2016-07-06
季節の頂きもの
今年もご近所さんから頂きました♪

同じマンションの同じ階に住むAさん。
毎年、お庭でできた青紫蘇と手作りの梅シロップと梅の甘露煮を持って来てくれます。
あと、梅干しも・・・(まだ今は漬け込み中かな?さすがに「梅干しはまだですか~?」とは聞けない)
同じマンションに娘さん夫婦も住んでいて、よく行き来している姿をお見かけします。
ダンナとも顔見知りの、程よい距離感を保ってくれるご近所さんです。
今住んでいるマンションでは自分よりも年配の方々とのお付き合いが多いですが、皆さんベッタリせずに付き合って下さるので本当に感謝です。
昔から住んでいる方々なので、地元ネタなどは聞いたら教えてもらえるし、心強いです。

梅シロップと梅の甘露煮はハイボールに♪
甘露煮を柄の長いスプーンで崩して楽しみます。
程よい梅の甘さが季節の味なんですね~

青紫蘇は鶏むね肉に敷いて香り焼きに・・・。
酒・みりん・醤油・砂糖・すりおろし生姜で肉を漬け込み、焼く時に片栗粉を絡め、青紫蘇を下に敷いて焼きます。
しっかし、暑いといろいろ品数を作るのも大変ですね・・・。
でも、栄養補給もしないといけないし・・・。
と、言う時は「具だくさんの豚汁」です。

干しシイタケと鰹節で朝から出汁を取り、具だくさんで大量に作ります。
豚汁・・・。
皆さんのお宅では具には何を使います?
ウチは、出汁でとった干しシイタケに、大根・人参・白菜・豆腐・油揚げ・豚肉です。時にはジャガイモとかコンニャクも・・・。
これだけ作っても2日目の晩までは残っていません。
でも、ガッツリ野菜を食べて身体を温めたい時は作ります。

味噌はこれ。
出汁のおかげで特に味が薄いとは感じません。
★ヒットアイテム

ちょっと斬新なコンセプトすぎたのか、セール品で大量に残っていました。
「やっすいアイスキャンデーのメロン味みたいな香りと色だったら嫌だな~・・・」と、思ったものの、価格に惹かれて買ったら・・・
すっごいリアルなメロンのかほり
安っぽいどころか、高級なメロンの香りでした。
お湯の色も心配した「メローイエロー色(蛍光グリーン)」ではなく、目にも優しい落ち着いたシックなグリーン・・・。
しかも、クールタイプなので、お風呂上りにもサッパリです。
数量限定品なので、見つけたらぜひ、お試しを♪

同じマンションの同じ階に住むAさん。
毎年、お庭でできた青紫蘇と手作りの梅シロップと梅の甘露煮を持って来てくれます。
あと、梅干しも・・・(まだ今は漬け込み中かな?さすがに「梅干しはまだですか~?」とは聞けない)
同じマンションに娘さん夫婦も住んでいて、よく行き来している姿をお見かけします。
ダンナとも顔見知りの、程よい距離感を保ってくれるご近所さんです。
今住んでいるマンションでは自分よりも年配の方々とのお付き合いが多いですが、皆さんベッタリせずに付き合って下さるので本当に感謝です。
昔から住んでいる方々なので、地元ネタなどは聞いたら教えてもらえるし、心強いです。

梅シロップと梅の甘露煮はハイボールに♪
甘露煮を柄の長いスプーンで崩して楽しみます。
程よい梅の甘さが季節の味なんですね~


青紫蘇は鶏むね肉に敷いて香り焼きに・・・。
酒・みりん・醤油・砂糖・すりおろし生姜で肉を漬け込み、焼く時に片栗粉を絡め、青紫蘇を下に敷いて焼きます。
しっかし、暑いといろいろ品数を作るのも大変ですね・・・。
でも、栄養補給もしないといけないし・・・。
と、言う時は「具だくさんの豚汁」です。

干しシイタケと鰹節で朝から出汁を取り、具だくさんで大量に作ります。
豚汁・・・。
皆さんのお宅では具には何を使います?
ウチは、出汁でとった干しシイタケに、大根・人参・白菜・豆腐・油揚げ・豚肉です。時にはジャガイモとかコンニャクも・・・。
これだけ作っても2日目の晩までは残っていません。
でも、ガッツリ野菜を食べて身体を温めたい時は作ります。

