2012-01-27
ラーダ・ダンナ てくてく散歩★姫路・日生・伊部・赤穂 日生・伊部編
「日生(ひなせ)」という場所には昔から馴染がありました。
日生町観光協会HP

ラーダ家(実家)では昔から「魚を食べるなら、日生」で、わざわざ魚介類を食べるためだけに車で日生に行ったものでした(ちなみに、ぼたん鍋だと丹波篠山、蕎麦だと出石(いずし)、淡路牛だと淡路島)

ウィキペディアより
しかし、なじみのお店が閉店してしまい、しばらく行くことがありませんでした。

しかも、電車で行くのも初めて。

駅を出て目の前の港からは「小豆島」へ行くフェリーが出ています。
小豆島に行くツアー客か、新鮮な海の幸を求めてきたのか、意外とたくさんの人が一緒に下車しました。
(私たちは時間の都合で今回は小豆島に行きませんが)
最初の目的は、牡蠣入りのお好み焼き「かきおこ」を食べる予定でしたが、お寿司と焼き牡蠣に変更。
かきおこ:岡山県備前市日生地区の郷土料理・ご当地グルメ。多量のカキを使った独自の焼き方で作られるお好み焼きのことで、日生地区の独特のお好み焼きである日生焼きに季節限定の地ガキを用いたもの(ウィキペディアより)


牡蠣はシンプルに食べたほうが美味しい~・・・と、思う。
岡山方面に行く電車は1時間に1本しかないので、食べたら観光している間もなく駅へと急ぎます。

今までは日生の先に観光に行ったことがなかったのですが、せっかく18きっぷなので行ってみました。
皆さんは「備前焼(びぜんやき)」をご存じですか?
釉薬を使わず、絵付けもせずに焼き締めたもので、土の色そのまんまの素朴な焼き物です。
「ん~、素朴と言えば素朴だけど・・・」
なんちゅ~か、ちょっと土器っぽいです。
土を掘り返したら出てきました~、みたいな。
だいたい「全国陶器市」でも売っている、お馴染みの焼き物でもあります。

この岡山県の備前市「伊部(いんべ)」地区には、約100軒の窯元や作家のお店があります。

また、あちこちに窯の赤レンガ造りの煙突もそびえ立っていてなかなか風情のある町でした。
最初は「いい茶碗でもあればいいな~」と思っていたのですが・・・。
ひとっこ一人いない・・・。
お店はどこもひっそりとしているし、人の気配がない・・・。
「こ、ここは・・・もしや迷路の街か?!」
♪マラケッシュ 迷路のまっち~ (と、なぜか松田聖子の歌が頭の中で流れる)
作家さんの工房がある・・という目印を頼りに歩いていたのですが、いつしか別の道に進んでいたようです。
ここは・・・どこ?
どこに通じているの・・・?
ふふふふ・・・(謎の声)
それでは、皆さんにもこの摩訶不思議な街を歩いていただきましょうかね・・・お~ほっほ・・・

備前焼のおいなりさん?

なんだか、韓国・ソウルの「北村」(プッチョン)という昔ながらの家屋の残っているエリアに似ている気がしました。

道の土台が焼き物!









最後に可愛いお店「ku ru mu」でお茶を・・・。

レトロなヨーロッパの雑貨やアクセサリーのパーツ、手作り小物なども売っていました。
「おおっ、伊部にもエルクールのようなお店が!」
なごむ~ぅ

いろんなベリーがたくさん入ったアイス・ティー、美味しかったです。
カフェ・雑貨 ku ru mu
伊部の街は歴史があって古いんだろうけど、私にとっては「あたらしい」町でした。
結局、備前焼は買えなかったけど、じっくりゆっくり気に入ったものを探していきたいです。
伊部では毎年「備前焼まつり」が開催されているので、あれこれ気軽に手に取ってみたい人にいいかも。
また、伊部駅の2階に備前焼伝統産業会館があって展示即売会や作家や窯元が一週間交代で作品を展示即売するギャラリーがあるので、そちらもおすすめです。

ちょっと珍しい「オリーブ・フラワー」をイメージしたという、オーデコロン。
ジャスミンよりは癖がなく、初々しく爽やかな香りです。
嫌味のない甘さが可憐な乙女のよう
日本オリーブ株式会社
日生町観光協会HP

ラーダ家(実家)では昔から「魚を食べるなら、日生」で、わざわざ魚介類を食べるためだけに車で日生に行ったものでした(ちなみに、ぼたん鍋だと丹波篠山、蕎麦だと出石(いずし)、淡路牛だと淡路島)

