2015-07-28
夢で見た大仏 牛久大仏
以前、ブログで「夢に大仏が出て来た!」って話を記事にしましたが、やっと行って来ました!↓
夢で見た意味とは?
夢占いでは、なんとな~く「いいこと、あるかも?」的な診断でしたが、この夢を見た当時は「そんなアテなんかないしぃ~」と思っていました・・・。

そうこうしていたら、アド街ック天国という番組で牛久を特集!牛久大仏も紹介されました。

牛久駅の中にも広告が・・・
「ほほう、これが夢で見た大仏か~」と思って見ていたら、その数日後に賞を受賞したというお知らせが・・・
あれって、予知夢(?)だったのか!(単なる偶然かもしれないけど)
と、いうワケで「もしや、一度は参りに来いってことかな?」と気になっていました。
んで。
めっちゃ暑い日に茨城県まで行って来ましたよ~
牛久駅から直通バスが出ています。

バスの中からでっかい大仏が見えます・・・。

大仏の他に庭園とか動物とふれあえるミニ動物園もあるようですね

実際の大仏の顔の大きさはこの模型の1000個分のボリュームに値するそうです。

これが、あの頭のパンチパーマらしきものの一個分の大きさ
ではでは・・・。
さっそく、大仏さまに会いに行きましょうかね・・・。

どど~ん!

ハハァ~!
ありがたい・・・とか思うよりも、ただただ唖然とするくらいデカい・・・。

牛久大仏(正式名称:本山東本願寺)は青銅製立像で世界一として(120m)ギネスブックに登録されています。
手前に差し出している左手の平の幅は18m、奈良の大仏や鎌倉の大仏がこの手の平に乗ってしまう大きさだそうです。

では、大仏様の胎内に入って行きましょう・・・。
入り口で靴を脱ぎ、案内されるまま進んで行くと狭い部屋に入ります。
そこで、すべての電気が消え、まったく距離感のわからない状態になります。
目に見えるものだけを信じるではないぞ・・・みたいな教えですかね。
一階部分では「光の世界」がテーマになっています。
阿弥陀如来の深く大きな心が常に私たちに注がれているということ、浄土の世界を瞑想(思い描く)する空間だそうです。
深い静寂の青~希望を感じさせる太陽の光のような色のグラデーションが、ドーム風の空間を彩っています。
す・・・
涼しい・・・
案内に従って進み、とても快適に見学することができます。

顔の骨組みはこんな感じになっているんですね~



青銅製と言われても一見、石でできているのでは?と勘違いしてしまいそうなほど灰色です。
それは、完成したのが1993年とまだ20数年しか経過しない新しい大仏なためで、あと50年もすれば、あの独特の青緑色に変化していくそうです。

大仏さまの足の親指の原寸大だそうです。
デカいですね~


胸元あたりの位置です(地上85m)
ビルで言えば、27階くらいの高さだそうですよ

ご来光を見られる窓

2階部分のテーマは「知恩報徳の世界」
ここでは、希望すれば写経ができます(有料 200円~500円)

私たちも感謝の気持ちを込めて書かせて頂きました。
写経は、印刷技術がなかった時代に仏法を広めるために僧侶が修行のひとつとしてお経を書き写したことから始まったそうです。
願いを込めて一文字一文字、丁寧に書くことで願いがかなうそうですが・・・。
いや~、ダメですね。雑念ばかりで・・・。
ついつい、キレイにはみ出さずに書く!って事に意識がいってしまう(*_*)

お盆もあることだし、オリジナルのお線香を買いました。

この暑い中、おサルさんも大変だ・・・

ウサギだってねぇ、ダレますよ まったく

どういうワケだかこの後、タイワンリスが私めがけて飛んできた・・・(敷地内は放し飼いになってます)
なんなの?
なんなの?
なんなの~ぉ?!
すごい勢いで、まるで跳びかかってくる感じ
半泣きで避難したけど、ついて来る!
なぜに?
なぜに?
な~ぜ~に~?!
すっかり、トラウマになった私です。
うううッ

