2015-04-20
ふたたびの仙台・塩釜・松島へ
さて、鳴子温泉の旅が終わって帰りの電車の時間まで、か~なりの時間があります。
最初の予定では岩手の平泉の方へ行くつもりでしたが、いろいろと調べてみるとなんだかあまり現地で時間が取れないようなのでやめました。

とりあえず、帰りがてら仙台へと向かいます。
着いたのは昼前なのに、電車の切符の時間は夕方7時・・・。
どうやって時間をつぶそう?

仙台の街は普通に都会って感じ

仙台と言えば「牛タン」ですが、昼時という事もありどこも混んでるんですねぇ
そんなにお安いワケでもないのに・・・。

なんとなく惹かれるお店を発見!
ラーメン堂仙台っ子↓
ラーメン堂仙台っ子

「濃厚スープの醤油ラーメン」いままでの常識では考えられない程のふんだんな材料、鶏 ガラ、豚ガラ(通常の5倍以上)、昆布、野菜類、etcを2日 ... 一杯のラーメンにとことん こだわった、らーめん堂仙台っ子は(博多風トンコツとは違う)今までにない新しい味です 。
・・・と、いうのがお店の売りらしい。
一口食べた時は「こっっ!(濃い)」と思ったけど、食べ進むうちにだんだんトリコに・・・。
近くにお店があれば通ってしまいそう・・・
お店を出た後、さんざん「どこ行くぅ?」「どうするぅ?」と周りをウロウロしましたが、とにくかく「普通に都会」なので、あまり時間をつぶすところがない。
ので。
2010年にも行ったけど、再びの塩釜・松島です↓
ラーダ・ダンナ 仙台・松島てくてく珍道中①
ラーダ・ダンナ 仙台・松島てくてく珍道中②

皆さんもご存知のとおり、塩釜や松島のあたりも2011年に津波の被害を受けました。

駅の雰囲気は以前とあまり変わってないように感じましたが、駅や駅周辺の商店、港の方は被害を受けています。
2011年
3月11日 - 東日本大震災による津波が駅舎1階を直撃。
4月19日 - 改札周りを仮復旧・東塩釜までの列車運転再開。後に入口2か所に津波浸水高(約170cm)が掲示された
(ウィキペディアより)

塩釜港から溢れた津波の高さは2.1mであったと言われ、壊滅的な被害には至らなかったそうです。
しかし、多くの車が流されたり海岸に近い市中心部が瓦礫に覆われました。
塩釜湾は大小多数の島々が浮かぶ松島湾の奥に位置していたため、津波の高さが減衰されたと言われています。

駅の近くの観光案内所にて


被害の大きかったフェリー乗り場のマリンゲートはすでに再開されています(2011年5月)
みなとオアシス マリンゲート塩釜
前回は塩釜港から松島までフェリーで出かけたので、今回はまだ行った事のない塩竈神社(しおがまじんじゃ)へ・・・。

塩竈神社
志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)は、宮城県塩竈市にある神社(二社が同一境内に鎮座)。志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「塩竈桜」。
鹽竈神社は、全国にある鹽竈(鹽竃・塩竈・塩竃・塩釜・塩釡)神社の総本社である。
(ウィキペディアより)
陸奥国一宮 塩釜神社

裏坂(東参道) 別名「女坂」
表坂(表参道)の男坂よりもゆったりしている・・・らしいけども・・・。

おおっ、桜が咲いてます。
今年はもう見られないかな~と思っていましたがラッキーでした


日が良かったのか、結婚式を見ることができました。


釣った魚をお供えするのでしょうかね

塩竈の町

松島海岸駅


まだまだ大変な想いをされている方々がおられるのですね・・・。

円通院。別名「バラ寺」。
春になると薔薇が鑑賞できるそうです。


瑞巌寺の参道







2010年に初めて行った時の風景とあまり変わりがありませんでした。
思い出のままの、あの風景でした。
でも、映像で見た衝撃的な風景は忘れられません。
ここまで「あの時の松島」と変わらない状態に戻すまで、どれだけの苦労と努力があったことか・・・。