ウィキペディアより
しかし、なじみのお店が閉店してしまい、しばらく行くことがありませんでした。

しかも、電車で行くのも初めて。

駅を出て目の前の港からは「小豆島」へ行くフェリーが出ています。
![]() | 二十四の瞳 [VHS] (1987/12/10) 田中裕子、武田鉄矢 他 商品詳細を見る |
小豆島に行くツアー客か、新鮮な海の幸を求めてきたのか、意外とたくさんの人が一緒に下車しました。
(私たちは時間の都合で今回は小豆島に行きませんが)
最初の目的は、牡蠣入りのお好み焼き「かきおこ」を食べる予定でしたが、お寿司と焼き牡蠣に変更。
かきおこ:岡山県備前市日生地区の郷土料理・ご当地グルメ。多量のカキを使った独自の焼き方で作られるお好み焼きのことで、日生地区の独特のお好み焼きである日生焼きに季節限定の地ガキを用いたもの(ウィキペディアより)


牡蠣はシンプルに食べたほうが美味しい~・・・と、思う。
岡山方面に行く電車は1時間に1本しかないので、食べたら観光している間もなく駅へと急ぎます。

今までは日生の先に観光に行ったことがなかったのですが、せっかく18きっぷなので行ってみました。
皆さんは「備前焼(びぜんやき)」をご存じですか?
![]() | CMSHG1-0125 備前焼 西蔵坊窯 手づくり ひだすき ぐい呑一客 () 備前焼 商品詳細を見る |
釉薬を使わず、絵付けもせずに焼き締めたもので、土の色そのまんまの素朴な焼き物です。
「ん~、素朴と言えば素朴だけど・・・」
なんちゅ~か、ちょっと土器っぽいです。
土を掘り返したら出てきました~、みたいな。
だいたい「全国陶器市」でも売っている、お馴染みの焼き物でもあります。
![]() | 知識ゼロからのやきもの入門 (2009/07) 松井 信義 商品詳細を見る |

この岡山県の備前市「伊部(いんべ)」地区には、約100軒の窯元や作家のお店があります。

また、あちこちに窯の赤レンガ造りの煙突もそびえ立っていてなかなか風情のある町でした。
最初は「いい茶碗でもあればいいな~」と思っていたのですが・・・。
ひとっこ一人いない・・・。
お店はどこもひっそりとしているし、人の気配がない・・・。
「こ、ここは・・・もしや迷路の街か?!」
♪マラケッシュ 迷路のまっち~ (と、なぜか松田聖子の歌が頭の中で流れる)
作家さんの工房がある・・という目印を頼りに歩いていたのですが、いつしか別の道に進んでいたようです。
ここは・・・どこ?
どこに通じているの・・・?
ふふふふ・・・(謎の声)
それでは、皆さんにもこの摩訶不思議な街を歩いていただきましょうかね・・・お~ほっほ・・・

備前焼のおいなりさん?

なんだか、韓国・ソウルの「北村」(プッチョン)という昔ながらの家屋の残っているエリアに似ている気がしました。

道の土台が焼き物!









最後に可愛いお店「ku ru mu」でお茶を・・・。

レトロなヨーロッパの雑貨やアクセサリーのパーツ、手作り小物なども売っていました。
「おおっ、伊部にもエルクールのようなお店が!」
なごむ~ぅ

いろんなベリーがたくさん入ったアイス・ティー、美味しかったです。
カフェ・雑貨 ku ru mu
伊部の街は歴史があって古いんだろうけど、私にとっては「あたらしい」町でした。
結局、備前焼は買えなかったけど、じっくりゆっくり気に入ったものを探していきたいです。
伊部では毎年「備前焼まつり」が開催されているので、あれこれ気軽に手に取ってみたい人にいいかも。
また、伊部駅の2階に備前焼伝統産業会館があって展示即売会や作家や窯元が一週間交代で作品を展示即売するギャラリーがあるので、そちらもおすすめです。

ちょっと珍しい「オリーブ・フラワー」をイメージしたという、オーデコロン。
ジャスミンよりは癖がなく、初々しく爽やかな香りです。
嫌味のない甘さが可憐な乙女のよう

日本オリーブ株式会社
スポンサーサイト
trackback
comment
ほんとだ~♪
不思議な迷路に迷い込んだような感覚になりましたぁ。。。。。。
雑貨屋さん♪
かわいいですね☆
きっと通りかかったら、入らずにはいられなくて。。。。入ったら最後、なかなか出てこなくて、連れに、早くして!!!!(怒)
みたいなぁ。。。。
(笑)
雑貨屋さん♪
かわいいですね☆
きっと通りかかったら、入らずにはいられなくて。。。。入ったら最後、なかなか出てこなくて、連れに、早くして!!!!(怒)
みたいなぁ。。。。

