2011-04-10
海から生まれた蝶
海から、蝶が生まれただぁ?
メルヘンどころか、頭の中がどうかしちゃったんじゃないのぉ?
・・・な、ラーダです。
ええ、もちろん塩っからい海からチョウチョが生まれるワケがありません。
でも、ほれ。
最近、ファンタジーづいているので、ついタイトルも気取ってしまったわけです。はい。
次回の作品ですが、前回の記事でも少し紹介しましたが春と言う事で「蝶」モチーフに目をつけました。

※んでも、仕入れに行ったら蜻蛉もあったので「蜻蛉もオッケー」と勝手に決め、蜻蛉モチーフも登場です。

さてさて、この素材ですが。
そう「貝」なんですね~
この、青と緑が入り混じったキレイな貝は「メキシコ貝」というものです。
またの名をを「クジャクアワビ」。クジャクの羽根のような色合いをしていることからそう呼ばれるようです。

ちなみに、ニュージランド産だとパウア貝と言うそうで、パウア貝は、ニュージーランドにのみ生息するアワビの仲間の貝。マオリ族にとっても貴重な食料(なんてったって、アワビだし)だそうです。
緑や青が入り混じったカラフルな貝でその殻を磨くことで、より美しい光沢を持つそうです。
光の加減や見る角度によって、様々な表情を見せてくれます。
目の保養にいかが?
貝のギャラリー

「こんなキレイな蝶がホントにいればいいのに~」と、思いませんか?
いや~、実はこんな綺麗な蝶は本当にいます。
ええ、日本にはいませんが。
その名は「モルフォ蝶」。
生息地は南米(おもにブラジル)です。
モルフォ蝶 ウィキペディア
タイの土産物屋さんで、タランチュラやら蝶などの標本が売っていました(バンコクの都会では無理だろうけど、ちょっと地方にいけばたぶんいっぱいいる)。
その中にも「モルフォちっくな蝶」の標本が・・・(タイにはいないんじゃ?)
標本には興味ないですが、モルフォ蝶の光沢には不思議な魅力がありました。
そんな不思議な魅力に取りつかれ、モルフォの輝きを身近に楽しめたらな~と思っていたら、出会ってしまったのですね~。クジャクアワビ(もしくはパウア貝)の輝きに・・・。
なんとな~く、似ていませんか?
モルフォ蝶の羽の色に・・・。
命ある蝶はいつか土に帰るけど、この蝶の輝きは(たぶん)永遠です・・・
ちなみに、モルフォ蝶の羽の色は羽根に色がついている訳ではありません。
どうやら、光を屈折した時にブルーが強く反射して鱗粉の構造で「青い蝶」のイメージになるようです。
あ、本物の蝶はダメですか?(確かにね、ちょっとね、グロイかな?)
あ、この蝶見た事ある!って人もいるかも・・・?
ドラマの中で効果的にモルフォの蝶ネックレスが出てましたね~(気になる人はDVDをレンタルしてみてね)
本物の「モルフォ蝶」の羽根を使ったネックレスはネットなどで売っています。
触角が折れたりとか、羽根が欠損しているとか、標本としては使えないものがアクセサリーなどに加工されるようです。
本物の蝶を使っているだけに、結構なお値段です。
(でも、標本は意外とお安のね!)
本物の蝶の羽根を使ったアクセサリーの起源は1800年頃。
ヨーロッパ(おもにイギリス)の貴婦人たちが、美しい蝶の羽根をジュエリーにしたのが始まりだそうです。
その頃のジュエリーは「ヴィクトリアン・ジュエリー」と呼ばれます。
う~む、確かに美しいけど・・・なんだか残酷な気がするな~・・・
ちなみに、この蝶にまつわる実話が映画化されています。

