2021-01-13
ここまで進化?!開けたら泡立つ缶ビール
新聞を見ていたら、こんな商品が発売されるそうです。

なんと、缶の蓋を開けたら自然と泡立つスーパードライの「生ジョッキ缶」だそうです。

缶の上部の蓋を全部開くことができ、泡が立つようになっているとか。
蓋の内部に細かい凹凸があり、泡が立つようになっており、飲食店の生ビールに近い香りと飲みごたえが楽しめるそうです。
発売は今年の4月6日に全国のコンビニで先行販売されるそうです。
う~ん・・・。
まだ、4月だったら居酒屋で生ビール!って言うには早すぎるかも・・・
だったら、家でも気軽に生ビールの気分を味わえたらいいじゃん?って感じで商品開発されたんですかね~

しっかし、日本はホントにお酒のCMが多いですね~
今でこそ休肝日を取っていて、1日2日は飲まなくても平気な私ですが、休肝日を作ろうと努力してた頃はあの手この手の方法でアピールしてくるチューハイのCMの多さに辟易したものでした。
いつしか煙草のCMはなくなりましたが、こういった酒類のCMがなくなることはないんでしょうねぇ・・・
ところで、その飲酒ですが、国によっては飲める年齢が違いますね
アメリカ 21歳以上
※州により異なる 18歳以上
カナダ 18~19歳以上
※州により異なる
イギリス 18歳以上
※地域により異なる
アイルランド 18歳以上
ドイツ 18歳以上
※一部のお酒は16歳以上 蒸留酒は18歳以上
フランス 18歳以上
オーストラリア 18歳以上
ニュージーランド 18歳以上
韓国 19歳以上
台湾 18歳以上
フィリピン 18歳以上
「お酒は20歳になってから」って国は日本ぐらいなんでしょうか?
あ、アメリカは21歳以上?(州によっては 18歳以上 )
ヨーロッパなどの若者は体格も良いのでまだわかりますが、韓国や台湾、フィリピンなどでも20歳以下から飲めるのですね~
知らんかった

ちなみに、ドイツではビール・ワインの飲酒は16歳以上、蒸留酒は18歳以上から可能だそうです。
16歳の段階で飲めるのは、ビールやワインといった比較的アルコール度数の低いお酒に限られます。
ドイツの飲酒可能年齢についてはいくつかの段階があり、自分たちだけでお酒を飲んだり買ったりできるのは16歳からですが、保護者の監督下であれば、一部14歳から可能だそうです
14歳って、中学生やん?!
すべてのお酒が飲めるようになるのは、成人にあたる18歳になってからだそうです。
18歳以上になれば、「シュナップス」と呼ばれるアルコール度数が40パーセントほどの蒸留酒も含め、どんなお酒でも飲めるようになるそうです・・・。
国も変われば・・・ですねぇ
ところでドイツでは、約5.000種類ものビールが製造されているそうですが、蓋を開けたら泡立つ缶ビールはあるのかしら~ん?

