2010-12-15
パスポートいらずの、東京コリアンタウン オンナ2人歩き③
さてさて、コレアンタウンでは韓国食材の他にもいろいろと売っています。

韓国の雑貨が欲しい!って人にはおススメ(韓国で買うよりは少々?お高め!ですが)

韓流スターの顔写真付きフェイスマスクとか。
「こんなモノにまで・・・」と思うけど、ファンにはたまらないんでしょうね。
“憧れのスターのために綺麗になる、コスメ”とかいうコンセプトなのでしょうか・・・。

韓国海苔なんかをくれるなら、こういう土産にしておくれ・・・と、私は言いたい!(机をドンと叩く私)
韓国の伝統衣装のワインボトルカバーです。
「ワインと韓国料理のディナー」などの演出にいかが?

おなじみの「スプーンとお箸のセット」。
韓国の人は箸とスプーンを食事に使います。韓国語でスプーンは「スッカラッ」、箸は「チョッカラッ」と言い、頭文字である「スッカラッ」の「ス」、「チョッカラッ」の「チョ」をとって、「スジョ」と呼ぶそうです。
箸(スジョ)の使い方
基本的には汁物(汁も具)とご飯はスプーンで食べるそうです。器を手に持ってはいけないので、汁物を食べる場合はスプーンを使うのだとか。
※焼肉、キムチなど汁とは関係がないものは箸を使います。
冷麺に限ってはお椀に口をつけてスープをすすることが許されているそうです。
知らなかった~
私を磨くテーブルマナー~韓国料理~

ほぉ~、こんなモノまで売っています。
お弁当にキムチを持って行くとか・・・?
ではでは、韓国気分を味わった後にはタイの気分を味わいましょう♪
「アジアスーパーストア」へ行きます。

ビルの入り口に目立たない看板があるだけで、雑居ビルの階段を上がるのはちょっと勇気がいりますが・・・。
店内は
タイ♪

小さな店ながらも、品ぞろえは充実!

タイのカレー・ペーストはわりと普通のスーパーでも売っていますが、ここは珍しいモノが売っていました。
パッタイ(タイ風焼きそば)のシーズニング・パウダー
ヤム(あえ物)のパウダー
ソムタム(青いパパイヤのサラダ)のシーズニング・パウダー
などなど。
どれも、なんとか使用する材料を変えて「なんちゃって風」には作れるのですが、やっぱりパウダーも使って本格的な味を再現したい!と思って買ってみました。

このお店の入り口付近にはフリーペーパーが置かれています。
アジアスーパーストア

フリー・ペーパー「cocofun」にはコリアンタウンの見やすい地図が載ってます。
韓国やタイ語のフリー・ペーパーは読めないけど、貰っておくといいかも♪

ラッピング・ペーパーに使えます
さてさて、では、そろそろ韓国伝統茶を飲みに行きたいと思います。
・・・と、いうことでまた裏道を通って大久保通りへ・・・。

途中で「眉毛犬」に遭遇。
この眉毛を描かれてちょっと困った顔したワンコは、冬ソナでヨン様のライバル役(?)だった某俳優のメモリアル・プレイス前にいます。
パ○・ヨンハさんもこのワンコのお陰で少しは淋しくないかな?
ファンがひっきりなしに訪れ、あたりにはお線香の香りがフワフワと漂っていました。
では、また話をお茶に戻しますが・・・。
入ったのは、新大久保駅から徒歩1分の韓国伝統茶のお店「韓流茶房」です。
韓国伝統茶:韓国伝統茶(かんこくでんとうちゃ)とは、朝鮮半島で伝統的に飲まれてきた飲料のこと。便宜的に『茶』と呼ばれているが、茶葉を使わない物も含まれる。
朝鮮半島はもとより気候的に茶葉栽培に適した土地が少なく、現在は全羅南道の南部などでわずかに栽培されているのみである。一説に拠れば韓国の伝統的な茶は元々茶色が主流で緑茶は少なかったが、今では緑茶が主であり、これは日本統治下で日本の茶文化の影響を受けたものであるとされる。また、伝統的な韓国式茶道(正確には茶礼)を復興させる試みもある。
朝鮮半島では元来庶民の間で茶葉を使用しない飲料が広く飲まれており、伝統的な茶の喫茶習慣の衰退後は茶に替わる嗜好飲料として確立した。これらも現在韓国伝統茶と呼ばれる。
(ウィキペディアより)

小さな看板なので、お見逃しなく~
ここで頂いたのは「五味茶」(オミジャチャ)。
五味子の実を乾燥させ、一晩水に浸けてから煮出して作るお茶です。
甘味、苦味、酸味、塩味、辛味の5つの味があると言われています。

五味茶は呼吸系に良いそうです。
痰や咳をしずめ、扁桃腺や気管の病気にいいそうなので、韓国では風邪予防にこの五味茶を好んで飲んでいるそうですよ~。
また、消化不良にも良いとか。
韓国料理をたくさん食べた後に飲むとお腹もスッキリ、かな?
疲労回復や心臓の機能を良くする効果があって、長く飲むと免疫力が高まるそうです。
味はハイビズカスティのような酸味をもっと穏やかにして、甘味を加えた感じでしょうか。
色でドキッとしますが、意外と飲みやすくて美味しいですよ~

