2020-07-08
赤・白・ロゼに続く、第4のワインって何色?
皆さんはワインはお好きですか?
私は普段は赤ワインのフルボディを好んで飲んでいます。
たまに料理に合わせて白やロゼ、シャンパンなど・・・。
ワインの産地を訪ねる旅も大好き!

勝沼のワイナリー


長野県塩尻市


コロナ騒ぎがおさまったら、また美味しいワインを求めて旅に出たいですね~


ところで、ワインには赤・白・ロゼとありますが、また違った色のワインがあるとはご存じ?
私は知らなかったのですが、以前、お好み焼きやお寿司に合うワインがあるという記事を書いた時に、リア友のmaoさんが教えてくれたのが・・・
オレンジワイン
なんと、このたび、maoさんが通販で取り寄せたとかでウチにもおすそ分けしてくれました💛

ホントにオレンジ色なんですね~

ワインについていたタグによると・・・、白ワイン用ぶどうを使って赤ワインのように皮と種も一緒に発酵することによってオレンジ色のワインになるとか。
果皮や種子の成分もワインにとりこむことにより、色合いのみならず味わいもうま味もコクもUP!
ポリフェノールも抽出されたワインになるそうです!(^^)!
●おさらい●
赤ワインは黒ぶどう(皮が紫や黒いぶどう)を皮ごと醸造し、白ワインは白ぶどう(皮が黄色や緑のぶどう)の皮や種を取り除いて醸造します。
オレンジワインは、白ぶどうを原料に、赤ワインの製法を用いて造られたそうです。
白ぶどうの皮や種も一緒に仕込むことで、皮由来の香りや、通常白ワインにない渋味を伴う複雑な味わいのワインになるとか・・・。

飲んでみると、白ワインの爽やかな飲み口で後味に軽やかな甘みと酸味が・・・

オレンジワインのルーツはワイン発祥の地、ジョージア。
ジョージアのワインは、素焼きの甕”アンフォラ”を地中に埋め込み、そこでぶどうを房ごと醸したのがルーツだとか。
今でもジョージアではこのような製法でワインが造られているそうです

ワインは飲む専門なので、詳しい事はわかりませんが、頂いたワインは案外魚の塩焼きなどのシンプルな料理にも合いそう・・・。
アスパラガスとマッシュルームのマリネとか、そんなに個性の強くないチーズとか・・・!(^^)!
せっかく頂いた貴重なワインなので、何か美味しい「あて」を用意して楽しみたいですね~

他にもいろいろ頂いてしまいました


サバ缶やイワシ缶は知ってるけど、鮭缶があるなんて!

長野の養命酒の工場見学に行ったのね~
高麗人参酒・・・体が温まりそう♪

本物の金木犀の花がいっぱい!
きんもくせいのジャムは、きんもくせいのお酒「桂花陳酒」の味とにおい・・・。
くるみパンにつけて食べたけど、美味しかったです。
ハイボールの風味付けとか、フレーバーティにもいいかも


手作りマスクもありがとう!

ガーゼ素材で丁寧に作られています。さすが~!

