2012-05-04
国際友好フェア2012
しつこ~く、しつこ~く降り続いていた雨ですが、やっとなんとか止んで晴れ間が出てきたので、毎年行っているイベント「花と緑の祭典 2012 国際友好フェア」に行って来ました。
国際友好フェア2011

ステージではベリー・ダンスのショーが・・・。
すごい人で席に座れません。
このステージでは時間ごとにいろんな国の踊りなどを披露しています。

タイ料理に韓国料理、エジプト料理にアフリカ料理・・・などと、このイベントに来れば手ごろな価格で食べられます。
また、珍しい雑貨もいっぱい。

これは、インドネシア雑貨のお店です。
木彫りの猫やカエルの人形がいっぱい並んでいます。

懐かしいミサンガ・・・。
ボリビアのお店だったっけ?

アフリカの布は可愛いけど、高い・・・。

お土産でくれるなら欲しい。

中国の少数民族の衣装。衣装を着て記念撮影ができます(100円)。
隣はロシアのブース。
マトリョーシカがたくさん売ってました。
誰か~、ロシアに行ったらお土産によろしく。
ダンナは買い物にぼーそーする妻について行けないので、勝手に買い食い。
今年もイランの屋台でケバブを食べたらしい。
さて、ぼーそーする妻ですが、う~ん、今年はイマイチよね~とか言いつつも買ってます。

「ドミニカ教育支援の会」というブースでコーヒーを・・・。
ドミニカ教育支援の会

カリビアン・コーヒー 400円。シナモンスティック300円
カリビアン・コーヒーに興味があるし、それが支援になるならなお良し。

インドのブースでオリエンタルな祝儀袋、買占め。早いもの勝ちですから!

1ルピーつきと、ついてないもの。

ネパールのブースで。
色が激しくて、す・て・き♪
魚のボタンは1つ90円。
いつか何かに使おう(と、いうものが家にはたくさんある)

中の魚の色も激しくて、す・て・き♪
なんと、これは紙製なのだとか。
ネパールでは和紙も作っているんだって~

「似~て~る~」と言われて、思わず買ってしまいました・・・。
さて、このイベントでは地元の方が育てた野菜や花なども売っています。

可愛い色のマーガレット

タイでもよく咲いていた、ブーゲンビリア

庭があれば育ててみたい・・・(でも、大変らしいけど)

光の精が躍る、花びらのステージ

眩しいッ

野菜はどれも新鮮で安いけど、量が多い!

あちこちで筍を売っていました。
う~ん、新鮮で美味しいんだろうな
誰か~、美味しく煮たらごちそうして~

ふふふ・・・
ウチはこれを買いましたよ。
ニラじゃないよ~ん

葉菖蒲!
明日は菖蒲湯にしよ~っと♪

花好きが多いのね、さいたま市民


学生のうちから園芸を?
それはいいことだな

植物を愛し、育てる子供は絶対、素敵な大人になれるはず!

国際交流のイベントでこういうの・・・どう? ふふふ・・・
しかし、すっごい早い動きのアニメーション・・・作るの、大変そう・・・
国際友好フェア2011

ステージではベリー・ダンスのショーが・・・。
すごい人で席に座れません。
このステージでは時間ごとにいろんな国の踊りなどを披露しています。

タイ料理に韓国料理、エジプト料理にアフリカ料理・・・などと、このイベントに来れば手ごろな価格で食べられます。
また、珍しい雑貨もいっぱい。

これは、インドネシア雑貨のお店です。
木彫りの猫やカエルの人形がいっぱい並んでいます。

懐かしいミサンガ・・・。
ボリビアのお店だったっけ?

アフリカの布は可愛いけど、高い・・・。

お土産でくれるなら欲しい。

中国の少数民族の衣装。衣装を着て記念撮影ができます(100円)。
隣はロシアのブース。
マトリョーシカがたくさん売ってました。
誰か~、ロシアに行ったらお土産によろしく。
ダンナは買い物にぼーそーする妻について行けないので、勝手に買い食い。
今年もイランの屋台でケバブを食べたらしい。
さて、ぼーそーする妻ですが、う~ん、今年はイマイチよね~とか言いつつも買ってます。

「ドミニカ教育支援の会」というブースでコーヒーを・・・。
ドミニカ教育支援の会
![]() | パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー & e-move付き) [Blu-ray] (2011/11/02) ジョニー・デップ、ペネロペ・クルス 他 商品詳細を見る |

カリビアン・コーヒー 400円。シナモンスティック300円
カリビアン・コーヒーに興味があるし、それが支援になるならなお良し。

インドのブースでオリエンタルな祝儀袋、買占め。早いもの勝ちですから!