お店の中はまったりと落ち着けるムードです。
伝統茶を飲みながら、韓国語の勉強もできるそうですよ~
ご興味のある方はぜひ♪
韓流茶房

お茶が美味しかったので、刺激されて韓流百貨店で果物茶のセットを購入。
5種類入って200円
ザクロやラズベリー、さくらんぼなど意外な取り合わせですが、はたしてどんな味なのでしょうか。

昼前に会ったのに帰る頃にはどっぷりと日が沈んで、夜の華やぎが・・・
コリアンタウンはこれからの時間がまた、盛り上がるのでしょうかね~
大阪にもコレアンタウン「鶴橋」があるよ
ラーダ・ダンナ オオサカ★韓国旅

みわさんに千葉土産を頂きました。
サツマイモのお菓子や落花生のお菓子の詰め合わせ♪
「落花生パイ」が特に美味しかったです

韓国の雑貨が欲しい!って人にはおススメ(韓国で買うよりは少々?お高め!ですが)

韓流スターの顔写真付きフェイスマスクとか。
「こんなモノにまで・・・」と思うけど、ファンにはたまらないんでしょうね。
“憧れのスターのために綺麗になる、コスメ”とかいうコンセプトなのでしょうか・・・。

韓国海苔なんかをくれるなら、こういう土産にしておくれ・・・と、私は言いたい!(机をドンと叩く私)
韓国の伝統衣装のワインボトルカバーです。
「ワインと韓国料理のディナー」などの演出にいかが?

おなじみの「スプーンとお箸のセット」。
韓国の人は箸とスプーンを食事に使います。韓国語でスプーンは「スッカラッ」、箸は「チョッカラッ」と言い、頭文字である「スッカラッ」の「ス」、「チョッカラッ」の「チョ」をとって、「スジョ」と呼ぶそうです。
![]() | Suッkara (スッカラ) 2011年 01月号 [雑誌] (2010/11/20) 不明 商品詳細を見る |
箸(スジョ)の使い方
基本的には汁物(汁も具)とご飯はスプーンで食べるそうです。器を手に持ってはいけないので、汁物を食べる場合はスプーンを使うのだとか。
※焼肉、キムチなど汁とは関係がないものは箸を使います。
冷麺に限ってはお椀に口をつけてスープをすすることが許されているそうです。

私を磨くテーブルマナー~韓国料理~

ほぉ~、こんなモノまで売っています。
お弁当にキムチを持って行くとか・・・?
ではでは、韓国気分を味わった後にはタイの気分を味わいましょう♪
「アジアスーパーストア」へ行きます。

ビルの入り口に目立たない看板があるだけで、雑居ビルの階段を上がるのはちょっと勇気がいりますが・・・。
店内は
タイ♪

小さな店ながらも、品ぞろえは充実!

タイのカレー・ペーストはわりと普通のスーパーでも売っていますが、ここは珍しいモノが売っていました。
パッタイ(タイ風焼きそば)のシーズニング・パウダー
ヤム(あえ物)のパウダー
ソムタム(青いパパイヤのサラダ)のシーズニング・パウダー
などなど。
どれも、なんとか使用する材料を変えて「なんちゃって風」には作れるのですが、やっぱりパウダーも使って本格的な味を再現したい!と思って買ってみました。

このお店の入り口付近にはフリーペーパーが置かれています。


フリー・ペーパー「cocofun」にはコリアンタウンの見やすい地図が載ってます。
韓国やタイ語のフリー・ペーパーは読めないけど、貰っておくといいかも♪

ラッピング・ペーパーに使えます

さてさて、では、そろそろ韓国伝統茶を飲みに行きたいと思います。
・・・と、いうことでまた裏道を通って大久保通りへ・・・。

途中で「眉毛犬」に遭遇。
この眉毛を描かれてちょっと困った顔したワンコは、冬ソナでヨン様のライバル役(?)だった某俳優のメモリアル・プレイス前にいます。
パ○・ヨンハさんもこのワンコのお陰で少しは淋しくないかな?
ファンがひっきりなしに訪れ、あたりにはお線香の香りがフワフワと漂っていました。
では、また話をお茶に戻しますが・・・。
入ったのは、新大久保駅から徒歩1分の韓国伝統茶のお店「韓流茶房」です。

朝鮮半島はもとより気候的に茶葉栽培に適した土地が少なく、現在は全羅南道の南部などでわずかに栽培されているのみである。一説に拠れば韓国の伝統的な茶は元々茶色が主流で緑茶は少なかったが、今では緑茶が主であり、これは日本統治下で日本の茶文化の影響を受けたものであるとされる。また、伝統的な韓国式茶道(正確には茶礼)を復興させる試みもある。
朝鮮半島では元来庶民の間で茶葉を使用しない飲料が広く飲まれており、伝統的な茶の喫茶習慣の衰退後は茶に替わる嗜好飲料として確立した。これらも現在韓国伝統茶と呼ばれる。
(ウィキペディアより)