味噌はこれ。
出汁のおかげで特に味が薄いとは感じません。
★ヒットアイテム

ちょっと斬新なコンセプトすぎたのか、セール品で大量に残っていました。
「やっすいアイスキャンデーのメロン味みたいな香りと色だったら嫌だな~・・・」と、思ったものの、価格に惹かれて買ったら・・・
すっごいリアルなメロンのかほり
安っぽいどころか、高級なメロンの香りでした。
お湯の色も心配した「メローイエロー色(蛍光グリーン)」ではなく、目にも優しい落ち着いたシックなグリーン・・・。
しかも、クールタイプなので、お風呂上りにもサッパリです。
数量限定品なので、見つけたらぜひ、お試しを♪
スポンサーサイト
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
trackback
comment
No title
ラーダさん おはようございます。
ご近所さんとの程よい距離感。
素晴らしいですね。見習わねば。
ハイボールにできたてアツアツの鶏むね肉!!
とっても美味しそう!!!!
私も野菜不足解消のために、具だくさんの豚汁は作りますね。
具材はラーダさんと同じ感じかな。
出汁だけはお金をかけてます。
面倒な時は出汁にとろろ昆布とネギだけいれて飲んでいますね。
夏のおでんというのもいいらしいですが、おでんや鍋といえば
冬かな~と私は思ってしまうのでやりませんが。
バスクリンのメロン!!シャーベットって!!斬新すぎ!!
でも数量限定って意外と当たりがあります。
私はバブの数量限定のパラダイスハーモニーを買いましたが
(ビオレとのコラボ)鮮やかなブルーで香りも良かったです。
動物園いいですね。
今は暑いので秋あたり行ってみたい。
ご近所さんとの程よい距離感。
素晴らしいですね。見習わねば。
ハイボールにできたてアツアツの鶏むね肉!!
とっても美味しそう!!!!
私も野菜不足解消のために、具だくさんの豚汁は作りますね。
具材はラーダさんと同じ感じかな。
出汁だけはお金をかけてます。
面倒な時は出汁にとろろ昆布とネギだけいれて飲んでいますね。
夏のおでんというのもいいらしいですが、おでんや鍋といえば
冬かな~と私は思ってしまうのでやりませんが。
バスクリンのメロン!!シャーベットって!!斬新すぎ!!
でも数量限定って意外と当たりがあります。
私はバブの数量限定のパラダイスハーモニーを買いましたが
(ビオレとのコラボ)鮮やかなブルーで香りも良かったです。
動物園いいですね。
今は暑いので秋あたり行ってみたい。
No title
シソは我が家でも一番使うののは、ササミに巻いて天麩羅です。
シソの香りがあるので塩だけかけて充分です。
豚汁は、熊本に旅してから「だご汁」に変わりました。
さつま芋かカボチャを入れて、小麦粉の団子を入れます。
他は豚汁同様、ごぼう、人参、大根、豚小間、白菜などなど。。。
冷房ガンガンかけて食べたいですね~
シソの香りがあるので塩だけかけて充分です。
豚汁は、熊本に旅してから「だご汁」に変わりました。
さつま芋かカボチャを入れて、小麦粉の団子を入れます。
他は豚汁同様、ごぼう、人参、大根、豚小間、白菜などなど。。。
冷房ガンガンかけて食べたいですね~
ラムネさま
>ご近所さんとの程よい距離感。
素晴らしいですね。見習わねば。
ベッタリ付き合いになるとお茶に誘われたり誘ったり・・・となったりしたら、ちょこっと負担ですね。
>ハイボールにできたてアツアツの鶏むね肉!!
とっても美味しそう!!!!
この時期はさっぱりゴクゴク飲めるハイボールがいいですよ
炭酸で割るからアルコールも薄まるし、風呂上りに飲めば汗も引きますしね~
>私も野菜不足解消のために、具だくさんの豚汁は作りますね。
具材はラーダさんと同じ感じかな。
具だくさん味噌汁とかミネストローネとか食欲があまりなくても食べやすいですしね。面倒な朝に食べる事も・・・。
ラムネさんの具材もだいたいこんな感じなのですね。実家ではサトイモが入ってました
>出汁だけはお金をかけてます。
面倒な時は出汁にとろろ昆布とネギだけいれて飲んでいますね。
そうそう、とろろ昆布!うちも買ってますよ~
出汁に入れたり、具にしたり・・・。茅野出汁でしたっけ?ちょっと高級な・・・あれはどうなんでしょうね。やっぱり美味しいのかな~
>夏のおでんというのもいいらしいですが、おでんや鍋といえば
冬かな~と私は思ってしまうのでやりませんが。
夏のおでんはちょっとキツイなぁ・・・。でも、おでん出汁で大根と厚揚げと玉子だけ煮て普段のおかずにしてもいいかも。
鍋はたまにしますよ~
ポン酢でさっぱり味の。
>私はバブの数量限定のパラダイスハーモニーを買いましたが (ビオレとのコラボ)鮮やかなブルーで香りも良かったです。
いろんなシリーズが出てますよね~
オリエンタルスパとか買った事があります。
種類があると毎晩選ぶのが楽しみですね
>動物園いいですね。
今は暑いので秋あたり行ってみたい。
夏はやっぱりツライっす~
暑いと途中からどうでもよくなるし・・・。心地よい季節にぜひ
素晴らしいですね。見習わねば。
ベッタリ付き合いになるとお茶に誘われたり誘ったり・・・となったりしたら、ちょこっと負担ですね。
>ハイボールにできたてアツアツの鶏むね肉!!
とっても美味しそう!!!!
この時期はさっぱりゴクゴク飲めるハイボールがいいですよ
炭酸で割るからアルコールも薄まるし、風呂上りに飲めば汗も引きますしね~

