2021-01-09
突然のパニック!
9日土曜日の夕方、いきなり・・・
水道の水が出な~い!
ああ・・・またか。
いつだったか、数年前だったか、ある冬の日の夕方にいきなりの断水がありました。
韓国にお住いの駐在おやじさんの記事で寒さのために水道管が凍結した・・・って話を書かれていて「あら~、たいへ~ん」とか思っていたら・・・
ウチもや~ん!
なんでも、給水タンクに水が溜まらないそうです。
水道管が凍ったのかな?
しばらくして、管理人室からマンションの館内放送がありました。
前回同様、アル〇ック様にお世話になり、すぐに復旧しました。

捨てないでおいて良かった、期限の切れたミネラルウォーター

東北の大震災の時には計画停電があって、水道水を汲み置きしておいたのですが、果たしてその汲み置きの水の使用期限ってどれぐらいなんでしょう?

この時はまだトイレのリフォームをする前だったので、タンクに汲み置いた水道水を入れていましたが、リフォーム時にタンクの中を見たら黒カビがいっぱい・・・
もしもの時のために、使用後のお風呂のお湯を直前まで溜めておけって言うけど・・・。
う~ん、でも、今回みたいに震災でもなく突然の断水に備えてはどうすれば良いのでしょう?
調べてみると練馬区の「水の汲み置きを習慣にしましょう」という記事が・・・
●水道水をくみ置く場合の注意点
・くみ置き量の目安
大人 1人1日あたり3リットル
1歳未満の乳児 1人1日あたり1リットル
※人が1日に必要とする飲料水の量は、成人で2~2.5リットルといわれています。
●くみ置きの方法
清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトルなど)に、できるだけ空気に触れないよう、口元まで入れてください。
市販のペットボトル飲料の容器を再利用する場合は、ジュースなどではなく、水の容器が適しています。
浄水器には、塩素まで除去してしまうものがありますので、直接、蛇口から水道水を入れてください。
保存前に沸かしてしまうと、水道水中の塩素が減ってしまうので、水のまま保存してください。
●保存期間
飲食に使える保存期間(消毒用の塩素の効果が持続する期間)の目安は、直射日光を避けた涼しい場所で3日程度、冷蔵庫で10日程度です。
保存期間が過ぎたら、掃除や洗濯にお使いください。
くみ置きした水を飲む時は、雑菌が入らないよう、容器に直接口をつけずに、コップなどに注いでから飲んでください。
う~む、清潔な水道水の汲み置いた水でも保存期限はそんなに長くないんですね~
災害用のために、飲料水や食品をいくらかストックしていますが、
こんな突発的なアクシデントのために躊躇なく使える「備え」も大事なのかもしれません

