2017-03-08
もったいない!をヒントに ~アヒージョのパスタと後始末のアレの正体~
いきなり質問ですが「アヒージョ」っていったい、いつから流行ってます?

オリーブオイルにニンニクと唐辛子とマッシュルームなどのキノコ類やエビやタコなどを一緒に入れて煮る「キノコと魚介のオリーブオイル煮」みたいな料理で、スペインではお酒のお供のおつまみ的な立場の料理・・・。
アヒージョ(西: ajillo)はスペイン語で「ニンニク風味」を表わす言葉であり、オリーブオイルとニンニクで煮込む、マドリード以南の代表的な小皿料理(タパス)の一種である。マドリード以北でも提供しているバル(飲食店、酒場)は多い。カスエラ(耐熱の陶器)にて熱したオリーブオイルごと供される。
日本では、「アヒージョ」と表記するが、正しくは「アル アヒージョ」であり、海老を使用する場合は「ガンバス アル アヒージョ」となる。
素材は魚介類を中心に海老、牡蠣、イワシ、タラ、エスカルゴ、マッシュルーム、チキン、砂肝、野菜など多種多様で、熱が通った具材をそのまま食すのと併せ、バゲットやチュロスをオリーブオイルに浸して食べるのが一般である。日本のスペインバルではバゲットやチュロスの提供は必須ではないが、スペイン人の中には「バゲットやチュロスと一緒でないと成立しない料理」と主張する向きもある
(ウィキペディアより)
まぁ、ともかく以前は「なんかカロリーが高そうな料理」と思っていたのですが、一度「アヒージョの素」なるものを(セールで)買って作ってみたら美味しかったのです。
パッケージにはアヒージョのオイルをパンに浸して食べてもおススメってあったのですが・・・。
せっかく、キノコや魚介から美味しいダシが出ているのに、捨てるのって勿体なくない?と思い付いてパスタソースとして利用する事にしました。

材料はとりあえず、マッシュルームと蛸とブロッコリー

ブロッコリーはパスタを茹でる時にさっと入れて軽く茹でておきます。

アヒージョのパッケージに書かれている分量通りにマッシュルームと蛸を炒め、最後に茹でたブロッコリーを入れて軽くソースをからませます。

あとは、ソースと具材を茹でたパスタにからめます。
好みで黒胡椒を振るといいですね~
全部の量のソースを入れてしまうと濃すぎると感じる場合もあるので、様子を見ながら絡めて下さい。
パッケージを見るとひとり分の塩分が2.4g・・。
ううむ、パスタを茹でる時に塩を入れないとかちょっと控えめにすればいい感じかも。
さて、ウチでは普段、家で揚げ物をしないので、使いかけの油が残る事はほとんどないのですが・・・。
それでも、少しは残りますよね?
そんな時、皆さんのお宅ではどう処理してます?
ふふふ・・・。

ウチではコレですよ・・・。
奴ら、いい仕事するんですよぉ~へっへっへ
こいつらの正体を知りたいって?
ふふふ・・・。
アンタも好きねぇ~

まず、用意するのはコレです。
お茶の葉とか入れてポットで煮だす時に使いますね~
それに・・・。
もし、持っている人は奴の力を借りましょう。

シュレッダー♪

読み終わった新聞紙にも最後の一仕事をしてもらうぜ!

へんし~ん!

古新聞紙と紙パックのフルパワーでいい仕事しまっせ!

A隊員とB隊員のおかげで、悪い油もグングン吸い取られるぜ!

まぁ、ウチでは他に「使い古されたスポンジ隊」もいるんですけどねぇ
今のところ、出払っていないので古新聞隊に頑張ってもらいましょう
シュワッチ!