スポンサーサイト
theme : **暮らしを楽しむ**
genre : ライフ
trackback
comment
ラーダ・ドウーナさんへ
もう自宅で生ビールなんでしょうね。
自粛の状態が長引けば長引く程、家飲みにメーカーも知恵をだしてくる。
これは仕方がありません。
日本も飲酒は、18歳以上で問題無いでしょうね~
自粛の状態が長引けば長引く程、家飲みにメーカーも知恵をだしてくる。
これは仕方がありません。
日本も飲酒は、18歳以上で問題無いでしょうね~
懺悔
中学生で酒の味を覚え
高校生で女を知り
飲み歩いていた
裕治伯爵
・・・・・
そうそう
少年院で
非行少年に勉強を教える
女性法務教官と付き合った事もあるけど
。。。。。。
以下
自粛
(笑)
おっと話が
すまそ
(笑)
ところで、その飲酒ですが、国によっては飲める年齢が違いますね
その通りです。
そして
飛行機内は
その国の法律が適用されるので
修学旅行がドイツだったら
高校生も
機内でビールが呑めますね。
(笑)
高校生で女を知り
飲み歩いていた
裕治伯爵
・・・・・
そうそう
少年院で
非行少年に勉強を教える
女性法務教官と付き合った事もあるけど
。。。。。。
以下
自粛
(笑)
おっと話が
すまそ
(笑)
ところで、その飲酒ですが、国によっては飲める年齢が違いますね
その通りです。
そして
飛行機内は
その国の法律が適用されるので
修学旅行がドイツだったら
高校生も
機内でビールが呑めますね。
(笑)
No title
韓国19ですが 数え年なので 日本でいうと18です ^^
要するに高校卒業したら って感じですね
なんせ 1/1に 一斉に年取りますから www
でも お酒とかは実際の誕生日かもしれません
あまり子供の時からというのは 感心しないですが、 ほどほどなら良いのでは・・・・ ← 飲兵衛の意見です www
駐在おやじ
要するに高校卒業したら って感じですね
なんせ 1/1に 一斉に年取りますから www
でも お酒とかは実際の誕生日かもしれません
あまり子供の時からというのは 感心しないですが、 ほどほどなら良いのでは・・・・ ← 飲兵衛の意見です www
駐在おやじ
こんにちは♪
なんだか、泡が立つビールって
泡が増えることを計算して量が少ないような気がするなぁ。
ヘェ〜、ほとんどの国が18歳からアルコールを飲めるんですね。
成人式での一部の若者たちの馬鹿騒ぎを見ていると
25歳ぐらいからでもいいのではと思ったりしますが
馬鹿騒ぎする人は何歳になっても同じかなぁ。
スカイツリーの下、ソラマチに世界のビールが飲める店がありますよ。
4年前のことですがドイツのビールが美味しかったなぁ♪( ´θ`)ノ
泡が増えることを計算して量が少ないような気がするなぁ。
ヘェ〜、ほとんどの国が18歳からアルコールを飲めるんですね。
成人式での一部の若者たちの馬鹿騒ぎを見ていると
25歳ぐらいからでもいいのではと思ったりしますが
馬鹿騒ぎする人は何歳になっても同じかなぁ。
スカイツリーの下、ソラマチに世界のビールが飲める店がありますよ。
4年前のことですがドイツのビールが美味しかったなぁ♪( ´θ`)ノ
こんにちは♪
初めまして、ささにしきと申します。
拙ブログにご訪問頂きありがとうございます。
ラーダ・ドウーナさんのお名前は ブロ友さんの所で存じておりました。
ステキなブログですね。
リンクさせて頂きますので どうぞよろしくお願い致します。
拙ブログにご訪問頂きありがとうございます。
ラーダ・ドウーナさんのお名前は ブロ友さんの所で存じておりました。
ステキなブログですね。
リンクさせて頂きますので どうぞよろしくお願い致します。
ひびきさま
>もう自宅で生ビールなんでしょうね。
自粛の状態が長引けば長引く程、家飲みにメーカーも知恵をだしてくる。
これは仕方がありません。
今は「家飲み」が定着しつつありますね~
チューハイなどはアイデアが出し尽くされている気がするけど、まだまだ思わぬ隠し玉があるかもしれませんね
>日本も飲酒は、18歳以上で問題無いでしょうね~
こないだの成人式の様子を見ていると20歳でもコレだもんな~って思います
あまりに早い年齢だと依存症になったり、体に負担がかからないのかな?と思いますがどうなんでしょう
自粛の状態が長引けば長引く程、家飲みにメーカーも知恵をだしてくる。
これは仕方がありません。
今は「家飲み」が定着しつつありますね~

チューハイなどはアイデアが出し尽くされている気がするけど、まだまだ思わぬ隠し玉があるかもしれませんね
>日本も飲酒は、18歳以上で問題無いでしょうね~
こないだの成人式の様子を見ていると20歳でもコレだもんな~って思います

