2012-08-12
ラーダの夢は夜開く 熊谷花火大会★2012年
皆さま、お元気ですか~?
お盆の真っただ中、いかがお過ごしでしょうか?
帰省され、ご家族・親戚と楽しい時間をお過ごしでしょうか・・・・。
残り少ない(?)2012年もあとわずか(?)。
この先もなんとか、乗り切って行こうではあ~りませんか!

「とにかく、暑い!」をアピールした、埼玉県熊谷市の花火大会に行って来ました。
先週はうちのベランダからもある市の花火大会の花火が見られたのですが、新しく建ったマンションが邪魔で「花火のかけら」しか見えませんでした・・・。

「花火大会?!んなもん、どこに行っても混んでいて、人にもまれに行くために行くようなもんじゃ!おのれは、そ~ゆ~ところにわざわざ行きたいんか!おんどりゃ
だいたい、今日は朝から雨だの雷だのと不安定な天気だとニュースでも言ってただろうが、えっ!
」
・・・と、キレまくりのアタクシ。
実際、熊谷駅に着いても会場にたどり着いても、雨・雨・雨・・・。
でも・・・。
「何にも邪魔れずに大きく空に咲く花火が見たい」。
そんな思いが強かったダンナに誰が逆らえましょうか・・・。
凡人ならば、下手なリスクを負わず、確実に晴れる日に開催したら?と、思いますが、決行されました・・・。

「雨でも花火は見られるのか?!」
そんな、疑問に答えが出た記念の日でした・・・。
2012年・8月11日。

どこでもそうだと思いますが「○○県」と最初につけば、どこもひっくるめて「○○県」という印象になると思います。
でも、実際は○○県でも細か~く分かれていて、微妙に文化が違いますよね?
食べるものとか、伝統的なものとか、考え方とか・・・。
ワタシが住んでいる「さいたま市」と「熊谷市」は、電車で30分ほどの距離ですが、なんか、ぜ~んぜん違うんですよね~
県庁があるのは「さいたま市」ですが、でも「さいたま市」でも「さいたま市」は広くて、自分のテリトリーを離れると「ええっ?そうなのぉ?」な「見たことも聞いたこともない」な、事になるわけです。
だから、余計にちょ~っと離れた○○市に行くと、う~ん「観光客の気分」かなぁ・・・。
同じ県の住民なのに、どこか「他人目線」。
いや~、もともと私が他県民出身だからかしら?
今回、感じたのは「熊谷市民にとっては、花火は身近なものなのか?」ということと「花火をお祝い事や、メッセージの手段として使う、粋な人々」ということでしょうか。

花火が打ち上げられる前に、メッセージが読み上げられます。
「○○さんへ、おばあちゃん88歳、米寿。 おめでとう。これからも元気で長生きしてね。 提供:子供・孫一同」
・・・とか、
「××さん、○○さんへ 結婚35周年おめでとうございます 提供:AAA BBB CCC」
・・・とか、
「○○先生、お疲れ様でした。愛情
溢れるご指導に感謝。心を込めて金の花! 提供:教え子代表」
・・・とか。
アナタ方、花火にメッセージを託すなんて、いったい、どんだけ粋な人たちやね~ん!
「・・・で、一発、幾らでっか?」
とは聞かないでおきましょう・・・。
その、メッセージのこもった花火が空に打ち上げられ、形となって花開き、観客に訴えるわけです。

はぁ・・・、私・・。
行く前はダンナにゴネました。
「チケットさえ買ってなければ、雨が降ろうが雷が響こうが、心穏やかでいられたものを!」
・・・と。
しかし、お金を払って買ったチケットは無駄にできないし、「開催する」と言われれば、会場に行くしかありません。
「こんな天気でホンマにやるんかいな?」
・・・と、思うような雨でしたが、開催されました。

「雨なら、来週にすればええやん」
・・・とは、本当に責任のない人の意見だったのですね。
一発の花火にかける想いを、雨の中で一つ一つ聞いて、雨粒にも負けずに咲く火の花の力強さに圧倒され、
心震わす小さなアタシよ・・・・。
「もう、撮影はやめて、花火を楽しめば?」
・・・と、ダンナ。
ああ、この人はワタシよりももっと強く、もっとシンプルに感動しているのだ。
今、感じることを自然に受け止めているのだ。
・・・と(勝手に)思ったので、カメラの電源を切りました。

