2012-09-21
時手紙 ~未来の私へ いつかのアナタへ~
「時手紙」。
たまたま見ていたテレビの予告編で紹介していました。
短い時間内で察するに、愛知県の蒲郡市というところで「時手紙」というタイムカプセル的なものを利用することができるとかなんとか・・・。

ここで、未来の自分や家族、大切な友達に宛てて手紙を出せる「時手紙」というものがあるらしい。
それは、指定の年数が経過したら届く、未来にメッセージを伝えるタイムカプセル・・・。

私も確か、小学校6年生の時にタイムカプセルを埋める行事がありました。
うちは転勤族の家だったので、開封時期には東京に住んでいませんでした。
でも、代わりにずっと地元に住んでいる友達が私が書いた未来の自分に宛てたメッセージを小学校に受け取りに行ってくれ、実家に送ってくれました(この時、うちはタイに赴任中)。
タイムカプセルに入れて、時を経て返って来たメッセージを実は自分では実際に手に取って見ていないのだけど、代わりに受け取った母が電話で「こんなことを書いていたよ」と感動しながら教えてくれました。
でも・・・。私、読む前に自分がどんなことを書いたか覚えているんですよね~
たいしてコレと言って夢とか希望とか別に持ってないけど、特に不幸でもなく、なんかフツーに過ごしていた日々。
それなのに、大人の「タイムカプセル」に対するメルヘンなイメージに乗っかるのもなんか面白くない・・・とか思っていたような。
で、時間ギリギリまでホント~に書くことがなくて、なんて書いたかというと・・・・。

「人を感動させられる人になりたい」みたいな。
別に、ものすごく偉くなろうとか、ボランティア精神にあふれ発展途上国まで行って小学校を作りたい!とか、熱血先生になりたいとか、人があっと驚くような芸術家とかになろうとも思ってなかった。
ただ、ホント~に、何になりたいとか、どうしたいとか考えたこともなかったんですよね~
でも、そうとも書けないから「とりあえず、大人ウケするようなことを書こう」と思ったのが当時の正直な感想かもしれない。

まぁ、それでもそれなりに、その時は想像もつかなかった人生を歩んでいる。
漠然と「あ~、どっか海外で暮らしてみたい」と思っていたことも叶えている。
そ~ゆ~モンなんですかねぇ・・・?
皆さんはいかがでしょう?

さて、その「時手紙」。
皆さんは、未来の自分へ、もしくは家族へ、友人へ、気になるあの人へ「手紙」を送るとしたら、どんな事を書くのでしょうか。
書いてみたいですか?
手紙の作成は「海辺の文学記念館内」で行います(現地に行かないとダメなんですなぁ)

そこで作成された手紙は海辺の文学記念館で1年から10年(差出人の希望年)保管された後、指定された年数が経過したら発送されるそうです。
(例)
現在の自分から未来の自分へ宛てた手紙
数年後の子供へ宛てた手紙
数年後の両親へ宛てた手紙
・・・など。
料金は・・・
5年以下 500円(税込み)
6年から8年 700円(税込み)
9年から10年 1,000円(税込み)
※はがき・封筒・筆記用具・郵送料・すべて含まれています。

投函箱に入れられるものは・・・
完成したはがき・封筒は申し込み用紙と一緒にビニール袋に入れ、箱の中に投函する。
転居などで届先が変更になった場合は、預かり書の受付番号が必要となる。
ちなみに、宛先が日本国内外のものは郵送できません。
保管期間・・・
保管期間は原則として投函した翌月から計算して最短で1ヶ月、最長10年までとする。
届出希望日・・・
届出希望月は指定できますが、日時までは指定できない
(発送は届出希望月の上旬)
住所が変わった場合・・・
手紙の届け先に変更があった場合は、速やかに下記の連絡先までご連絡すること
※転居などで届出先が不明の場合は1年間、海辺の文学記念館で保管するが、連絡がない場合は処分されます。
連絡先
蒲郡市観光協会 電話(0533)68-2526
蒲郡市・時手紙に関する問い合わせ先
[ 観光商工課 ]
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 観光担当 Tel:0533-66-1120 Fax:0533-66-1188