スポンサーサイト
theme : 生活・暮らしに役立つ情報
genre : ライフ
trackback
comment
こんばんは♪
いきなりの断水、あせりますね。
ありゃりゃ、水道水は3日程度しか持たないんですか。
我が家はペットボトルに入れて1年以上経ちます。
それじゃ、すべてトイレの水洗のために使います(-。-;)
ありゃりゃ、水道水は3日程度しか持たないんですか。
我が家はペットボトルに入れて1年以上経ちます。
それじゃ、すべてトイレの水洗のために使います(-。-;)
No title
こんにちは
突然水道が出なくなると困りますよね
家も先日ありました。住人の誰かが、
アソシエーションに無断で勝手に蛇口の修理か何かで大元の水道栓を止めてしまったようで、2時間くらいで復旧しましたけど。
事前に予告があるときは、ある程度、水道水の汲み置きをしているのですが、突然となると、使用期限の切れたミネラルウォーターの水を生活用水にして、比較的新しいミネラルウォーターが飲料水になる予定です。
地震とかの時の緊急時は、古い汲み置き水は漂白剤を数滴落とすと消毒になるとは聞いているのですけど。。。やる勇気ありません。
突然水道が出なくなると困りますよね
家も先日ありました。住人の誰かが、
アソシエーションに無断で勝手に蛇口の修理か何かで大元の水道栓を止めてしまったようで、2時間くらいで復旧しましたけど。
事前に予告があるときは、ある程度、水道水の汲み置きをしているのですが、突然となると、使用期限の切れたミネラルウォーターの水を生活用水にして、比較的新しいミネラルウォーターが飲料水になる予定です。
地震とかの時の緊急時は、古い汲み置き水は漂白剤を数滴落とすと消毒になるとは聞いているのですけど。。。やる勇気ありません。
はぴわんさま
>いきなりの断水、あせりますね。
ありゃりゃ、水道水は3日程度しか持たないんですか。
ホントですよ~
なぜか、前回も今回も夕方でした
気温がさらに下がったからかな?
>我が家はペットボトルに入れて1年以上経ちます。
それじゃ、すべてトイレの水洗のために使います(-。-;)
ちょっともう飲めないし、手を洗うのも嫌ですしねぇ
掃除とかガーデニングとかあんまり影響のないところで使いたいものです。
タンクに入れるのはお勧めできませんよ~
ありゃりゃ、水道水は3日程度しか持たないんですか。
ホントですよ~
なぜか、前回も今回も夕方でした

気温がさらに下がったからかな?
>我が家はペットボトルに入れて1年以上経ちます。
それじゃ、すべてトイレの水洗のために使います(-。-;)
ちょっともう飲めないし、手を洗うのも嫌ですしねぇ
掃除とかガーデニングとかあんまり影響のないところで使いたいものです。
タンクに入れるのはお勧めできませんよ~

sakulanboさま
>突然水道が出なくなると困りますよね
家も先日ありました。
突然だと「ウチだけ?!」と焦りますね~
前回もあったので「またか」と思いましたが・・・
しかし、髪を洗っている最中とかだとどうするんだろう?
>突然となると、使用期限の切れたミネラルウォーターの水を生活用水にして、比較的新しいミネラルウォーターが飲料水になる予定です。
そうですね~
いつ何時、何があるかわからないので「飲まないけど、綺麗な水」ってのは必要ですね。
保存用に幾つかミネラルウォーターを買ってますが、気づいたら切れてたりするし・・・。そういうのも捨てられませんね
>地震とかの時の緊急時は、古い汲み置き水は漂白剤を数滴落とすと消毒になるとは聞いているのですけど。。。やる勇気ありません。
ドラッグストアで消毒液が売り切れた時はキッチン用の漂白剤を水に垂らして代用できるってテレビでも言ってましたね~
しかし、生活用水で使うとしてもちょっと・・・よほどの時ですね
家も先日ありました。
突然だと「ウチだけ?!」と焦りますね~
前回もあったので「またか」と思いましたが・・・
しかし、髪を洗っている最中とかだとどうするんだろう?