あまりに早い年齢だと依存症になったり、体に負担がかからないのかな?と思いますがどうなんでしょう
裕治伯爵さま
>中学生で酒の味を覚え
高校生で女を知り
飲み歩いていた
裕治伯爵
・・・・・
ナイフみたいにキケンなオトコですね~
ええい、ハブ酒の瓶にハブと一緒に漬け込んだろか
>飛行機内は
その国の法律が適用されるので
修学旅行がドイツだったら
高校生も
機内でビールが呑めますね。
(笑)
先生、修学旅行にはぜひ、ドイツを!と手を挙げたのは裕治伯爵さんですね!
ノイシュバンシュタイン城の牢獄に置き去りにしたろか
高校生で女を知り
飲み歩いていた
裕治伯爵
・・・・・
ナイフみたいにキケンなオトコですね~
ええい、ハブ酒の瓶にハブと一緒に漬け込んだろか

>飛行機内は
その国の法律が適用されるので
修学旅行がドイツだったら
高校生も
機内でビールが呑めますね。
(笑)
先生、修学旅行にはぜひ、ドイツを!と手を挙げたのは裕治伯爵さんですね!
ノイシュバンシュタイン城の牢獄に置き去りにしたろか

駐在おやじさま
>韓国19ですが 数え年なので 日本でいうと18です ^^
要するに高校卒業したら って感じですね
なんせ 1/1に 一斉に年取りますから www
韓国は日本よりも早いんですね~
同じアジアでも飲酒にこんな差があるとは・・・
>あまり子供の時からというのは 感心しないですが、 ほどほどなら良いのでは・・・・ ← 飲兵衛の意見です www
個人的にはやっぱり日本では20歳=成人の意識が強いので20歳からでいいのでは?と思います。
あんまり早くから飲むと依存症になってしまう危険性と成長期にアルコールがいい作用を及ぼさないんじゃないか?と、まぁ、全然医学的根拠はないんですが・・・
今の時代はゲームにしろ、依存しやすい魅力的なモノがたくさんありますからねぇ・・・それを自分の判断で制御できるのかどうか
要するに高校卒業したら って感じですね
なんせ 1/1に 一斉に年取りますから www
韓国は日本よりも早いんですね~
同じアジアでも飲酒にこんな差があるとは・・・

>あまり子供の時からというのは 感心しないですが、 ほどほどなら良いのでは・・・・ ← 飲兵衛の意見です www
個人的にはやっぱり日本では20歳=成人の意識が強いので20歳からでいいのでは?と思います。
あんまり早くから飲むと依存症になってしまう危険性と成長期にアルコールがいい作用を及ぼさないんじゃないか?と、まぁ、全然医学的根拠はないんですが・・・
今の時代はゲームにしろ、依存しやすい魅力的なモノがたくさんありますからねぇ・・・それを自分の判断で制御できるのかどうか

はぴわんさま
>なんだか、泡が立つビールって
泡が増えることを計算して量が少ないような気がするなぁ。
あはは
確かにねぇ・・・
いったいどれぐらい泡が増えるんでしょうね
確かに、泡が出来てちょうどのいいサイズの缶かも
>成人式での一部の若者たちの馬鹿騒ぎを見ていると
25歳ぐらいからでもいいのではと思ったりしますが
馬鹿騒ぎする人は何歳になっても同じかなぁ。
同じく、成人式のあの様子を見てしまうとねぇ・・・
20歳でアレだったら、18歳なんて歯止めが効かなくて危ないんじゃ・・・
まぁ、バカ騒ぎする人はいくつになってそうかもしれないけど((+_+))
>スカイツリーの下、ソラマチに世界のビールが飲める店がありますよ。
4年前のことですがドイツのビールが美味しかったなぁ♪( ´θ`)ノ
世界のビールですか
ちょっと興味がありますね~
私は中国やトルコ、インドのビールを飲んだことがありますよ
ドイツのビールだとオクトーバーフェストがありますね。結構いいお値段だったのでイベントでは飲んだことはないですが、もう少し手ごろだったらいろんな種類のビールを飲んでみたいです
泡が増えることを計算して量が少ないような気がするなぁ。
あはは
確かにねぇ・・・
いったいどれぐらい泡が増えるんでしょうね
確かに、泡が出来てちょうどのいいサイズの缶かも