天国の青い蝶・脳腫瘍が消えた?実話
末期の脳腫瘍に冒された少年の夢は、世界でいちばん美しい青い蝶ブルーモルフォに触れること。彼の夢をかなえようと、母は有名な昆虫学者に、息子の夢をかなえてほしいと頼む。そしてブルーフォルモが生息する中南米に旅立った彼らが、そこで見たものは…。
現代のおとぎ話のような物語だが、意外やこれは実話で、青い蝶ブルーモルフォに触れた白血病の少年の病が奇跡的に治ったというニュースをドラマティックに描いたトゥルーファンタジー(アマゾンの映画紹介のあらすじより抜粋)
夢みたいな話ですが西洋医学では中枢神経などを高揚させ、ホルモン分泌を盛んにすることにより、免疫力が高まることが知られているそうです。
なので、か~なり確率は低いにしても「ありえた」のですね。
少年は「ブルー・モルフォを捕らえたい」という強い願望があったにかかわらず、成しえなかった夢の実現が、がん細胞を死滅させた・・・という・・・。
蝶を見ただけで、病気が治っちゃうなんて医者の誤診だったんじゃないの~?なんて、この際、意地悪を言うのはやめますが・・・。
しかし、ホントにこんなキレイな蝶を目の前で見たら「うひょ~!」と病気もすっとんでしまうのかな?
そんな奇跡をなんとな~くですが、信じてみたい気もします。
オマケ モチーフの意味
蝶:『蝶』はギリシャ語で【プシュケ:Psyche】といい、英語の「心・魂」を表す言葉の語源にもなっているそうです。
ギリシャ神話に登場する神、プシュケは『愛』を支えるのは見ることでも確かめることでもなく、相手を信じる『心』である、と恋人たちに告げています。
力強く羽ばたき続ける事から人間における人生、またエネルギーを表す・・・。
また、サナギからふ化する様が変形や変化の象徴ともされています。
蜻蛉(とんぼ):英語でドラゴンフライ。天空を自由に飛び、高く舞い上がる「昇龍」をイメージさせる昆虫で無病息災の象徴。
また、トンボは後ろに飛べないので「物事を前に進める。後戻りしない前向きさ、勝って進む」を表し、昔から親しまれて来た・・・って、聞いたことがあります。
メルヘンどころか、頭の中がどうかしちゃったんじゃないのぉ?
・・・な、ラーダです。
ええ、もちろん塩っからい海からチョウチョが生まれるワケがありません。
でも、ほれ。
最近、ファンタジーづいているので、ついタイトルも気取ってしまったわけです。はい。
次回の作品ですが、前回の記事でも少し紹介しましたが春と言う事で「蝶」モチーフに目をつけました。

※んでも、仕入れに行ったら蜻蛉もあったので「蜻蛉もオッケー」と勝手に決め、蜻蛉モチーフも登場です。

さてさて、この素材ですが。
そう「貝」なんですね~
![]() | 貝の写真図鑑―オールカラー世界の貝500 (地球自然ハンドブック) (1994/09) ピーター ダンス 商品詳細を見る |
この、青と緑が入り混じったキレイな貝は「メキシコ貝」というものです。
またの名をを「クジャクアワビ」。クジャクの羽根のような色合いをしていることからそう呼ばれるようです。

ちなみに、ニュージランド産だとパウア貝と言うそうで、パウア貝は、ニュージーランドにのみ生息するアワビの仲間の貝。マオリ族にとっても貴重な食料(なんてったって、アワビだし)だそうです。
緑や青が入り混じったカラフルな貝でその殻を磨くことで、より美しい光沢を持つそうです。
光の加減や見る角度によって、様々な表情を見せてくれます。


貝のギャラリー

「こんなキレイな蝶がホントにいればいいのに~」と、思いませんか?
いや~、実はこんな綺麗な蝶は本当にいます。
ええ、日本にはいませんが。
その名は「モルフォ蝶」。
生息地は南米(おもにブラジル)です。
モルフォ蝶 ウィキペディア
タイの土産物屋さんで、タランチュラやら蝶などの標本が売っていました(バンコクの都会では無理だろうけど、ちょっと地方にいけばたぶんいっぱいいる)。
その中にも「モルフォちっくな蝶」の標本が・・・(タイにはいないんじゃ?)
標本には興味ないですが、モルフォ蝶の光沢には不思議な魅力がありました。
そんな不思議な魅力に取りつかれ、モルフォの輝きを身近に楽しめたらな~と思っていたら、出会ってしまったのですね~。クジャクアワビ(もしくはパウア貝)の輝きに・・・。
なんとな~く、似ていませんか?
モルフォ蝶の羽の色に・・・。
命ある蝶はいつか土に帰るけど、この蝶の輝きは(たぶん)永遠です・・・