小さな看板なので、お見逃しなく~
ここで頂いたのは「五味茶」(オミジャチャ)。
五味子の実を乾燥させ、一晩水に浸けてから煮出して作るお茶です。
甘味、苦味、酸味、塩味、辛味の5つの味があると言われています。

五味茶は呼吸系に良いそうです。
痰や咳をしずめ、扁桃腺や気管の病気にいいそうなので、韓国では風邪予防にこの五味茶を好んで飲んでいるそうですよ~。
また、消化不良にも良いとか。
韓国料理をたくさん食べた後に飲むとお腹もスッキリ、かな?
疲労回復や心臓の機能を良くする効果があって、長く飲むと免疫力が高まるそうです。
味はハイビズカスティのような酸味をもっと穏やかにして、甘味を加えた感じでしょうか。
色でドキッとしますが、意外と飲みやすくて美味しいですよ~

お店の中はまったりと落ち着けるムードです。
伝統茶を飲みながら、韓国語の勉強もできるそうですよ~

韓流茶房

お茶が美味しかったので、刺激されて韓流百貨店で果物茶のセットを購入。
5種類入って200円

ザクロやラズベリー、さくらんぼなど意外な取り合わせですが、はたしてどんな味なのでしょうか。

昼前に会ったのに帰る頃にはどっぷりと日が沈んで、夜の華やぎが・・・

コリアンタウンはこれからの時間がまた、盛り上がるのでしょうかね~

ラーダ・ダンナ オオサカ★韓国旅

みわさんに千葉土産を頂きました。
サツマイモのお菓子や落花生のお菓子の詰め合わせ♪
「落花生パイ」が特に美味しかったです

スポンサーサイト
trackback
comment
わあっ!
お久しぶりですっ!ラーダさん、私、浦島じーさんになってしまってます。
(きゃー、いろんな記事がてんこ盛り☆)
コリアンタウンてあったのですね。
実は私は、関東にくるまでコリアンバージン
でした。こちらに来て、はじめて冷麺を食べ
(感動)、トッポッキに至福、ビビンバにウマー!って感じ。
食材もあるのは魅力ですね!
五味茶はとっても興味ある・・・東洋医学は
結構信頼してるんですよ~。
コーン茶も鉄分不足な女性にはありがたい。そのうえ美味しいのならもってこいですね。
前記事の路地の写真、グッサリです。
素敵だわ。
そしてモコモコルームシューズ、私も
モコモコもってます♪足首まであるやつ。
足首が冷えると鼻炎がでちゃうのよ~。
うふふ。モコモコ万歳~♪
(きゃー、いろんな記事がてんこ盛り☆)
コリアンタウンてあったのですね。
実は私は、関東にくるまでコリアンバージン
でした。こちらに来て、はじめて冷麺を食べ
(感動)、トッポッキに至福、ビビンバにウマー!って感じ。
食材もあるのは魅力ですね!
五味茶はとっても興味ある・・・東洋医学は
結構信頼してるんですよ~。
コーン茶も鉄分不足な女性にはありがたい。そのうえ美味しいのならもってこいですね。
前記事の路地の写真、グッサリです。
素敵だわ。
そしてモコモコルームシューズ、私も
モコモコもってます♪足首まであるやつ。
足首が冷えると鼻炎がでちゃうのよ~。
うふふ。モコモコ万歳~♪
argonautaさま
>お久しぶりですっ!ラーダさん、私、浦島じーさんになってしまってます。
(きゃー、いろんな記事がてんこ盛り☆)
ふふふ~。おかえりなさ~いラーダ・ドゥーナ海岸へ
横浜竜宮城でのお話も待ってますよ~ん
>コリアンタウンてあったのですね。
実は私は、関東にくるまでコリアンバージン
でした。こちらに来て、はじめて冷麺を食べ
(感動)、トッポッキに至福、ビビンバにウマー!って感じ。
食材もあるのは魅力ですね!
おや、そうですか!そういう私も冷麺とトッポッキは食べた事がない・・・。つい、目の前に肉とかビビンバを出されるとそっちを選んでしまうのですよね~
東京のコリアンタウン。表通りは人も多くて見やすいから、ぶらり街歩きにいかがですか?結構楽しめますよ。買い食いできる屋台もたくさんあるし♪
>五味茶はとっても興味ある・・・東洋医学は
結構信頼してるんですよ~。
コーン茶も鉄分不足な女性にはありがたい。そのうえ美味しいのならもってこいですね。
そうなんですよね~。調べてみたら「お、こんな効果が?」と驚きます。
さすが、昔から飲まれているだけあって体にもいいし、種類も多いんですよね~
コーン茶は飲む時間も考えなくていいし、おススメです。五味茶も今度コリアンタウンに行ったら買ってみようかな~と思っています
毎日飲んでも苦にならない味ですよ。
>前記事の路地の写真、グッサリです。
素敵だわ。
周りの雰囲気を見て適当に入ったので、それがどこかってのがもうわかりませんが、こういう場所もあります(一緒に行った、みわさんのブログで確認できます)。
wanomaさんの周辺にも意外と静かな昔ながらの住宅があるでしょ?あんな感じです。
>そしてモコモコルームシューズ、私も
モコモコもってます♪足首まであるやつ。
足首が冷えると鼻炎がでちゃうのよ~。
うふふ。モコモコ万歳~♪
頭寒足熱って言いますしねぇ。それに、女性の冷えは足元と首筋、ワキの下から来るそうですよ~ん。
フローリングの部屋は底冷えするし、モコモコはアイロンがけの時に履いています(ウチのはスタンド式なので立ってアイロンをかけています)
(きゃー、いろんな記事がてんこ盛り☆)
ふふふ~。おかえりなさ~いラーダ・ドゥーナ海岸へ