>成人式での一部の若者たちの馬鹿騒ぎを見ていると
25歳ぐらいからでもいいのではと思ったりしますが
馬鹿騒ぎする人は何歳になっても同じかなぁ。
同じく、成人式のあの様子を見てしまうとねぇ・・・
20歳でアレだったら、18歳なんて歯止めが効かなくて危ないんじゃ・・・

まぁ、バカ騒ぎする人はいくつになってそうかもしれないけど((+_+))
>スカイツリーの下、ソラマチに世界のビールが飲める店がありますよ。
4年前のことですがドイツのビールが美味しかったなぁ♪( ´θ`)ノ
世界のビールですか
ちょっと興味がありますね~
私は中国やトルコ、インドのビールを飲んだことがありますよ
ドイツのビールだとオクトーバーフェストがありますね。結構いいお値段だったのでイベントでは飲んだことはないですが、もう少し手ごろだったらいろんな種類のビールを飲んでみたいです
ささにしきさま
ささにしきさん、ようこそ!(^^)!
>初めまして、ささにしきと申します。
拙ブログにご訪問頂きありがとうございます。
お邪魔いたしました~
コメントを残したかったのですが、ウチのパソコンだとささにしきさんの記事や写真がうまく表示されないんですよ(綺麗な薔薇の写真は拝見しました)
あれこれいじってみたのですが、文章が端っこの方で縦長に表示されます。
皆さんは問題なくご覧になられているようですね
う~ん、どうやったら見られるのかな?
>ラーダ・ドウーナさんのお名前は ブロ友さんの所で存じておりました。
ステキなブログですね。
ありがとうございます!(^^)!
また、いつでも遊びに来てくださいね
>リンクさせて頂きますので どうぞよろしくお願い致します。
問題なく拝見できるようになると良いのですが・・・。
ところで、私も昔、バンコクで裏千家を習っていました。季節感のない国でせめて日本の文化を・・・と思って始めましたが、帰国して13年経った今ではすっかり忘れてしまいました
>初めまして、ささにしきと申します。
拙ブログにご訪問頂きありがとうございます。
お邪魔いたしました~

コメントを残したかったのですが、ウチのパソコンだとささにしきさんの記事や写真がうまく表示されないんですよ(綺麗な薔薇の写真は拝見しました)
あれこれいじってみたのですが、文章が端っこの方で縦長に表示されます。
皆さんは問題なくご覧になられているようですね
う~ん、どうやったら見られるのかな?
>ラーダ・ドウーナさんのお名前は ブロ友さんの所で存じておりました。
ステキなブログですね。
ありがとうございます!(^^)!
また、いつでも遊びに来てくださいね
>リンクさせて頂きますので どうぞよろしくお願い致します。
問題なく拝見できるようになると良いのですが・・・。
ところで、私も昔、バンコクで裏千家を習っていました。季節感のない国でせめて日本の文化を・・・と思って始めましたが、帰国して13年経った今ではすっかり忘れてしまいました