オリーブオイルにニンニクと唐辛子とマッシュルームなどのキノコ類やエビやタコなどを一緒に入れて煮る「キノコと魚介のオリーブオイル煮」みたいな料理で、スペインではお酒のお供のおつまみ的な立場の料理・・・。

日本では、「アヒージョ」と表記するが、正しくは「アル アヒージョ」であり、海老を使用する場合は「ガンバス アル アヒージョ」となる。
素材は魚介類を中心に海老、牡蠣、イワシ、タラ、エスカルゴ、マッシュルーム、チキン、砂肝、野菜など多種多様で、熱が通った具材をそのまま食すのと併せ、バゲットやチュロスをオリーブオイルに浸して食べるのが一般である。日本のスペインバルではバゲットやチュロスの提供は必須ではないが、スペイン人の中には「バゲットやチュロスと一緒でないと成立しない料理」と主張する向きもある
(ウィキペディアより)
まぁ、ともかく以前は「なんかカロリーが高そうな料理」と思っていたのですが、一度「アヒージョの素」なるものを(セールで)買って作ってみたら美味しかったのです。
パッケージにはアヒージョのオイルをパンに浸して食べてもおススメってあったのですが・・・。
せっかく、キノコや魚介から美味しいダシが出ているのに、捨てるのって勿体なくない?と思い付いてパスタソースとして利用する事にしました。

材料はとりあえず、マッシュルームと蛸とブロッコリー

ブロッコリーはパスタを茹でる時にさっと入れて軽く茹でておきます。

アヒージョのパッケージに書かれている分量通りにマッシュルームと蛸を炒め、最後に茹でたブロッコリーを入れて軽くソースをからませます。

あとは、ソースと具材を茹でたパスタにからめます。
好みで黒胡椒を振るといいですね~
全部の量のソースを入れてしまうと濃すぎると感じる場合もあるので、様子を見ながら絡めて下さい。
パッケージを見るとひとり分の塩分が2.4g・・。
ううむ、パスタを茹でる時に塩を入れないとかちょっと控えめにすればいい感じかも。
さて、ウチでは普段、家で揚げ物をしないので、使いかけの油が残る事はほとんどないのですが・・・。
それでも、少しは残りますよね?
そんな時、皆さんのお宅ではどう処理してます?
ふふふ・・・。

ウチではコレですよ・・・。
奴ら、いい仕事するんですよぉ~へっへっへ
こいつらの正体を知りたいって?
ふふふ・・・。
アンタも好きねぇ~


まず、用意するのはコレです。
お茶の葉とか入れてポットで煮だす時に使いますね~
それに・・・。
もし、持っている人は奴の力を借りましょう。

シュレッダー♪

読み終わった新聞紙にも最後の一仕事をしてもらうぜ!

へんし~ん!

古新聞紙と紙パックのフルパワーでいい仕事しまっせ!

A隊員とB隊員のおかげで、悪い油もグングン吸い取られるぜ!

まぁ、ウチでは他に「使い古されたスポンジ隊」もいるんですけどねぇ
今のところ、出払っていないので古新聞隊に頑張ってもらいましょう

シュワッチ!

