では、著者に国が一定額を補償するケースもあるのだとか。
皆さんは、書店や図書館に行ってます?
図書館には専門書を借りる時は行ったりしますが、もう何年も行ってないですねぇ

わざわざ行って借りてもまた返さないといけないし、そもそもその期間中に読めないし・・・
書店もかなり行く回数が減りました
新刊で本を買わないしな~
ひねくれ者なので(?)「話題になっている内は読まない。ブックオフで110円になった時に読みたくなったら買って読む」・・・と、いう感じ。
雑誌も買わなくなりましたね~
ファッション雑誌はどれも似たようなコーディネイトだし、情報誌もわざわざ買わなくたってネットで知りたい情報は調べられるしなぁ
ブックオフで110円~220円の棚をジャンル問わずに隅から隅まで見て、気になったら買う雑食系なので、
常に何らかの本は読んでいるけど、書店や図書館にとってな何のメリットもない客なのよね~

最近は「自分のお勧めの本を本棚の一角で販売するミニ書店やシェア型本棚」というのをよくテレビで見かけます。
本棚の棚一つ一つに異なるオーナーがいる書店で、作家や愛書家らが棚を借り、自分が読んでほしいと思う「推し」の本の数々を並べ、売ってもらうのだとか
こんな新しいタイプのミニ書店が首都圏で広がっているそうです

皆さんがもし、「ミニ書店」を作るとしたら、どんな本を置きたいですか?
小説でもエッセイでも写真集でも雑誌でもなんでもアリだったら?

最近は「視える人」の実話ネタの漫画にハマってます・・・
でも、うっかり視えるようになったら困るなぁ


あ、もし、自分の本棚を作るとしても、コレ系の本は置きませんよ・・・
スポンサーサイト
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.