(ウィキペディアより)
松島の月先心にかかりて
(おくの細道:松尾芭蕉)
満月の時期に月が出て間もない時間帯に暗い海を照らすのは「金波」
中天の頃、白く輝く月を映し出すのを「銀波」と言い、平安の昔から松島は月見の名所と言われているそうです。

仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」
豊かな食と文化に恵まれた宮城を「おにぎり」で表現し、「伊達」を象徴する伊達政宗公の兜の飾りをつけて擬人化しているそうです。
松島の観光船乗り場前の土産物屋で
なんと、同じ人たち(らしい)です・・・↓
全然キャラがちが~う!
最初の予定では岩手の平泉の方へ行くつもりでしたが、いろいろと調べてみるとなんだかあまり現地で時間が取れないようなのでやめました。

とりあえず、帰りがてら仙台へと向かいます。
着いたのは昼前なのに、電車の切符の時間は夕方7時・・・。
どうやって時間をつぶそう?

仙台の街は普通に都会って感じ

仙台と言えば「牛タン」ですが、昼時という事もありどこも混んでるんですねぇ
そんなにお安いワケでもないのに・・・。

なんとなく惹かれるお店を発見!
ラーメン堂仙台っ子↓
ラーメン堂仙台っ子

「濃厚スープの醤油ラーメン」いままでの常識では考えられない程のふんだんな材料、鶏 ガラ、豚ガラ(通常の5倍以上)、昆布、野菜類、etcを2日 ... 一杯のラーメンにとことん こだわった、らーめん堂仙台っ子は(博多風トンコツとは違う)今までにない新しい味です 。
・・・と、いうのがお店の売りらしい。
一口食べた時は「こっっ!(濃い)」と思ったけど、食べ進むうちにだんだんトリコに・・・。
近くにお店があれば通ってしまいそう・・・

お店を出た後、さんざん「どこ行くぅ?」「どうするぅ?」と周りをウロウロしましたが、とにくかく「普通に都会」なので、あまり時間をつぶすところがない。
ので。
2010年にも行ったけど、再びの塩釜・松島です↓
ラーダ・ダンナ 仙台・松島てくてく珍道中①
ラーダ・ダンナ 仙台・松島てくてく珍道中②

皆さんもご存知のとおり、塩釜や松島のあたりも2011年に津波の被害を受けました。

駅の雰囲気は以前とあまり変わってないように感じましたが、駅や駅周辺の商店、港の方は被害を受けています。
2011年
3月11日 - 東日本大震災による津波が駅舎1階を直撃。
4月19日 - 改札周りを仮復旧・東塩釜までの列車運転再開。後に入口2か所に津波浸水高(約170cm)が掲示された
(ウィキペディアより)

塩釜港から溢れた津波の高さは2.1mであったと言われ、壊滅的な被害には至らなかったそうです。
しかし、多くの車が流されたり海岸に近い市中心部が瓦礫に覆われました。
塩釜湾は大小多数の島々が浮かぶ松島湾の奥に位置していたため、津波の高さが減衰されたと言われています。

駅の近くの観光案内所にて


被害の大きかったフェリー乗り場のマリンゲートはすでに再開されています(2011年5月)
みなとオアシス マリンゲート塩釜
前回は塩釜港から松島までフェリーで出かけたので、今回はまだ行った事のない塩竈神社(しおがまじんじゃ)へ・・・。


志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)は、宮城県塩竈市にある神社(二社が同一境内に鎮座)。志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「塩竈桜」。
鹽竈神社は、全国にある鹽竈(鹽竃・塩竈・塩竃・塩釜・塩釡)神社の総本社である。
(ウィキペディアより)
陸奥国一宮 塩釜神社

裏坂(東参道) 別名「女坂」
表坂(表参道)の男坂よりもゆったりしている・・・らしいけども・・・。

おおっ、桜が咲いてます。
今年はもう見られないかな~と思っていましたがラッキーでした


日が良かったのか、結婚式を見ることができました。


釣った魚をお供えするのでしょうかね

塩竈の町

松島海岸駅


まだまだ大変な想いをされている方々がおられるのですね・・・。

円通院。別名「バラ寺」。
春になると薔薇が鑑賞できるそうです。


瑞巌寺の参道







2010年に初めて行った時の風景とあまり変わりがありませんでした。
思い出のままの、あの風景でした。
でも、映像で見た衝撃的な風景は忘れられません。
ここまで「あの時の松島」と変わらない状態に戻すまで、どれだけの苦労と努力があったことか・・・。