震えるほど感動した花火でも、私のカメラの腕では表現できません。
でも、きっと、いつか、どこかで。
皆さんにもそんな瞬間が訪れるでしょう。
そんなときは、画像に残そうとは思わずに、どうかご自身の胸に一生消えない映像を刻んでください。
アナタの感じが思いが、その残像が、きっと文章に現れるはず。
多くを語らなくても、伝わるものはきっとある。

ビルの間からドドン・ドドン♪
そんなことを感じた、気まぐれ雨の降る花火大会でした。
渋いぜ・・・(聞いたことないけど)
お盆の真っただ中、いかがお過ごしでしょうか?
帰省され、ご家族・親戚と楽しい時間をお過ごしでしょうか・・・・。
残り少ない(?)2012年もあとわずか(?)。
この先もなんとか、乗り切って行こうではあ~りませんか!

「とにかく、暑い!」をアピールした、埼玉県熊谷市の花火大会に行って来ました。
先週はうちのベランダからもある市の花火大会の花火が見られたのですが、新しく建ったマンションが邪魔で「花火のかけら」しか見えませんでした・・・。

「花火大会?!んなもん、どこに行っても混んでいて、人にもまれに行くために行くようなもんじゃ!おのれは、そ~ゆ~ところにわざわざ行きたいんか!おんどりゃ


・・・と、キレまくりのアタクシ。
実際、熊谷駅に着いても会場にたどり着いても、雨・雨・雨・・・。
でも・・・。
「何にも邪魔れずに大きく空に咲く花火が見たい」。
そんな思いが強かったダンナに誰が逆らえましょうか・・・。
凡人ならば、下手なリスクを負わず、確実に晴れる日に開催したら?と、思いますが、決行されました・・・。

「雨でも花火は見られるのか?!」
そんな、疑問に答えが出た記念の日でした・・・。
2012年・8月11日。

どこでもそうだと思いますが「○○県」と最初につけば、どこもひっくるめて「○○県」という印象になると思います。
でも、実際は○○県でも細か~く分かれていて、微妙に文化が違いますよね?
食べるものとか、伝統的なものとか、考え方とか・・・。
ワタシが住んでいる「さいたま市」と「熊谷市」は、電車で30分ほどの距離ですが、なんか、ぜ~んぜん違うんですよね~
県庁があるのは「さいたま市」ですが、でも「さいたま市」でも「さいたま市」は広くて、自分のテリトリーを離れると「ええっ?そうなのぉ?」な「見たことも聞いたこともない」な、事になるわけです。
だから、余計にちょ~っと離れた○○市に行くと、う~ん「観光客の気分」かなぁ・・・。
同じ県の住民なのに、どこか「他人目線」。
いや~、もともと私が他県民出身だからかしら?
今回、感じたのは「熊谷市民にとっては、花火は身近なものなのか?」ということと「花火をお祝い事や、メッセージの手段として使う、粋な人々」ということでしょうか。

花火が打ち上げられる前に、メッセージが読み上げられます。
「○○さんへ、おばあちゃん88歳、米寿。 おめでとう。これからも元気で長生きしてね。 提供:子供・孫一同」
・・・とか、
「××さん、○○さんへ 結婚35周年おめでとうございます 提供:AAA BBB CCC」
・・・とか、
「○○先生、お疲れ様でした。愛情

・・・とか。
アナタ方、花火にメッセージを託すなんて、いったい、どんだけ粋な人たちやね~ん!
「・・・で、一発、幾らでっか?」
とは聞かないでおきましょう・・・。
その、メッセージのこもった花火が空に打ち上げられ、形となって花開き、観客に訴えるわけです。

はぁ・・・、私・・。
行く前はダンナにゴネました。
「チケットさえ買ってなければ、雨が降ろうが雷が響こうが、心穏やかでいられたものを!」
・・・と。
しかし、お金を払って買ったチケットは無駄にできないし、「開催する」と言われれば、会場に行くしかありません。
「こんな天気でホンマにやるんかいな?」
・・・と、思うような雨でしたが、開催されました。