ちなみに、モルフォ蝶の羽の色は羽根に色がついている訳ではありません。
どうやら、光を屈折した時にブルーが強く反射して鱗粉の構造で「青い蝶」のイメージになるようです。
![]() | モルフォチョウの碧い輝き―光と色の不思議に迫る (2005/05) 木下 修一 商品詳細を見る |
あ、本物の蝶はダメですか?(確かにね、ちょっとね、グロイかな?)
![]() | 蝶の標本 メネラウスモルフォ () arne 商品詳細を見る |
あ、この蝶見た事ある!って人もいるかも・・・?
![]() | 娼婦と淑女DVD-BOX1 (2010/12/24) 安達祐実、鳥羽潤 他 商品詳細を見る |
ドラマの中で効果的にモルフォの蝶ネックレスが出てましたね~(気になる人はDVDをレンタルしてみてね)
本物の「モルフォ蝶」の羽根を使ったネックレスはネットなどで売っています。
触角が折れたりとか、羽根が欠損しているとか、標本としては使えないものがアクセサリーなどに加工されるようです。
本物の蝶を使っているだけに、結構なお値段です。
(でも、標本は意外とお安のね!)
![]() | 高級万華鏡ペンダント/ネックレス☆蝶カレイドスコープ☆モルフォ蝶の羽使用モデル () 万華鏡ペンダント 商品詳細を見る |
本物の蝶の羽根を使ったアクセサリーの起源は1800年頃。
ヨーロッパ(おもにイギリス)の貴婦人たちが、美しい蝶の羽根をジュエリーにしたのが始まりだそうです。
その頃のジュエリーは「ヴィクトリアン・ジュエリー」と呼ばれます。
![]() | 愛のヴィクトリアン・ジュエリー―華麗なる英国のライフスタイル (2010/02) 「愛のヴィクトリアンジュエリー」展カタログ制作室 商品詳細を見る |
う~む、確かに美しいけど・・・なんだか残酷な気がするな~・・・

ちなみに、この蝶にまつわる実話が映画化されています。

天国の青い蝶・脳腫瘍が消えた?実話
末期の脳腫瘍に冒された少年の夢は、世界でいちばん美しい青い蝶ブルーモルフォに触れること。彼の夢をかなえようと、母は有名な昆虫学者に、息子の夢をかなえてほしいと頼む。そしてブルーフォルモが生息する中南米に旅立った彼らが、そこで見たものは…。
現代のおとぎ話のような物語だが、意外やこれは実話で、青い蝶ブルーモルフォに触れた白血病の少年の病が奇跡的に治ったというニュースをドラマティックに描いたトゥルーファンタジー(アマゾンの映画紹介のあらすじより抜粋)
![]() | 天国の青い蝶 [DVD] (2005/03/25) ウィリアム・ハート、マーク・ドネイト 他 商品詳細を見る |
夢みたいな話ですが西洋医学では中枢神経などを高揚させ、ホルモン分泌を盛んにすることにより、免疫力が高まることが知られているそうです。
なので、か~なり確率は低いにしても「ありえた」のですね。
少年は「ブルー・モルフォを捕らえたい」という強い願望があったにかかわらず、成しえなかった夢の実現が、がん細胞を死滅させた・・・という・・・。
蝶を見ただけで、病気が治っちゃうなんて医者の誤診だったんじゃないの~?なんて、この際、意地悪を言うのはやめますが・・・。
しかし、ホントにこんなキレイな蝶を目の前で見たら「うひょ~!」と病気もすっとんでしまうのかな?
そんな奇跡をなんとな~くですが、信じてみたい気もします。