No title
ビール屋さんも売り上げ守るのに
必死と言う事でしょうか。
でもいくらこんなもの作っても
夏の事ビアガーデンや夏祭りイベントで
外でぐいっと(ぐびぐびかな? 笑)が美味しい事には
替えられないですね。
日本は甘い?のかそれが正しいのか
こちらでは自粛期間中アルコール自体販売禁止になる
ので全く意味がない事です。
そうやって禁止しても例えば隣州の禁止されて居ない所へ行って買う、
ネットで買うなどで結局飲む人は飲むんですよね。
そういう事でこちらでは娯楽用マリファナも近い内解禁になるようです。
年齢制限もほとんど意味がない。
同級生男子たち中学からぐびぐびでしたよ。(笑)
そうそう日本人はお酒類に対してより海外より大人の年齢なのに
子供のような人が多いからそれでも良いのかも
必死と言う事でしょうか。
でもいくらこんなもの作っても
夏の事ビアガーデンや夏祭りイベントで
外でぐいっと(ぐびぐびかな? 笑)が美味しい事には
替えられないですね。
日本は甘い?のかそれが正しいのか
こちらでは自粛期間中アルコール自体販売禁止になる
ので全く意味がない事です。
そうやって禁止しても例えば隣州の禁止されて居ない所へ行って買う、
ネットで買うなどで結局飲む人は飲むんですよね。
そういう事でこちらでは娯楽用マリファナも近い内解禁になるようです。
年齢制限もほとんど意味がない。
同級生男子たち中学からぐびぐびでしたよ。(笑)
そうそう日本人はお酒類に対してより海外より大人の年齢なのに
子供のような人が多いからそれでも良いのかも
No title
面白いですね~
これは見つけたら買います。気になりますもん!
アルコールは飲まなければずーっと飲まないのですが、
飲み始めたら一週間は続けて飲んじゃいますね。
最近はワインの酔いが翌日に残るようになってきました。
年齢と共に体質も変わってきてるのでしょうか。
夏は勿論ですが冬に飲むビールも美味しいなーって思います。
飲みすぎないように気を付けつつ楽しみたいと思います。
これは見つけたら買います。気になりますもん!
アルコールは飲まなければずーっと飲まないのですが、
飲み始めたら一週間は続けて飲んじゃいますね。
最近はワインの酔いが翌日に残るようになってきました。
年齢と共に体質も変わってきてるのでしょうか。
夏は勿論ですが冬に飲むビールも美味しいなーって思います。
飲みすぎないように気を付けつつ楽しみたいと思います。
かぐや姫さま
>でもいくらこんなもの作っても
夏の事ビアガーデンや夏祭りイベントで
外でぐいっと(ぐびぐびかな? 笑)が美味しい事には替えられないですね。
あはは
それを言っちゃあ、お終いよ~
いったい、いつになったら夏祭りやビアガーデンができるようになるのかな
>日本は甘い?のかそれが正しいのか
こちらでは自粛期間中アルコール自体販売禁止になるので全く意味がない事です。
アルコール販売禁止ですか?
これはスゴイ・・・
日本でやったら絶対反発くらいますね
飲料メーカーも黙ってないでしょう
>そうやって禁止しても例えば隣州の禁止されて居ない所へ行って買う、
ネットで買うなどで結局飲む人は飲むんですよね。
そりゃ、そうでしょう
ネットでも販売禁止・・・とはできないんでしょうねぇ
イスラムの国みたいに最初から酒の味を知らなきゃそんな問題もでないだろうけど・・・
>そういう事でこちらでは娯楽用マリファナも近い内解禁になるようです。
娯楽用マリファナ?
いったい、どんなものなのでしょう・・・
つかの間の夢が見られるとか?
アルコールがダメで娯楽用マリファナはOKとは・・・
>年齢制限もほとんど意味がない。
同級生男子たち中学からぐびぐびでしたよ。(笑)
なんと!
ああ、でもこっそりその味を知る子はいるでしょうねぇ
さすがに親の前では飲まないとしても・・・
>そうそう日本人はお酒類に対してより海外より大人の年齢なのに子供のような人が多いからそれでも良いのかも
お酒もほどほどならいいけど、飲みすぎてバカなことしちゃう人もいますからねぇ
子供の時から飲んでいたら、それなりにコントロールできるものなんですかね
夏の事ビアガーデンや夏祭りイベントで
外でぐいっと(ぐびぐびかな? 笑)が美味しい事には替えられないですね。
あはは
それを言っちゃあ、お終いよ~
いったい、いつになったら夏祭りやビアガーデンができるようになるのかな
>日本は甘い?のかそれが正しいのか
こちらでは自粛期間中アルコール自体販売禁止になるので全く意味がない事です。
アルコール販売禁止ですか?
これはスゴイ・・・
日本でやったら絶対反発くらいますね
飲料メーカーも黙ってないでしょう
>そうやって禁止しても例えば隣州の禁止されて居ない所へ行って買う、
ネットで買うなどで結局飲む人は飲むんですよね。
そりゃ、そうでしょう
ネットでも販売禁止・・・とはできないんでしょうねぇ
イスラムの国みたいに最初から酒の味を知らなきゃそんな問題もでないだろうけど・・・
>そういう事でこちらでは娯楽用マリファナも近い内解禁になるようです。
娯楽用マリファナ?
いったい、どんなものなのでしょう・・・
つかの間の夢が見られるとか?
アルコールがダメで娯楽用マリファナはOKとは・・・