「雨なら、来週にすればええやん」
・・・とは、本当に責任のない人の意見だったのですね。
一発の花火にかける想いを、雨の中で一つ一つ聞いて、雨粒にも負けずに咲く火の花の力強さに圧倒され、
心震わす小さなアタシよ・・・・。
「もう、撮影はやめて、花火を楽しめば?」
・・・と、ダンナ。
ああ、この人はワタシよりももっと強く、もっとシンプルに感動しているのだ。
今、感じることを自然に受け止めているのだ。
・・・と(勝手に)思ったので、カメラの電源を切りました。

震えるほど感動した花火でも、私のカメラの腕では表現できません。
でも、きっと、いつか、どこかで。
皆さんにもそんな瞬間が訪れるでしょう。
そんなときは、画像に残そうとは思わずに、どうかご自身の胸に一生消えない映像を刻んでください。
アナタの感じが思いが、その残像が、きっと文章に現れるはず。
多くを語らなくても、伝わるものはきっとある。

ビルの間からドドン・ドドン♪
そんなことを感じた、気まぐれ雨の降る花火大会でした。
![]() | 圭子の夢は夜ひらく~藤圭子RCA BEST COLLECTION (1999/05/21) 藤圭子 商品詳細を見る |
渋いぜ・・・(聞いたことないけど)
スポンサーサイト
trackback
comment
No title
ラーダさん こんにちは。
熊谷の花火大会、行ってきたんですね~。
花火綺麗に写っていますね~(*^^)v。
花火撮るの難しいですが、腕前いいですね!
私は携帯で撮っているので、良いと思った2~3秒後に
カシャというので撮り逃す数が半端じゃないです(^^ゞ。
せっかくの花火も撮影に忙しいと迫力に欠けるので途中で
やめますが、お写真のupありがとうございます。
メッセージ付きとは、いいですね~(^^)。
熊谷の花火大会、行ってきたんですね~。
花火綺麗に写っていますね~(*^^)v。
花火撮るの難しいですが、腕前いいですね!
私は携帯で撮っているので、良いと思った2~3秒後に
カシャというので撮り逃す数が半端じゃないです(^^ゞ。
せっかくの花火も撮影に忙しいと迫力に欠けるので途中で
やめますが、お写真のupありがとうございます。
メッセージ付きとは、いいですね~(^^)。
No title
ラーダ様 お久しぶりです
メッセージ付きの花火って珍しいんですか?
上尾の花火(今年はいけませんでしたが)も、
メッセージ付きは一般的。
花火大会の1カ月ぐらい前からかなぁー
一般に募集がかかります。
1号玉で1万円だったかなぁー
資金集めの1部だと思っていました。
(夢を壊してしまったらごめんなさい)
最近は、地元企業からの参加が少ないので、一般の方からの応募のほうが多くなっている印象です。
夏には、花火がいいです。
今年も会社のパーティーがなければ行ったのですけど・・・・
以前は、他の地区の花火にも(もちろん熊谷の花火にも)行っていましたが、今はもっぱら地元のみ。
最近は、なんだか上尾の花火の日に他の予定が入ってしまうことが多くて・・・
とても残念です。
メッセージ付きの花火って珍しいんですか?
上尾の花火(今年はいけませんでしたが)も、
メッセージ付きは一般的。
花火大会の1カ月ぐらい前からかなぁー
一般に募集がかかります。
1号玉で1万円だったかなぁー
資金集めの1部だと思っていました。
(夢を壊してしまったらごめんなさい)
最近は、地元企業からの参加が少ないので、一般の方からの応募のほうが多くなっている印象です。
夏には、花火がいいです。
今年も会社のパーティーがなければ行ったのですけど・・・・
以前は、他の地区の花火にも(もちろん熊谷の花火にも)行っていましたが、今はもっぱら地元のみ。
最近は、なんだか上尾の花火の日に他の予定が入ってしまうことが多くて・・・
とても残念です。
masumiさま
>熊谷の花火大会、行ってきたんですね~。
行って来ましたよ~
雨なのに、すごい人でした。
浴衣を着てくる若者の根性があることよ
>花火綺麗に写っていますね~(*^^)v。
花火撮るの難しいですが、腕前いいですね!
masumiさんは携帯派なのですね~
私はデジカメ派なのですが、うちのデジカメはいまいち反応が遅いので、いい場面を撮り逃すことが多いんですよ~
なので、すごい枚数を撮っているのですが、使える写真は数えるほど・・・
>せっかくの花火も撮影に忙しいと迫力に欠けるので途中で
やめますが、お写真のupありがとうございます。
そうですよね~
格闘している時間はゆっくり楽しめないですもんね
途中で見切りをつけて花火に集中しないと勿体ない!
う~ん。それでもちょっとカメラにかかわっている時間の方が多かったかも・・・
>メッセージ付きとは、いいですね~(^^)。
そうですよね~
花火ってすごく特別なものだと思いますが、メッセージに添えて・・・ってのが素敵じゃあ~りませんか!
スノードロップさんの話だと(↓)上尾の花火大会でも一般募集があるようです。知らなかった~
そうそう、聞いた話ですが、何年か前は浦和競馬場の中で花火大会があったそうですよ~。ご存じでしたか?
今はもう開催されていないけど・・・。
やっぱり、住宅街にあるし近所迷惑だったんですかねぇ
行って来ましたよ~
雨なのに、すごい人でした。
浴衣を着てくる若者の根性があることよ