No title
ラーダさん こんにちは。
牡蠣イイ感じですね~(^^)。
備前焼。。。
岡山は良い備前がありますよね~。
昔の良質な土の備前は本当に味がありますよ♪。
土器とは、またラーダさん語録ですね(*^^)。
町並みはレトロですね~。
岡山は一回しか行ったことがなくて、あまり覚えていませんが
駅に桃太郎いますよね?
牡蠣イイ感じですね~(^^)。
備前焼。。。
岡山は良い備前がありますよね~。
昔の良質な土の備前は本当に味がありますよ♪。
土器とは、またラーダさん語録ですね(*^^)。
町並みはレトロですね~。
岡山は一回しか行ったことがなくて、あまり覚えていませんが
駅に桃太郎いますよね?
No title
ご近所探訪のような旅日記。
住んでる人にはなんてことないところに新鮮さを感じる旅人の目線が面白かったです。
青春18きっぷだからこそ出来る旅ですね~
海の街で新鮮な牡蠣が食べた~い!
住んでる人にはなんてことないところに新鮮さを感じる旅人の目線が面白かったです。
青春18きっぷだからこそ出来る旅ですね~
海の街で新鮮な牡蠣が食べた~い!
No title
日生(ひなせ)」という場所、初耳でした!
魚介類が美味しい街なんですね!
>牡蠣はシンプルに食べたほうが美味しい~・・・と、思う。
御意!
生牡蠣が一番美味しい♪
って、すっごく美味しそうな画像・・・
真冬は特に美味しいよね~
>韓国・ソウルの「北村」(プッチョン)という昔ながらの家屋の残っているエリアに似ている気がしました
北村は行ったことないけれど、確かに韓国あたりの田舎を思わせます。
すごいフォトジェニック!♪
さて、青春18きっぷの旅、まだ続きがあるに違いない。楽しみです♪
魚介類が美味しい街なんですね!
>牡蠣はシンプルに食べたほうが美味しい~・・・と、思う。
御意!
生牡蠣が一番美味しい♪
って、すっごく美味しそうな画像・・・
真冬は特に美味しいよね~
>韓国・ソウルの「北村」(プッチョン)という昔ながらの家屋の残っているエリアに似ている気がしました
北村は行ったことないけれど、確かに韓国あたりの田舎を思わせます。
すごいフォトジェニック!♪
さて、青春18きっぷの旅、まだ続きがあるに違いない。楽しみです♪
minny*さま
>不思議な迷路に迷い込んだような感覚になりましたぁ。。。。。。
いや~、ほんと不思議な空間でした。
どこを写しても絵になるような・・・。静かな町に静かな人々の暮らしがあって・・・
ただ、そこに流れている時間を楽しみたいためにまた行きたくなるような場所でした
>きっと通りかかったら、入らずにはいられなくて。。。。入ったら最後、なかなか出てこなくて、連れに、早くして!!!!(怒)
みたいなぁ。。。。(笑)
ふふふ・・・いや~、ほんとにそう!
小さな町のオアシスって感じ。
ちっちゃくて、かわいくて、あったかい空間って感じかな~
素敵なパーツも売っていて結構長い間見入ってしまいました。
こういうのが好きな人は長い時間居座ってしまいそうです
いや~、ほんと不思議な空間でした。
どこを写しても絵になるような・・・。静かな町に静かな人々の暮らしがあって・・・
ただ、そこに流れている時間を楽しみたいためにまた行きたくなるような場所でした

>きっと通りかかったら、入らずにはいられなくて。。。。入ったら最後、なかなか出てこなくて、連れに、早くして!!!!(怒)
みたいなぁ。。。。(笑)
ふふふ・・・いや~、ほんとにそう!
小さな町のオアシスって感じ。
ちっちゃくて、かわいくて、あったかい空間って感じかな~
素敵なパーツも売っていて結構長い間見入ってしまいました。
こういうのが好きな人は長い時間居座ってしまいそうです

