2017-03-01
植物から元気を貰おう「ファイトケミカル」
3月に入りましたね~
だんだんと春めいてきて、日差しも長くなって来ました
んが。
さ、み~(寒い)
うっかり油断して、いつの間にか体が冷え切っていました・・・。
そんな時はコレです。

「なんちゃって・チャイ」。
粉末でも売っていますが、あれだと甘いので最後まで飲み切れず結局残してしまう・・・。
んが。
家でも案外、簡単にできるんですよ(と、言いつつ今まで何度も紹介しているけど)

材料は牛乳と紅茶、生姜、シナモン・ハチミツ、香りづけにバニラエッセンスです。
あいにく、生の生姜がなかったので、市販の生姜ドリンクを入れます(普段飲むお酒に入れる用)。
また、紅茶も茶葉がなかったのでティーバックで(処理も楽だし)

小鍋に少し水を入れ沸騰させて紅茶を入れます。
ここで、紅茶を少し濃い目に煮出しておき、牛乳と生姜とシナモンを入れます。

沸騰したら火を止めて、茶こしで漉してカップに注いで好みの量ハチミツを入れます。
シナモンは粉っぽいので、茶こしで漉した方が口当たりが良くなりますよ~
夜は紅茶抜き(カフェインが入っていて眠れなくなる)
あとは、ノンカフェインのハイビスカス・ティーやローズヒップ・ティーなどもおススメです(ただし、ちょっと酸っぱい)

ローズヒップティーは「ビタミンCの爆弾」と言われるほど豊富にビタミンCを含んでいて、そのビタミンCが紫外線の影響を抑え、コラーゲンの生成と保持を助け、肌の再生を促してくれます。
こんな時は「健康的な色」に惹かれますね

皆さんは「ファイトケミカル」(フィトケミカルともいう)をご存知ですか?
“ファイトケミカル”とは、植物がもっている身体に良いとされる化学成分のことで野菜、果物、豆類、芋類、海藻、お茶やハーブなどに含まれています。
ギリシャ語の植物を意味するファイト(phyto)=植物と、ケミカル(chemical)=化学物質で、「植物性化学物質」のこと。
主に植物の色素や香り成分、アクなどに含まれています。

動くことができない植物は、太陽の紫外線による酸化や虫などの外敵から自らを守るために、色、香り、苦味を持った化学物質(植物栄養素)を作り出してきました。
過酷で変化の多い環境で生き抜くために「自己防衛能力」・・・。
強い紫外線や雨風にさらされても移動できない植物は、酸化を防ぐ抗酸化力、抗菌力を持っています。
また、臭いを出して害虫や動物を遠ざけることもあります。

つまり、身を守るために植物が自ら作り出した色素や香り、辛み、苦みなどに含まれる機能性成分がファイトケミカルです。

ファイトケミカルは緑黄色野菜、淡色野菜など様々な野菜や果物から発見されており、現在までに発見されているだけでも約1,500種類程度。
おそらく約1万種類ほどあるのではないかと推測されています
ファイトケミカルには強い抗酸化力・抗菌作用があり、人の体内に入ると体の免疫機能を整えたり、アンチエイジングやガンなど、多くの病気の予防に役立つと考えられています。
自然界の中で戦って進化して来たからこその「効果」なのでしょうね
聞きなれない言葉ですが、意外と皆さんご存知のアレもそうですよ~(ポリフェノールやカテキン、カロテンなど)↓
今注目の栄養素 ファイトケミカル
ちょっと体の不調を感じたら、元気になれる色が欲しくなる
皆さんも野菜や果物からの赤・橙、黄、緑、紫、黒、白の7色のファイトカラーを意識してみてね

買い物に持って行くバックも「ファイトカラー」でした(エコバックは友達の手作り♪)
PS.葛根湯となんちゃってチャイと体中に貼ったカイロのおかげか、風邪も治りました(今のところ)
植物もサバイブしてるのね
だんだんと春めいてきて、日差しも長くなって来ました

んが。
さ、み~(寒い)

うっかり油断して、いつの間にか体が冷え切っていました・・・。
そんな時はコレです。

「なんちゃって・チャイ」。
粉末でも売っていますが、あれだと甘いので最後まで飲み切れず結局残してしまう・・・。
んが。
家でも案外、簡単にできるんですよ(と、言いつつ今まで何度も紹介しているけど)