恐怖で凍りついた心を緑で癒しましょう・・・


阿弥陀如来の教えがこんなところにも・・・。


目先の幸福にがっついてはならぬ。
人に感謝。謙虚に生きよ。
う~ん。
正直、行ったら何か湧き上って来る感動とかあるのかな?と思っていたけど・・・。
まぁ、あの~
大仏テーマパークみたいな感じで面白かったです。
こんなアホな感想しかない愚かな私だけど、どうかこれからもお守りくださいませ、阿弥陀如来さま
歌詞は縄文語だそうです

夢占いでは、なんとな~く「いいこと、あるかも?」的な診断でしたが、この夢を見た当時は「そんなアテなんかないしぃ~」と思っていました・・・。

そうこうしていたら、アド街ック天国という番組で牛久を特集!牛久大仏も紹介されました。

牛久駅の中にも広告が・・・
「ほほう、これが夢で見た大仏か~」と思って見ていたら、その数日後に賞を受賞したというお知らせが・・・

あれって、予知夢(?)だったのか!(単なる偶然かもしれないけど)
と、いうワケで「もしや、一度は参りに来いってことかな?」と気になっていました。
んで。
めっちゃ暑い日に茨城県まで行って来ましたよ~

牛久駅から直通バスが出ています。

バスの中からでっかい大仏が見えます・・・。

大仏の他に庭園とか動物とふれあえるミニ動物園もあるようですね

実際の大仏の顔の大きさはこの模型の1000個分のボリュームに値するそうです。

これが、あの頭のパンチパーマらしきものの一個分の大きさ
ではでは・・・。
さっそく、大仏さまに会いに行きましょうかね・・・。

どど~ん!

ハハァ~!
ありがたい・・・とか思うよりも、ただただ唖然とするくらいデカい・・・。

牛久大仏(正式名称:本山東本願寺)は青銅製立像で世界一として(120m)ギネスブックに登録されています。
手前に差し出している左手の平の幅は18m、奈良の大仏や鎌倉の大仏がこの手の平に乗ってしまう大きさだそうです。

では、大仏様の胎内に入って行きましょう・・・。
入り口で靴を脱ぎ、案内されるまま進んで行くと狭い部屋に入ります。
そこで、すべての電気が消え、まったく距離感のわからない状態になります。
目に見えるものだけを信じるではないぞ・・・みたいな教えですかね。
一階部分では「光の世界」がテーマになっています。
阿弥陀如来の深く大きな心が常に私たちに注がれているということ、浄土の世界を瞑想(思い描く)する空間だそうです。
深い静寂の青~希望を感じさせる太陽の光のような色のグラデーションが、ドーム風の空間を彩っています。
す・・・
涼しい・・・

案内に従って進み、とても快適に見学することができます。

顔の骨組みはこんな感じになっているんですね~



青銅製と言われても一見、石でできているのでは?と勘違いしてしまいそうなほど灰色です。
それは、完成したのが1993年とまだ20数年しか経過しない新しい大仏なためで、あと50年もすれば、あの独特の青緑色に変化していくそうです。

大仏さまの足の親指の原寸大だそうです。
デカいですね~


胸元あたりの位置です(地上85m)
ビルで言えば、27階くらいの高さだそうですよ

ご来光を見られる窓

2階部分のテーマは「知恩報徳の世界」
ここでは、希望すれば写経ができます(有料 200円~500円)

私たちも感謝の気持ちを込めて書かせて頂きました。
写経は、印刷技術がなかった時代に仏法を広めるために僧侶が修行のひとつとしてお経を書き写したことから始まったそうです。
願いを込めて一文字一文字、丁寧に書くことで願いがかなうそうですが・・・。
いや~、ダメですね。雑念ばかりで・・・。
ついつい、キレイにはみ出さずに書く!って事に意識がいってしまう(*_*)

お盆もあることだし、オリジナルのお線香を買いました。

この暑い中、おサルさんも大変だ・・・

ウサギだってねぇ、ダレますよ まったく

どういうワケだかこの後、タイワンリスが私めがけて飛んできた・・・(敷地内は放し飼いになってます)
なんなの?
なんなの?
なんなの~ぉ?!
すごい勢いで、まるで跳びかかってくる感じ
半泣きで避難したけど、ついて来る!
なぜに?
なぜに?
な~ぜ~に~?!
すっかり、トラウマになった私です。
うううッ