>花火綺麗に写っていますね~(*^^)v。
花火撮るの難しいですが、腕前いいですね!
masumiさんは携帯派なのですね~
私はデジカメ派なのですが、うちのデジカメはいまいち反応が遅いので、いい場面を撮り逃すことが多いんですよ~

なので、すごい枚数を撮っているのですが、使える写真は数えるほど・・・

>せっかくの花火も撮影に忙しいと迫力に欠けるので途中で
やめますが、お写真のupありがとうございます。
そうですよね~
格闘している時間はゆっくり楽しめないですもんね
途中で見切りをつけて花火に集中しないと勿体ない!
う~ん。それでもちょっとカメラにかかわっている時間の方が多かったかも・・・
>メッセージ付きとは、いいですね~(^^)。
そうですよね~
花火ってすごく特別なものだと思いますが、メッセージに添えて・・・ってのが素敵じゃあ~りませんか!
スノードロップさんの話だと(↓)上尾の花火大会でも一般募集があるようです。知らなかった~
そうそう、聞いた話ですが、何年か前は浦和競馬場の中で花火大会があったそうですよ~。ご存じでしたか?
今はもう開催されていないけど・・・。
やっぱり、住宅街にあるし近所迷惑だったんですかねぇ

スノードロップさま
スノードロップさん、お久しぶりです
>メッセージ付きの花火って珍しいんですか?
上尾の花火(今年はいけませんでしたが)も、 メッセージ付きは一般的。
ええっ、そうなんですか?!知らなかった・・・。
上尾の花火大会はうちから見えるので(でも、日進に建ったマンションが邪魔)まだ行ったことがないんですよ~
あと、他の花火大会も遠くから見るだけだったので、司会の声も聞こえてこなくて知りませんでした
他の県でもメッセージ付き花火大会ってあるんでしょうかね
>花火大会の1カ月ぐらい前からかなぁー
一般に募集がかかります。
1号玉で1万円だったかなぁー
ほぉ~
市報誌などに募集が出るのですか?
う~ん、さいたま市のでは見たことないかなぁ・・・(あんまりじっくり見てないけど)
1号玉で1万円ってことは、7号や10号でまた価格が違うんですね、たぶん・・・。
>資金集めの1部だと思っていました。
(夢を壊してしまったらごめんなさい)
最近は、地元企業からの参加が少ないので、一般の方からの応募のほうが多くなっている印象です。
確かに、パンフレットを見ると参加企業の数と一般の数はあんまり変わりませんねぇ~
企業のは大きくて派手な花火だけど・・・。
そうか~、でも、年に1回だけど、一般の方々が「お祝いに♪」と思って楽しみに参加できるイベントは続いて欲しいな
>夏には、花火がいいです。
そうですね~
やっぱり、夏の花火は季節感があっていい!
うちのダンナは今回の花火大会で「近くで迫力ある花火を見ること」にはまってしまったようで、どうやらこれから夏は花火大会めぐりが始まるのでは・・・。
もちろん、来年は上尾の花火大会・・・かな?
スノードロップさんも来年は行けるといいですね!