フィルターも仕込める?
ハッカ油をコットンに染み込ませて間に挟めば、抗菌作用もあって夏向きのクールなマスクになるかも

※ハッカ油はドラッグストアでも売ってます
今回は家の前まで来てくれてほんの少しの間の逢引きだったけど、コロナがおさまったらゆっくりランチにでも行きましょう


このたびは、貴重なものをありがとう


スポンサーサイト
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
trackback
comment
No title
あらら・・・ 皮の有り無しは知ってましたが
そもそもブドウが違うんですね www
オレンジ いいですね~~~~
最初オレンジと聞いて ブドウ以外のもので作ったものかと思いましたが、 ブドウのワインでした。
勉強になりました ^^
酒飲みですが、 ワイン系は・・・・
疎いです
駐在おやじ
そもそもブドウが違うんですね www
オレンジ いいですね~~~~
最初オレンジと聞いて ブドウ以外のもので作ったものかと思いましたが、 ブドウのワインでした。
勉強になりました ^^
酒飲みですが、 ワイン系は・・・・
疎いです
駐在おやじ
No title
オレンジ色のワイン、初めて知りました。白ワイン用のブドウを赤ワインの製法ですか。
いろいろあるのですね。
金木犀のジャムもおいしそうですね。
いろいろあるのですね。
金木犀のジャムもおいしそうですね。
駐在おやじさま
>あらら・・・ 皮の有り無しは知ってましたが
そもそもブドウが違うんですね www
オレンジ いいですね~~~~
オレンジワイン、初めて知りました。
味は白ワインでさっぱり飲める感じです。
ワインの色が琥珀色でもあることから、アンバーワインともいうそうですよ
>最初オレンジと聞いて ブドウ以外のもので作ったものかと思いましたが、 ブドウのワインでした。
たまにありますよね~
他の果物を使ったフルーツワインみたいなのが・・・
私もてっきり、それなのかと思ってました
>勉強になりました ^^
酒飲みですが、 ワイン系は・・・・
疎いです
そのうち、韓国のおしゃれなワインが飲めるお店でもメニューに出るかもしれませんよ~
そのときはぜひ、オレンジワインとは・・・と語ってください!(^^)!
そもそもブドウが違うんですね www
オレンジ いいですね~~~~
オレンジワイン、初めて知りました。
味は白ワインでさっぱり飲める感じです。
ワインの色が琥珀色でもあることから、アンバーワインともいうそうですよ

>最初オレンジと聞いて ブドウ以外のもので作ったものかと思いましたが、 ブドウのワインでした。
たまにありますよね~
他の果物を使ったフルーツワインみたいなのが・・・
私もてっきり、それなのかと思ってました

>勉強になりました ^^
酒飲みですが、 ワイン系は・・・・
疎いです
そのうち、韓国のおしゃれなワインが飲めるお店でもメニューに出るかもしれませんよ~
そのときはぜひ、オレンジワインとは・・・と語ってください!(^^)!
sakulanboさま
>オレンジ色のワイン、初めて知りました。白ワイン用のブドウを赤ワインの製法ですか。
いろいろあるのですね。
ホントにいろんなワインがあるんですねぇ
しかも、流行りものかと思えば歴史はかなり古いようだし・・・
いろんな料理に合わせやすそうだし、いったん流行れば広がるのも早いかも・・・?
>金木犀のジャムもおいしそうですね。
香りのいいジャムですね~
パンに塗ってもいいけど、紅茶やアルコールに入れても良さそうです。風味が立つし・・・
いろいろあるのですね。
ホントにいろんなワインがあるんですねぇ
しかも、流行りものかと思えば歴史はかなり古いようだし・・・

いろんな料理に合わせやすそうだし、いったん流行れば広がるのも早いかも・・・?
>金木犀のジャムもおいしそうですね。
香りのいいジャムですね~
パンに塗ってもいいけど、紅茶やアルコールに入れても良さそうです。風味が立つし・・・