>私も野菜不足解消のために、具だくさんの豚汁は作りますね。
具材はラーダさんと同じ感じかな。
具だくさん味噌汁とかミネストローネとか食欲があまりなくても食べやすいですしね。面倒な朝に食べる事も・・・。
ラムネさんの具材もだいたいこんな感じなのですね。実家ではサトイモが入ってました

>出汁だけはお金をかけてます。
面倒な時は出汁にとろろ昆布とネギだけいれて飲んでいますね。
そうそう、とろろ昆布!うちも買ってますよ~
出汁に入れたり、具にしたり・・・。茅野出汁でしたっけ?ちょっと高級な・・・あれはどうなんでしょうね。やっぱり美味しいのかな~
>夏のおでんというのもいいらしいですが、おでんや鍋といえば
冬かな~と私は思ってしまうのでやりませんが。
夏のおでんはちょっとキツイなぁ・・・。でも、おでん出汁で大根と厚揚げと玉子だけ煮て普段のおかずにしてもいいかも。
鍋はたまにしますよ~
ポン酢でさっぱり味の。
>私はバブの数量限定のパラダイスハーモニーを買いましたが (ビオレとのコラボ)鮮やかなブルーで香りも良かったです。
いろんなシリーズが出てますよね~
オリエンタルスパとか買った事があります。
種類があると毎晩選ぶのが楽しみですね
>動物園いいですね。
今は暑いので秋あたり行ってみたい。
夏はやっぱりツライっす~
暑いと途中からどうでもよくなるし・・・。心地よい季節にぜひ

No title
シャーベットメロンって面白いですね~。
ウチも入浴剤を結構使うので新しい香りを見つけるとつい買ってしまいます。
豚汁は私もよく作ります。野菜がたっぷりとれて良いですよね!
仙台では芋煮って言いますかね。野菜は豚汁と同じ感じですが里芋を使って油揚げは入れないかな。
豚肉・味噌味ですが山形で芋煮をした時は牛肉・醤油味で豪勢だな~って思った記憶があります。
ウチも入浴剤を結構使うので新しい香りを見つけるとつい買ってしまいます。
豚汁は私もよく作ります。野菜がたっぷりとれて良いですよね!
仙台では芋煮って言いますかね。野菜は豚汁と同じ感じですが里芋を使って油揚げは入れないかな。
豚肉・味噌味ですが山形で芋煮をした時は牛肉・醤油味で豪勢だな~って思った記憶があります。
シュムックさま
>シソは我が家でも一番使うののは、ササミに巻いて天麩羅です。
シソの香りがあるので塩だけかけて充分です。
おいしそうですね~
天ぷらでシンプルな味付けだと青紫蘇の香りも引き立っていいかも
>豚汁は、熊本に旅してから「だご汁」に変わりました。
団子がお腹も膨れて良さそうですね。山梨のほうとうも美味しかったですよ。
具だくさんで栄養満点ですね
>冷房ガンガンかけて食べたいですね~
ダンナが家に帰ってくるとすぐクーラーを入れるので、私と温度差が・・・。
冷え性じゃないけど、温かいモノが食べたくなりますねぇ
シソの香りがあるので塩だけかけて充分です。
おいしそうですね~
天ぷらでシンプルな味付けだと青紫蘇の香りも引き立っていいかも