私は、昔の日記を読み返したいとはあまり思わない。
でも、時が経てば過去からの自分の言葉をもっと違う感覚で受け取ることができるのかな~
もし、自分からではなく、誰か別の人からの手紙だったら・・・?
ここで未来へ向けて手紙を書く人は、いったい、どんな事を考えて筆を持つのでしょうか。
たまたま見ていたテレビの予告編で紹介していました。
短い時間内で察するに、愛知県の蒲郡市というところで「時手紙」というタイムカプセル的なものを利用することができるとかなんとか・・・。

ここで、未来の自分や家族、大切な友達に宛てて手紙を出せる「時手紙」というものがあるらしい。
それは、指定の年数が経過したら届く、未来にメッセージを伝えるタイムカプセル・・・。

私も確か、小学校6年生の時にタイムカプセルを埋める行事がありました。
うちは転勤族の家だったので、開封時期には東京に住んでいませんでした。
でも、代わりにずっと地元に住んでいる友達が私が書いた未来の自分に宛てたメッセージを小学校に受け取りに行ってくれ、実家に送ってくれました(この時、うちはタイに赴任中)。
タイムカプセルに入れて、時を経て返って来たメッセージを実は自分では実際に手に取って見ていないのだけど、代わりに受け取った母が電話で「こんなことを書いていたよ」と感動しながら教えてくれました。
でも・・・。私、読む前に自分がどんなことを書いたか覚えているんですよね~
たいしてコレと言って夢とか希望とか別に持ってないけど、特に不幸でもなく、なんかフツーに過ごしていた日々。
それなのに、大人の「タイムカプセル」に対するメルヘンなイメージに乗っかるのもなんか面白くない・・・とか思っていたような。
で、時間ギリギリまでホント~に書くことがなくて、なんて書いたかというと・・・・。

「人を感動させられる人になりたい」みたいな。
別に、ものすごく偉くなろうとか、ボランティア精神にあふれ発展途上国まで行って小学校を作りたい!とか、熱血先生になりたいとか、人があっと驚くような芸術家とかになろうとも思ってなかった。
ただ、ホント~に、何になりたいとか、どうしたいとか考えたこともなかったんですよね~
でも、そうとも書けないから「とりあえず、大人ウケするようなことを書こう」と思ったのが当時の正直な感想かもしれない。

まぁ、それでもそれなりに、その時は想像もつかなかった人生を歩んでいる。
漠然と「あ~、どっか海外で暮らしてみたい」と思っていたことも叶えている。
そ~ゆ~モンなんですかねぇ・・・?
皆さんはいかがでしょう?

さて、その「時手紙」。
皆さんは、未来の自分へ、もしくは家族へ、友人へ、気になるあの人へ「手紙」を送るとしたら、どんな事を書くのでしょうか。
書いてみたいですか?
手紙の作成は「海辺の文学記念館内」で行います(現地に行かないとダメなんですなぁ)

そこで作成された手紙は海辺の文学記念館で1年から10年(差出人の希望年)保管された後、指定された年数が経過したら発送されるそうです。
(例)
現在の自分から未来の自分へ宛てた手紙
数年後の子供へ宛てた手紙
数年後の両親へ宛てた手紙
・・・など。

5年以下 500円(税込み)
6年から8年 700円(税込み)
9年から10年 1,000円(税込み)
※はがき・封筒・筆記用具・郵送料・すべて含まれています。


完成したはがき・封筒は申し込み用紙と一緒にビニール袋に入れ、箱の中に投函する。
転居などで届先が変更になった場合は、預かり書の受付番号が必要となる。
ちなみに、宛先が日本国内外のものは郵送できません。

保管期間は原則として投函した翌月から計算して最短で1ヶ月、最長10年までとする。

届出希望月は指定できますが、日時までは指定できない
(発送は届出希望月の上旬)