>突然となると、使用期限の切れたミネラルウォーターの水を生活用水にして、比較的新しいミネラルウォーターが飲料水になる予定です。
そうですね~
いつ何時、何があるかわからないので「飲まないけど、綺麗な水」ってのは必要ですね。
保存用に幾つかミネラルウォーターを買ってますが、気づいたら切れてたりするし・・・。そういうのも捨てられませんね
>地震とかの時の緊急時は、古い汲み置き水は漂白剤を数滴落とすと消毒になるとは聞いているのですけど。。。やる勇気ありません。
ドラッグストアで消毒液が売り切れた時はキッチン用の漂白剤を水に垂らして代用できるってテレビでも言ってましたね~
しかし、生活用水で使うとしてもちょっと・・・よほどの時ですね
こんにちは!
急に断水ですか、、、
大変でしたね。
でもそこはさすがラーダさん。
用意周到ですね
私は引っ越したばかりというのもあって、そんな非常時のものなにも用意してません💧
防災の意味でもくみ水の量の目安などは勉強になりました!
ありがとうございます🙇
うちのマンションは水道代金が無料なので水を出しっぱなしにしといてくださいと通達が入りました。
これで水道管を凍るのを防ぐみたいです。
なんだか資源を無駄にしてる気がして水は止めてますが、水道管凍ったら本当にどうしようか心配になってきました笑
急に断水ですか、、、
大変でしたね。
でもそこはさすがラーダさん。
用意周到ですね
私は引っ越したばかりというのもあって、そんな非常時のものなにも用意してません💧
防災の意味でもくみ水の量の目安などは勉強になりました!
ありがとうございます🙇
うちのマンションは水道代金が無料なので水を出しっぱなしにしといてくださいと通達が入りました。
これで水道管を凍るのを防ぐみたいです。
なんだか資源を無駄にしてる気がして水は止めてますが、水道管凍ったら本当にどうしようか心配になってきました笑
ラーダ・ドゥーナさんへ
本当に水が出てこないとびっくりします。
明石から西側に行くと、水道管が凍結しているエリアも多くなります。
同じ瀬戸内海側の兵庫でも温度差があるのです。
明石から西側に行くと、水道管が凍結しているエリアも多くなります。
同じ瀬戸内海側の兵庫でも温度差があるのです。
No title
水が ってところを見て すいません
不謹慎ですが笑っちゃいました www
うちと同じじゃないですか~~~ って www
しかし うちのマンション水道管もですが、排水管も凍っちゃったようです。
僕のラインではないですが、館内放送で下水が凍ったから洗濯するなって 放送が・・・・
僕はその前日に 恐る恐るやりました ^^
しかし 3日 そんなもんでしょうね
熱帯魚ように 汲み置きも1,2日置いておけば 安全になる=消毒用の塩素がなくなる ってことですもんね
駐在おやじ
不謹慎ですが笑っちゃいました www
うちと同じじゃないですか~~~ って www
しかし うちのマンション水道管もですが、排水管も凍っちゃったようです。
僕のラインではないですが、館内放送で下水が凍ったから洗濯するなって 放送が・・・・
僕はその前日に 恐る恐るやりました ^^
しかし 3日 そんなもんでしょうね
熱帯魚ように 汲み置きも1,2日置いておけば 安全になる=消毒用の塩素がなくなる ってことですもんね
駐在おやじ
No title
日本でも急な断水あるんですね。
工事などで予定してなかった事が起こるし
ここは何でもなくても元のところで何かあったり。。
こちらでは当たり前なので慣れました。( 一一)
いつも飲食用にボトルを決めて置いてあるし
シャワー用とかはバケツ2杯分置いてます。
後、水道水は飲めないので👀
ボトルを買っておくか水道水を10分沸かした
ものを冷蔵庫に入れてます。(医者の言った事です)
ボトル入りはこの暑いところでは封を開けたら
三日目までとはよく言いますね。
多くの人は常温に置いてあった開封したものは
次の日には飲みません。
夏に残りものなどテーブルに忘れたら
どうなってるか考えたら当然です。(>_<)
自然災害も多いので水のストックは要りますね。
工事などで予定してなかった事が起こるし
ここは何でもなくても元のところで何かあったり。。
こちらでは当たり前なので慣れました。( 一一)
いつも飲食用にボトルを決めて置いてあるし
シャワー用とかはバケツ2杯分置いてます。
後、水道水は飲めないので👀
ボトルを買っておくか水道水を10分沸かした
ものを冷蔵庫に入れてます。(医者の言った事です)
ボトル入りはこの暑いところでは封を開けたら
三日目までとはよく言いますね。
多くの人は常温に置いてあった開封したものは
次の日には飲みません。
夏に残りものなどテーブルに忘れたら
どうなってるか考えたら当然です。(>_<)
自然災害も多いので水のストックは要りますね。
No title
ラーダさん こんばんは。
急な断水は焦りますね。
水道水のくみ置き、浄水器や沸かしはダメなんですね~
塩素、嫌な味ですがそれがお水を守ってくれるんですね。
そういえば、製氷タンクも浄水水を入れないで下さいとなっていますね。
東日本大震災の後に、大量にお水を保存していたものが、消費期限が切れ
植木の飲料水となりましたが、最近は買い置きは二箱にとどめています。
お風呂の湯もなるべく入浴剤を入れず、入れ替える直前まで水を抜かないようにしています。
当たり前の様に使えているお水が、出なくなると本当に不便ですよね。
ちゃんと備えなければと思いますが、無精な物でくみ置きは習慣になりそうもないのでペットボトルに頼ります(笑)
急な断水は焦りますね。
水道水のくみ置き、浄水器や沸かしはダメなんですね~
塩素、嫌な味ですがそれがお水を守ってくれるんですね。
そういえば、製氷タンクも浄水水を入れないで下さいとなっていますね。
東日本大震災の後に、大量にお水を保存していたものが、消費期限が切れ
植木の飲料水となりましたが、最近は買い置きは二箱にとどめています。
お風呂の湯もなるべく入浴剤を入れず、入れ替える直前まで水を抜かないようにしています。
当たり前の様に使えているお水が、出なくなると本当に不便ですよね。
ちゃんと備えなければと思いますが、無精な物でくみ置きは習慣になりそうもないのでペットボトルに頼ります(笑)
ひびきさま
>本当に水が出てこないとびっくりします。
いつも当たり前に使えるものが使えないと軽いパニックになりますね
>明石から西側に行くと、水道管が凍結しているエリアも多くなります。
同じ瀬戸内海側の兵庫でも温度差があるのです。
明石に住んでいた時に断水になった時はしばらくは茶色い水が出ました・・・。
兵庫県も広いですからね~
住むエリアによっては冬場は大変でしょうね
いつも当たり前に使えるものが使えないと軽いパニックになりますね