>豚汁は、熊本に旅してから「だご汁」に変わりました。
団子がお腹も膨れて良さそうですね。山梨のほうとうも美味しかったですよ。
具だくさんで栄養満点ですね

>冷房ガンガンかけて食べたいですね~
ダンナが家に帰ってくるとすぐクーラーを入れるので、私と温度差が・・・。
冷え性じゃないけど、温かいモノが食べたくなりますねぇ
まおさま
>シャーベットメロンって面白いですね~。
なかなかリアルな香りでいいよ~
しかしまぁ、よくぞこんなアイデアを思い付いたなぁ
>ウチも入浴剤を結構使うので新しい香りを見つけるとつい買ってしまいます。
うちは毎日何かの入浴剤を入れているから種類がいるのよね
でも、一回分のパックの分包タイプってなんか量が少なくない?
旅行用に持って行くけど・・・
>仙台では芋煮って言いますかね。野菜は豚汁と同じ感じですが里芋を使って油揚げは入れないかな。
ほほぅ、仙台では芋煮っていうんだね。芋煮と聞くと山形のあの醤油味のイメージだけど・・・。
里芋・・・。あ、うちの実家では入れるよ。翌日になるとドロドロになるんだよねぇ。
油揚げは入れない?いい出汁出るけど場所によって違うんだね
>豚肉・味噌味ですが山形で芋煮をした時は牛肉・醤油味で豪勢だな~って思った記憶があります。
山形の芋煮は食べたことないな~
なんか、味が濃そうだもん・・・。
でも、美味しいんだろうねぇ・・・。今になって食べたくなってきたわ~!
なかなかリアルな香りでいいよ~
しかしまぁ、よくぞこんなアイデアを思い付いたなぁ

>ウチも入浴剤を結構使うので新しい香りを見つけるとつい買ってしまいます。
うちは毎日何かの入浴剤を入れているから種類がいるのよね
でも、一回分のパックの分包タイプってなんか量が少なくない?
旅行用に持って行くけど・・・
>仙台では芋煮って言いますかね。野菜は豚汁と同じ感じですが里芋を使って油揚げは入れないかな。
ほほぅ、仙台では芋煮っていうんだね。芋煮と聞くと山形のあの醤油味のイメージだけど・・・。
里芋・・・。あ、うちの実家では入れるよ。翌日になるとドロドロになるんだよねぇ。
油揚げは入れない?いい出汁出るけど場所によって違うんだね