手紙の届け先に変更があった場合は、速やかに下記の連絡先までご連絡すること
※転居などで届出先が不明の場合は1年間、海辺の文学記念館で保管するが、連絡がない場合は処分されます。

蒲郡市観光協会 電話(0533)68-2526
蒲郡市・時手紙に関する問い合わせ先
[ 観光商工課 ]
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 観光担当 Tel:0533-66-1120 Fax:0533-66-1188

私は、昔の日記を読み返したいとはあまり思わない。
でも、時が経てば過去からの自分の言葉をもっと違う感覚で受け取ることができるのかな~
もし、自分からではなく、誰か別の人からの手紙だったら・・・?
ここで未来へ向けて手紙を書く人は、いったい、どんな事を考えて筆を持つのでしょうか。
スポンサーサイト
trackback
comment
No title
時手紙・・・
ロマンですね~~
私は未経験です
ラーダさんの子どもの頃の時手紙
とっても素敵!
>「人を感動させられる人になりたい」みたいな。
今日の画像、どれも好きですが、このキャプションの上の画像に一票!!
飛行機に乗って引越を繰り返している私には無理ですが、
時手紙、書く方が沢山いそうです♪
ロマンですね~~
私は未経験です
ラーダさんの子どもの頃の時手紙
とっても素敵!
>「人を感動させられる人になりたい」みたいな。
今日の画像、どれも好きですが、このキャプションの上の画像に一票!!
飛行機に乗って引越を繰り返している私には無理ですが、
時手紙、書く方が沢山いそうです♪
No title
ラーダさん こんにちは。
はじめの文章変でした~(汗)削除して下さい。
時手紙、いいですね~(^^)。
10年も保管してくれて、出してくれるなんて・・・。
自分にだったらなんて書こうかしら・・・。
大切な人になんて書こうかしら・・・なんてメルヘンですね~。
ラーダさん、「人を感動させられる人になりたい」ってその通りじゃないですか!
ラーダさんの作品で感動しますもの。
こうなっていたいという手紙、自分に書くのも良いかもしれませんね(欲張らず(笑))。
有言実行の効果かな!(^^)!。
はじめの文章変でした~(汗)削除して下さい。
時手紙、いいですね~(^^)。
10年も保管してくれて、出してくれるなんて・・・。
自分にだったらなんて書こうかしら・・・。
大切な人になんて書こうかしら・・・なんてメルヘンですね~。
ラーダさん、「人を感動させられる人になりたい」ってその通りじゃないですか!
ラーダさんの作品で感動しますもの。
こうなっていたいという手紙、自分に書くのも良いかもしれませんね(欲張らず(笑))。
有言実行の効果かな!(^^)!。
No title
今、思ってる思いが数年後の自分や子供たちに響くとは限らないし、私はなんだか怖いです。
ラーダさんの「人を感動させられる人になりたい」って素敵ですね~