こんばんは♪
ワインの工場見学、いいですね。
試飲できるのが嬉しい。
コロナ禍が終息したら行きたになぁ。
3年前に甲府のワイナリーに行って以来、行ってないです。
https://happy04020728.blog.fc2.com/blog-entry-2457.html
オレンジの果実酒かと思いました。
ぶどうで作ってるんですね。
オレンジワイン、一度飲んでみたいです。
このサバ缶、カルディで見ましたよ。
鮭缶には気づかなかったなぁ。
養命酒、子どもの頃、両親が飲んでいました。
一度飲んでみようかな。
きんもくせいのジャムも珍しいですね。
嬉しいものをたくさん、いいな〜。
こんな友達が欲しいな\(^_^
試飲できるのが嬉しい。
コロナ禍が終息したら行きたになぁ。
3年前に甲府のワイナリーに行って以来、行ってないです。
https://happy04020728.blog.fc2.com/blog-entry-2457.html
オレンジの果実酒かと思いました。
ぶどうで作ってるんですね。
オレンジワイン、一度飲んでみたいです。
このサバ缶、カルディで見ましたよ。
鮭缶には気づかなかったなぁ。
養命酒、子どもの頃、両親が飲んでいました。
一度飲んでみようかな。
きんもくせいのジャムも珍しいですね。
嬉しいものをたくさん、いいな〜。
こんな友達が欲しいな\(^_^
はぴわんさま
>ワインの工場見学、いいですね。
試飲できるのが嬉しい。
コロナ禍が終息したら行きたになぁ。
3年前に甲府のワイナリーに行って以来、行ってないです。
記事を拝見しました♪
なかなかお洒落なワイナリーですねぇ
見学する前からワクワクしますねぇ
はぴわんさんもお土産を買ってもらってよかったですね!(^^)!
>オレンジの果実酒かと思いました。
ぶどうで作ってるんですね。
オレンジワイン、一度飲んでみたいです。
私もてっきりオレンジの果汁の入った果実酒かと思ってましたが、違うんですねぇ・・・
味は白ワインですが、ほのかに甘みがあって美味しかったですよ
どこかで見つけたらぜひ
>このサバ缶、カルディで見ましたよ。
鮭缶には気づかなかったなぁ。
鮭缶、他では見かけたことがないですねぇ
いろんな料理にも使えそうだし、カルディで見かけたら買おうかな
>養命酒、子どもの頃、両親が飲んでいました。
一度飲んでみようかな。
うちの両親も飲んでましたよ
あの小さいコップで漢方ちっくなにおいのする黒い液体・・・
身体には良いのでしょうが、美味しくなさそう・・・
>きんもくせいのジャムも珍しいですね。
花が丸ごと入っているんですよ~
きんもくせいのお酒と同じ味ですよ
>嬉しいものをたくさん、いいな〜。
こんな友達が欲しいな\(^_^
もともと趣味友達なんですが、お互い旅行に行ったりすると何かとお土産を交換するんですよ
私も死海の塩やガンダーラの塩など、得体のしれないものを渡しました・・・へっへっへ
試飲できるのが嬉しい。
コロナ禍が終息したら行きたになぁ。
3年前に甲府のワイナリーに行って以来、行ってないです。
記事を拝見しました♪
なかなかお洒落なワイナリーですねぇ
見学する前からワクワクしますねぇ
はぴわんさんもお土産を買ってもらってよかったですね!(^^)!
>オレンジの果実酒かと思いました。
ぶどうで作ってるんですね。
オレンジワイン、一度飲んでみたいです。
私もてっきりオレンジの果汁の入った果実酒かと思ってましたが、違うんですねぇ・・・
味は白ワインですが、ほのかに甘みがあって美味しかったですよ
どこかで見つけたらぜひ