>豚肉・味噌味ですが山形で芋煮をした時は牛肉・醤油味で豪勢だな~って思った記憶があります。
山形の芋煮は食べたことないな~
なんか、味が濃そうだもん・・・。
でも、美味しいんだろうねぇ・・・。今になって食べたくなってきたわ~!
No title
こんばんは、ラーダさん
ご近所付合い 難しいですよね
程よい距離感 うらやましいです
青紫蘇と胸肉の香り焼き
これいいな 我が家も真似しようっと
ご近所付合い 難しいですよね
程よい距離感 うらやましいです
青紫蘇と胸肉の香り焼き
これいいな 我が家も真似しようっと
No title
こんにちわ~
いいな~~梅の甘露煮。。
酸っぱいのとか塩辛いのがダメなんで~~
梅干しも蜂蜜梅とかしか食べない。。。
梅シロップと梅酒は毎年作るんですが。。。
今年はしなかったな。。。
ハイボールが涼やかでおいしそう~~~
青じそは常備しててお刺身とか焼き魚とか~~
彩りに使うことが多いんですが。。
たまに食べたくなる。。でもメインにはならんし。。。
てんこ盛り刻んで冷しゃぶにのっけたり。。
炒飯にタップリ入れたり。。。
サワヤカで美味しいです。。。
豚汁は冬しか作らないかも~~
でも見てたら食べたくなってきた~~~~
ウチの豚汁は。。
豚肉 大根 人参 お揚げ(厚揚げのときもあり) ちくわ 長ネギ が基本かな。。
日によってサツマイモ カボチャ ごぼう 里芋 などが入るときも。。。
お味噌は同じの使ってます~~~
これ好きなんです。。
甘めでアッサリしてるのがいいですね。。
濃いお味噌は苦手なんですわ。。。
入浴剤楽しい!
見たら絶対買ってるわ。。あたし~~
どっかに売ってないかな。。。。
いいな~~梅の甘露煮。。
酸っぱいのとか塩辛いのがダメなんで~~
梅干しも蜂蜜梅とかしか食べない。。。
梅シロップと梅酒は毎年作るんですが。。。
今年はしなかったな。。。
ハイボールが涼やかでおいしそう~~~
青じそは常備しててお刺身とか焼き魚とか~~
彩りに使うことが多いんですが。。
たまに食べたくなる。。でもメインにはならんし。。。
てんこ盛り刻んで冷しゃぶにのっけたり。。
炒飯にタップリ入れたり。。。
サワヤカで美味しいです。。。
豚汁は冬しか作らないかも~~
でも見てたら食べたくなってきた~~~~
ウチの豚汁は。。
豚肉 大根 人参 お揚げ(厚揚げのときもあり) ちくわ 長ネギ が基本かな。。
日によってサツマイモ カボチャ ごぼう 里芋 などが入るときも。。。
お味噌は同じの使ってます~~~
これ好きなんです。。
甘めでアッサリしてるのがいいですね。。
濃いお味噌は苦手なんですわ。。。
入浴剤楽しい!
見たら絶対買ってるわ。。あたし~~
どっかに売ってないかな。。。。
ヨッシィーさま
>ご近所付合い 難しいですよね
程よい距離感 うらやましいです
子供の時から近所づきあいの様子を見てますからね~
あまりにも親しすぎていつでもピンポンと来られても困るし・・・。
たまに会って立ち話したり、お土産を貰ったりあげたり・・・くらいがちょうどいいです
>青紫蘇と胸肉の香り焼き
これいいな 我が家も真似しようっと
うちでは定番ですね~
ちょっと焦げ付きやすいのが難点です。
あと、マグロとアボガドの「ポキ丼」にも使います。
程よい距離感 うらやましいです
子供の時から近所づきあいの様子を見てますからね~
あまりにも親しすぎていつでもピンポンと来られても困るし・・・。
たまに会って立ち話したり、お土産を貰ったりあげたり・・・くらいがちょうどいいです

>青紫蘇と胸肉の香り焼き
これいいな 我が家も真似しようっと
うちでは定番ですね~
ちょっと焦げ付きやすいのが難点です。
あと、マグロとアボガドの「ポキ丼」にも使います。
まうさま
>いいな~~梅の甘露煮。。
>梅シロップと梅酒は毎年作るんですが。。。
自分では保存食系は作らないですね~
なんか、長期保存できるものを自分で作るってどこか信用してないんですよ・・・
なんか、ツメが甘いというか
でも、経験ある人のものはOKなんですよね~自分的には
>青じそは常備しててお刺身とか焼き魚とか~~
彩りに使うことが多いんですが。。
私も青紫蘇とかバジルとかミントとか育てたいんですが、ベランダに結構虫が飛んでくるんですよ・・・。
シクラメンの葉っぱもなんか虫食いが激しくて何かと思っていたら、枝そっくりの虫が・・・。エダシャクガの幼虫でした・・・。意外と野鳥も飛んでくるし、自家栽培は諦めてます
でも、バジルとか青紫蘇とかちょこっと欲しいですねぇ
>豚汁は冬しか作らないかも~~
でも見てたら食べたくなってきた~~~~
自分一人の時はクーラーを入れないけど、暑がりのダンナが帰って来るとねぇ・・・。
キンキンに冷やされるんで、具だくさんのあったかいモノが食べたくなります
>ウチの豚汁は。。
ほほう、やっぱり家庭それぞれなんですね~
里芋も美味しいですね。翌日にはとろとろになって・・・。
>お味噌は同じの使ってます~~~
これ好きなんです。。
お!そうですか~
まろやかな味で美味しいですよね
うちもリピート買いです♪
>入浴剤楽しい!
見たら絶対買ってるわ。。あたし~~
どっかに売ってないかな。。。。
入浴剤は何種類か揃えてます。今はクールタイプが多いですが、見た目も大事なので色違いで揃えてますよ~
これは、なかなかのヒットですよ
でも、あんまり人気がないのかな?他のお店では見ないです。斬新すぎるのかしら?
>梅シロップと梅酒は毎年作るんですが。。。
自分では保存食系は作らないですね~
なんか、長期保存できるものを自分で作るってどこか信用してないんですよ・・・
なんか、ツメが甘いというか