あとから聞いて、まあ~なんて素敵なって思えるそんな言葉を残せたらいいんですけど。。。
小学校の時に、風船に願い事を書いて飛ばすって行事があって、その頃私は友達とアイドル歌手になろうと二人で歌の練習したりしてたので、歌手になりたいってような事を書いて飛ばしたんですね。
そしたら同じ学年の子が飛ばした風船が遠く離れた静岡だったかどこかで拾われて、拾い主からお手紙が来て朝礼で報告されたのね。
もう私は青くなりましたよ。。。
どうか私のは誰にも発見されませんように~って。
そんな私ですから、10年後への手紙はきっと読んだらドン引きすること間違いなしです~
ラーダさんの「人を感動させられる人になりたい」って素敵ですね~
あとから聞いて、まあ~なんて素敵なって思えるそんな言葉を残せたらいいんですけど。。。
小学校の時に、風船に願い事を書いて飛ばすって行事があって、その頃私は友達とアイドル歌手になろうと二人で歌の練習したりしてたので、歌手になりたいってような事を書いて飛ばしたんですね。
そしたら同じ学年の子が飛ばした風船が遠く離れた静岡だったかどこかで拾われて、拾い主からお手紙が来て朝礼で報告されたのね。
もう私は青くなりましたよ。。。
どうか私のは誰にも発見されませんように~って。
そんな私ですから、10年後への手紙はきっと読んだらドン引きすること間違いなしです~
marikoさま
>時手紙・・・
ロマンですね~~
私は未経験です
「タイムカプセル」というのは意外と学校の行事でありそうですが、それをビジネスに(って言ってしまうとロマンのカケラもないけど)したのはいいアイデアだな~と思います
なかなか自分で思っても○年後に届くように・・・とかできないですもんね~
>ラーダさんの子どもの頃の時手紙
とっても素敵!
いや~、ずるがしこい計算付きですからねぇ・・・
できれば、もっとホント~に純粋な「子供の頃の私」に会いたかったわ・・・
>今日の画像、どれも好きですが、このキャプションの上の画像に一票!!
今は空がきれいな季節ですよ~
リビングの窓から空の様子が見え、白い壁がだんだんオレンジや赤に染まってくる時間が好きです。
この日は部屋の中にまぶしい金色の光で溢れていたので、ベランダに出てみたら・・・
毎回思うことですが、神様ってものすごいロマンチストなアーティストですね
>飛行機に乗って引越を繰り返している私には無理ですが、
時手紙、書く方が沢山いそうです♪
うちも転勤族なんですよ~
持ち家はあるけど、○年後と指定してもちゃんと手元に届くかどうか・・・。
でも、なんというか、届くのも良し、届かないのも良し・・・かな~
自分の書いたものだけど、手元を離れたら無事に届くのも届かないのも縁・・・というか。
時手紙。
いきなり受け取った人は驚くでしょうね~
その驚きがその人にとっての嬉しい贈り物だったらいいなぁ
ロマンですね~~
私は未経験です
「タイムカプセル」というのは意外と学校の行事でありそうですが、それをビジネスに(って言ってしまうとロマンのカケラもないけど)したのはいいアイデアだな~と思います