>このサバ缶、カルディで見ましたよ。
鮭缶には気づかなかったなぁ。
鮭缶、他では見かけたことがないですねぇ
いろんな料理にも使えそうだし、カルディで見かけたら買おうかな
>養命酒、子どもの頃、両親が飲んでいました。
一度飲んでみようかな。
うちの両親も飲んでましたよ
あの小さいコップで漢方ちっくなにおいのする黒い液体・・・
身体には良いのでしょうが、美味しくなさそう・・・
>きんもくせいのジャムも珍しいですね。
花が丸ごと入っているんですよ~
きんもくせいのお酒と同じ味ですよ
>嬉しいものをたくさん、いいな〜。
こんな友達が欲しいな\(^_^
もともと趣味友達なんですが、お互い旅行に行ったりすると何かとお土産を交換するんですよ
私も死海の塩やガンダーラの塩など、得体のしれないものを渡しました・・・へっへっへ
ワイン
「オレンジワイン」
これ!
初めてみました。
ワインは好きですけど。
いつも
レストランでは
ソムリエさん任せ
購入も
お任せですから。
もっと
勉強しないと・・・
アル中なので
無理です。
(笑)
せっかく頂いた貴重なワインなので、何か美味しい「あて」を用意して楽しみたいですね~
その願い
裕治伯爵が叶えよう。
どんな「あて」でも用意するから
貴重なワインを
分けてくれ。
そして
ランプの精よ。
壊されたくなかったら
その「あて」を
裕治伯爵に
差し出すのだ。
いいな!
(笑)
これ!
初めてみました。
ワインは好きですけど。
いつも
レストランでは
ソムリエさん任せ
購入も
お任せですから。
もっと
勉強しないと・・・
アル中なので
無理です。
(笑)
せっかく頂いた貴重なワインなので、何か美味しい「あて」を用意して楽しみたいですね~
その願い
裕治伯爵が叶えよう。
どんな「あて」でも用意するから
貴重なワインを
分けてくれ。
そして
ランプの精よ。
壊されたくなかったら
その「あて」を
裕治伯爵に
差し出すのだ。
いいな!
(笑)
裕治伯爵さま
>「オレンジワイン」
これ!
初めてみました。
ワインは好きですけど。
オレンジワイン、まだあまり売り場には出てないようですね~
ボジョレーヌーボーみたいに、ブームになる時代が来るんですかね
>そして
ランプの精よ。
壊されたくなかったら
その「あて」を
裕治伯爵に
差し出すのだ。
いいな!
(笑)
気の毒なランプの精よ・・・。
貴重なワインを差し出したあげく、おいしい「あて」まで取り上げられるなんて・・・!
「ランプの中を見学したくな~い?」と誘いこんで裕治伯爵さんをランプの中に閉じ込めておしまい!

これ!
初めてみました。
ワインは好きですけど。
オレンジワイン、まだあまり売り場には出てないようですね~
ボジョレーヌーボーみたいに、ブームになる時代が来るんですかね

>そして
ランプの精よ。
壊されたくなかったら
その「あて」を
裕治伯爵に
差し出すのだ。
いいな!
(笑)
気の毒なランプの精よ・・・。
貴重なワインを差し出したあげく、おいしい「あて」まで取り上げられるなんて・・・!
「ランプの中を見学したくな~い?」と誘いこんで裕治伯爵さんをランプの中に閉じ込めておしまい!