>年齢制限もほとんど意味がない。
同級生男子たち中学からぐびぐびでしたよ。(笑)
なんと!
ああ、でもこっそりその味を知る子はいるでしょうねぇ
さすがに親の前では飲まないとしても・・・
>そうそう日本人はお酒類に対してより海外より大人の年齢なのに子供のような人が多いからそれでも良いのかも
お酒もほどほどならいいけど、飲みすぎてバカなことしちゃう人もいますからねぇ
子供の時から飲んでいたら、それなりにコントロールできるものなんですかね
maoさま
>面白いですね~
これは見つけたら買います。気になりますもん!
どんな仕掛けなのか、どれぐらい泡立つのか興味あるね~
>アルコールは飲まなければずーっと飲まないのですが、
飲み始めたら一週間は続けて飲んじゃいますね。
私は今のところ、断酒は3日が限度かな~
でも、飲まない日があると「たまにはいっか」と飲む量が多くなる・・・
飲んだら必ず1日か2日開けるようにしてるけど、これを破ったらなし崩しになりそうで怖いのよ~
>最近はワインの酔いが翌日に残るようになってきました。
年齢と共に体質も変わってきてるのでしょうか。
私はチューハイの酔いが早くなった気がする・・・
以前はストロングとか飲んでいたけど、今は飲んだら自分がどうなっちゃうのかわからないから怖くて飲めないわぁ
>夏は勿論ですが冬に飲むビールも美味しいなーって思います。
飲みすぎないように気を付けつつ楽しみたいと思います。
鍋や焼肉にビール!かな~
あ、最近は日本酒だな
今、頂いた日本酒や買ったものが溜まっててちょっとした「日本酒バブル」よ~
これは見つけたら買います。気になりますもん!
どんな仕掛けなのか、どれぐらい泡立つのか興味あるね~

>アルコールは飲まなければずーっと飲まないのですが、
飲み始めたら一週間は続けて飲んじゃいますね。
私は今のところ、断酒は3日が限度かな~
でも、飲まない日があると「たまにはいっか」と飲む量が多くなる・・・
飲んだら必ず1日か2日開けるようにしてるけど、これを破ったらなし崩しになりそうで怖いのよ~

>最近はワインの酔いが翌日に残るようになってきました。
年齢と共に体質も変わってきてるのでしょうか。
私はチューハイの酔いが早くなった気がする・・・
以前はストロングとか飲んでいたけど、今は飲んだら自分がどうなっちゃうのかわからないから怖くて飲めないわぁ
>夏は勿論ですが冬に飲むビールも美味しいなーって思います。
飲みすぎないように気を付けつつ楽しみたいと思います。
鍋や焼肉にビール!かな~
あ、最近は日本酒だな
今、頂いた日本酒や買ったものが溜まっててちょっとした「日本酒バブル」よ~

