2008-10-07
映画週間
![]() | 涙そうそう スタンダード・エディション (2007/03/23) 妻夫木聡長澤まさみ 商品詳細を見る |
このところ、新番組が始る前でバラエティの2時間ものとか映画などが放送されています。
お笑い芸人の出ている番組はあまり見ないので(ついていけない)、つい、放送される映画を見ることに・・・。
ビデオレンタルで借りてまで見ないけど、話題になった映画。
![]() | 涙そうそう (2003/03/12) 森山良子 with BEGIN・夏川りみ森山良子 with 矢野顕子 商品詳細を見る |
この歌がモチーフになっている、という事で、最後まで見なくても悲しい結末が想像されます。
舞台は沖縄。血のつながらない兄と妹はしばらく離れて暮らしていたが、妹の高校進学のため兄が住んでいるアパートで一緒に暮らす事になる。
幼い頃から、妹を気遣い、大切にしてきた兄。
優しい兄が昔から大好きな妹。
妹のために、兄は身を粉にして働くが・・・。
いつしか2人の心が揺らめき始める。
「兄妹」という絆が衰えることはないが、それゆえに切なさが増す物語・・・。
私には兄はいませんが、年の近い優しいお兄ちゃんがいればなぁ・・・なんて。
実際、お兄ちゃんがいる人は「そんないいもんじゃないよ」なんて言いそう。
ラストが少々あっけない気がするけど、久々に泣ける映画でした。
![]() | ハチミツとクローバー ~恋に落ちた瞬間~ (2006/07/14) 櫻井翔伊勢谷友介 商品詳細を見る |
美大に通う5人の男女の交錯する片想いを描いている作品。
![]() | ハチミツとクローバー (1) (クイーンズコミックス―ヤングユー) (2002/08/19) 羽海野 チカ 商品詳細を見る |
漫画の映画化。
美大生って・・・。ほんとに、みんなこんなに小汚いのか・・・?
・・・と、いうのが第一印象。
美大生=個性的。
この年齢で「個性的な若者達の、不器用な青春物語」とか恋愛モノというのは、少々ツライものがある。主人公の惚れる、個性的な不思議ちゃん(と、思う)の描く抽象画とか、個性的な性格とセンスの持ち主のカリスマ男の小汚さとか・・・。
とにかく「個性的なんです」と、いうのが全面に出た感じ・・・。
AクンはBさんの事が好きだけど、私はAくんが好き。
HちゃんはMの事が好きで、どうやらMもHちゃんの事が好きらしい。
でも、何にも言えない情けない、俺。
学生時代に見れば、共感できたかもしれない。
自分の過ごしてきた学生時代を振り返ると、
「そんな事もあったよね。いろいろバカな事もしたよね、そういえば」
・・・・と思えなくもない。
なんだか、授業中に友達に回したメモが机の引き出しから出てきたような、そんな懐かしさ。
とりたてて煌びやかでもなかった思い出が、重ねてきた時間に磨かれて、優しい色に色あせた感じ。
関心のあるものだけを選んでいたら、出会えなかった感情かもしれない。
スポンサーサイト
trackback
comment
見ましたよ~
私も『涙そうそう』見ました!
他に見るものなくってという消極的なチョイスでしたが。
ラスト本当にあっけなかったですね。
引越しのところなんてすごくよかったのに、あのラストのあっけなさは拍子抜けでした。
でも長沢ちゃん可愛かったなあ。
他に見るものなくってという消極的なチョイスでしたが。
ラスト本当にあっけなかったですね。
引越しのところなんてすごくよかったのに、あのラストのあっけなさは拍子抜けでした。
でも長沢ちゃん可愛かったなあ。
No title
涙そうそう・・前にみましたよ~。
私もラストがちょっと気に入りませんでした。
でも、一緒に観ていた友達はかなり号泣していた覚えがあります。
ハチクロは、確かに学生の頃に観るのとこの歳になって
観るのでは感じ方が全然違ったでしょうね~。
私はこの歳になって恋愛物をとんと観なくなりました。なんていうか、響かない。
感性が鈍くなったのか、現実を知ったのか・・・微妙なところです(笑)
私もラストがちょっと気に入りませんでした。
でも、一緒に観ていた友達はかなり号泣していた覚えがあります。
ハチクロは、確かに学生の頃に観るのとこの歳になって
観るのでは感じ方が全然違ったでしょうね~。
私はこの歳になって恋愛物をとんと観なくなりました。なんていうか、響かない。
感性が鈍くなったのか、現実を知ったのか・・・微妙なところです(笑)
kyokoさま
ラスト、あっけなかったですね~。母親が病死するシーンが最初にあったので、もしや、とうそう発病?!というようなシーンがもう少し早くからあれば、さらに切なさを増したものを・・・。