(ウィキペディアより)
松島の月先心にかかりて
(おくの細道:松尾芭蕉)
満月の時期に月が出て間もない時間帯に暗い海を照らすのは「金波」
中天の頃、白く輝く月を映し出すのを「銀波」と言い、平安の昔から松島は月見の名所と言われているそうです。

仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」

豊かな食と文化に恵まれた宮城を「おにぎり」で表現し、「伊達」を象徴する伊達政宗公の兜の飾りをつけて擬人化しているそうです。
松島の観光船乗り場前の土産物屋で

なんと、同じ人たち(らしい)です・・・↓
全然キャラがちが~う!
スポンサーサイト
trackback
comment
No title
仙台へ行かれたのですね~
直接被害の福島はもちろん
魚貝類の産地に東北の表示があると
買い控えをする・・・それが実体です!
それは私だけじゃないと思う。。。
全く、稼働再開には反対の私です!!!
申し訳ないけどm(__)m
直接被害の福島はもちろん
魚貝類の産地に東北の表示があると
買い控えをする・・・それが実体です!
それは私だけじゃないと思う。。。
全く、稼働再開には反対の私です!!!
申し訳ないけどm(__)m
てにままさま
>仙台へ行かれたのですね~
そうなんですよ~
最初は行くつもりはなかったんですが、なにせ時間が余ってしまって・・・
安いプランの切符は変更できないしダメですね~
>直接被害の福島はもちろん
魚貝類の産地に東北の表示があると
買い控えをする・・・それが実体です!
気になるのはしょうがないですね
やっぱりスーパーで他の産地のモノが並んでいるとそちらを選んでしまう・・・
まぁ、しかし、自分なりにできることで役に立つことがあればいいなと思います。
>全く、稼働再開には反対の私です!!!
申し訳ないけどm(__)m
あれだけの事があると今までみたいにはいかないですね
日本は地震大国だし、安全についてもう知らん顔はできないですもんね
そうなんですよ~
最初は行くつもりはなかったんですが、なにせ時間が余ってしまって・・・
安いプランの切符は変更できないしダメですね~

>直接被害の福島はもちろん
魚貝類の産地に東北の表示があると
買い控えをする・・・それが実体です!
気になるのはしょうがないですね
やっぱりスーパーで他の産地のモノが並んでいるとそちらを選んでしまう・・・
まぁ、しかし、自分なりにできることで役に立つことがあればいいなと思います。
>全く、稼働再開には反対の私です!!!
申し訳ないけどm(__)m
あれだけの事があると今までみたいにはいかないですね
日本は地震大国だし、安全についてもう知らん顔はできないですもんね

No title
おお~見覚えありの風景ばかりで嬉しい
むすび丸可愛い~
メジャーな位置にいけない所もまた可愛いキャラなんですよ。
シールとかノートとかついつい買ってしまうんですよね、私。
牛タンも帰省の度に食べたくなります。
好みも変わってきて最初は伊達の牛タン、利休ときて今はたんや善治郎にはまっております。
塩竈神社の裏側にながーい階段があるのですが、
学生の頃友達と遊びに行って一気に駆け上がったら
観光に来ていた方々からお見事!と拍手を頂き、記念撮影をした思い出があります。
宮城出身としてはラーダさんのように観光で訪れてくれてくれる方や話を聞くと嬉しい気持ちになります。
どの地にもそこに人が居て生活があり故郷はやはり大事な場所ですもんね(^^)