No title
こんにちは
蓋を開けたら泡立つ缶ビールですか
う~ん、便利なのかもしれないけれど...
下戸の私には無縁かな
どちらかというと、ドイツにあるようなノンアルでほぼ同じ味のものを出してほしいです。
飲酒の年齢、国によってかなり違うのですね。アメリカは21歳だと思っていましたが、違う州もあるのですね。
今ならもう言ってもいいと思いますが、中学校の時に希望者だけで参加したブドウ狩り、ブドウ園の方がワインをふるまってくださったようで、先生方と一部生徒がよっぱらっていました。
蓋を開けたら泡立つ缶ビールですか
う~ん、便利なのかもしれないけれど...
下戸の私には無縁かな
どちらかというと、ドイツにあるようなノンアルでほぼ同じ味のものを出してほしいです。
飲酒の年齢、国によってかなり違うのですね。アメリカは21歳だと思っていましたが、違う州もあるのですね。
今ならもう言ってもいいと思いますが、中学校の時に希望者だけで参加したブドウ狩り、ブドウ園の方がワインをふるまってくださったようで、先生方と一部生徒がよっぱらっていました。
sakulanboさま
>蓋を開けたら泡立つ缶ビールですか
う~ん、便利なのかもしれないけれど...
下戸の私には無縁かな
ノンアルの泡立つビール・・・はできないかな ('◇')ゞ
>どちらかというと、ドイツにあるようなノンアルでほぼ同じ味のものを出してほしいです。
日本のノンアルビール、最初の頃よりは美味しくなりましたが、個人的には、あれを飲むくらいなら飲まなくてもいっかな~って感じです
>飲酒の年齢、国によってかなり違うのですね。アメリカは21歳だと思っていましたが、違う州もあるのですね。
同じ国であってもこんなに差があるのですね~
もっとも早くから飲める州はどこなんだろう?
>今ならもう言ってもいいと思いますが
あら~
ちょっとした秘密ですね
あんまり度数が高くないワインだったのかな~?
それが開放感のある場所で共有の秘密を持って・・・という高揚感で酔っぱらった・・・とか?
いやいや・・・
でもまぁ、ほのぼのとした時代だったのでしょうね
う~ん、便利なのかもしれないけれど...
下戸の私には無縁かな
ノンアルの泡立つビール・・・はできないかな ('◇')ゞ
>どちらかというと、ドイツにあるようなノンアルでほぼ同じ味のものを出してほしいです。
日本のノンアルビール、最初の頃よりは美味しくなりましたが、個人的には、あれを飲むくらいなら飲まなくてもいっかな~って感じです
>飲酒の年齢、国によってかなり違うのですね。アメリカは21歳だと思っていましたが、違う州もあるのですね。
同じ国であってもこんなに差があるのですね~
もっとも早くから飲める州はどこなんだろう?
>今ならもう言ってもいいと思いますが
あら~
ちょっとした秘密ですね
あんまり度数が高くないワインだったのかな~?
それが開放感のある場所で共有の秘密を持って・・・という高揚感で酔っぱらった・・・とか?
いやいや・・・
でもまぁ、ほのぼのとした時代だったのでしょうね

No title
こんにちは。
このビール面白いですねw
商品開発ぼ人は面白いこと考えますね。
お酒を飲める年齢、カジノに入れる年齢は国によって違うので20歳付近の時、海外に行くときはいろいろ気にしましたね。
国によって年齢の数え方も違いますしね。
数年後にお酒は選挙権を持ってから~~とかなってるかもしれませんね
このビール面白いですねw
商品開発ぼ人は面白いこと考えますね。
お酒を飲める年齢、カジノに入れる年齢は国によって違うので20歳付近の時、海外に行くときはいろいろ気にしましたね。
国によって年齢の数え方も違いますしね。
数年後にお酒は選挙権を持ってから~~とかなってるかもしれませんね
tkmtripさま
>このビール面白いですねw
商品開発人は面白いこと考えますね。
ビールの新商品なんて出尽くした感があったけど、まだまだヒットを狙えるんですね~
>お酒を飲める年齢、カジノに入れる年齢は国によって違うので20歳付近の時、海外に行くときはいろいろ気にしましたね。
そうですね
下調べしていかないと妙なことになっても困りますね
日本人は年齢よりも若く見られるのでそれを証明するすべもないと・・・
私は28歳の時にドバイのホテルのバーで「あなた、ティーンエイジャーじゃないの?」と入口で止められました・・・
その時はダンナと一緒にいた連れの人が説明してくれたからよかったけど・・・ティーンエイジャーって・・・へへへ
>数年後にお酒は選挙権を持ってから~~とかなってるかもしれませんね
幾つにを「大人」として認めるか・・・ですね
商品開発人は面白いこと考えますね。
ビールの新商品なんて出尽くした感があったけど、まだまだヒットを狙えるんですね~
>お酒を飲める年齢、カジノに入れる年齢は国によって違うので20歳付近の時、海外に行くときはいろいろ気にしましたね。
そうですね
下調べしていかないと妙なことになっても困りますね
日本人は年齢よりも若く見られるのでそれを証明するすべもないと・・・
私は28歳の時にドバイのホテルのバーで「あなた、ティーンエイジャーじゃないの?」と入口で止められました・・・