蝶:『蝶』はギリシャ語で【プシュケ:Psyche】といい、英語の「心・魂」を表す言葉の語源にもなっているそうです。
ギリシャ神話に登場する神、プシュケは『愛』を支えるのは見ることでも確かめることでもなく、相手を信じる『心』である、と恋人たちに告げています。
力強く羽ばたき続ける事から人間における人生、またエネルギーを表す・・・。
また、サナギからふ化する様が変形や変化の象徴ともされています。
蜻蛉(とんぼ):英語でドラゴンフライ。天空を自由に飛び、高く舞い上がる「昇龍」をイメージさせる昆虫で無病息災の象徴。
また、トンボは後ろに飛べないので「物事を前に進める。後戻りしない前向きさ、勝って進む」を表し、昔から親しまれて来た・・・って、聞いたことがあります。
スポンサーサイト
theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用
trackback
comment
No title
いやぁ~~ん!!!!
すごいすごいすごいすごいすごすぎる!!!!
あれって 貝だったんですが!!!???
しかも ありえないくらいきれいな色。。。
ため息が出ちゃいました。
貝の殻を磨くんですか。。。。
初めて発見した人はさぞ、びっくりしたでしょうね。。。
蝶のピアス かわいい~~~~
下がるデザインて大好きです。間に入ってるメタルのパーツも、蝶だけにお花のイメージでしょうか???素敵な組み合わせです。
ええ、ええ、しってます モルフォ蝶
それに、映画も。。。見た記憶はないけど、映画の宣伝か何かをテレビでずいぶん前に見たことがあります。
人間の生命力の神秘みたいなものを感じて、驚いた記憶があります。
それと、本物がアクセサリーに加工されていたとは。。。
記事だけ読んで、コメしちゃってるので、あとでゆっくり詳しく見せていただきますね。
にしても。。。いろいろ調べて記事にしてしまうラーダさん 尊敬しちゃいます。
私も興味を持つと、けっこうそれに関する本とか読みあさったり、一時かなりのめり込んだりするタイプです。
天然石や、オラクルカードのときもそうでした。
ちなみに 血液型は。。。ラーダさんと一緒です
すごいすごいすごいすごいすごすぎる!!!!
あれって 貝だったんですが!!!???
しかも ありえないくらいきれいな色。。。
ため息が出ちゃいました。
貝の殻を磨くんですか。。。。
初めて発見した人はさぞ、びっくりしたでしょうね。。。
蝶のピアス かわいい~~~~
下がるデザインて大好きです。間に入ってるメタルのパーツも、蝶だけにお花のイメージでしょうか???素敵な組み合わせです。
ええ、ええ、しってます モルフォ蝶
それに、映画も。。。見た記憶はないけど、映画の宣伝か何かをテレビでずいぶん前に見たことがあります。
人間の生命力の神秘みたいなものを感じて、驚いた記憶があります。
それと、本物がアクセサリーに加工されていたとは。。。
記事だけ読んで、コメしちゃってるので、あとでゆっくり詳しく見せていただきますね。
にしても。。。いろいろ調べて記事にしてしまうラーダさん 尊敬しちゃいます。
私も興味を持つと、けっこうそれに関する本とか読みあさったり、一時かなりのめり込んだりするタイプです。
天然石や、オラクルカードのときもそうでした。
ちなみに 血液型は。。。ラーダさんと一緒です