>明石から西側に行くと、水道管が凍結しているエリアも多くなります。
同じ瀬戸内海側の兵庫でも温度差があるのです。
明石に住んでいた時に断水になった時はしばらくは茶色い水が出ました・・・。
兵庫県も広いですからね~
住むエリアによっては冬場は大変でしょうね

tkmtripさま
>急に断水ですか、、、
大変でしたね。
でもそこはさすがラーダさん。
用意周到ですね
いやいや、綺麗な生活用水ってわざわざ溜めておくのは大変なんですよ
期限の切れたミネラルウォーターは飲めないけど、捨てるのは惜しいし、手間だし・・・捨てないでおいてよかったです
>防災の意味でもくみ水の量の目安などは勉強になりました!
ありがとうございます🙇
災害やトラブルはいつあるかわかりませんからね~
自分もちゃんと知っておかないと困るので調べましたが、じゃあ、ホントに汲み置きするかって言うとねぇ・・・
>うちのマンションは水道代金が無料なので水を出しっぱなしにしといてくださいと通達が入りました。
これで水道管を凍るのを防ぐみたいです。
え~!水を出しっぱなしって・・・ちょっと勇気ないですね
昔の家は水からお風呂を沸かしていたので、水道の蛇口から少しづつ水を出して浴槽に溜めてましたけどねぇ・・・
>水道管凍ったら本当にどうしようか心配になってきました笑
その時は駐在おやじさんの相談するか、マンションの管理業者がアルソックを呼んで対処してくれるでしょう♪
大変でしたね。
でもそこはさすがラーダさん。
用意周到ですね
いやいや、綺麗な生活用水ってわざわざ溜めておくのは大変なんですよ
期限の切れたミネラルウォーターは飲めないけど、捨てるのは惜しいし、手間だし・・・捨てないでおいてよかったです