むすび丸可愛い~
メジャーな位置にいけない所もまた可愛いキャラなんですよ。
シールとかノートとかついつい買ってしまうんですよね、私。
牛タンも帰省の度に食べたくなります。
好みも変わってきて最初は伊達の牛タン、利休ときて今はたんや善治郎にはまっております。
塩竈神社の裏側にながーい階段があるのですが、
学生の頃友達と遊びに行って一気に駆け上がったら
観光に来ていた方々からお見事!と拍手を頂き、記念撮影をした思い出があります。
宮城出身としてはラーダさんのように観光で訪れてくれてくれる方や話を聞くと嬉しい気持ちになります。
どの地にもそこに人が居て生活があり故郷はやはり大事な場所ですもんね(^^)
まおさま
>おお~見覚えありの風景ばかりで嬉しい
私は以前に一度行っただけだったのに、なんだかすごく「おお~、久しぶり~」って気持ちになったよ !(^^)!
>むすび丸可愛い~
メジャーな位置にいけない所もまた可愛いキャラなんですよ。
シールとかノートとかついつい買ってしまうんですよね、私。
主張しているようで、いまいち目立たない感じだね。
でも、なんかあのつぶらな瞳がいいわぁ
うちのパソコンの待ち受け画面は今やむすび丸よ!
>牛タンも帰省の度に食べたくなります。
いや~、昼はどこも混んでいるからやめて、夕方に食べたよ
仙台駅のショッピングゾーンの中にある「青葉亭」で食べたけど、分厚くて美味しかったわぁ
お店によってやっぱり違いがあるのかしら
>塩竈神社の裏側にながーい階段があるのですが、
なが~い階段って男坂の方の?
行きも帰りも女坂を歩いた根性なしざんす
あの急な階段は若くないと一気に駆け上がれないよね!
>宮城出身としてはラーダさんのように観光で訪れてくれてくれる方や話を聞くと嬉しい気持ちになります。
どの地にもそこに人が居て生活があり故郷はやはり大事な場所ですもんね(^^)
故郷っていいよね~
生まれた場所だけでなく、学生時代に遊んだ場所とか仕事に行っていたエリアとか・・・。
テレビで紹介されるだけでも嬉しいけど、誰かの「行って来たよ~」って報告も嬉しいね
話も弾むしね
私は以前に一度行っただけだったのに、なんだかすごく「おお~、久しぶり~」って気持ちになったよ !(^^)!
>むすび丸可愛い~
メジャーな位置にいけない所もまた可愛いキャラなんですよ。
シールとかノートとかついつい買ってしまうんですよね、私。
主張しているようで、いまいち目立たない感じだね。
でも、なんかあのつぶらな瞳がいいわぁ

うちのパソコンの待ち受け画面は今やむすび丸よ!
>牛タンも帰省の度に食べたくなります。
いや~、昼はどこも混んでいるからやめて、夕方に食べたよ
仙台駅のショッピングゾーンの中にある「青葉亭」で食べたけど、分厚くて美味しかったわぁ

お店によってやっぱり違いがあるのかしら
>塩竈神社の裏側にながーい階段があるのですが、
なが~い階段って男坂の方の?
行きも帰りも女坂を歩いた根性なしざんす
あの急な階段は若くないと一気に駆け上がれないよね!
>宮城出身としてはラーダさんのように観光で訪れてくれてくれる方や話を聞くと嬉しい気持ちになります。
どの地にもそこに人が居て生活があり故郷はやはり大事な場所ですもんね(^^)
故郷っていいよね~
生まれた場所だけでなく、学生時代に遊んだ場所とか仕事に行っていたエリアとか・・・。
テレビで紹介されるだけでも嬉しいけど、誰かの「行って来たよ~」って報告も嬉しいね
話も弾むしね