美しいですね~
ラーダさん こんにちは。
青い蝶、美しいですね~(^^)。
天国の青い蝶は見ていませんが聞いた事ありました。
ピアスもすごく素敵です♪
やはり、物作りをする方は知識が一般人とは違うのかな~(*^_^*)
メルヘンだったりファンタジーだったり神秘!!!
女性はやはり美しいものに引かれますよね~。
色々の知識をありがとうございます<(_ _)>。
青い蝶、美しいですね~(^^)。
天国の青い蝶は見ていませんが聞いた事ありました。
ピアスもすごく素敵です♪
やはり、物作りをする方は知識が一般人とは違うのかな~(*^_^*)
メルヘンだったりファンタジーだったり神秘!!!
女性はやはり美しいものに引かれますよね~。
色々の知識をありがとうございます<(_ _)>。
minny*さま
>あれって 貝だったんですが!!!???
しかも ありえないくらいきれいな色。。。
ため息が出ちゃいました。
貝の殻を磨くんですか。。。。
初めて発見した人はさぞ、びっくりしたでしょうね。。。
そうなんですよ~。ぱっと見はガラスとかプラスチックに見えるでしょ?
でも、じっくりと見たら「貝」なんですよ~(表面は何らかの加工がされています)
ピンクのはたぶん、着色しているのだと思いますが・・・。
>蝶のピアス かわいい~~~~
下がるデザインて大好きです。間に入ってるメタルのパーツも、蝶だけにお花のイメージでしょうか???素敵な組み合わせです。
てふてふがお花の蜜を求めてヒラヒラと飛んでいるぅ~
ハァ~、飛んで、飛んでぇ~・・・な、イメージです
ふふふ、お花にも気付いて頂けましたか。
何気に蝶とトンボの花は違うんですけどね・・・って、トンボって花の蜜は吸うんだっけ?
>ええ、ええ、しってます モルフォ蝶
それに、映画も。。。見た記憶はないけど、映画の宣伝か何かをテレビでずいぶん前に見たことがあります。
人間の生命力の神秘みたいなものを感じて、驚いた記憶があります。
おや、ご存じでしたか~
私はああいう色の蝶がいるってのは知っていたけど(子供の頃、家に百科事典集があったので)、名前とかどこに生息しているのかは知りませんでした。
でも、たまたまお昼に放送していた映画でその存在を知った・・って、わけです。
しかし、自然の生物の持つ美しさと人間の生命の神秘がすごい偶然を引き起こしたのですね~。実話ってのがまた、ぶっ飛びでした
>それと、本物がアクセサリーに加工されていたとは。。。
そうなんですよね~。標本はアリだとしても、それをアクセサリーになんて、ねぇ・・・。クジャクの羽根とかとワケが違いますもんねえ。
しかし、そんな貴重な羽根を使っているとは・・・。あの色だからグロイ感じにならないんですかね。いくらキレイでもアゲハ蝶とかだとヤダな・・・
>にしても。。。いろいろ調べて記事にしてしまうラーダさん 尊敬しちゃいます。
私も興味を持つと、けっこうそれに関する本とか読みあさったり、一時かなりのめり込んだりするタイプです。
天然石や、オラクルカードのときもそうでした。
ちなみに 血液型は。。。ラーダさんと一緒です
ふふふ、O型の人ってそうなのでしょうか。O型の人って「熱しやすく、冷めやすい」って言いますが、minny*さんもそうですか?
私の場合は興味のあるテーマはいろいろあるけど、自分の中のブームがいくつかあり、ローテーションしてます。
だから、今は「神秘もの」に興味があるけど、次はまた違うものになっているかも・・・。
私は記事を書いていると芋づる式に興味がわくのでつい説明が長くなってしまいます。
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
しかも ありえないくらいきれいな色。。。
ため息が出ちゃいました。
貝の殻を磨くんですか。。。。
初めて発見した人はさぞ、びっくりしたでしょうね。。。
そうなんですよ~。ぱっと見はガラスとかプラスチックに見えるでしょ?
でも、じっくりと見たら「貝」なんですよ~(表面は何らかの加工がされています)

ピンクのはたぶん、着色しているのだと思いますが・・・。
>蝶のピアス かわいい~~~~
下がるデザインて大好きです。間に入ってるメタルのパーツも、蝶だけにお花のイメージでしょうか???素敵な組み合わせです。
てふてふがお花の蜜を求めてヒラヒラと飛んでいるぅ~
ハァ~、飛んで、飛んでぇ~・・・な、イメージです

ふふふ、お花にも気付いて頂けましたか。
何気に蝶とトンボの花は違うんですけどね・・・って、トンボって花の蜜は吸うんだっけ?
>ええ、ええ、しってます モルフォ蝶
それに、映画も。。。見た記憶はないけど、映画の宣伝か何かをテレビでずいぶん前に見たことがあります。
人間の生命力の神秘みたいなものを感じて、驚いた記憶があります。
おや、ご存じでしたか~
私はああいう色の蝶がいるってのは知っていたけど(子供の頃、家に百科事典集があったので)、名前とかどこに生息しているのかは知りませんでした。
でも、たまたまお昼に放送していた映画でその存在を知った・・って、わけです。
しかし、自然の生物の持つ美しさと人間の生命の神秘がすごい偶然を引き起こしたのですね~。実話ってのがまた、ぶっ飛びでした

>それと、本物がアクセサリーに加工されていたとは。。。
そうなんですよね~。標本はアリだとしても、それをアクセサリーになんて、ねぇ・・・。クジャクの羽根とかとワケが違いますもんねえ。
しかし、そんな貴重な羽根を使っているとは・・・。あの色だからグロイ感じにならないんですかね。いくらキレイでもアゲハ蝶とかだとヤダな・・・