スポンサーサイト
trackback
comment
No title
こんにちわ~
あひーじょ。。
変換したら「あひー所」だと(笑)
流行りを知らんPCなのか。。
なんちゃってアヒージョはたまに作りますよ~
オリーブオイルとニンニクと唐辛子があればできちゃうので。。。
ちっこい鉄鍋や土鍋で作ります。
具を食べたあとのオイルはたいていバゲットにつけていただきますが~
パスタもおいしそうですよね。。
ペペロンチーノな感じかな。。
油の処理は。。。
レジ袋にびりびりと破った新聞などを入れ。。
そこにだ~っと完全に冷ました油を入れて捨ててます。
もしくは牛乳パックに使ったキッチンペーパーとか入れていって。。
そこにだだーっと油を注ぐ。
それをレジ袋などに入れシッカリクチを閉じる。。
そんなザツな方法ですわ(笑)
こんなのを作っておくと便利そうですね。。
隊員たちがいい仕事してくれそう~~
あひーじょ。。
変換したら「あひー所」だと(笑)
流行りを知らんPCなのか。。
なんちゃってアヒージョはたまに作りますよ~
オリーブオイルとニンニクと唐辛子があればできちゃうので。。。
ちっこい鉄鍋や土鍋で作ります。
具を食べたあとのオイルはたいていバゲットにつけていただきますが~
パスタもおいしそうですよね。。
ペペロンチーノな感じかな。。
油の処理は。。。
レジ袋にびりびりと破った新聞などを入れ。。
そこにだ~っと完全に冷ました油を入れて捨ててます。
もしくは牛乳パックに使ったキッチンペーパーとか入れていって。。
そこにだだーっと油を注ぐ。
それをレジ袋などに入れシッカリクチを閉じる。。
そんなザツな方法ですわ(笑)
こんなのを作っておくと便利そうですね。。
隊員たちがいい仕事してくれそう~~
No title
アヒージョは10年くらい前から
食べるようになりました。
私の好物です。
なるほど、スパゲティにいいですねえ。
ゴックンとノドがなるような
今すぐにでも食べたい。
ラーダさん、まいりましたー!
こんな油の処理があったのですか。
これは素晴らしい。
私は新聞紙や古布をたくさん使ってました。
ラーダさん、す、すごい!
リスペクト!
これ、便利でしょうねえ。
食べるようになりました。
私の好物です。
なるほど、スパゲティにいいですねえ。
ゴックンとノドがなるような
今すぐにでも食べたい。
ラーダさん、まいりましたー!
こんな油の処理があったのですか。
これは素晴らしい。
私は新聞紙や古布をたくさん使ってました。
ラーダさん、す、すごい!
リスペクト!
これ、便利でしょうねえ。
No title
こんばんは、ラーダさん
アヒージョの素?
まうさんと同じでオリーブオイルと塩とニンニクで
作ってしまうヨッシィーです
やっぱり素を使うと美味しくなりますか
油の処理もまうさんと同じです
スーパーの薄い袋を2重にして新聞を入れて
処理しています
油が多い時は、牛乳パックを使います
捨てるものに使うのは、タダの物ですよ
アヒージョの素?
まうさんと同じでオリーブオイルと塩とニンニクで
作ってしまうヨッシィーです
やっぱり素を使うと美味しくなりますか
油の処理もまうさんと同じです
スーパーの薄い袋を2重にして新聞を入れて
処理しています
油が多い時は、牛乳パックを使います
捨てるものに使うのは、タダの物ですよ
まうさま
>あひーじょ。。
変換したら「あひー所」だと(笑)
流行りを知らんPCなのか。。
ウチの古いパソコンも「アヒージョ」なる言葉をうまく変換できなくて一文字一文字変換しましたよ~
まぁ、そういう私も去年あたりに知った言葉なんですけどね・・・
>なんちゃってアヒージョはたまに作りますよ~
私は古本屋で買った健康雑誌で「なんちゃってアヒージョ」の作り方を知りました。
ニンニクってパワーフードなのよ~
こんな使い方もあるよ~ん的な紹介だったのですが、美味しそうだったのでマネしてみたって感じです
意外と家にある材料で作れますね
>具を食べたあとのオイルはたいていバゲットにつけていただきますが~
たこ焼きパーティの時にアヒージョもするってホントですか?
関西の芸人さんが「タコパ(タコ焼きパーティ)の時にアヒージョは鉄板」みたいな事を言っていたけど・・・。
バケット・・・。準備してないですねぇ(食パンはあるけど)
>パスタもおいしそうですよね。。
ペペロンチーノな感じかな。。
これはおススメですよ~
前回、特になんの準備もなくアヒージョをした時に思いつきました。
ニンニクにシーフードのダシが出ていて美味しいし、無駄なく使えるし、手を加えずに完璧な味でした
好みで鷹の爪とか黒胡椒などを使うとヘタなパスタソースよりも美味しいかも・・・( *´艸`)
>こんなのを作っておくと便利そうですね。。
隊員たちがいい仕事してくれそう~~
うちでも使ったキッチンペーパーとかファーストフード店で貰ったペーパーナプキンとか使っていました。
でも、新聞紙って丸めただけではなかなか吸い取りが良くなかったので、考えつきました。
古くて捨てる間際のスポンジもいい仕事するけど、あれはあれで他の部分の掃除にも使えるしぃ~(窓のさんの埃取りとか)
古新聞は「使い切った!」という実感があっていいですね
ヒマな時に作ってためておくと便利ですよ~
あと、油汚れだけでなくお茶パックに入れた状態のモノを用意しておくとシンクの掃除にも重層をふりかけて水アカ汚れなどにも使えます。
変換したら「あひー所」だと(笑)
流行りを知らんPCなのか。。
ウチの古いパソコンも「アヒージョ」なる言葉をうまく変換できなくて一文字一文字変換しましたよ~