No title
鳴子からの交通の便はまだまだ改良されるともっと発展するのかな?
でも こうした不便って言うか 秘境も大事なので
観光産業もどう展開するか難しいですよね。
で!仙台から 松島・塩窯なんですね~
震災で被害も多いかったと思いますが
ラーダさんのお写真からだと 想像がつきません。
そこでの結婚式も
みなさん 本当にご苦労されたと思うと
心から嬉しかったと思います。
東北に縁がなくて 行ったことがないのですが
こうして拝見すると 一回は訪れて
美味しいラーメンも食べてみたいです。
また 伊達正宗は賢い人なので大好き!
そんな伊達家の歴史とかにも触れてみたいです。
今日も東北の素敵な記事!ありがとうです。
でも こうした不便って言うか 秘境も大事なので
観光産業もどう展開するか難しいですよね。
で!仙台から 松島・塩窯なんですね~
震災で被害も多いかったと思いますが
ラーダさんのお写真からだと 想像がつきません。
そこでの結婚式も
みなさん 本当にご苦労されたと思うと
心から嬉しかったと思います。
東北に縁がなくて 行ったことがないのですが
こうして拝見すると 一回は訪れて
美味しいラーメンも食べてみたいです。
また 伊達正宗は賢い人なので大好き!
そんな伊達家の歴史とかにも触れてみたいです。
今日も東北の素敵な記事!ありがとうです。
nanami☆さま
>鳴子からの交通の便はまだまだ改良されるともっと発展するのかな?
たぶん、仙台とか近くの人は電車よりも車で移動するんじゃないでしょうかね~
ホテルの駐車場は近くからの車がたくさん停まってました
リゾートみのりという電車は休日しか走っていませんが、なかなか特別な雰囲気で人気があるようですよ
でも本数が少ないんですよね~
>でも こうした不便って言うか 秘境も大事なので 観光産業もどう展開するか難しいですよね。
伊香保とか有名な温泉地でも裏道に入ると寂れていたりするんですよ~
数ある温泉地の中で個性を出して生き残っていくのは大変なんでしょうね
>震災で被害も多いかったと思いますが
ラーダさんのお写真からだと 想像がつきません。
私たちは気づかなかったのですが、塩釜駅には波が来た時の高さを示すモニュメントがあったり、被害が大きかった港の方では復興市場などがあるようです。
観光客として行くと見たいものしか見ないというか、気づかない事も多いと思います。
>そこでの結婚式も
みなさん 本当にご苦労されたと思うと
心から嬉しかったと思います。
本当に・・・。
どんなドラマがあったのかはわかりませんが、結婚式まで行きつくまでご苦労があったのかもしれません
この日は朝から雨だったのですが、結婚式の頃は雨も上がって清々しい空が出ていました。
パワースポットとも言われているそうですが、ご利益があったのかも・・・
>東北に縁がなくて 行ったことがないのですがこうして拝見すると 一回は訪れて 美味しいラーメンも食べてみたいです。
私も関西出身なので、関東に住むまでは行った事がなかったです。
それぞれに見どころもあるし、ぜひ♪
>また 伊達正宗は賢い人なので大好き!
そんな伊達家の歴史とかにも触れてみたいです。
仙台には有名な伊達政宗像がありますよ~
なかなかのイケメンで洒落者だったそうですね。頭のキレも良いとなると男性としても魅力があったのですね
>今日も東北の素敵な記事!ありがとうです。
いえいえ
私も振り返りつつ・・・ですよ~
長々とお付き合い下さり、ありがとうございました !(^^)!
たぶん、仙台とか近くの人は電車よりも車で移動するんじゃないでしょうかね~
ホテルの駐車場は近くからの車がたくさん停まってました

リゾートみのりという電車は休日しか走っていませんが、なかなか特別な雰囲気で人気があるようですよ
でも本数が少ないんですよね~
>でも こうした不便って言うか 秘境も大事なので 観光産業もどう展開するか難しいですよね。
伊香保とか有名な温泉地でも裏道に入ると寂れていたりするんですよ~
数ある温泉地の中で個性を出して生き残っていくのは大変なんでしょうね

>震災で被害も多いかったと思いますが
ラーダさんのお写真からだと 想像がつきません。
私たちは気づかなかったのですが、塩釜駅には波が来た時の高さを示すモニュメントがあったり、被害が大きかった港の方では復興市場などがあるようです。
観光客として行くと見たいものしか見ないというか、気づかない事も多いと思います。
>そこでの結婚式も
みなさん 本当にご苦労されたと思うと
心から嬉しかったと思います。
本当に・・・。
どんなドラマがあったのかはわかりませんが、結婚式まで行きつくまでご苦労があったのかもしれません
この日は朝から雨だったのですが、結婚式の頃は雨も上がって清々しい空が出ていました。
パワースポットとも言われているそうですが、ご利益があったのかも・・・