ラーダ・ドウーナさんへ
ワインは、白が好きです。
それも氷を入れて飲んでます。
白だと料理を選ばず。
本当に白は万能ですよ~
それも氷を入れて飲んでます。
白だと料理を選ばず。
本当に白は万能ですよ~
No title
お酒が全く飲めないので、楽しみ一つ損してるな~って思います。
ドイツにいたころ、アイスワインなら飲めるかもって言われて、買いましたが甘いので家族は誰も飲んでくれず、一人で一本空ける自信もなく、持ち帰ったアイスワインがまだサイドボードの肥やしになってます。。。
誰か一緒に飲んでくれないかな~
ドイツにいたころ、アイスワインなら飲めるかもって言われて、買いましたが甘いので家族は誰も飲んでくれず、一人で一本空ける自信もなく、持ち帰ったアイスワインがまだサイドボードの肥やしになってます。。。
誰か一緒に飲んでくれないかな~
No title
勝沼~昔行きましたよ。
小高い丘上のブドウ畑が印象に残っています。
でも。。それ以外はあまり。
ツアーだったのですが、レストランに人数に見合う席がなく
列になって待つ事しばし。お腹ぺこぺこで。(笑)
北海道でも最近はどこへ行ってもワイナリーがあり
少々飽きました。
ただ地酒を買ったり試飲したりするのは面白いから好きです。
中々リピートしたいというものにはあいませんけど。"(-""-)"
商売目的で売れれば良いとおいうものが多過ぎます。
色々なお酒も出ていますけど家計が許せば
伝統の〇〇、12年物とかそういうものを
買ってじっくり味わうのが良いですね。
小高い丘上のブドウ畑が印象に残っています。
でも。。それ以外はあまり。
ツアーだったのですが、レストランに人数に見合う席がなく
列になって待つ事しばし。お腹ぺこぺこで。(笑)
北海道でも最近はどこへ行ってもワイナリーがあり
少々飽きました。
ただ地酒を買ったり試飲したりするのは面白いから好きです。
中々リピートしたいというものにはあいませんけど。"(-""-)"
商売目的で売れれば良いとおいうものが多過ぎます。
色々なお酒も出ていますけど家計が許せば
伝統の〇〇、12年物とかそういうものを
買ってじっくり味わうのが良いですね。
こんばんは♪
わわ、ワインは全然、たしなみませんのでさっぱり分からないです。
ただ何となく白は魚、赤は肉くらいかな。
うちの場合はいただき物をお料理に使うくらいです。
私、飲めと言われれば・・日本酒ですね(笑)
冷酒はおいしいですよ!アハハ
ただ何となく白は魚、赤は肉くらいかな。
うちの場合はいただき物をお料理に使うくらいです。
私、飲めと言われれば・・日本酒ですね(笑)
冷酒はおいしいですよ!アハハ
ひびきさま
>ワインは、白が好きです。
それも氷を入れて飲んでます。
白だと料理を選ばず。
本当に白は万能ですよ~
ひびきさんは白派なんですね!(^^)!
学生時代にチェーン店の居酒屋でバイトしてた時にワインクーラーというカクテルを作りました。白ワインにオレンジジュースを入れるんですが、なかなかさっぱりフルーティーで美味しいですね
白は淡白な味の料理に合うイメージですが、メニューを選べばいろんな料理に合いそうです
それも氷を入れて飲んでます。
白だと料理を選ばず。
本当に白は万能ですよ~
ひびきさんは白派なんですね!(^^)!
学生時代にチェーン店の居酒屋でバイトしてた時にワインクーラーというカクテルを作りました。白ワインにオレンジジュースを入れるんですが、なかなかさっぱりフルーティーで美味しいですね

白は淡白な味の料理に合うイメージですが、メニューを選べばいろんな料理に合いそうです
シュムックさま
>お酒が全く飲めないので、楽しみ一つ損してるな~って思います。
お酒を飲める楽しみはあるけど、飲めると「飲酒量を控える」という苦痛もあります。
今は週2・3飲んでますが、飲まない日は自分との闘いですよ・・・
>ドイツにいたころ、アイスワインなら飲めるかもって言われて、買いましたが甘いので家族は誰も飲んでくれず、一人で一本空ける自信もなく、持ち帰ったアイスワインがまだサイドボードの肥やしになってます。。。
アイスワインは飲んだことがないけど、貴腐ワインのよりも甘いと聞いたことがあります。
なんでも、デザートワインで食後とかに楽しむものだそうですねぇ
>誰か一緒に飲んでくれないかな~
あら~・・・お近くだったら参上いたしますのにぃ
この場合は何が合うんでしょうね?
甘いワインを飲んで〆でコーヒーを飲んだら意味ないか
お酒を飲める楽しみはあるけど、飲めると「飲酒量を控える」という苦痛もあります。
今は週2・3飲んでますが、飲まない日は自分との闘いですよ・・・