まぁ、そういう私も去年あたりに知った言葉なんですけどね・・・
>なんちゃってアヒージョはたまに作りますよ~
私は古本屋で買った健康雑誌で「なんちゃってアヒージョ」の作り方を知りました。
ニンニクってパワーフードなのよ~
こんな使い方もあるよ~ん的な紹介だったのですが、美味しそうだったのでマネしてみたって感じです

意外と家にある材料で作れますね
>具を食べたあとのオイルはたいていバゲットにつけていただきますが~
たこ焼きパーティの時にアヒージョもするってホントですか?
関西の芸人さんが「タコパ(タコ焼きパーティ)の時にアヒージョは鉄板」みたいな事を言っていたけど・・・。
バケット・・・。準備してないですねぇ(食パンはあるけど)
>パスタもおいしそうですよね。。
ペペロンチーノな感じかな。。
これはおススメですよ~
前回、特になんの準備もなくアヒージョをした時に思いつきました。
ニンニクにシーフードのダシが出ていて美味しいし、無駄なく使えるし、手を加えずに完璧な味でした

好みで鷹の爪とか黒胡椒などを使うとヘタなパスタソースよりも美味しいかも・・・( *´艸`)
>こんなのを作っておくと便利そうですね。。
隊員たちがいい仕事してくれそう~~
うちでも使ったキッチンペーパーとかファーストフード店で貰ったペーパーナプキンとか使っていました。
でも、新聞紙って丸めただけではなかなか吸い取りが良くなかったので、考えつきました。
古くて捨てる間際のスポンジもいい仕事するけど、あれはあれで他の部分の掃除にも使えるしぃ~(窓のさんの埃取りとか)
古新聞は「使い切った!」という実感があっていいですね

ヒマな時に作ってためておくと便利ですよ~
あと、油汚れだけでなくお茶パックに入れた状態のモノを用意しておくとシンクの掃除にも重層をふりかけて水アカ汚れなどにも使えます。
もりんさま
>アヒージョは10年くらい前から
食べるようになりました。
もりんさんはだいぶ前からご存知だったのですね!さすが~ !(^^)!
私はその言葉を知ったのが去年でした。
でも、ちょっと思い返してみたら森瑤子さんのエッセイでそれっぽいレシピを紹介していました
スペイン料理ですが、オリーブオイルにニンニク、鷹の爪にシラス(何か違う名前だったかも)をオイル揚げしたものをスペインのお店で知り、毎晩お店に行くたびに注文して白いご飯にのせていたら「プラシ・ド・ヨーコ(瑤子の一皿)」というメニューになったとかなんとか・・・。
それを知って私はマネして、オリーブ油に「ちりめんじゃんじゃこ」をスライスしたニンニクと鷹の爪で「揚げ焼き」状態にしたものをフリカケのようにご飯にかけていました。
>なるほど、スパゲティにいいですねえ。
ゴックンとノドがなるような
今すぐにでも食べたい。
シンプルにニンニクとオリーブオイルと鷹の爪、シーフード、キノコでも美味しく作れると思いまずが「素」は旨み成分も入ってラクに美味しく作れますよ~
これは急なお客様が来た時にも誤魔化せるかも・・・。
パスタ以外にもジャガイモとかマカロニとか、いろいろアレンジできるかも?
>私は新聞紙や古布をたくさん使ってました。
私も丸めた新聞紙を入れたり、古布を入れたりしていたのですが、丸めた新聞紙っ思ったほど油を吸い取りませんね~
でも、細かく切る事で思いがけない吸収力になると発見しました!
新聞は絶対たまるので、暇なときに細かく切ってもいいですね
あと、紙パックフィルターに入れると「使い捨てお掃除スポンジ」的な役割を果たしてくれますよ~
軽い油汚れの吸い取りとか、重曹を含ませてシンクの汚れ取りとか・・・。
幾つか作っておいても「また作れる!」という気軽さで便利に利用できますよ~
ぜひ、ご活用くださいませ~
食べるようになりました。
もりんさんはだいぶ前からご存知だったのですね!さすが~ !(^^)!
私はその言葉を知ったのが去年でした。
でも、ちょっと思い返してみたら森瑤子さんのエッセイでそれっぽいレシピを紹介していました

