fc2ブログ
2021-12-26

暮らしのヒット★アイテム キッチンの新メンバー







「あったらいいな」と思っていたものを見つけると嬉しいものですね~






PA190002_convert_20211226182038.jpg

さ~て、何でしょう?








PA190003_convert_20211226182110.jpg

ラップじゃないよ~






こんな時に役立ちます。







PA190005_convert_20211226182138.jpg

美味しそうだけど、これを切るとまな板が汚れちゃうのよね~



PA190008_convert_20211226182454.jpg








PA190009_convert_20211226182210.jpg

そんな時に洗わずに使い捨てできるのが、この「まな板シート」です。



普段はゴムの木や竹のまな板を使っていますが、木製のまな板だと色の濃い野菜とかこういう濃いソースがついた食材を切ると色が染みついてしまいます。





今までは肉や魚や色の濃い野菜はプラスチック製のまな板で切り、切った後にキッチンハイターで漂白していましたが・・・。





これなら、必要な長さ分だけシートを切って、使い終わったら洗わずに処分できます。




便利~ぃ💛




ただ、カインズホームの製品ですが、ちょっとお高いのが玉にキズ。



でも、ダイソーで似たようなモノを探してみたら「まな板シート」の取り扱いがあるようです(詰め替え用 200円)



使い終わったら、こっちに切り替えようっと♪







お次はコレ。





PB190017_convert_20211226183102.jpg

これもカインズホームで。








P2230019_convert_20200402195311.jpg
ネットに入ったスポンジだとこんな無残な姿に・・・




「よく切れる包丁をスポンジで洗うとスポンジが切れてすぐボロボロになってしまう・・・」という悩みがありましたが、これは本体がしっかり分厚いので、包丁で切れたとしてもボロボロになりにく長持ちします。






PB190015_convert_20211226183126.jpg

最初はスポンジが分厚いので、持ちにくさを感じていましたが、だんだんと落ち着いて来ました.。






でも、カインズホームってウチの近所にないのよね~






このスポンジが古くなったらどうしよう・・・と、思っていたら。







ニトリにも、その名も「ナガモチ」という似たような作りのスポンジが同じような価格で売ってました!(^^)!







なので、次からはニトリで購入しよっと♪








最後はコレ。






PB260035_convert_20211226184107.jpg

「オリゴのおかげ」。




存在自体は昔から知ってたけど、使ったことがなかったです。


『オリゴのおかげ』は、砂糖の成分でサトウキビに含まれる「ショ糖」と牛乳に含まれる「乳糖」を原料に、酵素の反応を利用して作られている甘味料。



製品の主成分は「乳果オリゴ糖(乳糖果糖オリゴ糖)」で、そのほかにショ糖、乳糖、ぶどう糖、果糖などの糖類が含まれており、上品な甘さでクセもなく、砂糖のおいしさにとても近い味です。



『オリゴのおかげ』の主成分である乳糖果糖オリゴ糖は胃や小腸では分解されず大腸に届くため、消化吸収されない「難消化性」の糖質です。血糖値やインスリンの濃度への影響が少ないそうです。


※原料由来の消化吸収されるショ糖や乳糖なども含まれているので、摂取カロリーの制限をされている方はその範囲内でご利用ください。




砂糖のようなガツンとした甘さではなく、また、シロップで溶けやすいので便利に使っています。






大腸に届いたオリゴ糖は、ビフィズス菌のエサとなってビフィズス菌を増やします。




これでお腹の調子も整えてくれるとは嬉しいですね~








スポンサーサイト



theme : お買い物
genre : ライフ

comment

管理者にだけメッセージを送る

ラーダ・ドゥーナさんへ

DAISOでも似たような商品がある。
でも、根本的に何かが違う。
それは、素材か耐久性か。
しかし、オリゴ糖は、置いて居ないだろう。

No title

また板シート ^^ 面白いものがあるんですね 確かに 後で洗うのが面倒なものとかの時に便利かもしれませんね
それもあって 最近 プラスチックのまな板ばかり使ってます ><
スポンジもいいですね。 僕もちょっとほしいかも wwww

  駐在おやじ

こんにちは!
まな板のシートは欲しい!
うわぁ汚れるなぁ😭と思いながら切るときあります😭

生のお肉とかもシートで切りたいなぁ
菌が少し気になったり、、、
値段がネックですが新しいもの買うならこれでいいかもしれません!