横浜竜宮城でのお話も待ってますよ~ん
>コリアンタウンてあったのですね。
実は私は、関東にくるまでコリアンバージン
でした。こちらに来て、はじめて冷麺を食べ
(感動)、トッポッキに至福、ビビンバにウマー!って感じ。
食材もあるのは魅力ですね!
おや、そうですか!そういう私も冷麺とトッポッキは食べた事がない・・・。つい、目の前に肉とかビビンバを出されるとそっちを選んでしまうのですよね~

東京のコリアンタウン。表通りは人も多くて見やすいから、ぶらり街歩きにいかがですか?結構楽しめますよ。買い食いできる屋台もたくさんあるし♪
>五味茶はとっても興味ある・・・東洋医学は
結構信頼してるんですよ~。
コーン茶も鉄分不足な女性にはありがたい。そのうえ美味しいのならもってこいですね。
そうなんですよね~。調べてみたら「お、こんな効果が?」と驚きます。
さすが、昔から飲まれているだけあって体にもいいし、種類も多いんですよね~
コーン茶は飲む時間も考えなくていいし、おススメです。五味茶も今度コリアンタウンに行ったら買ってみようかな~と思っています

毎日飲んでも苦にならない味ですよ。
>前記事の路地の写真、グッサリです。
素敵だわ。
周りの雰囲気を見て適当に入ったので、それがどこかってのがもうわかりませんが、こういう場所もあります(一緒に行った、みわさんのブログで確認できます)。
wanomaさんの周辺にも意外と静かな昔ながらの住宅があるでしょ?あんな感じです。
>そしてモコモコルームシューズ、私も
モコモコもってます♪足首まであるやつ。
足首が冷えると鼻炎がでちゃうのよ~。
うふふ。モコモコ万歳~♪
頭寒足熱って言いますしねぇ。それに、女性の冷えは足元と首筋、ワキの下から来るそうですよ~ん。
フローリングの部屋は底冷えするし、モコモコはアイロンがけの時に履いています(ウチのはスタンド式なので立ってアイロンをかけています)
No title
雑貨のお店はひとつひとつ手にしてみたくなりますね。
タイのお店は行ってみたいわ。
韓国伝統茶も飲んでみたい。安らげそうですね。
首の凝りにもきくかしら(爆)
大阪のコリアンは買うより食べるほうかな(笑)
お好み焼きにホルモン焼きや・・・etc。
服に匂いがついても、いいものを着て遊ぶの。
ラーダさん。半日でかなり歩きましたね。
日が暮れるのが早いからあっというまに、
暗くなったんじゃないかな。愉しくおいしい2人歩きでしたね。(^.^)
タイのお店は行ってみたいわ。
韓国伝統茶も飲んでみたい。安らげそうですね。
首の凝りにもきくかしら(爆)
大阪のコリアンは買うより食べるほうかな(笑)
お好み焼きにホルモン焼きや・・・etc。
服に匂いがついても、いいものを着て遊ぶの。
ラーダさん。半日でかなり歩きましたね。
日が暮れるのが早いからあっというまに、
暗くなったんじゃないかな。愉しくおいしい2人歩きでしたね。(^.^)
bijouyasukoさま
>雑貨のお店はひとつひとつ手にしてみたくなりますね。
コレアンタウンには韓流スターのグッズや食材のお店は多いけど、意外とこういう雑貨類を売っているお店が少ないです。
なので、どちらにも興味のない方にも楽しんで頂けると思います
大阪の鶴橋の方はなぜか、タオルとか布団、民俗衣装を売っているお店が多かったです。
>タイのお店は行ってみたいわ。
韓国伝統茶も飲んでみたい。安らげそうですね。
首の凝りにもきくかしら(爆)
タイのお店は本当に狭いのですが、その分濃いぃです。野菜も雑誌もあるし、ほんと、タイのどこかにあるお店みたいですよ~。
店員さんもタイの方でしたし♪
韓国伝統茶。いろいろな種類があるのですが、飲みやすいのが柚子茶と五味茶かな?あとは、山イチゴのお茶(肝臓と腎臓の機能を高め、視力の回復や耳鳴り、疲労回復に)や梅茶(体内の有害物質と脂肪分を分解する)、松葉茶(不老長寿)などいろいろ・・・。
肩こりだったら、血行のめぐりのよくなるお茶がいいんでしょうかね~(コリにはビタミンEが血行を促進するのでいいそうですよ)
あ、ショウガ湯とか!今なら葛入りのショウガ湯にレモン汁を垂らして飲めばカラダも温まるしいいかも~!
>大阪のコリアンは買うより食べるほうかな(笑)
お好み焼きにホルモン焼きや・・・etc。
服に匂いがついても、いいものを着て遊ぶの。
そうですね~。食べるエリアが密集していました。あそこは「食べに行くところ」かも・・・。で、帰りにキムチをいくつか買ってかえるところかな?
確かに匂い、つくかも・・・。焼き肉のい~い匂いが♪
>ラーダさん。半日でかなり歩きましたね。
日が暮れるのが早いからあっというまに、
暗くなったんじゃないかな。愉しくおいしい2人歩きでしたね。(^.^)
ほんと、今は日が暮れるのが早いですが3時頃からなんとな~く日が陰ってきますもんね。
茶房は人気なのか、結構人が入れ換わりたちかわりするのですが、長々と居座ってしまいました。
でも、ひさびさにおしゃべりしてまったりできて良かったです (^v^)
コレアンタウンには韓流スターのグッズや食材のお店は多いけど、意外とこういう雑貨類を売っているお店が少ないです。
なので、どちらにも興味のない方にも楽しんで頂けると思います