>にしても。。。いろいろ調べて記事にしてしまうラーダさん 尊敬しちゃいます。
私も興味を持つと、けっこうそれに関する本とか読みあさったり、一時かなりのめり込んだりするタイプです。
天然石や、オラクルカードのときもそうでした。
ちなみに 血液型は。。。ラーダさんと一緒です
ふふふ、O型の人ってそうなのでしょうか。O型の人って「熱しやすく、冷めやすい」って言いますが、minny*さんもそうですか?
私の場合は興味のあるテーマはいろいろあるけど、自分の中のブームがいくつかあり、ローテーションしてます。
だから、今は「神秘もの」に興味があるけど、次はまた違うものになっているかも・・・。
私は記事を書いていると芋づる式に興味がわくのでつい説明が長くなってしまいます。
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

M.heart masumiさま
>青い蝶、美しいですね~(^^)。
天国の青い蝶は見ていませんが聞いた事ありました。
そうなのですか~。わりと有名なエピソードなのでしょうかね。
蝶とは違いますが、一度カワセミが餌を取る場面を実際に見た事があります。
ただでさえ綺麗なカワセミの青い羽根が、身体を傾け水に飛び込む時に光を受けてさらにキラメキました
その時に、身体がゾクゾクっとするほと感動しました。
モルフォ蝶も標本だけでもキレイだけど、飛んだらもっと綺麗なのでしょうね~。それこそ、重い病気も吹っ飛んでしまうほどに・・・
>ピアスもすごく素敵です♪
やはり、物作りをする方は知識が一般人とは違うのかな~(*^_^*)
メルヘンだったりファンタジーだったり神秘!!!
私の作品・テーマ、ディスプレイは毎月変えています。なので、1年で12パターンのディスプレイのテーマがあります。
それを今で2年以上続けているので、そろそろネタもアイデアも燃え尽きているのですが・・・。毎回毎回、前回を気持ちよく裏切るために(?)苦労していますよ~
時には画集とか写真集を見たり、普段は聞かない音楽を聞いたり、映画を見たり・・とインスピレーションを高めています。
ピアスは蝶モチーフを使いたかったので、素材を探しまわりました。
思いがけず、こんな綺麗な蝶に出会えてホッ。
自分もお気に入りのアイテムでした♪
お褒め頂き、ありがとうございます。
励みになります
天国の青い蝶は見ていませんが聞いた事ありました。
そうなのですか~。わりと有名なエピソードなのでしょうかね。
蝶とは違いますが、一度カワセミが餌を取る場面を実際に見た事があります。
ただでさえ綺麗なカワセミの青い羽根が、身体を傾け水に飛び込む時に光を受けてさらにキラメキました

その時に、身体がゾクゾクっとするほと感動しました。
モルフォ蝶も標本だけでもキレイだけど、飛んだらもっと綺麗なのでしょうね~。それこそ、重い病気も吹っ飛んでしまうほどに・・・

>ピアスもすごく素敵です♪
やはり、物作りをする方は知識が一般人とは違うのかな~(*^_^*)
メルヘンだったりファンタジーだったり神秘!!!
私の作品・テーマ、ディスプレイは毎月変えています。なので、1年で12パターンのディスプレイのテーマがあります。
それを今で2年以上続けているので、そろそろネタもアイデアも燃え尽きているのですが・・・。毎回毎回、前回を気持ちよく裏切るために(?)苦労していますよ~

時には画集とか写真集を見たり、普段は聞かない音楽を聞いたり、映画を見たり・・とインスピレーションを高めています。
ピアスは蝶モチーフを使いたかったので、素材を探しまわりました。
思いがけず、こんな綺麗な蝶に出会えてホッ。
自分もお気に入りのアイテムでした♪
お褒め頂き、ありがとうございます。
励みになります