なかなか自分で思っても○年後に届くように・・・とかできないですもんね~
>ラーダさんの子どもの頃の時手紙
とっても素敵!
いや~、ずるがしこい計算付きですからねぇ・・・
できれば、もっとホント~に純粋な「子供の頃の私」に会いたかったわ・・・

>今日の画像、どれも好きですが、このキャプションの上の画像に一票!!
今は空がきれいな季節ですよ~

リビングの窓から空の様子が見え、白い壁がだんだんオレンジや赤に染まってくる時間が好きです。
この日は部屋の中にまぶしい金色の光で溢れていたので、ベランダに出てみたら・・・
毎回思うことですが、神様ってものすごいロマンチストなアーティストですね

>飛行機に乗って引越を繰り返している私には無理ですが、
時手紙、書く方が沢山いそうです♪
うちも転勤族なんですよ~
持ち家はあるけど、○年後と指定してもちゃんと手元に届くかどうか・・・。
でも、なんというか、届くのも良し、届かないのも良し・・・かな~
自分の書いたものだけど、手元を離れたら無事に届くのも届かないのも縁・・・というか。
時手紙。
いきなり受け取った人は驚くでしょうね~

その驚きがその人にとっての嬉しい贈り物だったらいいなぁ
masumiさま
>ラーダさん こんにちは。
はじめの文章変でした~(汗)削除して下さい。
ふふふ~
削除しましたよ~
別に変じゃなかったですよ !(^^)!
>時手紙、いいですね~(^^)。
10年も保管してくれて、出してくれるなんて・・・。
最長で10年ですもんね~
たとえば、1年後の誕生日月に・・とか、5年後の結婚記念日の月に・・・とか指定できるんですよね?
いや~、自分では具体的に○年後に・・とかって今から思いつかないけど、中には切実に数年後、気持ちを伝えたい人もいるのでしょうね・・・
>自分にだったらなんて書こうかしら・・・。
大切な人になんて書こうかしら・・・なんてメルヘンですね~。
ここ数年、ブログを書いているおかげで自分が考えていたこと、いること・・・ってのが少しは残っているし、特にすっごく大きな夢とか考えを持っているわけじゃないけど・・・
う~ん・・・
でも、アレですかね~
絶交した友達に今すぐ謝れないけど、○年後なら謝れる気がする・・とか言って書いたりすることもあるんでしょうかね~
好きな人に宛てて・・・。
これは、ずっとその人のことだけを好きだろう!と強い思いがないとアブナイですね
・・・って、ドラマの見すぎかしら?へへへ
>ラーダさん、「人を感動させられる人になりたい」ってその通りじゃないですか!
ラーダさんの作品で感動しますもの。
どうなんでしょうかね~
腹黒い小学生でしたよぉ~
ふっふっふ・・・
でも、そう言って頂けて嬉しいです♪
>こうなっていたいという手紙、自分に書くのも良いかもしれませんね(欲張らず(笑))。
有言実行の効果かな!(^^)!。
今はどうかわからないけど、3年日記とか10年日記とかの日記帳が販売されていますもんね
問題は、たぶん、私は3日坊主ならぬ2日坊主くらいで終わること・・・。
でも。たぶん、ずっと心に秘めていることはどこかに書いたりしなくても自分の心のノートにでっかく書いているのかも
はじめの文章変でした~(汗)削除して下さい。
ふふふ~
削除しましたよ~
別に変じゃなかったですよ !(^^)!
>時手紙、いいですね~(^^)。
10年も保管してくれて、出してくれるなんて・・・。
最長で10年ですもんね~
たとえば、1年後の誕生日月に・・とか、5年後の結婚記念日の月に・・・とか指定できるんですよね?
いや~、自分では具体的に○年後に・・とかって今から思いつかないけど、中には切実に数年後、気持ちを伝えたい人もいるのでしょうね・・・

>自分にだったらなんて書こうかしら・・・。
大切な人になんて書こうかしら・・・なんてメルヘンですね~。
ここ数年、ブログを書いているおかげで自分が考えていたこと、いること・・・ってのが少しは残っているし、特にすっごく大きな夢とか考えを持っているわけじゃないけど・・・
う~ん・・・
でも、アレですかね~
絶交した友達に今すぐ謝れないけど、○年後なら謝れる気がする・・とか言って書いたりすることもあるんでしょうかね~
好きな人に宛てて・・・。
これは、ずっとその人のことだけを好きだろう!と強い思いがないとアブナイですね
・・・って、ドラマの見すぎかしら?へへへ

>ラーダさん、「人を感動させられる人になりたい」ってその通りじゃないですか!
ラーダさんの作品で感動しますもの。
どうなんでしょうかね~
腹黒い小学生でしたよぉ~
ふっふっふ・・・

でも、そう言って頂けて嬉しいです♪
>こうなっていたいという手紙、自分に書くのも良いかもしれませんね(欲張らず(笑))。
有言実行の効果かな!(^^)!。
今はどうかわからないけど、3年日記とか10年日記とかの日記帳が販売されていますもんね
問題は、たぶん、私は3日坊主ならぬ2日坊主くらいで終わること・・・。
でも。たぶん、ずっと心に秘めていることはどこかに書いたりしなくても自分の心のノートにでっかく書いているのかも