恐怖で凍りついた心を緑で癒しましょう・・・


阿弥陀如来の教えがこんなところにも・・・。


目先の幸福にがっついてはならぬ。
人に感謝。謙虚に生きよ。
う~ん。
正直、行ったら何か湧き上って来る感動とかあるのかな?と思っていたけど・・・。
まぁ、あの~
大仏テーマパークみたいな感じで面白かったです。
こんなアホな感想しかない愚かな私だけど、どうかこれからもお守りくださいませ、阿弥陀如来さま

歌詞は縄文語だそうです
スポンサーサイト
trackback
comment
No title
ラーダさん こんにちは。
牛久の大仏様に会いに行かれたのですね~(*^^)
私も、遠くから車で走行中に拝見したことはありますが
行ったことないんですね~
見るからに大きそうですね(@_@。
実際の迫力はすごいんでしょうね~ありがたや~~~
写教をする空間は、何とも厳かですね。
鯉は何故にあのように岸に群がっているのでしょう・・・?
チョッと怖い><
ご利益あると良いですね~~~(*^^)v
牛久の大仏様に会いに行かれたのですね~(*^^)
私も、遠くから車で走行中に拝見したことはありますが
行ったことないんですね~
見るからに大きそうですね(@_@。
実際の迫力はすごいんでしょうね~ありがたや~~~
写教をする空間は、何とも厳かですね。
鯉は何故にあのように岸に群がっているのでしょう・・・?
チョッと怖い><
ご利益あると良いですね~~~(*^^)v
masumiさま
>牛久の大仏様に会いに行かれたのですね~(*^^)
そうなんですよ~
やっと行けました!(^^)!
>私も、遠くから車で走行中に拝見したことはありますが
行ったことないんですね~
埼玉からだと遠いですね~
東京・千葉経由ですもん・・・気が遠くなります
>見るからに大きそうですね(@_@。
実際の迫力はすごいんでしょうね~ありがたや~~~
なんでまぁ、あそこまで大きいものを作ろうと思ったんですか?と聞きたいくらい。
近づくにつれ、どんどん迫力が増します・・・。ちょっとアリの気持ちがわかったかも
>写教をする空間は、何とも厳かですね。
静かだし、照明も落ち着いているし、誰にも邪魔されず向き合うには良い空間だと思います( ^^) _U~~
>鯉は何故にあのように岸に群がっているのでしょう・・・?
チョッと怖い><
餌を食べたさにあそこまで出て来るんですよ・・・
自分たちがああやって押し寄せるから、波で餌が岸の方へ流されていっちゃうんですよね~
んもう、陸まで上がって来るんじゃないか?って勢いです。
上がって来たら器用に体をくねらせて水の中に戻ってました
>ご利益あると良いですね~~~(*^^)v
ふふふ・・・ホントに
何卒なにとぞ・・・
そうなんですよ~
やっと行けました!(^^)!

>私も、遠くから車で走行中に拝見したことはありますが
行ったことないんですね~
埼玉からだと遠いですね~
東京・千葉経由ですもん・・・気が遠くなります
>見るからに大きそうですね(@_@。
実際の迫力はすごいんでしょうね~ありがたや~~~
なんでまぁ、あそこまで大きいものを作ろうと思ったんですか?と聞きたいくらい。
近づくにつれ、どんどん迫力が増します・・・。ちょっとアリの気持ちがわかったかも

>写教をする空間は、何とも厳かですね。
静かだし、照明も落ち着いているし、誰にも邪魔されず向き合うには良い空間だと思います( ^^) _U~~
>鯉は何故にあのように岸に群がっているのでしょう・・・?
チョッと怖い><
餌を食べたさにあそこまで出て来るんですよ・・・
自分たちがああやって押し寄せるから、波で餌が岸の方へ流されていっちゃうんですよね~
んもう、陸まで上がって来るんじゃないか?って勢いです。
上がって来たら器用に体をくねらせて水の中に戻ってました