スペイン料理ですが、オリーブオイルにニンニク、鷹の爪にシラス(何か違う名前だったかも)をオイル揚げしたものをスペインのお店で知り、毎晩お店に行くたびに注文して白いご飯にのせていたら「プラシ・ド・ヨーコ(瑤子の一皿)」というメニューになったとかなんとか・・・。
それを知って私はマネして、オリーブ油に「ちりめんじゃんじゃこ」をスライスしたニンニクと鷹の爪で「揚げ焼き」状態にしたものをフリカケのようにご飯にかけていました。
>なるほど、スパゲティにいいですねえ。
ゴックンとノドがなるような
今すぐにでも食べたい。
シンプルにニンニクとオリーブオイルと鷹の爪、シーフード、キノコでも美味しく作れると思いまずが「素」は旨み成分も入ってラクに美味しく作れますよ~

これは急なお客様が来た時にも誤魔化せるかも・・・。
パスタ以外にもジャガイモとかマカロニとか、いろいろアレンジできるかも?
>私は新聞紙や古布をたくさん使ってました。
私も丸めた新聞紙を入れたり、古布を入れたりしていたのですが、丸めた新聞紙っ思ったほど油を吸い取りませんね~
でも、細かく切る事で思いがけない吸収力になると発見しました!
新聞は絶対たまるので、暇なときに細かく切ってもいいですね
あと、紙パックフィルターに入れると「使い捨てお掃除スポンジ」的な役割を果たしてくれますよ~
軽い油汚れの吸い取りとか、重曹を含ませてシンクの汚れ取りとか・・・。
幾つか作っておいても「また作れる!」という気軽さで便利に利用できますよ~
ぜひ、ご活用くださいませ~

ヨッシィーさま
>アヒージョの素?
>やっぱり素を使うと美味しくなりますか
個人的にはニンニクと鷹の爪とオリーブオイルで美味しくできると思います。
でもパスタにする場合は「完成されたお店の味」っぽいので楽だし、おいしいですね~
奥様やお嬢様に振る舞えばポイントが上がるかも?
>スーパーの薄い袋を2重にして新聞を入れて 処理しています
そうですね~
うちでも「最後まで使い切って捨てる」のがベストです!
ちなみに、魚焼きグリルを使うときはビニール袋にキッチンペーパーを丸めたものに油をしみこませます。そして、ビニールをはめたままでキッチンペーパーを網をなぞらせます
些細な事だけど、ちょっとした事で洗い物の手間が省けます
細かく切り刻んだ新聞紙は油吸い取り隊として活躍し、なおかつそのまま捨てられて便利ですね~
気の向いた時に「いざというときの吸い取り隊」を作っておくと便利ですよ~
使わないときは使わないけど、使うときは「あってよかった!」と感動です
>やっぱり素を使うと美味しくなりますか
個人的にはニンニクと鷹の爪とオリーブオイルで美味しくできると思います。
でもパスタにする場合は「完成されたお店の味」っぽいので楽だし、おいしいですね~
奥様やお嬢様に振る舞えばポイントが上がるかも?