その時はダンナと一緒にいた連れの人が説明してくれたからよかったけど・・・ティーンエイジャーって・・・へへへ
>数年後にお酒は選挙権を持ってから~~とかなってるかもしれませんね
幾つにを「大人」として認めるか・・・ですね
No title
我が家がドイツに引っ越した時、息子は17歳でした。
なので、長男と次男はドイツでお酒を覚えました。
ヴァイスビアという白く濁ったビールがあるのですが、日本にはないので各地で開催されるオクトーバーフェストを楽しみにしてるようです。
ドイツのビールでビックリしたのは、なんと常温で冷やさないんです。
ホップの香りを楽しむので冷えてたら味が分からないそう。
のど越しではないんですね。
なので、長男と次男はドイツでお酒を覚えました。
ヴァイスビアという白く濁ったビールがあるのですが、日本にはないので各地で開催されるオクトーバーフェストを楽しみにしてるようです。
ドイツのビールでビックリしたのは、なんと常温で冷やさないんです。
ホップの香りを楽しむので冷えてたら味が分からないそう。
のど越しではないんですね。
シュムックさま
>我が家がドイツに引っ越した時、息子は17歳でした。
なので、長男と次男はドイツでお酒を覚えました。
なんと、お子さんが多感な時期に海外赴任だったのですね
環境に慣れるまで大変だったでしょうが、得るモノも大きかった?
>ヴァイスビアという白く濁ったビールがあるのですが、日本にはないので各地で開催されるオクトーバーフェストを楽しみにしてるようです。
オクトーバーフェストにはあるドイツでは定番のビールなのですね
ドイツのビールの種類は多いけど、日本で買えるのはホントにメジャーなものばかりなんでしょうね
>ドイツのビールでビックリしたのは、なんと常温で冷やさないんです。
ホップの香りを楽しむので冷えてたら味が分からないそう。
のど越しではないんですね。
なんと、冷やして飲まないのは中国と同じなんですね~
中国の場合は冷やしたものは体に悪いって考えですが、ドイツではさすがホップの香りですか
キンキンに冷えたビールこそ旨い、と思っている日本人はなかなか真似できませんね
なので、長男と次男はドイツでお酒を覚えました。
なんと、お子さんが多感な時期に海外赴任だったのですね
環境に慣れるまで大変だったでしょうが、得るモノも大きかった?
>ヴァイスビアという白く濁ったビールがあるのですが、日本にはないので各地で開催されるオクトーバーフェストを楽しみにしてるようです。
オクトーバーフェストにはあるドイツでは定番のビールなのですね
ドイツのビールの種類は多いけど、日本で買えるのはホントにメジャーなものばかりなんでしょうね

>ドイツのビールでビックリしたのは、なんと常温で冷やさないんです。
ホップの香りを楽しむので冷えてたら味が分からないそう。
のど越しではないんですね。
なんと、冷やして飲まないのは中国と同じなんですね~
中国の場合は冷やしたものは体に悪いって考えですが、ドイツではさすがホップの香りですか
キンキンに冷えたビールこそ旨い、と思っている日本人はなかなか真似できませんね
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.