1ルピーつきと、ついてないもの。

ネパールのブースで。
色が激しくて、す・て・き♪
魚のボタンは1つ90円。
いつか何かに使おう(と、いうものが家にはたくさんある)

中の魚の色も激しくて、す・て・き♪
なんと、これは紙製なのだとか。
ネパールでは和紙も作っているんだって~

「似~て~る~」と言われて、思わず買ってしまいました・・・。
さて、このイベントでは地元の方が育てた野菜や花なども売っています。

可愛い色のマーガレット

タイでもよく咲いていた、ブーゲンビリア

庭があれば育ててみたい・・・(でも、大変らしいけど)

光の精が躍る、花びらのステージ

眩しいッ

野菜はどれも新鮮で安いけど、量が多い!

あちこちで筍を売っていました。
う~ん、新鮮で美味しいんだろうな
誰か~、美味しく煮たらごちそうして~

ふふふ・・・
ウチはこれを買いましたよ。
ニラじゃないよ~ん

葉菖蒲!
明日は菖蒲湯にしよ~っと♪

花好きが多いのね、さいたま市民


学生のうちから園芸を?
それはいいことだな

植物を愛し、育てる子供は絶対、素敵な大人になれるはず!

国際交流のイベントでこういうの・・・どう? ふふふ・・・
しかし、すっごい早い動きのアニメーション・・・作るの、大変そう・・・
スポンサーサイト
trackback
comment
No title
祝儀袋、いいですね~
私も欲しい!
魚のボタンもかわいい~
アフリカの布は高いんですね。
こういうところってビックリするほど安いものもあるけど、結構値段がするのねってものもありますね。
でも掘り出し物を探すのは楽しそう♪
マーガレットって白だけだと思ってました。
我が家もお花を植え替えました。
丈夫で咲きほこるミリオンベルに。
映画「テルマエ・ロマエ」は面白かったですよ~
混んでたから、館内笑いに溢れてました~
私も欲しい!
魚のボタンもかわいい~
アフリカの布は高いんですね。
こういうところってビックリするほど安いものもあるけど、結構値段がするのねってものもありますね。
でも掘り出し物を探すのは楽しそう♪
マーガレットって白だけだと思ってました。
我が家もお花を植え替えました。
丈夫で咲きほこるミリオンベルに。
映画「テルマエ・ロマエ」は面白かったですよ~
混んでたから、館内笑いに溢れてました~
シュムックさま
>祝儀袋、いいですね~
私も欲しい!
祝儀袋は以前にも買ったことがあるのですが、今回はもっと状態が良くて安かったので買い占めました
写真やチケットなど、そのままで渡すのは味気ないって時にもいいかな~
珍しいし♪
>魚のボタンもかわいい~
これ、安いのに安っぽく見えないし、何かに使えたらいいなぁ~
>アフリカの布は高いんですね。
こういうところってビックリするほど安いものもあるけど、結構値段がするのねってものもありますね。
いろんなイベントに行きますが、アフリカの雑貨は高いです。
物価が安いイメージで行くと「はぁ?!」と驚くけど、はるばるアフリカから運ぶとなるとしょうがないのかな~
>でも掘り出し物を探すのは楽しそう♪
中古品を売るフリー・マーケットはちょっと・・・と思うけど、こういうバザーっちっくなのは好きです。
お手頃価格で♪ってのは大事なポイントです
マーガレットって白だけだと思ってました。
>我が家もお花を植え替えました。
丈夫で咲きほこるミリオンベルに。
私もマーガレットって白い花だけかと思っていました。隣に白いのもあったけど、こういう色のは珍しいですね~
ミリオンベルってどんな花ですか?小さいベルみたいなお花なのですかね?
>映画「テルマエ・ロマエ」は面白かったですよ~
混んでたから、館内笑いに溢れてました~
予告を見るだけでも面白そうですね~
個人的には濃いぃ顔№1の北村一輝が好きなんですよね~
平日で1000円の時に見に行ってみようかしら
私も欲しい!
祝儀袋は以前にも買ったことがあるのですが、今回はもっと状態が良くて安かったので買い占めました