>スーパーの薄い袋を2重にして新聞を入れて 処理しています
そうですね~
うちでも「最後まで使い切って捨てる」のがベストです!
ちなみに、魚焼きグリルを使うときはビニール袋にキッチンペーパーを丸めたものに油をしみこませます。そして、ビニールをはめたままでキッチンペーパーを網をなぞらせます

些細な事だけど、ちょっとした事で洗い物の手間が省けます
細かく切り刻んだ新聞紙は油吸い取り隊として活躍し、なおかつそのまま捨てられて便利ですね~
気の向いた時に「いざというときの吸い取り隊」を作っておくと便利ですよ~
使わないときは使わないけど、使うときは「あってよかった!」と感動です
No title
おはよございます~
タコパにアヒージョ。。。
しません(笑)
てゆーかパーティのメンバーとかで変わってくるでしょうけどね~
タコパにアヒージョが鉄板なんて話は聞いたことないな。。
たこ焼き器出して飲み会でアヒージョするってことはあるかもですが。
テーブルで作れるのでね。
タコパとは別物だと思うんだけどな。。
関西ではたこ焼き器保持率が高いので。。
ソレ使って何か作るって考えがちなのかもですね。
まあ最近の若い方々のタコパではアリなのかもですけど~
タコパにアヒージョ。。。
しません(笑)
てゆーかパーティのメンバーとかで変わってくるでしょうけどね~
タコパにアヒージョが鉄板なんて話は聞いたことないな。。
たこ焼き器出して飲み会でアヒージョするってことはあるかもですが。
テーブルで作れるのでね。
タコパとは別物だと思うんだけどな。。
関西ではたこ焼き器保持率が高いので。。
ソレ使って何か作るって考えがちなのかもですね。
まあ最近の若い方々のタコパではアリなのかもですけど~
まうさま
再度のご登場ありがとうございます
>タコパにアヒージョが鉄板なんて話は聞いたことないな。。
そうなんですか~
バラエティ番組の「メレンゲの気持ち」で久本雅美がタコパでアヒージョは鉄板やんね!って言っててまわりも「そうそう」って同調していたので、てっきり「最近の関西人はタコパで洒落たことしてんな~」って思ってました
そうなのか・・・。
あの人たちの周りでちょっと流行っている感じなのか・・・
>関西ではたこ焼き器保持率が高いので。。
ソレ使って何か作るって考えがちなのかもですね。
なるほど~
実家にもタコ焼き器ありますわ~
でも、タコ焼きしか作らないなぁ
ホットケーキミックスを溶いて入れて中にチーズだのウインナーを入れるとかいう話も「一部の人」なのかも・・・
>まあ最近の若い方々のタコパではアリなのかもですけど~
う~ん、周りに若い関西人がいない・・・
ちなみに、サイゼリアで「エスカルゴ」を頼むとタコ焼き器みたいな形の陶器に入って出てきますが・・・(アヒージョみたいな感じで)
あれってホントにエスカルゴかな

>タコパにアヒージョが鉄板なんて話は聞いたことないな。。
そうなんですか~
バラエティ番組の「メレンゲの気持ち」で久本雅美がタコパでアヒージョは鉄板やんね!って言っててまわりも「そうそう」って同調していたので、てっきり「最近の関西人はタコパで洒落たことしてんな~」って思ってました

そうなのか・・・。
あの人たちの周りでちょっと流行っている感じなのか・・・
>関西ではたこ焼き器保持率が高いので。。
ソレ使って何か作るって考えがちなのかもですね。
なるほど~
実家にもタコ焼き器ありますわ~
でも、タコ焼きしか作らないなぁ
ホットケーキミックスを溶いて入れて中にチーズだのウインナーを入れるとかいう話も「一部の人」なのかも・・・

>まあ最近の若い方々のタコパではアリなのかもですけど~
う~ん、周りに若い関西人がいない・・・
ちなみに、サイゼリアで「エスカルゴ」を頼むとタコ焼き器みたいな形の陶器に入って出てきますが・・・(アヒージョみたいな感じで)
あれってホントにエスカルゴかな
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.