材料は牛乳と紅茶、生姜、シナモン・ハチミツ、香りづけにバニラエッセンスです。
あいにく、生の生姜がなかったので、市販の生姜ドリンクを入れます(普段飲むお酒に入れる用)。
また、紅茶も茶葉がなかったのでティーバックで(処理も楽だし)

小鍋に少し水を入れ沸騰させて紅茶を入れます。
ここで、紅茶を少し濃い目に煮出しておき、牛乳と生姜とシナモンを入れます。

沸騰したら火を止めて、茶こしで漉してカップに注いで好みの量ハチミツを入れます。
シナモンは粉っぽいので、茶こしで漉した方が口当たりが良くなりますよ~
夜は紅茶抜き(カフェインが入っていて眠れなくなる)
あとは、ノンカフェインのハイビスカス・ティーやローズヒップ・ティーなどもおススメです(ただし、ちょっと酸っぱい)


ローズヒップティーは「ビタミンCの爆弾」と言われるほど豊富にビタミンCを含んでいて、そのビタミンCが紫外線の影響を抑え、コラーゲンの生成と保持を助け、肌の再生を促してくれます。
こんな時は「健康的な色」に惹かれますね


皆さんは「ファイトケミカル」(フィトケミカルともいう)をご存知ですか?
“ファイトケミカル”とは、植物がもっている身体に良いとされる化学成分のことで野菜、果物、豆類、芋類、海藻、お茶やハーブなどに含まれています。
ギリシャ語の植物を意味するファイト(phyto)=植物と、ケミカル(chemical)=化学物質で、「植物性化学物質」のこと。
主に植物の色素や香り成分、アクなどに含まれています。

動くことができない植物は、太陽の紫外線による酸化や虫などの外敵から自らを守るために、色、香り、苦味を持った化学物質(植物栄養素)を作り出してきました。
過酷で変化の多い環境で生き抜くために「自己防衛能力」・・・。
強い紫外線や雨風にさらされても移動できない植物は、酸化を防ぐ抗酸化力、抗菌力を持っています。
また、臭いを出して害虫や動物を遠ざけることもあります。

つまり、身を守るために植物が自ら作り出した色素や香り、辛み、苦みなどに含まれる機能性成分がファイトケミカルです。

ファイトケミカルは緑黄色野菜、淡色野菜など様々な野菜や果物から発見されており、現在までに発見されているだけでも約1,500種類程度。
おそらく約1万種類ほどあるのではないかと推測されています
ファイトケミカルには強い抗酸化力・抗菌作用があり、人の体内に入ると体の免疫機能を整えたり、アンチエイジングやガンなど、多くの病気の予防に役立つと考えられています。
自然界の中で戦って進化して来たからこその「効果」なのでしょうね
聞きなれない言葉ですが、意外と皆さんご存知のアレもそうですよ~(ポリフェノールやカテキン、カロテンなど)↓

ちょっと体の不調を感じたら、元気になれる色が欲しくなる

皆さんも野菜や果物からの赤・橙、黄、緑、紫、黒、白の7色のファイトカラーを意識してみてね

買い物に持って行くバックも「ファイトカラー」でした(エコバックは友達の手作り♪)

PS.葛根湯となんちゃってチャイと体中に貼ったカイロのおかげか、風邪も治りました(今のところ)
植物もサバイブしてるのね
スポンサーサイト
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
trackback
comment
No title
こんばんは、ラーダさん
チャイ カレーのお店で飲むことがたまにある程度ですね
今度、ラーダさんのレシピで作って見ようかな
ハイビスカスティーは飲んだことあります
ティーバッグですけど 色がきれいですね
チャイ カレーのお店で飲むことがたまにある程度ですね
今度、ラーダさんのレシピで作って見ようかな
ハイビスカスティーは飲んだことあります
ティーバッグですけど 色がきれいですね
ヨッシィーさま
>チャイ カレーのお店で飲むことがたまにある程度ですね
今度、ラーダさんのレシピで作って見ようかな
そうそう、本格的に作ろうと思うと他にカルダモンとかクローブなどのスパイスが入りますが、シナモン・生姜・紅茶・ミルクが基本です。
バニラエッセンスは「飲みやすい雰囲気」の演出かな~
なくてもOKです
>ハイビスカスティーは飲んだことあります
ティーバッグですけど 色がきれいですね
そうそう、鮮やかな赤・ピンク色ですね~(写真を追加しました)
味はちょっと梅干しに入っている紫蘇の塩漬けみたいな味・・・?
でも、ビタミンの抗酸化作用で風邪にもいいし、美肌効果もあるんですよ~
カフェインが入ってないし、紫外線の影響も受けない夜に飲むと翌朝は透き通ったお肌に
ぜひ、お休み前に奥様と仲良く飲んでくださいませ~!(^^)!
今度、ラーダさんのレシピで作って見ようかな
そうそう、本格的に作ろうと思うと他にカルダモンとかクローブなどのスパイスが入りますが、シナモン・生姜・紅茶・ミルクが基本です。
バニラエッセンスは「飲みやすい雰囲気」の演出かな~
なくてもOKです