masumiさま
>牡蠣イイ感じですね~(^^)。
牡蠣、美味しかったです♪
ほんのりと磯の香りがして・・・。
実は今日、広島の殻つき牡蠣が家に届いたのですが、いや~、慣れないもので大変でした。
お店で食べる牡蠣の価格は決して高すぎではないのだな、と思いましたよ~
>備前焼。。。
岡山は良い備前がありますよね~。
昔の良質な土の備前は本当に味がありますよ♪。
土器とは、またラーダさん語録ですね(*^^)。
うちの実家でも備前焼は昔から使っていますが、その味わいを渋いなぁ~、いいなぁ~と思いだしたのは最近でしょうか・・・
それまでは、どうも、やっぱり土器っぽいな・・・と。
私もいい感じの備前焼を買いたいです
>町並みはレトロですね~。
日生まではよく行っていたものの、その先にこんな風景があるとは知りませんでした。
意外と自分の住んでいるエリアもちょっとどこか横道にそれたら、新鮮な気持ちで街を歩けるかもしれませんね。
>岡山は一回しか行ったことがなくて、あまり覚えていませんが
駅に桃太郎いますよね?
そうそう、確か東口の広場にあった気がします。
でも、桃太郎の話は誰でも知っているけど、それがイコール岡山県だって知っている人が少ない気がします。
いいところだけど、なんとな~く影が薄いのよね~岡山県
牡蠣、美味しかったです♪
ほんのりと磯の香りがして・・・。
実は今日、広島の殻つき牡蠣が家に届いたのですが、いや~、慣れないもので大変でした。
お店で食べる牡蠣の価格は決して高すぎではないのだな、と思いましたよ~

>備前焼。。。
岡山は良い備前がありますよね~。
昔の良質な土の備前は本当に味がありますよ♪。
土器とは、またラーダさん語録ですね(*^^)。
うちの実家でも備前焼は昔から使っていますが、その味わいを渋いなぁ~、いいなぁ~と思いだしたのは最近でしょうか・・・
それまでは、どうも、やっぱり土器っぽいな・・・と。
私もいい感じの備前焼を買いたいです

>町並みはレトロですね~。
日生まではよく行っていたものの、その先にこんな風景があるとは知りませんでした。
意外と自分の住んでいるエリアもちょっとどこか横道にそれたら、新鮮な気持ちで街を歩けるかもしれませんね。
>岡山は一回しか行ったことがなくて、あまり覚えていませんが
駅に桃太郎いますよね?
そうそう、確か東口の広場にあった気がします。
でも、桃太郎の話は誰でも知っているけど、それがイコール岡山県だって知っている人が少ない気がします。
いいところだけど、なんとな~く影が薄いのよね~岡山県
シュムックさま
>ご近所探訪のような旅日記。
住んでる人にはなんてことないところに新鮮さを感じる旅人の目線が面白かったです。
いや~、マイナーなところでこれといった派手なモノもない・・・
そんな旅記録にお付き合いくださり、ありがとうございます
でも、おっしゃるように、たぶんここに住んでいる方にとってはいつもの見慣れた景色であって「な~にがそんなに珍しいの?」と思うかもしれないのですが、私にとっては妙に心に残る場所でした。
>青春18きっぷだからこそ出来る旅ですね~
いやいや、ほんと。
これがいちいち料金が発生してたらきっと降りないと思います。
また、車でもびゅ~んと通りすぎちゃうかな~
「18きっぷだから、元とらないと~!」みたいな、せこい根性が逆にいいように働くのかもしれませんね~
>海の街で新鮮な牡蠣が食べた~い!
牡蠣はねぇ・・。食あたりも怖いし、新鮮なのをその場でシンプルに食べたいですよね~
それがひなびた港町だったとしても、そのシチュエーションがいいのよね~
住んでる人にはなんてことないところに新鮮さを感じる旅人の目線が面白かったです。
いや~、マイナーなところでこれといった派手なモノもない・・・
そんな旅記録にお付き合いくださり、ありがとうございます

でも、おっしゃるように、たぶんここに住んでいる方にとってはいつもの見慣れた景色であって「な~にがそんなに珍しいの?」と思うかもしれないのですが、私にとっては妙に心に残る場所でした。
>青春18きっぷだからこそ出来る旅ですね~
いやいや、ほんと。
これがいちいち料金が発生してたらきっと降りないと思います。
また、車でもびゅ~んと通りすぎちゃうかな~
「18きっぷだから、元とらないと~!」みたいな、せこい根性が逆にいいように働くのかもしれませんね~