>ご利益あると良いですね~~~(*^^)v
ふふふ・・・ホントに
何卒なにとぞ・・・
No title
茨城も暑かったのですね。
大迫力の大仏様ですねー。そして展示してある物もスケールが違う。
一時期、写経に興味があってやってみようかなって思った事があったのですが私も雑念だらけなのできっとダメかも・・
それにしてもリスは何か伝えたい事があったとか?ラーダさんにびびびっときてわーっと追いかけたのかな。
しかし面識のない動物の追っかけはちょっと怖いかも。
私も前のめりの鯉の集団を見た事がありますが凄いですよね!口も意外に大きくて驚いた記憶があります。
また素敵な旅になって良かったですね
大迫力の大仏様ですねー。そして展示してある物もスケールが違う。
一時期、写経に興味があってやってみようかなって思った事があったのですが私も雑念だらけなのできっとダメかも・・
それにしてもリスは何か伝えたい事があったとか?ラーダさんにびびびっときてわーっと追いかけたのかな。
しかし面識のない動物の追っかけはちょっと怖いかも。
私も前のめりの鯉の集団を見た事がありますが凄いですよね!口も意外に大きくて驚いた記憶があります。
また素敵な旅になって良かったですね

まおさま
>茨城も暑かったのですね。
茨城も暑かったわ~
でも、仏像の中は涼しくて快適♪足元はふかふかの絨毯だしね
>大迫力の大仏様ですねー。そして展示してある物もスケールが違う。
なかなか面白かったよ~
いろんな見どころがあって「次は何?」ってワクワク・・・・
お子ちゃまも楽しめるかも
>一時期、写経に興味があってやってみようかなって思った事があったのですが私も雑念だらけなのできっとダメかも・・
私はフェリシモの「写仏」にちょっと興味があったのよ。線をなぞって仏像を描くんだけど、この神様はどんな役割かとかの説明冊子とお香がセットになっていて・・・。
1セット1,500円くらいだしねぇ
しかし、描いたものはどうすればいいんだろう?って思って・・・。写経だったらどこかに納められるだろうけど、趣味の写仏はどうなの?みたいな
これも、別に信心があってするワケじゃなくただの興味本位だしな~・・・みたいな
やっぱり興味本位じゃダメなのかね・・・
>それにしてもリスは何か伝えたい事があったとか?ラーダさんにびびびっときてわーっと追いかけたのかな。
どうなんだろ・・・
この日、私はすっごく色鮮やかなトルコブルーのシャツを着てたから目立ったのかな?いやいや、そもそもリスに色がわかるのかしら
ダンナいわく、デジカメを持っているのが餌だと思ったんじゃない?だったわ
>しかし面識のない動物の追っかけはちょっと怖いかも。
むか~し、バイトの帰りに(夜)野良猫に思いっきり追いかけられてあわてて自転車のペダルを漕いで全速力で逃げた事があるのよ
盛りの時期だったのか、狂猫病だったのかわからないけど、めっちゃ怖かった~!
それ以来、野放しの動物が自分に迫って来ると怖いのよぅ
>私も前のめりの鯉の集団を見た事がありますが凄いですよね!口も意外に大きくて驚いた記憶があります。
津和野に行った時に川に鯉の集団が!観光客のまく餌目当てに土手を上がって来る勢いだったわ
東武動物公園の鯉も凄いよ(*_*)
>また素敵な旅になって良かったですね
そうだね~
やっと行けて良かったよ♪
しかし、茨城は遠い!
朝からでかけて一日がかりだったよ~
茨城も暑かったわ~
でも、仏像の中は涼しくて快適♪足元はふかふかの絨毯だしね

>大迫力の大仏様ですねー。そして展示してある物もスケールが違う。
なかなか面白かったよ~
いろんな見どころがあって「次は何?」ってワクワク・・・・
お子ちゃまも楽しめるかも
>一時期、写経に興味があってやってみようかなって思った事があったのですが私も雑念だらけなのできっとダメかも・・
私はフェリシモの「写仏」にちょっと興味があったのよ。線をなぞって仏像を描くんだけど、この神様はどんな役割かとかの説明冊子とお香がセットになっていて・・・。
1セット1,500円くらいだしねぇ
しかし、描いたものはどうすればいいんだろう?って思って・・・。写経だったらどこかに納められるだろうけど、趣味の写仏はどうなの?みたいな
これも、別に信心があってするワケじゃなくただの興味本位だしな~・・・みたいな
やっぱり興味本位じゃダメなのかね・・・