>ハイビスカスティーは飲んだことあります
ティーバッグですけど 色がきれいですね
そうそう、鮮やかな赤・ピンク色ですね~(写真を追加しました)
味はちょっと梅干しに入っている紫蘇の塩漬けみたいな味・・・?
でも、ビタミンの抗酸化作用で風邪にもいいし、美肌効果もあるんですよ~
カフェインが入ってないし、紫外線の影響も受けない夜に飲むと翌朝は透き通ったお肌に

ぜひ、お休み前に奥様と仲良く飲んでくださいませ~!(^^)!
No title
なるほど、いいことをききました。
私には、今、有り難い記事です。
私も今、似たようなお茶、のんでいます。
ファイトケミカル、響きから元気がでそうですね。
はい、ファイトカラー、意識してみます。
色って、大切ですものね。
<葛根湯となんちゃってチャイと体中に貼ったカイロ>いいですねえ。
それプラス、ファイトカラーで
私、冷えた心を温めたいなあ。
私には、今、有り難い記事です。
私も今、似たようなお茶、のんでいます。
ファイトケミカル、響きから元気がでそうですね。
はい、ファイトカラー、意識してみます。
色って、大切ですものね。
<葛根湯となんちゃってチャイと体中に貼ったカイロ>いいですねえ。
それプラス、ファイトカラーで
私、冷えた心を温めたいなあ。
No title
ラーダさん こんばんは。
前の記事の檜の箸置き、コイン貯金もコメントしようと思っているうちに
記事が進んでしまってごめんチャイ(なんちゃってチャイにダジャレたつもりです・・・笑)
なんちゃってチャイ、参考になります(^^)
シナモンは毛細血管拡張に役に立ちますから良いですね~
リトルミイのマグカップも可愛いです!
ローズヒップティーは紫外線の強い春先には欠かせませんね。
野菜や果物からの7色のファイトケミカル・・・
言葉からも元気になりそうです!(^^)!
前の記事の檜の箸置き、コイン貯金もコメントしようと思っているうちに
記事が進んでしまってごめんチャイ(なんちゃってチャイにダジャレたつもりです・・・笑)
なんちゃってチャイ、参考になります(^^)
シナモンは毛細血管拡張に役に立ちますから良いですね~
リトルミイのマグカップも可愛いです!
ローズヒップティーは紫外線の強い春先には欠かせませんね。
野菜や果物からの7色のファイトケミカル・・・
言葉からも元気になりそうです!(^^)!
もりんさま
>私には、今、有り難い記事です。
私も今、似たようなお茶、のんでいます。
チャイっぽいものを飲まれているのですか?ローズヒップティかしら
今はいろいろと心配事も多くてなかなか心が落ち着かないでしょうが、いつもと少し変わったものを飲んでリフレッシュしてください
ローズヒップティは驚くほど真っ赤な色ですが、元気がでますよ
>ファイトケミカル、響きから元気がでそうですね。
はい、ファイトカラー、意識してみます。
色って、大切ですものね。
ほんと、ネーミングからして元気が貰えそうですよね
心を静かに落ち着けたい時は鎮静効果のあるブルーなどが効果的だそうです。
気持ちを奮い立たせ元気を出したい時はオレンジなどの柑橘系の爽やかな香りやバジルや紫蘇などのスパイシーな香りが良いそうですよ
香りと目から入る刺激も大事ですね
><葛根湯となんちゃってチャイと体中に貼ったカイロ>いいですねえ。
それプラス、ファイトカラーで
私、冷えた心を温めたいなあ
身体が冷えると気持ちもマイナス思考になるような気がします。
身体の芯が冷えていると実感したならば、メキメキと「熱」が体にしみわたるようなモノを取ってパワーがみなぎって来る事をイメージすると良いそうですよ
「わかりやすく実感する」というのは、身体だけでなくメンタルにも良い作用がありそうです
私も今、似たようなお茶、のんでいます。
チャイっぽいものを飲まれているのですか?ローズヒップティかしら
今はいろいろと心配事も多くてなかなか心が落ち着かないでしょうが、いつもと少し変わったものを飲んでリフレッシュしてください