>ドイツにいたころ、アイスワインなら飲めるかもって言われて、買いましたが甘いので家族は誰も飲んでくれず、一人で一本空ける自信もなく、持ち帰ったアイスワインがまだサイドボードの肥やしになってます。。。
アイスワインは飲んだことがないけど、貴腐ワインのよりも甘いと聞いたことがあります。
なんでも、デザートワインで食後とかに楽しむものだそうですねぇ
>誰か一緒に飲んでくれないかな~
あら~・・・お近くだったら参上いたしますのにぃ
この場合は何が合うんでしょうね?
甘いワインを飲んで〆でコーヒーを飲んだら意味ないか
かぐや姫さま
>勝沼~昔行きましたよ。
小高い丘上のブドウ畑が印象に残っています。
かぐや姫さんも行かれたことがあったのですね~
勝沼の駅のすぐ目の前にもブドウ畑がありますね
>でも。。それ以外はあまり。
ツアーだったのですが、レストランに人数に見合う席がなく
列になって待つ事しばし。お腹ぺこぺこで。(笑)
ツアーで行くと時間の制限もあって慌ただしいでしょうねぇ
あと、他にも余計なお店とか施設にも行かないといけないしぃ
>北海道でも最近はどこへ行ってもワイナリーがあり少々飽きました。
ただ地酒を買ったり試飲したりするのは面白いから好きです。
いや~、飽きるほど行ってみたいですねぇ
北海道は函館どまりで、また他にもいろいろと行ってみたいですよ
北海道のワイナリーも興味があります
>中々リピートしたいというものにはあいませんけど。"(-""-)"
商売目的で売れれば良いとおいうものが多過ぎます。
長野県の塩尻に行ったのですが、ワインの街ということで駅の売店でも専門店がありました。
しっかし、なんかお高いモノばかり勧められて・・・
次回は塩尻のワイナリーに行ってみたいです。ただ、駅から離れているので行くとしたらなかなか大変かも(+_+)
>色々なお酒も出ていますけど家計が許せば伝統の〇〇、12年物とかそういうものを買ってじっくり味わうのが良いですね。
飲んでみたいですね~
しかし、その「味」がちゃんと自分にわかるのかしら・・・
結局、お手頃価格で美味しいいつものワインでいいや~って思っちゃうかも
小高い丘上のブドウ畑が印象に残っています。
かぐや姫さんも行かれたことがあったのですね~
勝沼の駅のすぐ目の前にもブドウ畑がありますね

>でも。。それ以外はあまり。
ツアーだったのですが、レストランに人数に見合う席がなく
列になって待つ事しばし。お腹ぺこぺこで。(笑)
ツアーで行くと時間の制限もあって慌ただしいでしょうねぇ
あと、他にも余計なお店とか施設にも行かないといけないしぃ
>北海道でも最近はどこへ行ってもワイナリーがあり少々飽きました。
ただ地酒を買ったり試飲したりするのは面白いから好きです。
いや~、飽きるほど行ってみたいですねぇ
北海道は函館どまりで、また他にもいろいろと行ってみたいですよ
北海道のワイナリーも興味があります

>中々リピートしたいというものにはあいませんけど。"(-""-)"
商売目的で売れれば良いとおいうものが多過ぎます。
長野県の塩尻に行ったのですが、ワインの街ということで駅の売店でも専門店がありました。
しっかし、なんかお高いモノばかり勧められて・・・
次回は塩尻のワイナリーに行ってみたいです。ただ、駅から離れているので行くとしたらなかなか大変かも(+_+)
>色々なお酒も出ていますけど家計が許せば伝統の〇〇、12年物とかそういうものを買ってじっくり味わうのが良いですね。
飲んでみたいですね~
しかし、その「味」がちゃんと自分にわかるのかしら・・・
結局、お手頃価格で美味しいいつものワインでいいや~って思っちゃうかも
miyakoさま
>わわ、ワインは全然、たしなみませんのでさっぱり分からないです。
私も全然詳しくないです。
産地とかぶどうの種類の特徴だとかも全然わからず、お手頃価格で美味しければ良し!って感じですよ
>私、飲めと言われれば・・日本酒ですね(笑)
冷酒はおいしいですよ!アハハ
あはは
飲めと、言われて素直に飲んだ~♪ですね(えっと、誰の何という歌だったっけ?)
日本酒は酒蔵巡りとか楽しいですねぇ
新潟駅・越後湯沢駅には駅の中に500円で5種類の好きな日本酒を選んで飲める自動の試飲コーナーがあるんですよ~
ここで地元のおじいちゃんがおごってくれました
久保田、美味しかったな~
私も全然詳しくないです。
産地とかぶどうの種類の特徴だとかも全然わからず、お手頃価格で美味しければ良し!って感じですよ