>東北に縁がなくて 行ったことがないのですがこうして拝見すると 一回は訪れて 美味しいラーメンも食べてみたいです。
私も関西出身なので、関東に住むまでは行った事がなかったです。
それぞれに見どころもあるし、ぜひ♪
>また 伊達正宗は賢い人なので大好き!
そんな伊達家の歴史とかにも触れてみたいです。
仙台には有名な伊達政宗像がありますよ~
なかなかのイケメンで洒落者だったそうですね。頭のキレも良いとなると男性としても魅力があったのですね
>今日も東北の素敵な記事!ありがとうです。
いえいえ
私も振り返りつつ・・・ですよ~
長々とお付き合い下さり、ありがとうございました !(^^)!
No title
私も塩釜は以前、松島行の船に乗るために降りただけだけど、被災の跡がわからないくらい元通りになっているのは嬉しいですね。
松島は大津波で島々に生えてる木が流されるような被害はなかったみたいですね。
復興にはすごい労力を費やさなければならなかったはずですが、その分だけ観光客が来てくれたら地元の人は嬉しいでしょうね。
ラーダさん、すでに役立ってますよ!
松島は大津波で島々に生えてる木が流されるような被害はなかったみたいですね。
復興にはすごい労力を費やさなければならなかったはずですが、その分だけ観光客が来てくれたら地元の人は嬉しいでしょうね。
ラーダさん、すでに役立ってますよ!
くろろさま
>私も塩釜は以前、松島行の船に乗るために降りただけだけど、被災の跡がわからないくらい元通りになっているのは嬉しいですね。
そうですね
駅がなんとなく綺麗になったな~とは思いましたが、ものすごく以前と違う!と思うものは見かけませんでした。
ただ、港の方には復興市場などもあるそうなので、そのあたりにも行けば良かったなと思います
>松島は大津波で島々に生えてる木が流されるような被害はなかったみたいですね。
そうですね
見た感じも変わりはなかったです。
でも、お土産などを売っている通りは泥が押し上げ大変だった様子はテレビで見ました。
今は本当に綺麗に以前どおりに見えました
>復興にはすごい労力を費やさなければならなかったはずですが、その分だけ観光客が来てくれたら地元の人は嬉しいでしょうね。
そうですね~
せっかくの美しい観光地ですものね。
傍からはわからないけど、いろいろと苦労があったことだろうと思います。また以前のように観光客が戻ってきてくれたら・・・と思います。
私たちが駅に着いた頃は雨が激しく降っていて、ホームは混雑していました。
時間が少し遅かったので、ちょうど観光を終えた人たちだったのですかね~
>ラーダさん、すでに役立ってますよ!
観光とか買い物くらいでしか役立てないけど、少しでも協力できたなら嬉しいですね
そうですね
駅がなんとなく綺麗になったな~とは思いましたが、ものすごく以前と違う!と思うものは見かけませんでした。
ただ、港の方には復興市場などもあるそうなので、そのあたりにも行けば良かったなと思います

>松島は大津波で島々に生えてる木が流されるような被害はなかったみたいですね。
そうですね
見た感じも変わりはなかったです。
でも、お土産などを売っている通りは泥が押し上げ大変だった様子はテレビで見ました。
今は本当に綺麗に以前どおりに見えました