>それにしてもリスは何か伝えたい事があったとか?ラーダさんにびびびっときてわーっと追いかけたのかな。
どうなんだろ・・・
この日、私はすっごく色鮮やかなトルコブルーのシャツを着てたから目立ったのかな?いやいや、そもそもリスに色がわかるのかしら
ダンナいわく、デジカメを持っているのが餌だと思ったんじゃない?だったわ
>しかし面識のない動物の追っかけはちょっと怖いかも。
むか~し、バイトの帰りに(夜)野良猫に思いっきり追いかけられてあわてて自転車のペダルを漕いで全速力で逃げた事があるのよ
盛りの時期だったのか、狂猫病だったのかわからないけど、めっちゃ怖かった~!
それ以来、野放しの動物が自分に迫って来ると怖いのよぅ

>私も前のめりの鯉の集団を見た事がありますが凄いですよね!口も意外に大きくて驚いた記憶があります。
津和野に行った時に川に鯉の集団が!観光客のまく餌目当てに土手を上がって来る勢いだったわ
東武動物公園の鯉も凄いよ(*_*)
>また素敵な旅になって良かったですね
そうだね~
やっと行けて良かったよ♪
しかし、茨城は遠い!
朝からでかけて一日がかりだったよ~
No title
ほんまに大きいな~迫力があります。
地元ブッタさまが 牛久さまの手のひらにのっかってしまうなんて~
なんか・・・ちょっと ・・・負けた・・笑
で!夢の記事覚えてます。 やっぱりよばれていたんだと思うなあ~
気になったら やはり行って納得です。
(結果はどうであろうとも・・うふふ)
私の記事は神社の神事でした。これもすごく思っていた場所なので
やっっとすっきりしました。
一つ叶えて また 次のチャレンジをして人生を楽しんでいきたいですよね。
最後に 鯉たちの教訓
この画像にぴったりですね。
すごく 納得ですう~最高
地元ブッタさまが 牛久さまの手のひらにのっかってしまうなんて~
なんか・・・ちょっと ・・・負けた・・笑
で!夢の記事覚えてます。 やっぱりよばれていたんだと思うなあ~
気になったら やはり行って納得です。
(結果はどうであろうとも・・うふふ)
私の記事は神社の神事でした。これもすごく思っていた場所なので
やっっとすっきりしました。
一つ叶えて また 次のチャレンジをして人生を楽しんでいきたいですよね。
最後に 鯉たちの教訓
この画像にぴったりですね。
すごく 納得ですう~最高

nanami☆さま
>地元ブッタさまが 牛久さまの手のひらにのっかってしまうなんて~
なんか・・・ちょっと ・・・負けた・・笑
そうなんですよ~
奈良の大仏さまだって「大きいなぁ~」って思うのに手のひらサイズって・・・
>で!夢の記事覚えてます。 やっぱりよばれていたんだと思うなあ~
そうかも・・・。
行ったらなんだかホッとしました
>私の記事は神社の神事でした。これもすごく思っていた場所なのでやっとすっきりしました。
縁があるんでしょうね
思っていてもなかなかタイミングが合わない時もありますが、自分にとって必要な時はなんだかいい感じに物事が進む気がします
nanami☆さんの記事でも皆さんと仲良く楽しく旅行できたようで何倍も楽しい思い出になったのではないでしょうか
>一つ叶えて また 次のチャレンジをして人生を楽しんでいきたいですよね。
そうそう、これからまた次の一歩ですね!
その一歩一歩の積み重ねが次の道を照らすのだと思います
>最後に 鯉たちの教訓
この画像にぴったりですね。
すごく 納得ですう~最高
いや~
餌欲しさにどんどん陸に上がってくるんですよ・・・
でも、その自分たちの押し寄せる波がさらに餌を陸へ陸へと押しやっているんですよね
そんな貪欲な奴らを見てたら、隅の方でポツンといる子にあげたくなっちゃう
ことわざでもありましたよね~
騒ぐ○○は貰いが少ない・・って・・・(たしか)
なんか、仏像の胎内に入った後だけにしみじみしてしまいました
なんか・・・ちょっと ・・・負けた・・笑
そうなんですよ~
奈良の大仏さまだって「大きいなぁ~」って思うのに手のひらサイズって・・・