>私、飲めと言われれば・・日本酒ですね(笑)
冷酒はおいしいですよ!アハハ
あはは
飲めと、言われて素直に飲んだ~♪ですね(えっと、誰の何という歌だったっけ?)
日本酒は酒蔵巡りとか楽しいですねぇ
新潟駅・越後湯沢駅には駅の中に500円で5種類の好きな日本酒を選んで飲める自動の試飲コーナーがあるんですよ~
ここで地元のおじいちゃんがおごってくれました

久保田、美味しかったな~
No title
ベルベル人の青スカート素敵でしたよ~
お塩、嬉しくて声出ちゃいました。珍しい物をありがとう!
チーズタッカルビヌードルが超美味しかった!!あまりの美味しさに2日連続で食べちゃいましたわ。
オレンジワイン、私は昨日飲んでみました。良い香りでしたよね。フルーティーな感じもしたし、白ワインっぽいような雰囲気も。
とにかく色が良いですよね。
飲んでいて楽しかった。
次回は国産のオレンジワインにチャレンジしてみたいです。
また面白い物見つけたら連絡しますねー

お塩、嬉しくて声出ちゃいました。珍しい物をありがとう!
チーズタッカルビヌードルが超美味しかった!!あまりの美味しさに2日連続で食べちゃいましたわ。
オレンジワイン、私は昨日飲んでみました。良い香りでしたよね。フルーティーな感じもしたし、白ワインっぽいような雰囲気も。
とにかく色が良いですよね。
飲んでいて楽しかった。
次回は国産のオレンジワインにチャレンジしてみたいです。
また面白い物見つけたら連絡しますねー

maoさま
>ベルベル人の青スカート素敵でしたよ~
うっふ~ん、ありがと
あの日、初めて履いたのよ~ん
>お塩、嬉しくて声出ちゃいました。珍しい物をありがとう!
以前「たばこと塩の博物館」に行った時に売店で買ったのよ~
いつかそのうち渡そうと思ってたら、コロナに・・・
でも、渡せてよかったわ!(^^)!
私は普通に死海の塩で肉を焼いたりトウモロコシを茹でたりしてるよ
塩の個性は・・・比べてみれば違いもわかるんだろうけど、う~む、よくわからん。
しかも、ハマったらヤバそう
>チーズタッカルビヌードルが超美味しかった!!あまりの美味しさに2日連続で食べちゃいましたわ。
ホント?良かったわ~!(^^)!
あれは、OKスーパーで買ったのよ
まだあるかも?
>オレンジワイン、私は昨日飲んでみました。良い香りでしたよね。フルーティーな感じもしたし、白ワインっぽいような雰囲気も。
そうそう、飲みやすかったね!
後味がなんとなく果実の甘みがあって、自制しないと飲み切ってしまいそうで・・・。
残りはチビチビ大事に飲むわ!
>とにかく色が良いですよね。
飲んでいて楽しかった。
次回は国産のオレンジワインにチャレンジしてみたいです。
国産のオレンジワインは貴重なんだろうねぇ・・・
第4のワインとなって普通に売り場に並ぶのはいつだろう・・・
色もいいし、男子にも受けそうよね(男子がロゼってのも・・・)
>また面白い物見つけたら連絡しますねー
わ~い!わ~い!
こっちもオモロイもの、探しておくわ!(^^)!
今回は貴重で珍しいものをありがとう!
うっふ~ん、ありがと