大阪の鶴橋の方はなぜか、タオルとか布団、民俗衣装を売っているお店が多かったです。
>タイのお店は行ってみたいわ。
韓国伝統茶も飲んでみたい。安らげそうですね。
首の凝りにもきくかしら(爆)
タイのお店は本当に狭いのですが、その分濃いぃです。野菜も雑誌もあるし、ほんと、タイのどこかにあるお店みたいですよ~。
店員さんもタイの方でしたし♪
韓国伝統茶。いろいろな種類があるのですが、飲みやすいのが柚子茶と五味茶かな?あとは、山イチゴのお茶(肝臓と腎臓の機能を高め、視力の回復や耳鳴り、疲労回復に)や梅茶(体内の有害物質と脂肪分を分解する)、松葉茶(不老長寿)などいろいろ・・・。
肩こりだったら、血行のめぐりのよくなるお茶がいいんでしょうかね~(コリにはビタミンEが血行を促進するのでいいそうですよ)

あ、ショウガ湯とか!今なら葛入りのショウガ湯にレモン汁を垂らして飲めばカラダも温まるしいいかも~!
>大阪のコリアンは買うより食べるほうかな(笑)
お好み焼きにホルモン焼きや・・・etc。
服に匂いがついても、いいものを着て遊ぶの。
そうですね~。食べるエリアが密集していました。あそこは「食べに行くところ」かも・・・。で、帰りにキムチをいくつか買ってかえるところかな?
確かに匂い、つくかも・・・。焼き肉のい~い匂いが♪
>ラーダさん。半日でかなり歩きましたね。
日が暮れるのが早いからあっというまに、
暗くなったんじゃないかな。愉しくおいしい2人歩きでしたね。(^.^)
ほんと、今は日が暮れるのが早いですが3時頃からなんとな~く日が陰ってきますもんね。
茶房は人気なのか、結構人が入れ換わりたちかわりするのですが、長々と居座ってしまいました。
でも、ひさびさにおしゃべりしてまったりできて良かったです (^v^)
No title
眉毛犬可哀そう~
犬にこういういたずらするガキっていますよね。
犬は痛くもかゆくもないから虐待にはならないのかもしれないけど、なんでみんな笑うんだろう?とか思ってるかも。
洗えばちゃんと取れるといいけど・・・
中国にも健康にいいお茶とかありますけど、韓国にもいろいろあるんですね。
五味茶、美味しかったそうですが、どんな味なんでしょう?
犬にこういういたずらするガキっていますよね。
犬は痛くもかゆくもないから虐待にはならないのかもしれないけど、なんでみんな笑うんだろう?とか思ってるかも。
洗えばちゃんと取れるといいけど・・・
中国にも健康にいいお茶とかありますけど、韓国にもいろいろあるんですね。
五味茶、美味しかったそうですが、どんな味なんでしょう?
なるほどー
フリーペーパーはラッピングに使えるのね!いい勉強になりました♪
さっき「その3」をUPしたけれど、韓国茶って調べれば調べるほど奥深い!色々な発見がある街で、楽しかったね☆
さっき「その3」をUPしたけれど、韓国茶って調べれば調べるほど奥深い!色々な発見がある街で、楽しかったね☆
No title
韓国にも食事の作法がいろいろとあるんですねー。
日本式で器を持って食べてしまうと、恥をかくことがあるってことですね。
以前、韓国人のお宅に招待されたとき、とてもおいしい家庭料理をいただきました。
といっても、カン君じゃないですよ。
カン君の奥さんが招待してくれることは100%ないでしょうから(^^;
韓国料理は、日本と味付けが似ているので、熊子にはとても嬉しいディナーでした。
でも・・・初対面だったにもかかわらず、年齢を聞かれたんですよね。
びっくりしてしまったんですが(ヨーロッパでは、女性に年齢を聞くのはタブーだし)