No title
再びスミマセン
お話したいことはたくさんあるのですが、いつも長くなってしまうので、今回はひとつだけ質問させてください。
この蝶の作品をエルクールさんに納めるのはいつごろの予定でしょうか?ぜひ、実物を見てみたいのですが。。。
もしかして。。。5月ですか?
お話したいことはたくさんあるのですが、いつも長くなってしまうので、今回はひとつだけ質問させてください。
この蝶の作品をエルクールさんに納めるのはいつごろの予定でしょうか?ぜひ、実物を見てみたいのですが。。。
もしかして。。。5月ですか?
minny*さま
>この蝶の作品をエルクールさんに納めるのはいつごろの予定でしょうか?ぜひ、実物を見てみたいのですが。。。
もしかして。。。5月ですか?
天気の様子とか他のスケジュールとの兼ね合いもあるので、今のところいつとは分かりませんが、できれば、今週中には入れ替えたいと思っています
入れ替えたらまた、ブログでお知らせしますね~
もしかして。。。5月ですか?
天気の様子とか他のスケジュールとの兼ね合いもあるので、今のところいつとは分かりませんが、できれば、今週中には入れ替えたいと思っています

入れ替えたらまた、ブログでお知らせしますね~
No title
ちょうちょ♪って、昨日から息子が言えるようになった矢先、こーんなに美しい蝶々のアクセサリーがっ!!!
もう、息子がみたら、興奮気味に「ちょうちょ、ちょうちょ」って連発してしまいますわ!!!
そして、私もブルーの蝶々に興奮気味っ!!!
蝶のモチーフって、昔っから好きなんですよねー。
こんなきれいな色の蝶々が飛んでいたら、わたしも一緒に飛んじゃうかも~♪
海からうまれた蝶、さすがラーダさん!!なキャッチコピーですね♪脱帽!!
もう、息子がみたら、興奮気味に「ちょうちょ、ちょうちょ」って連発してしまいますわ!!!
そして、私もブルーの蝶々に興奮気味っ!!!
蝶のモチーフって、昔っから好きなんですよねー。
こんなきれいな色の蝶々が飛んでいたら、わたしも一緒に飛んじゃうかも~♪
海からうまれた蝶、さすがラーダさん!!なキャッチコピーですね♪脱帽!!
No title
ありがとうございます。
楽しみにしていますね♪
楽しみにしていますね♪
キレイな貝☆
ラーダさん、こんばんは~♪
余震が続いてますね!!
今日はず~っとゆらゆら~でした。
ピアスもネックレスもキレイですね!!
貝を磨いたらより光沢がでるなんて初耳でした。
モルフォ蝶の神秘的な青は色じゃないのね??
光の屈折でこのような魅惑的な色になるなんて不思議過ぎだわ!!
ラーダさん、勉強になります~v(o゚ェ゚o)ピース
余震が続いてますね!!
今日はず~っとゆらゆら~でした。
ピアスもネックレスもキレイですね!!
貝を磨いたらより光沢がでるなんて初耳でした。
モルフォ蝶の神秘的な青は色じゃないのね??
光の屈折でこのような魅惑的な色になるなんて不思議過ぎだわ!!
ラーダさん、勉強になります~v(o゚ェ゚o)ピース
みほさま
>ちょうちょ♪って、昨日から息子が言えるようになった矢先、こーんなに美しい蝶々のアクセサリーがっ!!!
いや~、みほさん、惜しかった!
カナダにモントリオール・インセクタリュウム(Insectarium de Montreal)という昆虫館があり、そこには映画「天国の青い蝶」で出てくる昆虫博士のコレクションが展示してあったらしいですよ。もしかしたら、ブルーモルフォも・・・。
今はもう閉館してしまっているようですが・・・。
せっかく「ちょうちょ」って言えるようになったのなら、見せてあげたいですねぇ~、いっぱいのチョウチョを
>蝶のモチーフって、昔っから好きなんですよねー。
こんなきれいな色の蝶々が飛んでいたら、わたしも一緒に飛んじゃうかも~♪
青い蝶ってなんだかあんまり見た事ないですねぇ・・・。青い蝶ってだけで神秘的なイメージなのに・・・。
蝶ってホンモノはちょっとグロイけど、アクセサリーとかのモチーフだと可愛いですよね~。
そして、貝でできているってのも面白いじゃあ~りませんか
>海からうまれた蝶、さすがラーダさん!!なキャッチコピーですね♪脱帽!!
おほほ!
これが「海から生まれた桃太郎」とか「桃から生まれたアゲハ蝶」とかだったらイマイチですけどねぇ。なんじゃそら、って感じで。
あの、青い蝶がおれっちを詩人にさせたのサ。ふっ、ベイベ~
いや~、みほさん、惜しかった!
カナダにモントリオール・インセクタリュウム(Insectarium de Montreal)という昆虫館があり、そこには映画「天国の青い蝶」で出てくる昆虫博士のコレクションが展示してあったらしいですよ。もしかしたら、ブルーモルフォも・・・。
今はもう閉館してしまっているようですが・・・。
せっかく「ちょうちょ」って言えるようになったのなら、見せてあげたいですねぇ~、いっぱいのチョウチョを