>防災の意味でもくみ水の量の目安などは勉強になりました!
ありがとうございます🙇
災害やトラブルはいつあるかわかりませんからね~
自分もちゃんと知っておかないと困るので調べましたが、じゃあ、ホントに汲み置きするかって言うとねぇ・・・
>うちのマンションは水道代金が無料なので水を出しっぱなしにしといてくださいと通達が入りました。
これで水道管を凍るのを防ぐみたいです。
え~!水を出しっぱなしって・・・ちょっと勇気ないですね
昔の家は水からお風呂を沸かしていたので、水道の蛇口から少しづつ水を出して浴槽に溜めてましたけどねぇ・・・
>水道管凍ったら本当にどうしようか心配になってきました笑
その時は駐在おやじさんの相談するか、マンションの管理業者がアルソックを呼んで対処してくれるでしょう♪
駐在おやじさま
>水が ってところを見て すいません
不謹慎ですが笑っちゃいました www
うちと同じじゃないですか~~~ って www
ええ、ホントにあの記事を読んだ時は他人事みたいに「あっら~、たっいへ~ん!」とか言ってスミマセンでしたって感じです。
確かに気温は低かったけど、そこまで?
>しかし うちのマンション水道管もですが、排水管も凍っちゃったようです。
僕のラインではないですが、館内放送で下水が凍ったから洗濯するなって 放送が・・・・
僕はその前日に 恐る恐るやりました ^^
この時は夕方だったので洗濯はしないけど、お風呂はどうしようって思いましたね
館内放送が入る前に試したら水が出るようになっていたけど、「果たしてこれは大丈夫な水か?」とか思って・・・
一軒家に住んでいた時に断水後は茶色の砂交じりも水が出てたのが記憶にあって・・・
まぁ、普通に食器も洗ってお風呂にも入りましたが
>しかし 3日 そんなもんでしょうね
熱帯魚ように 汲み置きも1,2日置いておけば 安全になる=消毒用の塩素がなくなる ってことですもんね
近所のスーパーではピュアウォーター(浄水)を無料で汲めるサービスがあるんですよ。
それは冷蔵で3日持ちますが、それ以降は植物の水やりにつかってます。
日本は世界でも水道水の基準が高いそうですが「期限ぎれ」に敏感すぎるのかな
不謹慎ですが笑っちゃいました www
うちと同じじゃないですか~~~ って www
ええ、ホントにあの記事を読んだ時は他人事みたいに「あっら~、たっいへ~ん!」とか言ってスミマセンでしたって感じです。
確かに気温は低かったけど、そこまで?

>しかし うちのマンション水道管もですが、排水管も凍っちゃったようです。
僕のラインではないですが、館内放送で下水が凍ったから洗濯するなって 放送が・・・・
僕はその前日に 恐る恐るやりました ^^
この時は夕方だったので洗濯はしないけど、お風呂はどうしようって思いましたね
館内放送が入る前に試したら水が出るようになっていたけど、「果たしてこれは大丈夫な水か?」とか思って・・・
一軒家に住んでいた時に断水後は茶色の砂交じりも水が出てたのが記憶にあって・・・
まぁ、普通に食器も洗ってお風呂にも入りましたが