韓国人は、初対面で年齢を聞くのが普通なんですかね???
自分より年上が年下かで、全く違った態度を取るという話しを聞いたことはあるんですが。
眉毛犬。
これ、自然じゃなくて、人間が描いたんですよね?
だとしたら、かわいそう。
プードルとか全身を染められてる子がいるけど
染料で皮膚炎おこしちゃうらしいじゃないですか。
自然な眉毛犬なら、純粋にかわいいという目で見られるけど
人工ものは、ちょっとせつなくなっちゃうなぁ。。。
日本式で器を持って食べてしまうと、恥をかくことがあるってことですね。
以前、韓国人のお宅に招待されたとき、とてもおいしい家庭料理をいただきました。
といっても、カン君じゃないですよ。
カン君の奥さんが招待してくれることは100%ないでしょうから(^^;
韓国料理は、日本と味付けが似ているので、熊子にはとても嬉しいディナーでした。
でも・・・初対面だったにもかかわらず、年齢を聞かれたんですよね。
びっくりしてしまったんですが(ヨーロッパでは、女性に年齢を聞くのはタブーだし)
韓国人は、初対面で年齢を聞くのが普通なんですかね???
自分より年上が年下かで、全く違った態度を取るという話しを聞いたことはあるんですが。
眉毛犬。
これ、自然じゃなくて、人間が描いたんですよね?
だとしたら、かわいそう。
プードルとか全身を染められてる子がいるけど
染料で皮膚炎おこしちゃうらしいじゃないですか。
自然な眉毛犬なら、純粋にかわいいという目で見られるけど
人工ものは、ちょっとせつなくなっちゃうなぁ。。。
くろろさま
>眉毛犬可哀そう~
犬にこういういたずらするガキっていますよね。
いや、私も最初は「なんてことを・・・」って思ったのですよ。
しかし、ですねぇ・・・。
この眉毛を描いたのは飼い主のお婆ちゃんでした(旅番組で紹介されてました)。
「眉毛=お化粧」だそうです
>犬は痛くもかゆくもないから虐待にはならないのかもしれないけど、なんでみんな笑うんだろう?とか思ってるかも。
う~む。お婆ちゃんにとっては「お化粧して可愛くなった」って感じでしょうが、このワンコちゃんは戸惑ってましたよ・・・。
それに、やっぱりみんな写真撮っていくんですよ。
私はうまく撮れましたが、その後は俯いたりそっぽ向いたり・・・と。
ワンコにとっては迷惑な話かも・・・
>中国にも健康にいいお茶とかありますけど、韓国にもいろいろあるんですね。
五味茶、美味しかったそうですが、どんな味なんでしょう?
甘味、苦味、酸味、塩味、辛味の5つの味があるという事ですが、私のは特に蜂蜜の量が多かったのか甘くておいしかったです。酸味もほどよい酸味ですかねぇ・・・。
ん~、ローズヒップティとかハイビスカスティを甘あまにした感じ・・・?
いや、正直なところ甘さの方が先にきて酸味とか苦みとかあんまり感じませんでした。
でも、韓国でも飲みましたが毎日飲んでも苦にならない味でしたよ。
犬にこういういたずらするガキっていますよね。
いや、私も最初は「なんてことを・・・」って思ったのですよ。
しかし、ですねぇ・・・。
この眉毛を描いたのは飼い主のお婆ちゃんでした(旅番組で紹介されてました)。
「眉毛=お化粧」だそうです

>犬は痛くもかゆくもないから虐待にはならないのかもしれないけど、なんでみんな笑うんだろう?とか思ってるかも。
う~む。お婆ちゃんにとっては「お化粧して可愛くなった」って感じでしょうが、このワンコちゃんは戸惑ってましたよ・・・。
それに、やっぱりみんな写真撮っていくんですよ。
私はうまく撮れましたが、その後は俯いたりそっぽ向いたり・・・と。
ワンコにとっては迷惑な話かも・・・