シュムックさま
>今、思ってる思いが数年後の自分や子供たちに響くとは限らないし、私はなんだか怖いです。
あ~、なんだかわかる気がします。
私の場合は手紙とかってその時の気分でサラサラ~っと書いてしまいそうなので、そういうのが数年後に誰かに届くと思うと怖い・・・。
まぁ、自分宛てに届いたなら「へっ、何言うてんねん」で済むと思うんですけどね~
子供や親、友達へ・・・。
手元を離れてとっくに忘れていた思いが届くとなると・・・いや~、やっぱりちょっと怖いなぁ
>ラーダさんの「人を感動させられる人になりたい」って素敵ですね~
あとから聞いて、まあ~なんて素敵なって思えるそんな言葉を残せたらいいんですけど。。。
いやいや、私の場合は「後から読んで まぁ~、素敵と思うだろう、読んだ人はぁ~」みたいなのを予測して書いた、可愛げのないものですから・・・
まぁ・・・変わってないと言えば変わってない・・・
>小学校の時に、風船に願い事を書いて飛ばすって行事があって
ほほぅ、シュムックさんの小学校時代にもそういう行事があったのですね~
子供の頃には真剣な夢でも、人には知られたくない!って思いがありますよね・・・。
それを、子供にとっては世界の中心のような学校で「皆の前で読まれるかも・・・」という恐怖・・・う~ん。お気持ち、わかりますよ~
この話で思い出した童話がありました。
ある子供が、風船にメッセージをつけて飛ばしました。
その赤い風船は一人ぼっちのキツネの元に届きました。
キツネは見たことのない風船を花だと思い、土に植えて水をやり、一生懸命世話をしました。
しかし、日に日に風船は弱っていきました(しぼんでしまいました)。
友達のように可愛がっていた花が(風船)が枯れ、悲しんでいたキツネがある日見つけたのは・・・。
ヒマワリの芽でした
そう、あの赤い風船の先にはヒマワリの種がつけられていたのです。
キツネが毎日欠かさず水をやったおかげで、ヒマワリはそれからスクスクと育ち、大きな花を咲かせました。
そして、花がしぼんだ後も種がキツネの食料となりました。
キツネはその種を少し残し、また翌年に花を咲かせました。
もう、キツネは淋しくありませんでした。
・・・みたいな話。
そういう時代だったのか、私たちの子供の頃も風船にメッセージとか花の種をつけて~みたいな行事がありましたよ~
今じゃ・・・あんまりやらないんですかね~
結婚式場では見たことがあるけど・・・。
>そんな私ですから、10年後への手紙はきっと読んだらドン引きすること間違いなしです~
ふふふ~
10年後の私・・・あんまり想像したくないわぁ~
皆、同じペースで年をとっていくんですかね~
あ~、なんだかわかる気がします。
私の場合は手紙とかってその時の気分でサラサラ~っと書いてしまいそうなので、そういうのが数年後に誰かに届くと思うと怖い・・・。
まぁ、自分宛てに届いたなら「へっ、何言うてんねん」で済むと思うんですけどね~

子供や親、友達へ・・・。
手元を離れてとっくに忘れていた思いが届くとなると・・・いや~、やっぱりちょっと怖いなぁ
>ラーダさんの「人を感動させられる人になりたい」って素敵ですね~
あとから聞いて、まあ~なんて素敵なって思えるそんな言葉を残せたらいいんですけど。。。
いやいや、私の場合は「後から読んで まぁ~、素敵と思うだろう、読んだ人はぁ~」みたいなのを予測して書いた、可愛げのないものですから・・・
まぁ・・・変わってないと言えば変わってない・・・

>小学校の時に、風船に願い事を書いて飛ばすって行事があって
ほほぅ、シュムックさんの小学校時代にもそういう行事があったのですね~
子供の頃には真剣な夢でも、人には知られたくない!って思いがありますよね・・・。
それを、子供にとっては世界の中心のような学校で「皆の前で読まれるかも・・・」という恐怖・・・う~ん。お気持ち、わかりますよ~

この話で思い出した童話がありました。
ある子供が、風船にメッセージをつけて飛ばしました。
その赤い風船は一人ぼっちのキツネの元に届きました。
キツネは見たことのない風船を花だと思い、土に植えて水をやり、一生懸命世話をしました。
しかし、日に日に風船は弱っていきました(しぼんでしまいました)。
友達のように可愛がっていた花が(風船)が枯れ、悲しんでいたキツネがある日見つけたのは・・・。
ヒマワリの芽でした