写真やチケットなど、そのままで渡すのは味気ないって時にもいいかな~
珍しいし♪
>魚のボタンもかわいい~
これ、安いのに安っぽく見えないし、何かに使えたらいいなぁ~
>アフリカの布は高いんですね。
こういうところってビックリするほど安いものもあるけど、結構値段がするのねってものもありますね。
いろんなイベントに行きますが、アフリカの雑貨は高いです。
物価が安いイメージで行くと「はぁ?!」と驚くけど、はるばるアフリカから運ぶとなるとしょうがないのかな~

>でも掘り出し物を探すのは楽しそう♪
中古品を売るフリー・マーケットはちょっと・・・と思うけど、こういうバザーっちっくなのは好きです。
お手頃価格で♪ってのは大事なポイントです

マーガレットって白だけだと思ってました。
>我が家もお花を植え替えました。
丈夫で咲きほこるミリオンベルに。
私もマーガレットって白い花だけかと思っていました。隣に白いのもあったけど、こういう色のは珍しいですね~
ミリオンベルってどんな花ですか?小さいベルみたいなお花なのですかね?

>映画「テルマエ・ロマエ」は面白かったですよ~
混んでたから、館内笑いに溢れてました~
予告を見るだけでも面白そうですね~
個人的には濃いぃ顔№1の北村一輝が好きなんですよね~
平日で1000円の時に見に行ってみようかしら

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
また国際友好フェアの季節なんですね~
写真を見ると長袖の人がたくさんいますけど、 ベリーダンスの人たちは寒くなかったのかしら?
ミサンガってどこの国の言葉ですか?
中米でもこれを売ってますけど、向こうの人は「プルゼラ」(腕輪)と言ってました。
ドイツでは「友情の腕輪」って言うんですよ。
筍も今が旬ですね~
父が弟家族と岡山の田舎に出かけて、竹藪の拡大防止として筍ほりをしてきたんですが、今年は豊作で10箱以上も取って来たんですって?!
翌日あちこちにお裾分けしてさばいたそうですけどね。
旦那さんがラーダさんに似てるストラップ(?)を見つけるとは、旦那さんもお店の商品を結構見て回ってたんですね。
しかし、旦那さんの眼はするどい!
確かによく似てる~
でもって動画ですが、これはアニメではなくてMMD(ミクミクダンス)というソフトを使って作成した3DのCGでございます。
このソフトを使うと、キャラクターを3Dで自由に動かすことができるんですわ。
なので、早い動きも楽々なんですよ。
写真を見ると長袖の人がたくさんいますけど、 ベリーダンスの人たちは寒くなかったのかしら?
ミサンガってどこの国の言葉ですか?
中米でもこれを売ってますけど、向こうの人は「プルゼラ」(腕輪)と言ってました。
ドイツでは「友情の腕輪」って言うんですよ。
筍も今が旬ですね~
父が弟家族と岡山の田舎に出かけて、竹藪の拡大防止として筍ほりをしてきたんですが、今年は豊作で10箱以上も取って来たんですって?!
翌日あちこちにお裾分けしてさばいたそうですけどね。
旦那さんがラーダさんに似てるストラップ(?)を見つけるとは、旦那さんもお店の商品を結構見て回ってたんですね。
しかし、旦那さんの眼はするどい!
確かによく似てる~
でもって動画ですが、これはアニメではなくてMMD(ミクミクダンス)というソフトを使って作成した3DのCGでございます。
このソフトを使うと、キャラクターを3Dで自由に動かすことができるんですわ。
なので、早い動きも楽々なんですよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさま
しみじみと読ませて頂きました
また、そちらの方へメールしますね !(^^)!