ひびきさま

>DAISOでも似たような商品がある。
でも、根本的に何かが違う。
それは、素材か耐久性か。


そうなんですよね~
カインズホームのはお高いけど、たぶん、ダイソーのよりも厚みがあるとか、何らかの違いがあるのだと思います。


このまな板シートは好きな長さで切れるので、使いようによってはなかなか便利ですよ!(^^)!v-352


>しかし、オリゴ糖は、置いて居ないだろう。


業務スーパーでは売ってるけど、ダイソーにはないですねぇ

200円ぐらいだったら買うけどな~

駐在おやじさま

>また板シート ^^ 面白いものがあるんですね 確かに 後で洗うのが面倒なものとかの時に便利かもしれませんね


そうそう、例えば牛肉の味噌漬けとか魚をさばいたりするときとか(自分ではやらないけど)

べったりシミがつくような食材は洗うのもちょっとイヤですもんねv-393


>それもあって 最近 プラスチックのまな板ばかり使ってます ><


そうそう、汚れたら漂白できますしね~
ただ、それでも取れないときがあるし、めんどくさ~って思うことも((+_+))



>スポンジもいいですね。 僕もちょっとほしいかも wwww


これ、なかなかいいですよ~
いろんなスポンジを試したけど、包丁で切れ目が入っても切り口がちょっとほつれるぐらいでボロボロにならないし・・・

お値段も130円ぐらいです♪

なんでもっとこの利点をアピールしないんだろう?って思います。求めてる人、多いと思うけどな~

tkmtripさま

>まな板のシートは欲しい!
うわぁ汚れるなぁ😭と思いながら切るときあります😭


よく、血みどろになる魚をさばく時は牛乳パックを洗ってまな板状に切ったモノを使といいって言いますね~

でもぉ
そっからやるのって、テンション下がるし、ちょうどいいタイミングで牛乳パックは空かないから~v-529


>生のお肉とかもシートで切りたいなぁ
菌が少し気になったり、、、


ウチでは肉を切る時にも使ってますよ
あの上で切ってもシートまで切れないし、使い捨てできるから衛生的ですしね~v-218


>値段がネックですが新しいもの買うならこれでいいかもしれません!

カインズホームでは本体は500円ぐらいでした。詰め替え用もありますが・・・

ダイソーでは詰め替え用(200円)は見つけたけど、本体が見つからなかったなぁ・・・売れちゃったのかしら?

No title

こんにちは
このまな板シートは便利そうですね
スポンジもいつも悩んでいます
オリゴのおかげも体に良さげですね
私も使わなきゃと思いつつ
そのままになっています

sakulanboさま

>このまな板シートは便利そうですね

ちょっとお高いので、よほどの時しか使わないけど色移りしそうな物の時は便利ですよ~!(^^)!


>スポンジもいつも悩んでいます

スポンジは相性がありますね~
私は固い素材だと手に馴染まないし、グラスなどが傷つきそうで使わないですねぇv-393

外国ではどんなスポンジがあるんでしょう


>オリゴのおかげも体に良さげですね
私も使わなきゃと思いつつ
そのままになっています

ドカンとした甘さじゃないので味付けもマイルドになる感じですかね

粉の砂糖だと調味料を合わせる時に溶けきらず残ってしまうけど、それがないのも便利ですv-426

お腹の調子も・・・確かに、今までも悪くはなかったけど快調ですよ

No title

まな板シートがいい!!

いいなあ!

欲しいです。

100均にもあるんですか。
それ、有難い。

探してみます。

ラップしいて。銀紙しいて・・・ということを
していました。

是非、探します。

ラーダさん、いつもいいもの、探すのが
うまい!!

もりんさま

>まな板シートがいい!!

いいなあ!

欲しいです。



いいでしょ~!
毎回使わなくても「これは・・・ちょっと汚れそう」って食品には便利ですよ!(^^)!


>100均にもあるんですか。
それ、有難い。

探してみます。



ウチの近所のダイソーではありました。
もしかしたら、他の100均にもあるかも?

ちょっと規模の大きい100均だとあるかな~



>ラップしいて。銀紙しいて・・・ということをしていました。


私は肉などはプラスチック製のまな板で切ってスプレー式のキッチンハイターで漂白してました。

でも、それもちょっと面倒ですよね~
一つでも洗い物を減らしたい日だってありますもんねぇv-393


>ラーダさん、いつもいいもの、探すのが
うまい!!


いやいや、世の中の人はもっといろんな事に敏感ですよ~

「LDK」って名前の雑誌だったかな~?
今売り出し中の雑貨やコスメなどについて細か~く分析された雑誌がありますよ

立ち読みしただけでも文字数と写真が多くて目がクラクラしちゃうけど、いいモノを見つけるには近道かも・・・v-354
プロフィール

Radha Doona

Author:Radha Doona
2001年から旦那の仕事でイラン(テヘラン)へ赴任。その後、タイ(バンコク)へ異動になり、4年3ヵ月を過ごす。
2006年・8月、帰国。
趣味は音楽鑑賞(ワールドミュージック・クラシック・J-popなど)・読書・旅行・アクセサリー制作(アジアン・エスニック系)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
フリーエリア