なんだか、最後の方でコロっといっちゃいました・・・という印象になってしまいましたね。あの歌の歌詞を考えるなら、もう少し重さもあってもよかったのでは・・・?と思いました。
長澤まさみ、とくに好きな女優ではないけど、無邪気な妹をよそいつつも、兄の事を気にかける・・・という演技が上手でしたね。
そりゃあ、あんな妹がいれば大事にしたくもなるわな、と思いました
なんだか、最後の方でコロっといっちゃいました・・・という印象になってしまいましたね。あの歌の歌詞を考えるなら、もう少し重さもあってもよかったのでは・・・?と思いました。
長澤まさみ、とくに好きな女優ではないけど、無邪気な妹をよそいつつも、兄の事を気にかける・・・という演技が上手でしたね。
そりゃあ、あんな妹がいれば大事にしたくもなるわな、と思いました

ルディさま
私も純愛モノの映画とかラブコメはツライ、と思うようになりました。なんか、気持ちが盛り上がらないというか「そんなワケないじゃ~ん」と夢が見られなくなったというか・・・。
でも、昔見てピンとこなかった「マディソン群の橋」は今見ると、主人公の主婦の決断に納得できる気がします。
クリンスト・イーストウッドがジジイすぎたのが汚点ですが・・・。
ハチミツとクローバー・・・。ほんと、恋愛真っ只中だと好きな映画の中にランクインしてたかも・・・。
涙そうそう。特に好きでもなかった、妻夫木聡をちょっといいな、と思ってしまいました。
映画としては好きだけど、もう少し最後に深みが欲しかったですね~
・・・て、わたしゃ評論家か!って感じですね
でも、昔見てピンとこなかった「マディソン群の橋」は今見ると、主人公の主婦の決断に納得できる気がします。
クリンスト・イーストウッドがジジイすぎたのが汚点ですが・・・。
ハチミツとクローバー・・・。ほんと、恋愛真っ只中だと好きな映画の中にランクインしてたかも・・・。
涙そうそう。特に好きでもなかった、妻夫木聡をちょっといいな、と思ってしまいました。
映画としては好きだけど、もう少し最後に深みが欲しかったですね~
・・・て、わたしゃ評論家か!って感じですね

No title
『涙そうそう』、録画しようかどうか迷いましたが、やめました。長澤まさみがあまり好きじゃなくて・・・ (^_^;) 可愛いんでしょうけど、ちょっとブ-タレ顔というか声が気になっちゃうんですよね。 ・・・って、私はいったい何様・・・? (~_~;)
音楽『涙そうそう』の二番の始まりの歌詞が好きです。
『マディソン郡の橋』、見ましたよ。ジ~ンとする映画なんでしょうけど、室井滋が「メリル・ストリープが鯖に見える。」とエッセイに書いていて、そっちの方が気になっちゃいました。確かに、鯖顔かも・・・
音楽『涙そうそう』の二番の始まりの歌詞が好きです。
『マディソン郡の橋』、見ましたよ。ジ~ンとする映画なんでしょうけど、室井滋が「メリル・ストリープが鯖に見える。」とエッセイに書いていて、そっちの方が気になっちゃいました。確かに、鯖顔かも・・・
Noraさま
メリル・ストリープが鯖顔・・・。
す、すごい表現。あのホッペタが張った顔は鯖というよりも・・・人面魚?
あの話は他の俳優ならもっと良かったと思います。どう考えても老いらく恋って感じ・・・。クリンスト・イーストウッドが雨に打たれて額に濡れた髪が張りついたシーンは、ちょっとホラーかと思いましたよ。せめて、もう少し若い俳優を使って欲しい・・・。
田舎の平凡な主婦・・・というのはメリルっぽいですね。あれがダイアン・レインだと「ありがちな話」になってしまうし(最近、よく映画に出てますね)・・・。
長澤まさみ・・・。あの人は多分、女性にはそんなに人気のないキャラだと思いますねぇ・・・。演技はうまいんだろうけど・・・。
・・・って、私も好き勝手言っちゃってますが、何者?って感じですね。えへ。
す、すごい表現。あのホッペタが張った顔は鯖というよりも・・・人面魚?
あの話は他の俳優ならもっと良かったと思います。どう考えても老いらく恋って感じ・・・。クリンスト・イーストウッドが雨に打たれて額に濡れた髪が張りついたシーンは、ちょっとホラーかと思いましたよ。せめて、もう少し若い俳優を使って欲しい・・・。
田舎の平凡な主婦・・・というのはメリルっぽいですね。あれがダイアン・レインだと「ありがちな話」になってしまうし(最近、よく映画に出てますね)・・・。
長澤まさみ・・・。あの人は多分、女性にはそんなに人気のないキャラだと思いますねぇ・・・。演技はうまいんだろうけど・・・。
・・・って、私も好き勝手言っちゃってますが、何者?って感じですね。えへ。
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.