>海の街で新鮮な牡蠣が食べた~い!
牡蠣はねぇ・・。食あたりも怖いし、新鮮なのをその場でシンプルに食べたいですよね~
それがひなびた港町だったとしても、そのシチュエーションがいいのよね~
marikoさま
>日生(ひなせ)」という場所、初耳でした!
魚介類が美味しい街なんですね!
そうなんですよ~
以前行っていた馴染のお店のキャッチコピーは「死んだ魚が食えるか」でした。
おお~っ、その心意気が好き
>生牡蠣が一番美味しい♪
って、すっごく美味しそうな画像・・・
真冬は特に美味しいよね~
ふふふ~
牡蠣は新鮮じゃないと生で食べられないですもんね~
大根おろしにポン酢でも美味しいし、焼き牡蠣には新鮮なレモンを絞って♪
>北村は行ったことないけれど、確かに韓国あたりの田舎を思わせます。
すごいフォトジェニック!♪
marikoさんnだったらもっと素敵に撮れるかも~
ダンナと一緒だと急かされたり、どんどん一人で先に行っちゃったりするんでなかなかじっくり撮れないんですよね~
でも、こんな迷路の町に一人で乗りこんだら迷子になっちゃいそうです
魚介類が美味しい街なんですね!
そうなんですよ~
以前行っていた馴染のお店のキャッチコピーは「死んだ魚が食えるか」でした。
おお~っ、その心意気が好き

>生牡蠣が一番美味しい♪
って、すっごく美味しそうな画像・・・
真冬は特に美味しいよね~
ふふふ~
牡蠣は新鮮じゃないと生で食べられないですもんね~
大根おろしにポン酢でも美味しいし、焼き牡蠣には新鮮なレモンを絞って♪
>北村は行ったことないけれど、確かに韓国あたりの田舎を思わせます。
すごいフォトジェニック!♪
marikoさんnだったらもっと素敵に撮れるかも~
ダンナと一緒だと急かされたり、どんどん一人で先に行っちゃったりするんでなかなかじっくり撮れないんですよね~
でも、こんな迷路の町に一人で乗りこんだら迷子になっちゃいそうです

No title
素敵な町並みですねー!
カキ美味しそうっ!!(ごくり…
ちょっと前に三重でカキを食べたんですが…すごいしょっぱかった><;
後でTVで見て、その汁?を洗ってから食べるものだと知りました~
せっかく食べに行ったのに残念です;;
かきいりのお好み焼き…食べたことないです。
どんな味がするんでしょうか?w
また食べたら是非教えてくださいー^^
カキ美味しそうっ!!(ごくり…
ちょっと前に三重でカキを食べたんですが…すごいしょっぱかった><;
後でTVで見て、その汁?を洗ってから食べるものだと知りました~
せっかく食べに行ったのに残念です;;
かきいりのお好み焼き…食べたことないです。
どんな味がするんでしょうか?w
また食べたら是非教えてくださいー^^
うりさま
>素敵な町並みですねー!
ほんと~に何もないのですが、写真好きな人は素敵に撮れそうな町でしたよ~
観光地なんだろうけど(?)人がいないのがまた良し・・・か?
>ちょっと前に三重でカキを食べたんですが…すごいしょっぱかった><;
後でTVで見て、その汁?を洗ってから食べるものだと知りました~
せっかく食べに行ったのに残念です;;
牡蠣、旨かったですぅ
でも、これはお店で「はい、どうぞ」と至れりつくせりで出してくれるからなのね・・・
日曜日に広島の殻つき牡蠣が家に届いたのですが、いや~、素人は焦ってダメですね~。開けるのも下手だし。
旨かったけど~
ウチでは牡蠣をブラシでこすり洗いしてから焼き牡蠣にしましたが、せっかくの汁も牡蠣を開けたときに殻のカスが入って飲めませんでしたよ・・・ううう
>かきいりのお好み焼き…食べたことないです。
どんな味がするんでしょうか?w
また食べたら是非教えてくださいー^^
んね~
興味あるんですけどねぇ・・・前日にソース味の「そばめし」を食べちゃったのでねぇ・・・
次回は試してまたレポートしますね!
ほんと~に何もないのですが、写真好きな人は素敵に撮れそうな町でしたよ~
観光地なんだろうけど(?)人がいないのがまた良し・・・か?
>ちょっと前に三重でカキを食べたんですが…すごいしょっぱかった><;
後でTVで見て、その汁?を洗ってから食べるものだと知りました~
せっかく食べに行ったのに残念です;;
牡蠣、旨かったですぅ
でも、これはお店で「はい、どうぞ」と至れりつくせりで出してくれるからなのね・・・
日曜日に広島の殻つき牡蠣が家に届いたのですが、いや~、素人は焦ってダメですね~。開けるのも下手だし。
旨かったけど~

ウチでは牡蠣をブラシでこすり洗いしてから焼き牡蠣にしましたが、せっかくの汁も牡蠣を開けたときに殻のカスが入って飲めませんでしたよ・・・ううう
>かきいりのお好み焼き…食べたことないです。
どんな味がするんでしょうか?w
また食べたら是非教えてくださいー^^
んね~
興味あるんですけどねぇ・・・前日にソース味の「そばめし」を食べちゃったのでねぇ・・・
次回は試してまたレポートしますね!
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.