>中国にも健康にいいお茶とかありますけど、韓国にもいろいろあるんですね。
五味茶、美味しかったそうですが、どんな味なんでしょう?
甘味、苦味、酸味、塩味、辛味の5つの味があるという事ですが、私のは特に蜂蜜の量が多かったのか甘くておいしかったです。酸味もほどよい酸味ですかねぇ・・・。
ん~、ローズヒップティとかハイビスカスティを甘あまにした感じ・・・?
いや、正直なところ甘さの方が先にきて酸味とか苦みとかあんまり感じませんでした。
でも、韓国でも飲みましたが毎日飲んでも苦にならない味でしたよ。
みわさま
>フリーペーパーはラッピングに使えるのね!いい勉強になりました♪
よく、英字新聞とかフランス語などの新聞紙がラッピングに使われているでしょ?
そっからヒントを得たのよ~ん♪
ハングルだとあの、カクカクした文字に味があるし、タイ語だとクルンクルンとした形が可愛いかな?
ポチ袋とか封筒にしてもいいと思うな~
>さっき「その3」をUPしたけれど、韓国茶って調べれば調べるほど奥深い!色々な発見がある街で、楽しかったね☆
韓国茶・・・私も調べたけど、中国茶ほどの情報がないねぇ。
う~む、もっと調べてみたい!って思ったわ!
ソウルには伝統茶のお店は多かったよ。朝はお粥のお店で午後からお茶を飲ませるお店・・・みたいな感じで
それに、意外と可愛い雰囲気のお店が多かったな。ガイドブックには結構乗っているのに、日本ではやっぱりまだまだなのかな~?
大阪には韓国の伝統茶を飲ませるサロンがあって、蓮の花を丸ごと冷凍したものをお湯をかけて開かせるお茶ってのもあったみたい(蓮茶なのかな?)。あと、独特の緑茶(と思う)の作法があるそうだよ~
以前、そのことが紹介してある本を持ってたけど、古本屋に売ってしまったわ・・・
よく、英字新聞とかフランス語などの新聞紙がラッピングに使われているでしょ?
そっからヒントを得たのよ~ん♪
ハングルだとあの、カクカクした文字に味があるし、タイ語だとクルンクルンとした形が可愛いかな?

ポチ袋とか封筒にしてもいいと思うな~

>さっき「その3」をUPしたけれど、韓国茶って調べれば調べるほど奥深い!色々な発見がある街で、楽しかったね☆
韓国茶・・・私も調べたけど、中国茶ほどの情報がないねぇ。
う~む、もっと調べてみたい!って思ったわ!
ソウルには伝統茶のお店は多かったよ。朝はお粥のお店で午後からお茶を飲ませるお店・・・みたいな感じで

それに、意外と可愛い雰囲気のお店が多かったな。ガイドブックには結構乗っているのに、日本ではやっぱりまだまだなのかな~?

大阪には韓国の伝統茶を飲ませるサロンがあって、蓮の花を丸ごと冷凍したものをお湯をかけて開かせるお茶ってのもあったみたい(蓮茶なのかな?)。あと、独特の緑茶(と思う)の作法があるそうだよ~
以前、そのことが紹介してある本を持ってたけど、古本屋に売ってしまったわ・・・
熊子さま
>韓国にも食事の作法がいろいろとあるんですねー。
日本式で器を持って食べてしまうと、恥をかくことがあるってことですね。
私もそんな事は知らなくて、韓国の人にとっては無作法な食べ方をしていたかも・・・。
日中共作の映画「華の愛」(だっけな)の食事のシーンがあったのですが、お茶碗に直接口をつけてお箸でご飯をかけ込むシーンがあってビックリしました
日本でもそうする人もいるかもしれないけど、どっちかというと良くない事のような・・・。
う~む。
中国とか韓国ってなんとなくお箸の文化で似ている、と思っていたけど、いろいろと細かい差があるみたいですね
>以前、韓国人のお宅に招待されたとき、とてもおいしい家庭料理をいただきました。
といっても、カン君じゃないですよ。
カン君の奥さんが招待してくれることは100%ないでしょうから(^^;
まさか!そんなハズは!と思ったらやっぱりカン君妻じゃなかったのですね。
そうですよね~。あの奥さんだとそんな事、一生なさそうですねぇ・・・。
あったとしたら、カン君が大忙し!みたいな
>でも・・・初対面だったにもかかわらず、年齢を聞かれたんですよね。
びっくりしてしまったんですが(ヨーロッパでは、女性に年齢を聞くのはタブーだし)
韓国人は、初対面で年齢を聞くのが普通なんですかね???
いや、これ人によるのかどうかわからないけど、聞いた話では普通のようですよ~
ウチなんて、韓国に旅行に行ったらガイドさんに「職業は?」とか「年収は?」とか聞かれました。年齢は聞かれませんでしたが・・・。
でも、中国の人もそうだって言いませんか?
常識うんぬん・・・って事よりも「単純に興味があるから聞く」って事らしいです。
しかし、こちらとしては面喰いますよね~
>自分より年上が年下かで、全く違った態度を取るという話しを聞いたことはあるんですが。
韓国ドラマでしか知りませんが、目上の人とお酒を飲むときは正面を向かずに横を向いて口元を隠してお酒を飲むようです。
日本だったら逆に「なんでやねん!」って思うと思うんですけどねぇ・・・
でも、すべての年上の人に・・・ってワケでもなさそうだし・・・。
相手との関係にもよるみたいですが「???」と思う事は多いです。
>眉毛犬。
これ、自然じゃなくて、人間が描いたんですよね?
だとしたら、かわいそう。
これ、飼い主のお婆ちゃん(韓国の人)が「お化粧」として描いたようです。
その時は知りませんでしたが、たまたま録画していた旅番組で紹介されていました・・・。
ワンコの観光客に囲まれて次々写真を撮られて戸惑っている様子を見ていると気の毒になっちゃいました・・・。そういう自分も撮影しちゃったんですけどね・・・。
日本式で器を持って食べてしまうと、恥をかくことがあるってことですね。
私もそんな事は知らなくて、韓国の人にとっては無作法な食べ方をしていたかも・・・。
日中共作の映画「華の愛」(だっけな)の食事のシーンがあったのですが、お茶碗に直接口をつけてお箸でご飯をかけ込むシーンがあってビックリしました