>メッセージ付きの花火って珍しいんですか?
上尾の花火(今年はいけませんでしたが)も、 メッセージ付きは一般的。
ええっ、そうなんですか?!知らなかった・・・。
上尾の花火大会はうちから見えるので(でも、日進に建ったマンションが邪魔)まだ行ったことがないんですよ~
あと、他の花火大会も遠くから見るだけだったので、司会の声も聞こえてこなくて知りませんでした

他の県でもメッセージ付き花火大会ってあるんでしょうかね
>花火大会の1カ月ぐらい前からかなぁー
一般に募集がかかります。
1号玉で1万円だったかなぁー
ほぉ~
市報誌などに募集が出るのですか?
う~ん、さいたま市のでは見たことないかなぁ・・・(あんまりじっくり見てないけど)
1号玉で1万円ってことは、7号や10号でまた価格が違うんですね、たぶん・・・。
>資金集めの1部だと思っていました。
(夢を壊してしまったらごめんなさい)
最近は、地元企業からの参加が少ないので、一般の方からの応募のほうが多くなっている印象です。
確かに、パンフレットを見ると参加企業の数と一般の数はあんまり変わりませんねぇ~
企業のは大きくて派手な花火だけど・・・。
そうか~、でも、年に1回だけど、一般の方々が「お祝いに♪」と思って楽しみに参加できるイベントは続いて欲しいな

>夏には、花火がいいです。
そうですね~
やっぱり、夏の花火は季節感があっていい!
うちのダンナは今回の花火大会で「近くで迫力ある花火を見ること」にはまってしまったようで、どうやらこれから夏は花火大会めぐりが始まるのでは・・・。
もちろん、来年は上尾の花火大会・・・かな?
スノードロップさんも来年は行けるといいですね!
No title
花火の写真、綺麗に撮れてますね。
わが市でも今週末あるんですよ~
子供が小さい頃は毎年行ってましたが、
(花火は下から見て身体で音を感じる物って思ってた)
今年は久しぶりに行く予定をしてます。
私もカメラ持って行こう~!
昔はメッセージなんてありませんでしたが、今はどうなんでしょう。。。ちょっと楽しみ。
でも花火はみんなのために打ち上げているのだから、特定個人へのメッセージ付きはちょっと冷めちゃう。。。
でもね~我が市はトヨタ系の会社の本社が5社もある潤ってる市なんですよ~♪
スポンサーが多いから、メッセージ無いかも。
入場料も無いし。
わが市でも今週末あるんですよ~
子供が小さい頃は毎年行ってましたが、
(花火は下から見て身体で音を感じる物って思ってた)
今年は久しぶりに行く予定をしてます。
私もカメラ持って行こう~!
昔はメッセージなんてありませんでしたが、今はどうなんでしょう。。。ちょっと楽しみ。
でも花火はみんなのために打ち上げているのだから、特定個人へのメッセージ付きはちょっと冷めちゃう。。。
でもね~我が市はトヨタ系の会社の本社が5社もある潤ってる市なんですよ~♪
スポンサーが多いから、メッセージ無いかも。
入場料も無いし。
シュムックさま
>花火の写真、綺麗に撮れてますね。
いや~、これは何枚も撮ってマシな写真を選んだのですよ~
アップにしたり、引いてみたり・・・。忙しかった~
>わが市でも今週末あるんですよ~
シュムックさんの住む街でも花火大会があるのですね~
私も子供の頃は何度か行ったことがありますよ~
でも、大きくなると行かなくなるもんですなぁ・・・
花火の震動、その場で見てても感じますが、5キロくらい離れた駅でもすごい震動がありましたよ~
駅前でも結構大きく見られたから、ここでもいいんじゃないか、と思ってしまいました
>昔はメッセージなんてありませんでしたが、今はどうなんでしょう。。。ちょっと楽しみ。
でも花火はみんなのために打ち上げているのだから、特定個人へのメッセージ付きはちょっと冷めちゃう。。。
私もここ最近の花火大会に行っていなかったので、こういう仕組みになっているとは知りませんでした。
でも、運営していくには企業のスポンサーだけでは続けていけないんですかねぇ・・・
個人的なメッセージ、もらった人はウレシイだろうけど、中には雨でせっかくの花火が雲に隠れてうまく
見えないものもありました。残念!
>でもね~我が市はトヨタ系の会社の本社が5社もある潤ってる市なんですよ~♪
スポンサーが多いから、メッセージ無いかも。
入場料も無いし。
ほほう、もしかしたらすっごい華やか~な花火が連発するんじゃないですか?
やっぱり企業の花火は一般のよりもこっていましたし、見栄もありますしねぇ・・・ふふふ
ぜひ、よいお天気に恵まれますように・・・。ほんとよ、ほんとに・・・
いや~、これは何枚も撮ってマシな写真を選んだのですよ~
アップにしたり、引いてみたり・・・。忙しかった~