>蝶のモチーフって、昔っから好きなんですよねー。
こんなきれいな色の蝶々が飛んでいたら、わたしも一緒に飛んじゃうかも~♪
青い蝶ってなんだかあんまり見た事ないですねぇ・・・。青い蝶ってだけで神秘的なイメージなのに・・・。
蝶ってホンモノはちょっとグロイけど、アクセサリーとかのモチーフだと可愛いですよね~。
そして、貝でできているってのも面白いじゃあ~りませんか

>海からうまれた蝶、さすがラーダさん!!なキャッチコピーですね♪脱帽!!
おほほ!
これが「海から生まれた桃太郎」とか「桃から生まれたアゲハ蝶」とかだったらイマイチですけどねぇ。なんじゃそら、って感じで。
あの、青い蝶がおれっちを詩人にさせたのサ。ふっ、ベイベ~
minny*さま
>ありがとうございます。
楽しみにしていますね♪
今度のテーマは「フェアリーたちの春の庭」です(んまぁ、なんとメルヘンな・・・)
小さくてリアルで可愛いフェアリーや小鳥のリースも登場です♪
お楽しみに~
楽しみにしていますね♪
今度のテーマは「フェアリーたちの春の庭」です(んまぁ、なんとメルヘンな・・・)
小さくてリアルで可愛いフェアリーや小鳥のリースも登場です♪
お楽しみに~

かなさま
>余震が続いてますね!!
今日はず~っとゆらゆら~でした。
ほんと、今日は何度か大きいのが来ましたね!数日前にもちょっと大きいのがあったけど、今日のは結構長い間揺れていませんでしたか?
いつになったら落ち着くのでしょうね・・・。
>ピアスもネックレスもキレイですね!!
貝を磨いたらより光沢がでるなんて初耳でした。
私も知りませんでした。貝・木製品を扱っている会社のブログで読みました。
やっぱり、表面に傷がついたりしているからでしょうかね~
>モルフォ蝶の神秘的な青は色じゃないのね??
光の屈折でこのような魅惑的な色になるなんて不思議過ぎだわ!!
ラーダさん、勉強になります~v(o゚ェ゚o)ピース
これも調べるまで知りませんでした。
てっきり、ああいう色のチョウチョなのかと思っていました。
角度によって違うイメージに見えるのかな?
あ、でも映画「天国の青い蝶」に出てくるモルフォは確かに飛んでいる時にブルーの色がチカチカ光っていました。
なんだか、クリスタルのように綺麗でしたよ~
今日はず~っとゆらゆら~でした。
ほんと、今日は何度か大きいのが来ましたね!数日前にもちょっと大きいのがあったけど、今日のは結構長い間揺れていませんでしたか?

いつになったら落ち着くのでしょうね・・・。
>ピアスもネックレスもキレイですね!!
貝を磨いたらより光沢がでるなんて初耳でした。
私も知りませんでした。貝・木製品を扱っている会社のブログで読みました。
やっぱり、表面に傷がついたりしているからでしょうかね~
>モルフォ蝶の神秘的な青は色じゃないのね??
光の屈折でこのような魅惑的な色になるなんて不思議過ぎだわ!!
ラーダさん、勉強になります~v(o゚ェ゚o)ピース
これも調べるまで知りませんでした。
てっきり、ああいう色のチョウチョなのかと思っていました。
角度によって違うイメージに見えるのかな?
あ、でも映画「天国の青い蝶」に出てくるモルフォは確かに飛んでいる時にブルーの色がチカチカ光っていました。
なんだか、クリスタルのように綺麗でしたよ~

Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.