でも、経験ある人のものはOKなんですよね~自分的には
>青じそは常備しててお刺身とか焼き魚とか~~
彩りに使うことが多いんですが。。
私も青紫蘇とかバジルとかミントとか育てたいんですが、ベランダに結構虫が飛んでくるんですよ・・・。
シクラメンの葉っぱもなんか虫食いが激しくて何かと思っていたら、枝そっくりの虫が・・・。エダシャクガの幼虫でした・・・。意外と野鳥も飛んでくるし、自家栽培は諦めてます

でも、バジルとか青紫蘇とかちょこっと欲しいですねぇ
>豚汁は冬しか作らないかも~~
でも見てたら食べたくなってきた~~~~
自分一人の時はクーラーを入れないけど、暑がりのダンナが帰って来るとねぇ・・・。
キンキンに冷やされるんで、具だくさんのあったかいモノが食べたくなります
>ウチの豚汁は。。
ほほう、やっぱり家庭それぞれなんですね~
里芋も美味しいですね。翌日にはとろとろになって・・・。
>お味噌は同じの使ってます~~~
これ好きなんです。。
お!そうですか~
まろやかな味で美味しいですよね
うちもリピート買いです♪
>入浴剤楽しい!
見たら絶対買ってるわ。。あたし~~
どっかに売ってないかな。。。。
入浴剤は何種類か揃えてます。今はクールタイプが多いですが、見た目も大事なので色違いで揃えてますよ~
これは、なかなかのヒットですよ
でも、あんまり人気がないのかな?他のお店では見ないです。斬新すぎるのかしら?
No title
安心感が持てる距離での
ご近所さんのお付き合いは
理想ですね。
おいしそうな二品だなあ♪
おなかがグーーとなりそう。
メロンのバスクリン、見つけたら
試してみます。
アイスキャンデーのパッケージと
間違えそうなところがいいですね。
ご近所さんのお付き合いは
理想ですね。
おいしそうな二品だなあ♪
おなかがグーーとなりそう。
メロンのバスクリン、見つけたら
試してみます。
アイスキャンデーのパッケージと
間違えそうなところがいいですね。
もりんさま
>安心感が持てる距離での
ご近所さんのお付き合いは
理想ですね。
いやいやホントですね
もう少し年代が近ければ付き合い方が違うかもしれませんが・・・。
>おいしそうな二品だなあ♪
おなかがグーーとなりそう。
食べ物の写真は撮影する時間によって見え方が変わりますね~
もう少しおいしそうに撮れたら良かったのですが
>メロンのバスクリン、見つけたら
試してみます。
アイスキャンデーのパッケージと
間違えそうなところがいいですね。
見つけたらぜひ♪パッケージもおいしそうですね!(^^)!
ご近所さんのお付き合いは
理想ですね。
いやいやホントですね
もう少し年代が近ければ付き合い方が違うかもしれませんが・・・。
>おいしそうな二品だなあ♪
おなかがグーーとなりそう。
食べ物の写真は撮影する時間によって見え方が変わりますね~
もう少しおいしそうに撮れたら良かったのですが

>メロンのバスクリン、見つけたら
試してみます。
アイスキャンデーのパッケージと
間違えそうなところがいいですね。
見つけたらぜひ♪パッケージもおいしそうですね!(^^)!