>しかし 3日 そんなもんでしょうね
熱帯魚ように 汲み置きも1,2日置いておけば 安全になる=消毒用の塩素がなくなる ってことですもんね
近所のスーパーではピュアウォーター(浄水)を無料で汲めるサービスがあるんですよ。
それは冷蔵で3日持ちますが、それ以降は植物の水やりにつかってます。
日本は世界でも水道水の基準が高いそうですが「期限ぎれ」に敏感すぎるのかな
かぐや姫さま
>日本でも急な断水あるんですね。
>こちらでは当たり前なので慣れました。( 一一)
急な断水はめったにないけど、寒さのための対策はどうなんでしょうね~
毎年あるわけでもなく、寒冷地でもないので対策がそこまで徹底してないんでしょうね
>いつも飲食用にボトルを決めて置いてあるしシャワー用とかはバケツ2杯分置いてます。
外国だと電力が安定してなくて突発的な停電がある国などもありますもんね~
>後、水道水は飲めないので👀
ボトルを買っておくか水道水を10分沸かしたものを冷蔵庫に入れてます。(医者の言った事です)
イランでもタイでもミネラルウォーターを買ってました。野菜を洗ったりとかは水道水だけど・・・
日本の水道水の基準は世界でもぴか一だそうですね
それでも、直接水道水って飲まないな~
>ボトル入りはこの暑いところでは封を開けたら三日目までとはよく言いますね。
多くの人は常温に置いてあった開封したものは次の日には飲みません。
そうですね
常温で開封してしばらく置いたものは飲みませんねぇ
直接口をつけたものは絶対にダメです((+_+))
>自然災害も多いので水のストックは要りますね
スーパーで普通に売っているミネラルウォーターだと賞味期限が短いので、今は長期保存水を買ってます。
3年とか5年とか・・・
まぁ、こういうのも買っただけで安心して気づいたら期限が切れているんですけどね
>こちらでは当たり前なので慣れました。( 一一)
急な断水はめったにないけど、寒さのための対策はどうなんでしょうね~
毎年あるわけでもなく、寒冷地でもないので対策がそこまで徹底してないんでしょうね

>いつも飲食用にボトルを決めて置いてあるしシャワー用とかはバケツ2杯分置いてます。
外国だと電力が安定してなくて突発的な停電がある国などもありますもんね~
>後、水道水は飲めないので👀
ボトルを買っておくか水道水を10分沸かしたものを冷蔵庫に入れてます。(医者の言った事です)
イランでもタイでもミネラルウォーターを買ってました。野菜を洗ったりとかは水道水だけど・・・
日本の水道水の基準は世界でもぴか一だそうですね
それでも、直接水道水って飲まないな~

>ボトル入りはこの暑いところでは封を開けたら三日目までとはよく言いますね。
多くの人は常温に置いてあった開封したものは次の日には飲みません。
そうですね
常温で開封してしばらく置いたものは飲みませんねぇ
直接口をつけたものは絶対にダメです((+_+))
>自然災害も多いので水のストックは要りますね
スーパーで普通に売っているミネラルウォーターだと賞味期限が短いので、今は長期保存水を買ってます。
3年とか5年とか・・・
まぁ、こういうのも買っただけで安心して気づいたら期限が切れているんですけどね
masumiさま
>水道水のくみ置き、浄水器や沸かしはダメなんですね~
塩素、嫌な味ですがそれがお水を守ってくれるんですね。
そうそう、浄水器の水ってダメなんですね
こっちの方が良いのかと思ってました・・・
>東日本大震災の後に、大量にお水を保存していたものが、消費期限が切れ
植木の飲料水となりましたが、最近は買い置きは二箱にとどめています。
汲み置きの水だと飲めないので掃除とか植物にあげるぐらいしか使いようがないですもんね~
でも、期限の切れたミネラルウォーター・・・水道水よりも保存に気を使わなくていいし、これはこれで必要だな~と思いました
>お風呂の湯もなるべく入浴剤を入れず、入れ替える直前まで水を抜かないようにしています。
ウチも平日はそうですね~
仕事から帰って来て夕方に洗濯しているので、お風呂の湯は直前まで残っています。
まぁ、いつまでも家事が終わらないような気にもなるんですが・・・
>当たり前の様に使えているお水が、出なくなると本当に不便ですよね。
ホントですよね~
ウチだけ?!って焦りますもん
夕方で食事の支度をしてる時などは特に困りますね
>ちゃんと備えなければと思いますが、無精な物でくみ置きは習慣になりそうもないのでペットボトルに頼ります(笑)
汲み置いた水は管理が大変ですもんね~
うっかり放置して雑菌が・・・ってことになっても嫌だし、そうなりそうな気が・・・((+_+))
塩素、嫌な味ですがそれがお水を守ってくれるんですね。
そうそう、浄水器の水ってダメなんですね
こっちの方が良いのかと思ってました・・・