そう、あの赤い風船の先にはヒマワリの種がつけられていたのです。
キツネが毎日欠かさず水をやったおかげで、ヒマワリはそれからスクスクと育ち、大きな花を咲かせました。
そして、花がしぼんだ後も種がキツネの食料となりました。
キツネはその種を少し残し、また翌年に花を咲かせました。
もう、キツネは淋しくありませんでした。
・・・みたいな話。
そういう時代だったのか、私たちの子供の頃も風船にメッセージとか花の種をつけて~みたいな行事がありましたよ~
今じゃ・・・あんまりやらないんですかね~
結婚式場では見たことがあるけど・・・。
>そんな私ですから、10年後への手紙はきっと読んだらドン引きすること間違いなしです~
ふふふ~
10年後の私・・・あんまり想像したくないわぁ~
皆、同じペースで年をとっていくんですかね~
No title
私も学校で、「将来何になりたいか?」という作文で獣医になりたい、と書きましたよ。
私の代わりに当時の友達がなったけど・・・
私は未来への手紙というよりも、過去へ届く手紙があったら使いたいです。
過去に失敗したことや友人と喧嘩したことなんか、後から考えると「あれは自分が悪かった」と思えることがあるでしょ?
その時のお詫びを過去に飛ばしたい。
っているか、自分がした過ちを削除してもらいたい~
私の代わりに当時の友達がなったけど・・・
私は未来への手紙というよりも、過去へ届く手紙があったら使いたいです。
過去に失敗したことや友人と喧嘩したことなんか、後から考えると「あれは自分が悪かった」と思えることがあるでしょ?
その時のお詫びを過去に飛ばしたい。
っているか、自分がした過ちを削除してもらいたい~
くろろさま
>私も学校で、「将来何になりたいか?」という作文で獣医になりたい、と書きましたよ。
私の代わりに当時の友達がなったけど・・・
くろろさんもそういう作文を書いたことがあるのですね~
その頃の友達は動物園の飼育員になりたい、って書いていたけどなったんだろうか・・・
>私は未来への手紙というよりも、過去へ届く手紙があったら使いたいです。
なるほど~!面白い発想ですね!
今の時代ではまだ無理だけど、そのうちそういうサービスができるかも~?ふふふ
>過去に失敗したことや友人と喧嘩したことなんか、後から考えると「あれは自分が悪かった」と思えることがあるでしょ?
その時のお詫びを過去に飛ばしたい。
ああ~、私にもそういう経験がありますよ~
あの時は若かったからお互い言いたいことを言い合ったけど、今となれば消したい思い出・・・
人の言葉に戸は立てられず
後悔先に立たず
覆水盆に返らず・・・
いろんな言葉があるけど、その言葉が沁みるのはほとぼりが冷めてからですもんね~
>っているか、自分がした過ちを削除してもらいたい~
わかるわぁ~
もし、タイムマシンが開発されたらやり直したいこととか消してしまいたいことがいっぱい・・・。
誰にでもあるんでしょうけどねぇ・・・こういう苦い思いは・・・
私の代わりに当時の友達がなったけど・・・
くろろさんもそういう作文を書いたことがあるのですね~
その頃の友達は動物園の飼育員になりたい、って書いていたけどなったんだろうか・・・

>私は未来への手紙というよりも、過去へ届く手紙があったら使いたいです。
なるほど~!面白い発想ですね!
今の時代ではまだ無理だけど、そのうちそういうサービスができるかも~?ふふふ

>過去に失敗したことや友人と喧嘩したことなんか、後から考えると「あれは自分が悪かった」と思えることがあるでしょ?
その時のお詫びを過去に飛ばしたい。
ああ~、私にもそういう経験がありますよ~
あの時は若かったからお互い言いたいことを言い合ったけど、今となれば消したい思い出・・・
人の言葉に戸は立てられず
後悔先に立たず
覆水盆に返らず・・・
いろんな言葉があるけど、その言葉が沁みるのはほとぼりが冷めてからですもんね~

>っているか、自分がした過ちを削除してもらいたい~
わかるわぁ~
もし、タイムマシンが開発されたらやり直したいこととか消してしまいたいことがいっぱい・・・。
誰にでもあるんでしょうけどねぇ・・・こういう苦い思いは・・・

Powered by FC2 Blog
Copyright © ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ All Rights Reserved.