>復興にはすごい労力を費やさなければならなかったはずですが、その分だけ観光客が来てくれたら地元の人は嬉しいでしょうね。
そうですね~
せっかくの美しい観光地ですものね。
傍からはわからないけど、いろいろと苦労があったことだろうと思います。また以前のように観光客が戻ってきてくれたら・・・と思います。
私たちが駅に着いた頃は雨が激しく降っていて、ホームは混雑していました。
時間が少し遅かったので、ちょうど観光を終えた人たちだったのですかね~
>ラーダさん、すでに役立ってますよ!
観光とか買い物くらいでしか役立てないけど、少しでも協力できたなら嬉しいですね
No title
行先だけを決めて行っちゃう、ラーダ家の旅行。
きっと二人の波長が合うんでしょうね~
うちだったら、「どこ行く~?」
「あそこ行きたい~」「そこは何があるの?面白いの?」
とか言って旅先で険悪なムードになりそう・・・
そんな旅ができるラーダ夫妻がまぶしい~
東北は実は行ったことが無いんです。
関東からだとお手軽な旅先のような気がしますが、こちらからだと数日間の旅にしたいですね~
夫婦でそんな旅ができる日を夢見てます。
きっと二人の波長が合うんでしょうね~
うちだったら、「どこ行く~?」
「あそこ行きたい~」「そこは何があるの?面白いの?」
とか言って旅先で険悪なムードになりそう・・・
そんな旅ができるラーダ夫妻がまぶしい~
東北は実は行ったことが無いんです。
関東からだとお手軽な旅先のような気がしますが、こちらからだと数日間の旅にしたいですね~
夫婦でそんな旅ができる日を夢見てます。
シュムックさま
>行先だけを決めて行っちゃう、ラーダ家の旅行。
きっと二人の波長が合うんでしょうね~
ははは・・・(冷や汗)
決まるまでが大変なんですよ~
ダンナいわく「文句ばかり言うけど、自分では何もしない」・・・それがワタシ。
「いいよね~、評論家で・・・」ってチクリと言われますわ
>うちだったら、「どこ行く~?」
「あそこ行きたい~」「そこは何があるの?面白いの?」
とか言って旅先で険悪なムードになりそう・・・
わはは・・・
決まるまではウチもこんな感じですよ。
もう、あちこち行き過ぎて今は行くところがないって感じなので余計にですよ~
今回も仙台に行ったのはいいけど、どうやって時間を潰すかでもめましたよ~
「おっ、今日は楽天スタジアムで野球やってるよ!」「仙台くんだりまで来て野球に行くんかい
」「じゃ、映画でも見る?」「仙台でぇ~?意味ないじゃん」・・・とかね。
ま、結局はダンナが御朱印を集めているので「じゃ、前回行かなかったから行くぅ?」となったワケです
>東北は実は行ったことが無いんです。
関東からだとお手軽な旅先のような気がしますが、こちらからだと数日間の旅にしたいですね~
そうなんですよね~
私も関東に住むまでは東北には行った事がなかったです。
関西からだと遠いですもんね~
でも、温泉もいろいろあるし、見どころも多いし、おススメですよ
>夫婦でそんな旅ができる日を夢見てます。
旅って勢いもいるけど、行けるタイミングってな~んかあるんですよね
特に意識してなかったけど、お得なプランがひょっこりあったりとか・・・
シュムック家にもそんな日が訪れますように~
きっと二人の波長が合うんでしょうね~
ははは・・・(冷や汗)
決まるまでが大変なんですよ~
ダンナいわく「文句ばかり言うけど、自分では何もしない」・・・それがワタシ。
「いいよね~、評論家で・・・」ってチクリと言われますわ

>うちだったら、「どこ行く~?」
「あそこ行きたい~」「そこは何があるの?面白いの?」
とか言って旅先で険悪なムードになりそう・・・
わはは・・・
決まるまではウチもこんな感じですよ。
もう、あちこち行き過ぎて今は行くところがないって感じなので余計にですよ~
今回も仙台に行ったのはいいけど、どうやって時間を潰すかでもめましたよ~
「おっ、今日は楽天スタジアムで野球やってるよ!」「仙台くんだりまで来て野球に行くんかい

ま、結局はダンナが御朱印を集めているので「じゃ、前回行かなかったから行くぅ?」となったワケです
>東北は実は行ったことが無いんです。
関東からだとお手軽な旅先のような気がしますが、こちらからだと数日間の旅にしたいですね~
そうなんですよね~
私も関東に住むまでは東北には行った事がなかったです。
関西からだと遠いですもんね~
でも、温泉もいろいろあるし、見どころも多いし、おススメですよ

>夫婦でそんな旅ができる日を夢見てます。
旅って勢いもいるけど、行けるタイミングってな~んかあるんですよね
特に意識してなかったけど、お得なプランがひょっこりあったりとか・・・
シュムック家にもそんな日が訪れますように~

Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.