>東日本大震災の後に、大量にお水を保存していたものが、消費期限が切れ
植木の飲料水となりましたが、最近は買い置きは二箱にとどめています。
汲み置きの水だと飲めないので掃除とか植物にあげるぐらいしか使いようがないですもんね~
でも、期限の切れたミネラルウォーター・・・水道水よりも保存に気を使わなくていいし、これはこれで必要だな~と思いました

>お風呂の湯もなるべく入浴剤を入れず、入れ替える直前まで水を抜かないようにしています。
ウチも平日はそうですね~
仕事から帰って来て夕方に洗濯しているので、お風呂の湯は直前まで残っています。
まぁ、いつまでも家事が終わらないような気にもなるんですが・・・
>当たり前の様に使えているお水が、出なくなると本当に不便ですよね。
ホントですよね~
ウチだけ?!って焦りますもん
夕方で食事の支度をしてる時などは特に困りますね
>ちゃんと備えなければと思いますが、無精な物でくみ置きは習慣になりそうもないのでペットボトルに頼ります(笑)
汲み置いた水は管理が大変ですもんね~
うっかり放置して雑菌が・・・ってことになっても嫌だし、そうなりそうな気が・・・((+_+))
水
水道の水が出な~い!
水道代
払わなあかん。
そう言いそうになりましたけど
違いますね。
あ!
お困りのようでしたら
弊社
ラビットファイナンスまで
ご一報下さい。
(笑)
そうそう
備蓄
我が家は食料は殆どないけど
ウイスキーと水はあります。
これだけで
アル中
2週間は耐えられそうです。
前回同様、アル〇ック様にお世話になり、すぐに復旧しました。
酩酊して
ホームセキュリティの操作を誤り
セ〇ムさんに迷惑をかける
裕治伯爵です。
(笑)
水道代
払わなあかん。
そう言いそうになりましたけど
違いますね。
あ!
お困りのようでしたら
弊社
ラビットファイナンスまで
ご一報下さい。
(笑)
そうそう
備蓄
我が家は食料は殆どないけど
ウイスキーと水はあります。
これだけで
アル中
2週間は耐えられそうです。
前回同様、アル〇ック様にお世話になり、すぐに復旧しました。
酩酊して
ホームセキュリティの操作を誤り
セ〇ムさんに迷惑をかける
裕治伯爵です。
(笑)
裕治伯爵さま
>あ!
お困りのようでしたら
弊社
ラビットファイナンスまで
ご一報下さい。
(笑)
可愛いネーミングなのに、めっちゃ怪しそうな店員がいる・・・
キケン・ダメ・ゼッタイ!
>備蓄
我が家は食料は殆どないけど
ウイスキーと水はあります。
これだけで
アル中
2週間は耐えられそうです。
もしものために、ウイスキー風呂に入れるぐらいの量を備蓄しておきましょう
あ、トイレ用もいりますね!
>酩酊して
ホームセキュリティの操作を誤り
セ〇ムさんに迷惑をかける
裕治伯爵です。
(笑)
迷惑な客ですね
こんな時はランプの精を呼び出して鍵を開けてもらいましょう
お困りのようでしたら
弊社
ラビットファイナンスまで
ご一報下さい。
(笑)
可愛いネーミングなのに、めっちゃ怪しそうな店員がいる・・・

キケン・ダメ・ゼッタイ!
>備蓄
我が家は食料は殆どないけど
ウイスキーと水はあります。
これだけで
アル中
2週間は耐えられそうです。
もしものために、ウイスキー風呂に入れるぐらいの量を備蓄しておきましょう
あ、トイレ用もいりますね!
>酩酊して
ホームセキュリティの操作を誤り
セ〇ムさんに迷惑をかける
裕治伯爵です。
(笑)
迷惑な客ですね
こんな時はランプの精を呼び出して鍵を開けてもらいましょう

Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.