>で!夢の記事覚えてます。 やっぱりよばれていたんだと思うなあ~
そうかも・・・。
行ったらなんだかホッとしました
>私の記事は神社の神事でした。これもすごく思っていた場所なのでやっとすっきりしました。
縁があるんでしょうね
思っていてもなかなかタイミングが合わない時もありますが、自分にとって必要な時はなんだかいい感じに物事が進む気がします
nanami☆さんの記事でも皆さんと仲良く楽しく旅行できたようで何倍も楽しい思い出になったのではないでしょうか

>一つ叶えて また 次のチャレンジをして人生を楽しんでいきたいですよね。
そうそう、これからまた次の一歩ですね!
その一歩一歩の積み重ねが次の道を照らすのだと思います
>最後に 鯉たちの教訓
この画像にぴったりですね。
すごく 納得ですう~最高
いや~
餌欲しさにどんどん陸に上がってくるんですよ・・・
でも、その自分たちの押し寄せる波がさらに餌を陸へ陸へと押しやっているんですよね
そんな貪欲な奴らを見てたら、隅の方でポツンといる子にあげたくなっちゃう
ことわざでもありましたよね~
騒ぐ○○は貰いが少ない・・って・・・(たしか)
なんか、仏像の胎内に入った後だけにしみじみしてしまいました

No title
ついに行かれたのですね。
ご対面の数日後に朗報があったなんて、
何かしらの繋がりがあるような気がしますね~
ストラップとかお守りのように持てるものは買われましたか?
そこまで観光化してないかなあ。。。
写経もこれだけだった書いてみようかなって思いますね。
ご対面の数日後に朗報があったなんて、
何かしらの繋がりがあるような気がしますね~
ストラップとかお守りのように持てるものは買われましたか?
そこまで観光化してないかなあ。。。
写経もこれだけだった書いてみようかなって思いますね。
シュムックさま
>ついに行かれたのですね。
そうなんですよ~
気になっていたので、やっと行けた!という感じ。
やっぱりすっきりしましたよ~
>ご対面の数日後に朗報があったなんて、 何かしらの繋がりがあるような気がしますね~
かもしれませんね~
行った事もなく、存在も知らないのに数日後にテレビで見るとは「お知らせ」だったのかな~・・・なんて
>ストラップとかお守りのように持てるものは買われましたか?
そこまで観光化してないかなあ。。。
いや~・・・。あることはあったんですが・・・。
なんちゅ~か、センスが・・・。
いやいや、こっそり持つお守りなら別にセンス云々考えなくてもいいんでしょうが・・・
>写経もこれだけだった書いてみようかなって思いますね。
そうなんですよ~
写経も種類が何種類かあって、長~いものもあれば、こういう短いものもありました。
一応、内容を読んで選んだのですが・・・。
確か「ご先祖さまの身を粉にして授けてくださったご恩には感謝してもしきれません」的なものだったような・・・・
今回は「お守り頂いた」と思い、この文章を写経しました。
そうなんですよ~
気になっていたので、やっと行けた!という感じ。
やっぱりすっきりしましたよ~

>ご対面の数日後に朗報があったなんて、 何かしらの繋がりがあるような気がしますね~
かもしれませんね~
行った事もなく、存在も知らないのに数日後にテレビで見るとは「お知らせ」だったのかな~・・・なんて

>ストラップとかお守りのように持てるものは買われましたか?
そこまで観光化してないかなあ。。。
いや~・・・。あることはあったんですが・・・。
なんちゅ~か、センスが・・・。
いやいや、こっそり持つお守りなら別にセンス云々考えなくてもいいんでしょうが・・・