ローズヒップティは驚くほど真っ赤な色ですが、元気がでますよ
>ファイトケミカル、響きから元気がでそうですね。
はい、ファイトカラー、意識してみます。
色って、大切ですものね。
ほんと、ネーミングからして元気が貰えそうですよね
心を静かに落ち着けたい時は鎮静効果のあるブルーなどが効果的だそうです。
気持ちを奮い立たせ元気を出したい時はオレンジなどの柑橘系の爽やかな香りやバジルや紫蘇などのスパイシーな香りが良いそうですよ

香りと目から入る刺激も大事ですね
><葛根湯となんちゃってチャイと体中に貼ったカイロ>いいですねえ。
それプラス、ファイトカラーで
私、冷えた心を温めたいなあ
身体が冷えると気持ちもマイナス思考になるような気がします。
身体の芯が冷えていると実感したならば、メキメキと「熱」が体にしみわたるようなモノを取ってパワーがみなぎって来る事をイメージすると良いそうですよ
「わかりやすく実感する」というのは、身体だけでなくメンタルにも良い作用がありそうです

masumiさま
>前の記事の檜の箸置き、コイン貯金もコメントしようと思っているうちに
記事が進んでしまってごめんチャイ(なんちゃってチャイにダジャレたつもりです・・・笑)
気にしないでくだチャイませ~
「ひねもす」は見に行ったのですが、売り場の人が昼食に行っていたようでいませんでした・・・。
そのかわり、小槌の中にいれる数々のアイテムをじっくり観察しました!(^^)!
>なんちゃってチャイ、参考になります(^^)
ちょっと風邪気味、ちょっと寒気がする・・とかいう時はよく効きますよ~
生姜もチューブのモノでもあればすぐ作れるし。
シナモンも健胃整腸効果、腹痛や下痢止め、発熱、発汗、悪寒、嘔吐などにも効果がありますしね
ミィのマグカップは飲み口が大きいのでカップスープなどにも使えて便利です♪
>ローズヒップティーは紫外線の強い春先には欠かせませんね。
そうそう、味の好みはまぁ人それぞれですが、ビタミンCがオレンジの10倍、レモンの20倍入っているそうです。それは無視できないな~
たいてい、市販のハーブティではハイビスカスティーとブレンドされたものが多いですね
ハイビスカスティーは眼精疲労にも良いそうなので、お仕事の休憩中にいかがですか
(ビタミンを摂取して日に当たるとシミになりやすいので夜などがおススメだそうです)
>野菜や果物からの7色のファイトケミカル・・・
言葉からも元気になりそうです!(^^)!
ホントですね~
植物の元気な色が「ファイト!」って言ってくれているような気がします。
あの色や香り、成分にすごい可能性を秘めているんですねぇ
驚きです
記事が進んでしまってごめんチャイ(なんちゃってチャイにダジャレたつもりです・・・笑)
気にしないでくだチャイませ~

「ひねもす」は見に行ったのですが、売り場の人が昼食に行っていたようでいませんでした・・・。
そのかわり、小槌の中にいれる数々のアイテムをじっくり観察しました!(^^)!
>なんちゃってチャイ、参考になります(^^)
ちょっと風邪気味、ちょっと寒気がする・・とかいう時はよく効きますよ~
生姜もチューブのモノでもあればすぐ作れるし。
シナモンも健胃整腸効果、腹痛や下痢止め、発熱、発汗、悪寒、嘔吐などにも効果がありますしね

ミィのマグカップは飲み口が大きいのでカップスープなどにも使えて便利です♪
>ローズヒップティーは紫外線の強い春先には欠かせませんね。
そうそう、味の好みはまぁ人それぞれですが、ビタミンCがオレンジの10倍、レモンの20倍入っているそうです。それは無視できないな~
たいてい、市販のハーブティではハイビスカスティーとブレンドされたものが多いですね
ハイビスカスティーは眼精疲労にも良いそうなので、お仕事の休憩中にいかがですか

(ビタミンを摂取して日に当たるとシミになりやすいので夜などがおススメだそうです)
>野菜や果物からの7色のファイトケミカル・・・
言葉からも元気になりそうです!(^^)!
ホントですね~
植物の元気な色が「ファイト!」って言ってくれているような気がします。
あの色や香り、成分にすごい可能性を秘めているんですねぇ
驚きです

Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.