日本でもそうする人もいるかもしれないけど、どっちかというと良くない事のような・・・。
う~む。
中国とか韓国ってなんとなくお箸の文化で似ている、と思っていたけど、いろいろと細かい差があるみたいですね

>以前、韓国人のお宅に招待されたとき、とてもおいしい家庭料理をいただきました。
といっても、カン君じゃないですよ。
カン君の奥さんが招待してくれることは100%ないでしょうから(^^;
まさか!そんなハズは!と思ったらやっぱりカン君妻じゃなかったのですね。
そうですよね~。あの奥さんだとそんな事、一生なさそうですねぇ・・・。
あったとしたら、カン君が大忙し!みたいな

>でも・・・初対面だったにもかかわらず、年齢を聞かれたんですよね。
びっくりしてしまったんですが(ヨーロッパでは、女性に年齢を聞くのはタブーだし)
韓国人は、初対面で年齢を聞くのが普通なんですかね???
いや、これ人によるのかどうかわからないけど、聞いた話では普通のようですよ~
ウチなんて、韓国に旅行に行ったらガイドさんに「職業は?」とか「年収は?」とか聞かれました。年齢は聞かれませんでしたが・・・。
でも、中国の人もそうだって言いませんか?
常識うんぬん・・・って事よりも「単純に興味があるから聞く」って事らしいです。
しかし、こちらとしては面喰いますよね~
>自分より年上が年下かで、全く違った態度を取るという話しを聞いたことはあるんですが。
韓国ドラマでしか知りませんが、目上の人とお酒を飲むときは正面を向かずに横を向いて口元を隠してお酒を飲むようです。
日本だったら逆に「なんでやねん!」って思うと思うんですけどねぇ・・・
でも、すべての年上の人に・・・ってワケでもなさそうだし・・・。
相手との関係にもよるみたいですが「???」と思う事は多いです。
>眉毛犬。
これ、自然じゃなくて、人間が描いたんですよね?
だとしたら、かわいそう。
これ、飼い主のお婆ちゃん(韓国の人)が「お化粧」として描いたようです。
その時は知りませんでしたが、たまたま録画していた旅番組で紹介されていました・・・。
ワンコの観光客に囲まれて次々写真を撮られて戸惑っている様子を見ていると気の毒になっちゃいました・・・。そういう自分も撮影しちゃったんですけどね・・・。
果物茶
画像に載っていた
果物茶の内の一つ。
プラム茶は
Kei、ソウルで箱買いして、お土産に
配りました。もちろん自分用にも
一箱買ってきて、今も会社で飲んでますよ。
夏はColdで、冬はHotでと
美味しいですよ♪
果物茶の内の一つ。
プラム茶は
Kei、ソウルで箱買いして、お土産に
配りました。もちろん自分用にも
一箱買ってきて、今も会社で飲んでますよ。
夏はColdで、冬はHotでと
美味しいですよ♪
keiさま
>画像に載っていた
果物茶の内の一つ。
プラム茶は
Kei、ソウルで箱買いして、お土産に
配りました。もちろん自分用にも
一箱買ってきて、今も会社で飲んでますよ。
プラム茶・・・まだ飲んでいませんが、keiさんのお気に入りって事は飲みやすくて美味しいのでしょうね!
韓国伝統茶、調べれば調べるほど奥深いですね。
でも、中国茶ほどの資料が見つからなくて・・・
韓国は果物を使ったお茶が多いのですね。お茶というとどうしても「葉」をイメージしてしまいますが、意外でした。
>夏はColdで、冬はHotでと
美味しいですよ♪
おおぅ、試してみます!
どうも触った感じ、粉末っぽいけどソーダ水とかに入れても美味しいのでしょうかね
お酒で割ってもうまいかも?
あ、それじゃあせっかくの効能が・・・!
果物茶の内の一つ。
プラム茶は
Kei、ソウルで箱買いして、お土産に
配りました。もちろん自分用にも
一箱買ってきて、今も会社で飲んでますよ。
プラム茶・・・まだ飲んでいませんが、keiさんのお気に入りって事は飲みやすくて美味しいのでしょうね!

韓国伝統茶、調べれば調べるほど奥深いですね。
でも、中国茶ほどの資料が見つからなくて・・・

韓国は果物を使ったお茶が多いのですね。お茶というとどうしても「葉」をイメージしてしまいますが、意外でした。
>夏はColdで、冬はHotでと
美味しいですよ♪
おおぅ、試してみます!
どうも触った感じ、粉末っぽいけどソーダ水とかに入れても美味しいのでしょうかね
お酒で割ってもうまいかも?
あ、それじゃあせっかくの効能が・・・!
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.