>写経もこれだけだった書いてみようかなって思いますね。
そうなんですよ~
写経も種類が何種類かあって、長~いものもあれば、こういう短いものもありました。
一応、内容を読んで選んだのですが・・・。
確か「ご先祖さまの身を粉にして授けてくださったご恩には感謝してもしきれません」的なものだったような・・・・
今回は「お守り頂いた」と思い、この文章を写経しました。
行きたくなりました
ラーダ様 こんばんは
うわぁ~
最後の鯉の写真が衝撃的すぎて大仏の大きさ忘れました 笑
私も牛久大仏は近くに行った時に車の中からその大きなお姿を拝見したことがあるだけです
確か、高速道路を走っている時に見えたのですが、それでもかなり大きかったのを覚えています
大仏テーマパーク、行ってみたいです!
それにしても夢に自分が知らない実在する場所が出てくるってびっくりですね
「賞を取るほどの立派な大仏だから一度はおいで」って大仏様からお呼びがかかったのかもしれませんね^^
夢占い、興味あります~
でも本を買うほどでもなくて…ネットでできるのですね!やってみます
私はよく「車を運転していてブレーキがきかない」っていう夢を見ます
前世は交通事故で亡くなったのかな?なんて勝手に思っています
よく夢に出てくる場所とかはやはり何か意味があるのかな?なんて思います
不思議ですよね~
うわぁ~
最後の鯉の写真が衝撃的すぎて大仏の大きさ忘れました 笑
私も牛久大仏は近くに行った時に車の中からその大きなお姿を拝見したことがあるだけです
確か、高速道路を走っている時に見えたのですが、それでもかなり大きかったのを覚えています
大仏テーマパーク、行ってみたいです!
それにしても夢に自分が知らない実在する場所が出てくるってびっくりですね
「賞を取るほどの立派な大仏だから一度はおいで」って大仏様からお呼びがかかったのかもしれませんね^^
夢占い、興味あります~
でも本を買うほどでもなくて…ネットでできるのですね!やってみます
私はよく「車を運転していてブレーキがきかない」っていう夢を見ます
前世は交通事故で亡くなったのかな?なんて勝手に思っています
よく夢に出てくる場所とかはやはり何か意味があるのかな?なんて思います
不思議ですよね~
ペイズリーさま
>うわぁ~
最後の鯉の写真が衝撃的すぎて大仏の大きさ忘れました 笑
観光客の多いところの鯉は餌に対しての食いつきがすごいですね!なんか、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の話を思い出してしまう・・・。もしかして、そういう教えを群れる鯉で伝えているとか・・・?
>確か、高速道路を走っている時に見えたのですが、それでもかなり大きかったのを覚えています
スゴイですね~
いろんなところで巨大な観音像とか見た事があるけど、あそこまで迫力があると・・・ねぇ
>大仏テーマパーク、行ってみたいです!
仏像の中も階ごとにいろんなテーマがあるし、小動物園とかお花畑とかあるし、一日中遊べる(?)ところですよ~
>それにしても夢に自分が知らない実在する場所が出てくるってびっくりですね
ホントですね~
イラン時代に知り合いに「うしく」って名字の人がいて「うしく」っていう地名があるのは知っていたのですが、夢で見た時はまったく「うしくだいぶつ」の存在を知らず、ひらがなで検索しました。
>「賞を取るほどの立派な大仏だから一度はおいで」って大仏様からお呼びがかかったのかもしれませんね^^
実際、行く前は「もしかして呼ばれているのか・・・」とか「見たら涙が止まらないかも」とかあれこれドラマちっくな想像をしたけど、ただただ「へ~・・・」って感じで・・・。
頂いた賞は被災地へのボランティアを呼びかけるポスターのキャッチコピーでした。よく、ヒットソングほど短時間で書けたって言いますが、私もすぐにピンと浮かんだ言葉だったので「もしや、これは・・・」と思いました。
自分自身も阪神大震災の被害を受けていたので、何らかの意味があったのかもしれません
>夢占い、興味あります~
でも本を買うほどでもなくて…ネットでできるのですね!やってみます
夢占いの本、古本屋の占いコーナーなどにも108円くらいでありますよ
私は一冊だけ持ってます♪
>私はよく「車を運転していてブレーキがきかない」っていう夢を見ます
前世は交通事故で亡くなったのかな?なんて勝手に思っています
私は車の免許を持ってないのに、運転する夢をよく見ましたね~
「ああ、免許を持ってないのに」とか思いながらもなんとか運転しているんですよ。
あと、空を飛ぶ夢とか・・・。それも、まっすぐ飛べず低空飛行でウロウロしながら飛んでる・・・みたいな。
今は全然みないけど、なんか心に不安を感じていたんでしょうかね・・・
ちなみに、手元にある本によると・・・。
車は自分の肉体。行動力のあらわれ。車を動かす原動力は欲求。
車の事故は、衝動に身をまかせて失敗することへの警告夢。車が壊れるのは現在の計画が中止になること。または肉体のトラブル・コンプレックス
>よく夢に出てくる場所とかはやはり何か意味があるのかな?なんて思います
不思議ですよね~
そうですね~
夢は何か別のものに形を変えて出て来ることもあるので、調べてみると案外納得ができる事も多いですよ。
頻繁に見る夢の意味を一度知って見ると次に見くなったりしますしね
最後の鯉の写真が衝撃的すぎて大仏の大きさ忘れました 笑
観光客の多いところの鯉は餌に対しての食いつきがすごいですね!なんか、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の話を思い出してしまう・・・。もしかして、そういう教えを群れる鯉で伝えているとか・・・?