あの日、初めて履いたのよ~ん
>お塩、嬉しくて声出ちゃいました。珍しい物をありがとう!
以前「たばこと塩の博物館」に行った時に売店で買ったのよ~
いつかそのうち渡そうと思ってたら、コロナに・・・
でも、渡せてよかったわ!(^^)!
私は普通に死海の塩で肉を焼いたりトウモロコシを茹でたりしてるよ
塩の個性は・・・比べてみれば違いもわかるんだろうけど、う~む、よくわからん。
しかも、ハマったらヤバそう

>チーズタッカルビヌードルが超美味しかった!!あまりの美味しさに2日連続で食べちゃいましたわ。
ホント?良かったわ~!(^^)!
あれは、OKスーパーで買ったのよ
まだあるかも?
>オレンジワイン、私は昨日飲んでみました。良い香りでしたよね。フルーティーな感じもしたし、白ワインっぽいような雰囲気も。
そうそう、飲みやすかったね!
後味がなんとなく果実の甘みがあって、自制しないと飲み切ってしまいそうで・・・。
残りはチビチビ大事に飲むわ!
>とにかく色が良いですよね。
飲んでいて楽しかった。
次回は国産のオレンジワインにチャレンジしてみたいです。
国産のオレンジワインは貴重なんだろうねぇ・・・
第4のワインとなって普通に売り場に並ぶのはいつだろう・・・
色もいいし、男子にも受けそうよね(男子がロゼってのも・・・)
>また面白い物見つけたら連絡しますねー
わ~い!わ~い!
こっちもオモロイもの、探しておくわ!(^^)!
今回は貴重で珍しいものをありがとう!
No title
オレンジワインは知らなかったです。
私は、よく、
赤ワインは、夜、かるーく飲んでします。
オレンジワイン、今度、取り寄せようと思います。
なんでも試してみたいです。
ステキなものを下さるのですね。
優しいお知り合いがいて、いいなあ。
私は、よく、
赤ワインは、夜、かるーく飲んでします。
オレンジワイン、今度、取り寄せようと思います。
なんでも試してみたいです。
ステキなものを下さるのですね。
優しいお知り合いがいて、いいなあ。
もりんさま
>オレンジワインは知らなかったです。
私は、よく、
赤ワインは、夜、かるーく飲んでいます。
オレンジワインは飲みやすい白ワイン風ですかね~
でも、皮や種のポリフェノールも含まれているから白ワインよりも栄養価が高い・・のかな?
>オレンジワイン、今度、取り寄せようと思います。
なんでも試してみたいです。
ちょっと気持ちが豊かになるような、琥珀色のワインですよ
まだまだ珍しいけど、毎晩少しづつ飲むのにいいと思いますよ~
>ステキなものを下さるのですね。
優しいお知り合いがいて、いいなあ。
ありがたいですねぇ
まさか、オレンジワインを飲む日が来るとは・・・。
そんなにしょっちゅう会うわけではないけど、趣味や食べ物の興味などが似ているのかも。
私は、よく、
赤ワインは、夜、かるーく飲んでいます。
オレンジワインは飲みやすい白ワイン風ですかね~
でも、皮や種のポリフェノールも含まれているから白ワインよりも栄養価が高い・・のかな?

>オレンジワイン、今度、取り寄せようと思います。
なんでも試してみたいです。
ちょっと気持ちが豊かになるような、琥珀色のワインですよ
まだまだ珍しいけど、毎晩少しづつ飲むのにいいと思いますよ~

>ステキなものを下さるのですね。
優しいお知り合いがいて、いいなあ。
ありがたいですねぇ
まさか、オレンジワインを飲む日が来るとは・・・。
そんなにしょっちゅう会うわけではないけど、趣味や食べ物の興味などが似ているのかも。
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.