>わが市でも今週末あるんですよ~
シュムックさんの住む街でも花火大会があるのですね~
私も子供の頃は何度か行ったことがありますよ~
でも、大きくなると行かなくなるもんですなぁ・・・
花火の震動、その場で見てても感じますが、5キロくらい離れた駅でもすごい震動がありましたよ~
駅前でも結構大きく見られたから、ここでもいいんじゃないか、と思ってしまいました

>昔はメッセージなんてありませんでしたが、今はどうなんでしょう。。。ちょっと楽しみ。
でも花火はみんなのために打ち上げているのだから、特定個人へのメッセージ付きはちょっと冷めちゃう。。。
私もここ最近の花火大会に行っていなかったので、こういう仕組みになっているとは知りませんでした。
でも、運営していくには企業のスポンサーだけでは続けていけないんですかねぇ・・・
個人的なメッセージ、もらった人はウレシイだろうけど、中には雨でせっかくの花火が雲に隠れてうまく
見えないものもありました。残念!
>でもね~我が市はトヨタ系の会社の本社が5社もある潤ってる市なんですよ~♪
スポンサーが多いから、メッセージ無いかも。
入場料も無いし。
ほほう、もしかしたらすっごい華やか~な花火が連発するんじゃないですか?
やっぱり企業の花火は一般のよりもこっていましたし、見栄もありますしねぇ・・・ふふふ
ぜひ、よいお天気に恵まれますように・・・。ほんとよ、ほんとに・・・

No title
おっそくなりました~
日本はあちこちで花火大会ですね。
ドイツではライン川でも花火があります。
ちょっと遠いのでまだ見たことはないですが、古城が花火に映えてきれいだと思いますよ~
でも、どこの花火も夜の10時半頃から始まるので、寒くて震えることが多いのが難点だな・・・
メッセージ付きの花火って、いまだ未体験です。
2年前に実家の町で見たときには、なかったですよ。
金欠病になったら始まるかしら・・・
花火の写真を撮る人はたくさんいますよね。
私はビデオを撮って、そこから画像を取り出したことがありますが、カメラがよくないとやっぱりだめですな。
日本はあちこちで花火大会ですね。
ドイツではライン川でも花火があります。
ちょっと遠いのでまだ見たことはないですが、古城が花火に映えてきれいだと思いますよ~
でも、どこの花火も夜の10時半頃から始まるので、寒くて震えることが多いのが難点だな・・・
メッセージ付きの花火って、いまだ未体験です。
2年前に実家の町で見たときには、なかったですよ。
金欠病になったら始まるかしら・・・
花火の写真を撮る人はたくさんいますよね。
私はビデオを撮って、そこから画像を取り出したことがありますが、カメラがよくないとやっぱりだめですな。
くろろさま
くろろさん、お久しぶりです~むふふ
>日本はあちこちで花火大会ですね。
ドイツではライン川でも花火があります。
ちょっと遠いのでまだ見たことはないですが、古城が花火に映えてきれいだと思いますよ~
もう、日本の花火大会も終わりですね~
ああ、夏ももうあとわずか・・・。
ドイツのライン川の花火・・・。
ほぅ・・・
ため息が出るほど綺麗なんでしょうね~
>でも、どこの花火も夜の10時半頃から始まるので、寒くて震えることが多いのが難点だな・・・
な、なんでそんな時間から始まるんですか!
日本だと7時頃から9時くらいまでですよ~
まぁ、近所迷惑だから?
いやいや、小さなお子ちゃまは早く帰って寝なさいって?
10時半からの花火大会かぁ~
おっとな~(大人)
寒いのは嫌だけどな
>メッセージ付きの花火って、いまだ未体験です。
2年前に実家の町で見たときには、なかったですよ。
金欠病になったら始まるかしら・・・
熊谷って花火が有名ってことでも売っているのかも・・・。
でも、埼玉県の他の市でもメッセージ付き花火もあるようなので、そういう伝統なんですかね~
そのうち、一発幾ら、って感じで募集が出るかもですよ。
その時はドドンと、ご両親にいかがです?
>花火の写真を撮る人はたくさんいますよね。
私はビデオを撮って、そこから画像を取り出したことがありますが、カメラがよくないとやっぱりだめですな。
そうなんですか~
ビデオで撮って画像を取り出して・・・。
その方がここぞ、というシーンで止められそうだけど・・・。
うちの安いオリンパスのカメラ、動きはちょっとトロいけど、頑張ってくれました。
私の腕はないですけどね・・・よよよ
>日本はあちこちで花火大会ですね。
ドイツではライン川でも花火があります。
ちょっと遠いのでまだ見たことはないですが、古城が花火に映えてきれいだと思いますよ~
もう、日本の花火大会も終わりですね~
ああ、夏ももうあとわずか・・・。
ドイツのライン川の花火・・・。
ほぅ・・・
ため息が出るほど綺麗なんでしょうね~