>確か、高速道路を走っている時に見えたのですが、それでもかなり大きかったのを覚えています
スゴイですね~
いろんなところで巨大な観音像とか見た事があるけど、あそこまで迫力があると・・・ねぇ

>大仏テーマパーク、行ってみたいです!
仏像の中も階ごとにいろんなテーマがあるし、小動物園とかお花畑とかあるし、一日中遊べる(?)ところですよ~
>それにしても夢に自分が知らない実在する場所が出てくるってびっくりですね
ホントですね~
イラン時代に知り合いに「うしく」って名字の人がいて「うしく」っていう地名があるのは知っていたのですが、夢で見た時はまったく「うしくだいぶつ」の存在を知らず、ひらがなで検索しました。
>「賞を取るほどの立派な大仏だから一度はおいで」って大仏様からお呼びがかかったのかもしれませんね^^
実際、行く前は「もしかして呼ばれているのか・・・」とか「見たら涙が止まらないかも」とかあれこれドラマちっくな想像をしたけど、ただただ「へ~・・・」って感じで・・・。
頂いた賞は被災地へのボランティアを呼びかけるポスターのキャッチコピーでした。よく、ヒットソングほど短時間で書けたって言いますが、私もすぐにピンと浮かんだ言葉だったので「もしや、これは・・・」と思いました。
自分自身も阪神大震災の被害を受けていたので、何らかの意味があったのかもしれません

>夢占い、興味あります~
でも本を買うほどでもなくて…ネットでできるのですね!やってみます
夢占いの本、古本屋の占いコーナーなどにも108円くらいでありますよ
私は一冊だけ持ってます♪
>私はよく「車を運転していてブレーキがきかない」っていう夢を見ます
前世は交通事故で亡くなったのかな?なんて勝手に思っています
私は車の免許を持ってないのに、運転する夢をよく見ましたね~
「ああ、免許を持ってないのに」とか思いながらもなんとか運転しているんですよ。
あと、空を飛ぶ夢とか・・・。それも、まっすぐ飛べず低空飛行でウロウロしながら飛んでる・・・みたいな。
今は全然みないけど、なんか心に不安を感じていたんでしょうかね・・・

ちなみに、手元にある本によると・・・。
車は自分の肉体。行動力のあらわれ。車を動かす原動力は欲求。
車の事故は、衝動に身をまかせて失敗することへの警告夢。車が壊れるのは現在の計画が中止になること。または肉体のトラブル・コンプレックス
>よく夢に出てくる場所とかはやはり何か意味があるのかな?なんて思います
不思議ですよね~
そうですね~
夢は何か別のものに形を変えて出て来ることもあるので、調べてみると案外納得ができる事も多いですよ。
頻繁に見る夢の意味を一度知って見ると次に見くなったりしますしね

Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.