また、そちらの方へメールしますね !(^^)!
くろろさま
>また国際友好フェアの季節なんですね~
写真を見ると長袖の人がたくさんいますけど、 ベリーダンスの人たちは寒くなかったのかしら?
そうなんですよ~
またこの時期が来ました~って、毎年お馴染みなネタですね
ベリーダンサーの方々・・・。まぁ、この日は長袖でもすこ~し暑かったですからね~
でも、へそ出しは・・・まだ早い?
>ミサンガってどこの国の言葉ですか?
中米でもこれを売ってますけど、向こうの人は「プルゼラ」(腕輪)と言ってました。
ドイツでは「友情の腕輪」って言うんですよ。
どこの言葉でしょうかね・・・
私が中学時代にこれが流行って授業中に編んでいる人もいましたよ。刺繍糸で
そういう私は友達に編んでもらいましたねぇ・・・。
しかし、国が違えば呼び名も違うんですね
>筍も今が旬ですね~
いいなぁ、旬の筍・・・。スーパーでも売っているけど、ちょっと高い。
くろろさんのご実家ではきっと筍づくしの料理が続いたのでしょうなぁ・・・
くろろさんが一時帰国中なら・・・ふふふ・・・おすそ分けして欲しいところですわ
関係ないけど「旬」って字の上に「竹」がついて「筍」なんですね~
はぁ~、竹藪の中の旬?
日本語って面白いですな(中国でも筍を食べる?中国語でどんな字なんでしょ)
>旦那さんがラーダさんに似てるストラップ(?)を見つけるとは、旦那さんもお店の商品を結構見て回ってたんですね。
しかし、旦那さんの眼はするどい!
確かによく似てる~
いやいや、似てると言ったのはお店の人です。似てるかな~?
ダンナも途中で買い物に参加しました。というか、買ってほしいもの(コーヒー)があったので携帯で呼び出しました
自分のものは自分で買うけど、共同のものはね~(なんつって)
>でもって動画ですが、これはアニメではなくてMMD(ミクミクダンス)というソフトを使って作成した3DのCGでございます。
え~!そうなんですか!全然知らなかった!
私はこんなに動きが早いから、セル画を何枚も描いて大変だろうな~と思ってましたよ・・
アナログだなぁ、わたし・・・とほほ
写真を見ると長袖の人がたくさんいますけど、 ベリーダンスの人たちは寒くなかったのかしら?
そうなんですよ~
またこの時期が来ました~って、毎年お馴染みなネタですね

ベリーダンサーの方々・・・。まぁ、この日は長袖でもすこ~し暑かったですからね~
でも、へそ出しは・・・まだ早い?
>ミサンガってどこの国の言葉ですか?
中米でもこれを売ってますけど、向こうの人は「プルゼラ」(腕輪)と言ってました。
ドイツでは「友情の腕輪」って言うんですよ。
どこの言葉でしょうかね・・・
私が中学時代にこれが流行って授業中に編んでいる人もいましたよ。刺繍糸で

そういう私は友達に編んでもらいましたねぇ・・・。
しかし、国が違えば呼び名も違うんですね
>筍も今が旬ですね~
いいなぁ、旬の筍・・・。スーパーでも売っているけど、ちょっと高い。
くろろさんのご実家ではきっと筍づくしの料理が続いたのでしょうなぁ・・・
くろろさんが一時帰国中なら・・・ふふふ・・・おすそ分けして欲しいところですわ

関係ないけど「旬」って字の上に「竹」がついて「筍」なんですね~
はぁ~、竹藪の中の旬?
日本語って面白いですな(中国でも筍を食べる?中国語でどんな字なんでしょ)
>旦那さんがラーダさんに似てるストラップ(?)を見つけるとは、旦那さんもお店の商品を結構見て回ってたんですね。
しかし、旦那さんの眼はするどい!
確かによく似てる~
いやいや、似てると言ったのはお店の人です。似てるかな~?
ダンナも途中で買い物に参加しました。というか、買ってほしいもの(コーヒー)があったので携帯で呼び出しました

自分のものは自分で買うけど、共同のものはね~(なんつって)
>でもって動画ですが、これはアニメではなくてMMD(ミクミクダンス)というソフトを使って作成した3DのCGでございます。
え~!そうなんですか!全然知らなかった!
私はこんなに動きが早いから、セル画を何枚も描いて大変だろうな~と思ってましたよ・・
アナログだなぁ、わたし・・・とほほ
匿名希望さま
大丈夫でしたよ~
私も何度かそういうことがありました。
時によって時間がかかるようですね
私も何度かそういうことがありました。
時によって時間がかかるようですね

Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.