>でも、どこの花火も夜の10時半頃から始まるので、寒くて震えることが多いのが難点だな・・・
な、なんでそんな時間から始まるんですか!
日本だと7時頃から9時くらいまでですよ~
まぁ、近所迷惑だから?
いやいや、小さなお子ちゃまは早く帰って寝なさいって?
10時半からの花火大会かぁ~
おっとな~(大人)
寒いのは嫌だけどな
>メッセージ付きの花火って、いまだ未体験です。
2年前に実家の町で見たときには、なかったですよ。
金欠病になったら始まるかしら・・・
熊谷って花火が有名ってことでも売っているのかも・・・。
でも、埼玉県の他の市でもメッセージ付き花火もあるようなので、そういう伝統なんですかね~
そのうち、一発幾ら、って感じで募集が出るかもですよ。
その時はドドンと、ご両親にいかがです?

>花火の写真を撮る人はたくさんいますよね。
私はビデオを撮って、そこから画像を取り出したことがありますが、カメラがよくないとやっぱりだめですな。
そうなんですか~
ビデオで撮って画像を取り出して・・・。
その方がここぞ、というシーンで止められそうだけど・・・。
うちの安いオリンパスのカメラ、動きはちょっとトロいけど、頑張ってくれました。
私の腕はないですけどね・・・よよよ

花火が遅く始まるわけ
>な、なんでそんな時間から始まるんですか!
>日本だと7時頃から9時くらいまでですよ~
日本にいると分からないですよね。
ヨーロッパは日本よりはるかに北なので、暗くなるのが夜の9時だからなんですよ~
ドイツは朝5時から夜の9時まで明るいの。
ノルウェーの北部は白夜だから、今は夜がない状態です。
逆に冬は朝が来ない。
日本の北緯がちょうどいいと思うなあ・・・
>日本だと7時頃から9時くらいまでですよ~
日本にいると分からないですよね。
ヨーロッパは日本よりはるかに北なので、暗くなるのが夜の9時だからなんですよ~
ドイツは朝5時から夜の9時まで明るいの。
ノルウェーの北部は白夜だから、今は夜がない状態です。
逆に冬は朝が来ない。
日本の北緯がちょうどいいと思うなあ・・・
くろろさま
>ドイツは朝5時から夜の9時まで明るいの。
どひゃ~!
朝5時頃から明るいのはまぁいいとして(?)、夜9時まで明るいのですか
そっか~
それじゃあ、花火大会の開催時間が遅くなるのもしょうがないのですね~
花火はやっぱり暗い空に映えるし
>ノルウェーの北部は白夜だから、今は夜がない状態です。
逆に冬は朝が来ない。
日本の北緯がちょうどいいと思うなあ・・・
う~ん、日本って過ごしやすい国なんですね~!
住んでいる県や地域によって差はあるけど、でも、ちゃんとわかりやすい四季があるし、時間のメリハリもあるし・・・
日本を基準に考えていると海外で暮らすのは大変そう・・
どひゃ~!
朝5時頃から明るいのはまぁいいとして(?)、夜9時まで明るいのですか

そっか~
それじゃあ、花火大会の開催時間が遅くなるのもしょうがないのですね~
花火はやっぱり暗い空に映えるし

>ノルウェーの北部は白夜だから、今は夜がない状態です。
逆に冬は朝が来ない。
日本の北緯がちょうどいいと思うなあ・・・
う~ん、日本って過ごしやすい国なんですね~!
住んでいる県や地域によって差はあるけど、でも、ちゃんとわかりやすい四季があるし、時間のメリハリもあるし・・・
日本を基準に考えていると海外で暮らすのは大変そう・・
Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.