No title
豚汁って関東のものなんですかね?
実家の母は一度も作ったことないですが。
私は温かい野菜が欲しくなったら、具だくさん味噌汁作ってます。
旦那は和食を食べないし、息子は味噌汁好きじゃないので、食べるのは私だけ。
家族がこんなだから、紫蘇も食事には登場しませんが、ルッコラがお寿司に結構合います。
ピリッとくる辛さがアクセントになるので、カイワレ大根がないドイツでは貴重です。
入浴剤、こっちでも変わったの売ってますよ。
その名はずばり、チョコレート!
チョコの香りがお風呂に漂うのってどうかしら。
お風呂上りにチョコを食べたくなるかも(笑)
さすが、甘党のドイツ人だわ~
実家の母は一度も作ったことないですが。
私は温かい野菜が欲しくなったら、具だくさん味噌汁作ってます。
旦那は和食を食べないし、息子は味噌汁好きじゃないので、食べるのは私だけ。
家族がこんなだから、紫蘇も食事には登場しませんが、ルッコラがお寿司に結構合います。
ピリッとくる辛さがアクセントになるので、カイワレ大根がないドイツでは貴重です。
入浴剤、こっちでも変わったの売ってますよ。
その名はずばり、チョコレート!
チョコの香りがお風呂に漂うのってどうかしら。
お風呂上りにチョコを食べたくなるかも(笑)
さすが、甘党のドイツ人だわ~
くろろさま
>豚汁って関東のものなんですかね?
実家の母は一度も作ったことないですが。
う~ん、どうなんですかねぇ・・・。両親共に九州出身ですが、うちの両親は転勤族なので、あちこち行っているんですよね~
あちこち転勤で地方を回っているうちに影響を受けたのかも・・・
>旦那は和食を食べないし、息子は味噌汁好きじゃないので、食べるのは私だけ。
あたたかい味噌汁は日本人のソウルフードですもんね
ミネストローネはトマト味でこれまたいろんな具材を入れられて良さそうですね
イタリアではミネストローネ・ダイエットがあるそうです。確かにちょっといいかも・・・。
>ピリッとくる辛さがアクセントになるので、カイワレ大根がないドイツでは貴重です。
ほほう!いい事を聞きました!個人的にはルッコラは好きなんですよ~
ルッコラの葉っぱの入ったサラダパックとか売っているので、レタスとか他の野菜に混ぜたりするけど、何かルッコラを引き立たせるいいアイデアはないかな?と思っていたのですよ!
薬味的に使う・・・ちょっとチャレンジしてみたいです。カイワレは私には辛すぎるんですよねぇ
>その名はずばり、チョコレート!
チョコの香りがお風呂に漂うのってどうかしら。
くろろさん、一度持って来て下さったじゃないですか!重いのに初めてお会いした時にkneippの入浴剤を買って来て下さって・・・。
その時に確か、液体のチョコレートの香りの入浴剤を頂きましたよ~
ハーシーズのチョコレートソースのようなリアルなチョコの香りの入浴剤でぶっ飛びました!
色もそれっぽかったですね~
あの時はいろいろと遠慮なくリクエストしちゃってすみませんでした!(^^)!
日本の入浴剤も進歩してますよ~
一時帰国の時はぜひチェックを♪
実家の母は一度も作ったことないですが。
う~ん、どうなんですかねぇ・・・。両親共に九州出身ですが、うちの両親は転勤族なので、あちこち行っているんですよね~
あちこち転勤で地方を回っているうちに影響を受けたのかも・・・

>旦那は和食を食べないし、息子は味噌汁好きじゃないので、食べるのは私だけ。
あたたかい味噌汁は日本人のソウルフードですもんね
ミネストローネはトマト味でこれまたいろんな具材を入れられて良さそうですね

イタリアではミネストローネ・ダイエットがあるそうです。確かにちょっといいかも・・・。
>ピリッとくる辛さがアクセントになるので、カイワレ大根がないドイツでは貴重です。
ほほう!いい事を聞きました!個人的にはルッコラは好きなんですよ~
ルッコラの葉っぱの入ったサラダパックとか売っているので、レタスとか他の野菜に混ぜたりするけど、何かルッコラを引き立たせるいいアイデアはないかな?と思っていたのですよ!

薬味的に使う・・・ちょっとチャレンジしてみたいです。カイワレは私には辛すぎるんですよねぇ
>その名はずばり、チョコレート!
チョコの香りがお風呂に漂うのってどうかしら。
くろろさん、一度持って来て下さったじゃないですか!重いのに初めてお会いした時にkneippの入浴剤を買って来て下さって・・・。
その時に確か、液体のチョコレートの香りの入浴剤を頂きましたよ~

ハーシーズのチョコレートソースのようなリアルなチョコの香りの入浴剤でぶっ飛びました!
色もそれっぽかったですね~
あの時はいろいろと遠慮なくリクエストしちゃってすみませんでした!(^^)!
日本の入浴剤も進歩してますよ~
一時帰国の時はぜひチェックを♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.